相談
-
幼稚園見学
- こんにちは。1歳8ヶ月(29日で9ヶ月)になる子を持つママです。幼稚園見学ですが、皆さんは何歳何ヶ月になる頃見学へ行きましたか? 幼稚園によっては指定日があったり、連絡しだいでいつでもいい、なんて所もあるみたいですね。ちなみに3年通わせるつもりでいます。 見学時のアドバイスなどもあったらよろしくお願いします。
- 2007/06/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は・・・ | 2007/06/22
- 去年の夏2歳半で行きました。
今年年少で入園しました。
まずは、小学校にそのまま上がれる幼稚園(校区内って言うのかな?)に見学に行き、私の場合3つの幼稚園に見学に行きました。
一応、電話して聞きました。
いついつ来て下さいと言う所もあれば、10時以降ならいつでもオッケーとかさまざまなので、電話して行った方がいいかと思います。
先生の人数や、保育内容、保育スペース、園庭、子供の人数、給食の内容や曜日、保育料、教育方針・・・
実際に見て子供達の様子など・・・
屋上のプールや、通園バスなど全ての教室も見学しました。
あらかじめ聞きたい事などをメモしておきました。
オムツの事など心配な事はどんどん質問して安心して入園させたかったので。
だいたい秋ごろから願書受付なので、夏に見学に行き、決めて、秋に願書提出、面接となると思います。
まだ1歳代なら来年の、春~夏に見学に行ったり、実際通われているお母さんの話など聞くと参考になると思います。
参考まで・・・ ありがとう | 2007/06/22
- がちょんさんアドバイスありがとうございます。3ヵ所行かれたそうですね。気になる事は遠慮なく聞いて安心して通える園を探してみます。
体験保育に行きました… | 2007/06/22
- 4月から私立保育園に通っている3歳のお兄ちゃんの場合です。
たまたま通おうとしていた