アイコン相談

以前「同居宅に泊まる心境」でお世話になりました。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/31| | 回答数(13)
その節は大変ありがとうございました☆

主人の実家へは、車で高速使い1時間半ほど。年に10回近く行きます・・。

主人の兄弟の長男夫婦が舅姑と同居してます。
なので泊まるのが申し訳ないし(義姉に対して)必要以上に動いて気を使って疲れてしまい、しんどくてしょうがありません。

ですが主人と姑だけ毎回泊まるモードで。
主人と散々喧嘩しても、泣く泣く私が折れて泊まるしかありません。
(だったら子供と行くから、お前は来なくて良いよ。と言うので。)

最近やっと主人と和解して、お互い実家に泊まるのは「盆正月だけ」と約束しました。

しかし・・・。

問題は姑&姑の母親(曾祖母)なんです。

いつも義実家に行くと、必ずそこから30分また車に乗って曾祖母のとこに行きます。
(曾祖母は姑の長男夫婦とその孫達と同居してます。)

必ずいつも聞く事「今日は泊まっていくのか?」なのです。

泊まるのは曾祖母の家ではありません。曾祖母の家で夜ご飯食べる事もありません。
なのに「今日は帰ります」と言うと・・。
「んじゃぁ忙しないなぁ、ゆっくり出来ないねぇ」と言います。
泊まらないのが続けば、私に怖い顔で「なんで泊まらないんだ?」
とまで言われました・・。
主人に聞かないで、私に聞くのだから私のせいだって分かってるんです。
だから嫌味なんですよね・・・。
こんな風にされると・・(おばぁちゃんちに泊まる訳じゃないし、ゆっくりお邪魔させて貰ってるし、ゆっくり出来ないと言われる筋合いないじゃん)
(泊まろうがおばぁちゃんには関係ないし、60過ぎの娘(姑)想っての事な訳?呆れちゃう・・。)
とまで思う様になり、ストレスになってきました・・。
最近ではおばぁちゃんに「子供が居ると準備だけで凄く大掛かりで大変ですからねぇ、泊まらない方が気軽に来れますよ^^」と言ったんです。
そしたら「子供が居るとそうだねぇ大変だねぇ」と言ってくれたんですが、次もまた言われると思います。

姑だって私が何らかの理由で泊まらないと言ってるのは分かってるんです。
姑にも「子供が居ると外泊は凄く大変ですよ。」と以前、勇気振り絞って言ったのですが・・。
それでも次回には「今日泊まるでしょ?」と主人に言ってます。
私が近くに居ない時に・・。声がでかいので聞こえてますが(苦笑)
最近では私の子供に「次は絶対泊まってね」と言う始末です。

嫁がどんな理由だろうが、嫌がって様が関係なくて・・泊まらせたいんですよね。
そのせいで、大事な息子夫婦がいつも揉めて不仲という事も考えもしないんでしょうね。

正月、義実家に先に泊まりに行くのですが、私の実家の休みが短い為泊まれない年があります。
「私の実家にまだ新年の挨拶してないですし、明日から実家は仕事なので、早めに失礼します。」と前もって言っても
おばぁちゃんちに連れて行かれ、帰してくれません。
痺れを切らして私が言いますが、面白くない顔します。
そしてもう夕方。実家には泊まれない上に(義実家を優先した為に)早くも帰してくれないので、ゆっくりも出来ないんです。
義実家には泊まったのに、私や私の実家への気遣いもないんですね・・。
普通なら「んじゃ早く帰ってご実家でもゆっくりしてあげないと」と気にして帰してくれるもんじゃないでしょうか・・?

これも嫁いだ身分、として仕方の無い事なんでしょうか?

泊まらないと義務を果たしてないんでしょうか?

私、そんなにいけない事(考え)してるんでしょうか?

こんな状態で「今日は泊まるの?」と聞かれる事にかなり過敏になってきてしまいました。
次も言われると思うと・・キレてしまいそうで怖いです。
毎回泊まらなければ普通、察してくれるものに思うんですが、うちの姑は違います。
姑も意地になってるんだと思います。
次からは主人が「明日用あるから・・」とか言ってくれると思いますが「用って何の用なの?」と面白くない顔で聞いてくると思います。

次から言われたらどう対応したら良いんでしょうか?
もう言われたらキレるの抑えてひきっつってしまい、動揺してるのがしゃくに障るんですが・・。
2009/03/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私だったらゆうゆう | 2009/03/17
高速代だってバカにならないですから行く回数を減らして、尚且つそのうち何回かは夫と子供だけで行ってもらいます。
かなり辛いしストレスたまる状況だってことを旦那さんは分かってくれているのかな?
私だったら「あんたの親やばーちゃんと結婚したわけじゃない」って夫に対してキレちゃうかも。
ありがとうございました。 | 2009/03/17
そう言えば、高速代も馬鹿にならないですよね・・。
それより毎回手ぶらではいけないので(お祝い、お盆など)そのお金はかなり馬鹿になりません・・。
泊まる時は、義姉さんにも菓子折り位持っていかないと悪いですし・・。
主人は分かってくれないですね・・。自分の親戚と親なんですから・・。
私も内心思います。一番大事にしないといけないのは嫁では?と。
でないと夫婦思い合えないと思うんですけど・・。
気持ち分かってくれてかばってくれたりすれば、私ももっと我慢しようと思えたんですけど・・^^;
こんばんは | 2009/03/17
大変ですね…お姑さんも手強いですね…いくら言っても聞いてくれそうにないですしね。うちの姑もそうです…だんだん意地になって自分の意見を押し通そうとしますからね…毎回本当に気を使い疲れます。
お泊まりはもうご主人とお子さんだけで行ってもらう方がいいと思います。主さんのストレスが溜まる一方だと思いますよ。息子や孫に会いたいのは分かりますが…姑さんの言う通りにばかりはできないですよね。行かないのが一番いいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2009/03/17
そうなんです、そうなると私も意地になってしまって・・。
今は、主人と和解したので今までとは全く違う気持ちになりましたが。
相手あっての事なので、また色々ありそうで怖いです・・。
子供がまだ2歳なのと、主人と子供だけで車の移動1時間半は心配です(汗)
大きくなっても、こんな事を言うのは酷いの分かってますが・・。
姑に孫を自由にさせたくない、懐かせたくないのがあります。。。
良い姑だったらそんな事ないんでしょうが、今まで散々の事されて好きにはなれなくて・・。
こんにちは | 2009/03/18
遠い分泊まって帰ってほしいんでしょうね。。。
でもさすがに曾祖母のところでまで泊まるのは無理がありますよね。
こちらにきたときには、義母さんのところに泊めてもらうので大丈夫です。と言ってかわせば大丈夫ですよ~★それほど深く考えずに、来たら泊まるというのが、風習みたいになっているので毎回誘うだけではないでしょうか。
お姑さんはなかなか手ごわいですね。。。

泊まりはお盆と正月だけにします。あとのお休みは短いやすみなので、日帰りで失礼させていただくようにします。
とはっきりいってもいいと思いますよ★
旦那様にはっきり言ってもらうしかないと思います!!
ありがとうございます。 | 2009/03/18
そうですね、泊まって欲しい気持ちは分かりますが・・。
年に2回しか行かないのならともかく、10回近くは行かないといけないので・・。
私は呼ばれたら行く、と言う妥協をしてるんです。
そもそもそんなに行く必要も感じないんです。
子供も小さいし、近い訳じゃないですし・・。
あ、曾祖母のとこに泊まるか聞いてるんじゃないんです・・。
曾祖母が言ってるのは、姑の家に私達が泊まるのか?と言う事です。
だから余計なお世話・・と思ってしまって・・。
来たら泊まるのが当たり前・・を変えたいんです!!><
毎回聞かれるとうんざりで・・(泣)

最後の台詞良いですね^^
そんな風に言えれば・・言っても無理ですね・・。
毎回言ってくるので、はぁ・・。
う~ん | 2009/03/18
旦那さんに自分の気持ちを全部話して協力してもらうのが1番だと思いますが・・・協力してくれるような旦那さんですか? 私は旦那と子供だけを行かせると、次から主さんが行きづらくなるような気がします(^_^;) 高速に乗らなきゃ帰れないなら、そんな近くはないんですよね? 年に10回は多いと思いますよ! それなら内何回かは、別のトコに家族で遊びに行ったりしてみては? お子さんを使って『パパここ行きたい』 って言わせれば旦那さんも無理に実家に帰ろうとはしないんじゃないでしょうか? 帰るのも、色々理由つけて主さんの実家を優先するわけにはいかないですか? もし、『無理』って旦那さんに言われたら 『じゃぁ、留守番してれば?』くらい言ってもいいと思いますよ! むしろ、旦那さんも同じ境遇に立たせれば気持ちわかりますよ! 嫁の立場の気持ちも少しは考えてもらえるように頑張って下さい!
ありがとうございます。 | 2009/03/18
散々私は義実家でこうこう・・で、主人が私の実家に来た時みたいに「王子様状態」とは正反対・・と事細かにいつも説明してたんですけどね・・。
真剣に考えて思いやってくれるまでには至りません・・。
ならないと分からない人なんですよね・・・。

そうですね、私が行きにくくなるかもしれないですね。
毎回行く事で、義務は果たしたいのもあります。

優しいお言葉、有難うございました!
おはようございます。 | 2009/03/18
年に10回近く行かれる回数を半分にされ(お正月、お盆は別に考えて。)、その半分は泊まるようにされてはいかがでしょうか。

それか、一ヶ月1回は帰るようにされ、回数を12回プラス、お盆、お正月にして、お盆、お正月以外は毎回帰るとか。

具体策をご主人と考え、それをお義母さんにも説明して納得してもらうというのはいかがでしょう。

きっと、お二人でひっそりと案を練られても、その変化には気づかれないでしょうから、子どもが小さい間は泊まらない。その代わりぅ、回数を増やしますね。

とか、こうするけれど、こうしますよ。実家にも顔は出しますよ。という姿勢を見せられたら、そんなに文句言われないのではないかとも感じますが、いかがでしょう。
ありがとうございます。 | 2009/03/18
年に10回近く行くのはお盆やお祝いなので、減らす事は出来ません><
その分、泊まるのは年に2回が限界・・と思ってて(泣)
月1で帰るのは、移動代などの金額もかなり痛いです><
それより毎月帰る・・なんてもう考えただけで離婚したくなります・・。
そうなんですよね・・。
きっと夫婦間の約束なんて、義母にしてみれば
息子が嫁を取った!とますます面白くなく、意地になるでしょうね・・。
年に10回でもかなりしんどいので、これ以上増やしたら頭がハゲてしまいそうです(泣)
十分顔は出してると思うんですが、向こうはもっとを求めてるんでしょうかね・・。
車で1時間半って、近所に行く感覚では行けないです。。。
子供も居ると子供の機嫌もあるし、本当に楽ではないですよね。。。
私がこう思うのがいけない事なのかしら・・。
辛いですよねももひな | 2009/03/18
お金も時間もかけてわざわざ行くのに嫌なこと言われたり嫌な態度されたら「ニ度と来るか!!」ってブチ切れちゃいそうですよね。
やっぱり旦那様をうまく丸め込む(ちょっと表現は悪いですが)のが一番なんでしょうね。
年に10回も帰省して曾祖母さんの家にまで顔を出して、そのうち何回かは泊まるだなんて、そこまで頑張っているお嫁さんなんてそうそういないですよ。
もう少しお嫁さんを大切にしないと捨てられちゃうぞ~って言いたいくらいです。
ありがとうございます! | 2009/03/18
内心ブチ切れてます(苦笑)
主人と約束出来たので、精神的にうんと楽になりました・・。
行く度に泊まる泊まらない、行ったら行ったで何時に帰るで揉めて
行かなくて良い月は天国みたいに、精神的に穏やかです><
有難うございます!私なりにかなり妥協して頑張ってるつもりだったのですが、誰もそんな風に分かってくれなくて・・・。
本当に辛かったんです・・。
なので暖かいお言葉がとっても身にしみます。
主人もそんな風に分かってくれればいいのに・・。
嫁と旦那じゃ立場がやっぱり違うから、体感出来ない故に難しいみたいです・・。
こんにちは!すぬぴこ | 2009/03/18
以前もお話しさせて頂きました。

旦那さんと話し合われて泊まる回数が減ったようで、よかったですね(^-^)
旦那さん譲歩して下さったようで、よかったじゃないですか(^-^)

話しは変わりますが、姑さん…うちの実両親に似ています…というかそっくりf^_^;
うちは実家が車で5分で週1・2回行ってますが、行く度に泊まってけ!ですよ(>_<)
なんで近いのに!それに弟嫁がいるのにと思い、毎回断っていますが嫌みを言い、納得せず、仕方ないので時々上の子だけ泊めています。

とにかく自己チューで疲れる両親ですが、言われても子供の体調や幼稚園を理由にしながら後は聞き流すようにしています。

主さんは、お嫁さんの立場ですから、聞き流せと言われても無理ですよね…f^_^;

高速代も馬鹿にならないし…家計にひびくから高速代よこせと言いたいですよね(>_<)

でも、姑さんも大姑さん?も性格直らないだろうし、あ~又言ってると思いながら、機械的に?大姑さんには泊まれない理由を言うのはどうですか?

遠いのに年10回はホントに大変ですね(>_<)頑張って下さいm(__)m
ありがとうございます! | 2009/03/18
いつもアドバイス嬉しいです☆
そうなんです!主人と約束出来ただけで、うんと精神的に違います。
私の気持ちを理解して納得してくれた訳じゃないんですけどね^^;
私もその代わり実家に泊まるのは同じ時だけ・・の条件ですが><
それは、平日私と子供で泊まらないで実家に遊びに行くのは自由なので^^

うちの父も全くそうなんですよ・・。
それでも娘なんてはっきり親に意見するじゃないですか?
なので私もはっきり「ひつこいよ!」とまで言って強引に帰ってます(笑)
主人はそれが出来ないんですよねえ~。
自分の親だから言いたい事言えるし、強引に出来るのでストレスはそう感じないんですけど、これが義となると・・ですよね><
本当に嫁は弱い立場で辛いです。
高速代と菓子折り代は馬鹿になりません・・。
その分、お昼などもてなしてくれますが(当然、私も手伝います)
・・。
毎回、お米でもくれればいいんですけど(笑)たまにくれるので、まぁ・・かもしれませんね^^;
毎回聞かれても「そうですか?」「そうですね」と無関心に私も毎回返せばいいのかな?と思えてきました。
そしたら相手もつまらないでしょうから・・^^;
私が嫌な反応すれば、そのうちそれが嫌で泊まるだろう・・みたいな考えが見えて、そこは絶対負けれないし譲れないなぁ・・と。
頑張りますね^^
こんにちはあらし♪ | 2009/03/18
年に10回はかなり多いですね!主さんが参加しなくてもいいのはないですか?そういうのは旦那様だけ行ってもらい、主さんとお子様は行かない様にしたら少しは気が楽になるのではないでしょうか。お子様が体調悪いなど適当に理由付けて。結構大変そうな姑さんたちみたいですが、がんばってくださいね!!
ありがとうございます! | 2009/03/18
多いですよねえ・・。この距離で・・。
もっと近くても年に2回位の帰省で済んでる友人ばかりで><
ん~。お彼岸などの為、私が本当に具合悪くない限り出なくてはと思います・・。非の無い様にしたくて><
行く日に子供の具合悪くなれば、主人だけで問題なく行ってくれるんですけど・・。
それ以外で主人だけ行くのは大揉めで有り得ない現状です><
意地でも子供は連れて行って、姑を喜ばせたいんですよね、主人は・・。
酷いですが、内孫と同居してるんだから、主人がそんなに必死になっても無駄なのになぁ・・と思ってます・・。
面倒ですね | 2009/03/19
私だったら耐えられませんね。義兄弟同居の家に気を使って泊まるのも辛いですが、関係ない曾祖母にまで言われるなんて…。
いやな顔をされても、無理に泊まる必要はないと思います。旦那さんがもっと考えてくれないと困りますね。男ってそういうところは役立たずですよね。
ありがとうございます。 | 2009/03/19
そうなんですよねえ・・。曾祖母には関係ないので「おばぁちゃんには関係ないでしょ」と言いたい気持ちです。。。
私も回数行くのは我慢して努めてるので、泊まらないの位察して欲しいです・・。
旦那は自分の実家と家族ですからね、難しいですよねえ・・。
私は父が口悪いのですが、客観的に分かりますので注意しますが、
男っていちいち言わないで、イラっとしても気に止めないんですよね。
そう言われると、私が小さくて執念深いみたいで・・ふぅ。
同感・・・気の毒です | 2009/03/19
我が家も実情同じです。我が家(横浜)と夫との実家は、車で1時間半の距離。しかも、舅は他界し、姑の一人暮らし。盆と正月は必ず宿泊を伴います。それ以外も、少なくとも月1-2回の日帰り訪問。
夫曰く、「母が心配だ・・・」と。
 私の実家(京都)は、完全に無視。「私にも両親がいるんですけど・・」と抗議してもどこ吹く風。結婚3年目ですが、訪問回数カウントできます。
 
 私は、盆・正月は新幹線は混むので、あえて、ゴールデンウィークやら、秋の3連休に子供とのみ帰省します。
 割り切りましたよ。散々、夫と喧嘩して。本当は、両方の実家を訪問すべきと思うのですが・・・
 
 家庭とは、結婚前の家から、それぞれ独立してひとつの家族を形成すること。経済的にも精神的にも独立しないといけないんだよ。
 と、夫に何度宣言したことか!!!

 盆・正月は、夫の姉家族が4人で毎年来ます。でも、気遣い日帰りランチです。とはいえ、すっかり座り込んで食べていきます。

 私は、長男の嫁だからか、夫実家では、ランチの間中、正直メイド状態です。
 まだ、居酒屋でバイトするほうが、金に稼げていいわ。っていうくらい、こき使われます。
 同居していないだけまし。っとか、この3間間耐えれば、仕事に戻れるとか、プラス思考しています。
 後は、実家へ訪問前に、旦那に小遣いを貰います。
私の犠牲代として・・・・。

 旦那は、私に小遣い支払ってでも、実家帰省したいみたいです。

 
 ちなみに、モカさんのご実家では、夫兄弟の長男夫婦が、同居されているなら、絶対泊まるべきではないと思います。
 全て、長男の嫁に労働が行きます。
 長男のお嫁さんに、1泊あたり3万円くらい包めるなら別ですが。。。
 夫の実家に、義理両親のみ生活の家でしたら、泊まってもいいと思いますが。

 きっと、姑さんは、長男の嫁立場を経験なさっていないから、泊まれと言えるんでしょうね。

泊まるなら、長男の嫁さんが、嫁さんの実家へ帰省された時に。。。でも、この部屋以外は、入らないとかルールは守らないとね!!

 まずは、夫の教育です、それが一番。
私も、後、姑は20年生きるかな・・・とかカウントダウンには、早や過ぎると嘆いてます。
 
 私は、嫌われていいやと思い、この家じゃ落ち着いて寝れないと姑に伝えています。(新幹線の線路横で家が揺れるんです)

 「近くに引っ越して来て」とも言われてますが、「職場への通勤が無理です。家庭と育児の両立できないんで。。。それに、遠距離通勤では、夫(息子)が残業でもっと寝不足になりかわいそうですよ。」とやんわりと断っています。
 「娘家族が近いのはとっても幸せですよ。」と付け加えてね。

私は、盆・正月以外の宿泊時は、夫に子供連れていっといでといいます。でも、子供がママよりだから大丈夫。
 パパとは、日帰りまでですよ。一緒に過ごせるのは。。。

長々と記載しましたが、私は、夫は他人。といつも、心に留めています。「私と姑どっちが大切なのか」いつかの切り札に。

モカさん、頑張って!
ありがとうございます!! | 2009/03/19
同じ様な苦労されてる方からお返事頂けるとは、大変嬉しいです!
ご親切に沢山書いてくださって、感謝致します^^

両家の家を同じ数訪問・・私もそう思うんです。
でも実際は、義からはお彼岸など・・行事のみですが呼びつけられます。
それでも足りないらしく、勝手に子供のお参り・・など要らぬ行事作ってきます。
用が無くて行く事はありません。可愛くない嫁ですが、無理です。
でも私の実家はそういうの無いんですよねえ・・。
用はないけど、夏休みとかは泊まりにおいで。みたいな。
行かなくても誰にも主人は嫌味など言われませんし^^;
義の様に主人が遠い親戚中まみれになる事もないですし・・。

主人は私のストレスなんて分かり様がないんですよね・・。
旦那は外で稼いでくるだけで良いんですよね。義でも実でも王子様状態・・。
嫁みたいにせこせこ台所に立って手伝う事もないですものね・・。
男っていいなぁ、嫁は損だなぁ・・といつも思ってます。

同じ回数実家に主人を連れて行こうと思いましたが
結局、主人は王子様状態だし私の実家に行ってもストレスないんですよね。
むしろ、私の両親が気を使って不憫で可哀想に。
私も父が主人にいらぬ事言うんじゃないかと、冷や冷やしてますし・・。
結局、主人連れて行かない方が、私の家族で穏やかに過ごせる訳で・・。
なんだかなぁ・・と悔しいですけど、仕方ないですね、こればっかは。。。

え!同居されてもないのに、旦那さんの姉家族のお食事の準備なさってるんですか!
普通、旦那さんの姉さんがするんじゃ・・?と思ったんですが。
ずうずうしいですね・・と思ったり、びっくりです><
なにより、エミオさんが素晴らしいです・・。
出来た嫁さんですよね、やる事はしっかりやって言いたい事もきちんと言える・・。
私が言う時はやんわり言う余裕が無い程、怒ってる時なので・・。やんわり言えないです(汗)
しかしお小遣い頂けるなら良いですね☆うちの主人なら絶対くれないですよ^^;

同居宅の件なのですが、階で世帯ごとに別れてるんですね。
私達が居させて貰うのは、義父母階です。
夜ご飯とかは、姑と私が手伝いで2人でします。
食べる時は、義兄夫婦達もそれをそこで食べるんです。
それで、いつの間にか義姉さんは自分階に戻り居ません^^;
片付けは私がほぼやります・・。
一般的に想像される同居宅の現状とは違うみたいですね・・。
でも、その方が私はまだ気が楽です。義姉さんに恨まれたくないので・・・。
お布団の支度や片付け・・なども全部自分でやってます。
タオルなども全て自分宅から持ってくので、洗濯を私達分増やす事はないのですが・・。
でも、何処かで義姉に労力使わせてるかも・・と未だに色々考えてます。
それでも、泊まるという事事態ずうずうしいですからね・・。
義姉には泊まらざるを得ない経緯、申し訳なさ・・などは常にメールや電話で伝えてます。
義姉とは普段から仲が良いというか、同士みたいに色々メールし合ってますけど・・。

そうですよね~。
私は息子とは同居したくないです。万が一するのであれば、娘としたいですね・・^^;
旦那なんてそんな家に居ないんだし、嫁姑問題で嫁の人生が狂ってしまうなんて。。。(あ、私の事でついそう思います)
と思うんで。
ほんと、娘家族が近いのは幸せですよね~。

おおー。子供とパパで泊まっていいよ、と言っても・・。
子供さんがママさん恋しがって日帰りになるんですね!
うちは残念ながら、パパ寄り・・・(泣)

有難うございます!私も賢く立ち回れる様に努力してみます^^
泊ったことないです。 | 2009/03/19
うちはお互いの家が近いせいもあり、泊ったことないです。
夕ご飯すら食べたことなし。
いつも「夕ご飯の準備をしてきた」と帰ってきます。
うちのほうは田舎なので、そうとうダメ嫁だと思いますけど・・・。
長男の嫁なのに同居はイヤと別に家を建ててます。
月に一度程度は行ってますけどね。
ただ、うちの場合は主人が私の味方になってくれます。
地味に姑の嫌なところを知らせるように努力しました。
私からは一度も愚痴を言ったことはないと思いますが、本当は大嫌いです。
私の悪口を留守電に延々と吹き込んだりします。
そういうのを気づかなかったふりをして、夜主人がいるときに再生したり・・・。
それが普段もっとあるような小芝居を打ってみたりします。(本当は全部聞かせてます)
嫁としての義務など考えなくても、客観的にイヤな部分を見せるといいかも。
こんにちわ⌒ | 2009/03/31
一番理解して欲しい旦那さんが わかってくれないのが 一番問題ですよね‥
旦那様 | 2009/03/31
に理解してもらうのが1番です。
まだ小さいうちはリズムが崩れやすいから。
と話してみてはいかがでしょうか?
頑張って下さい。

page top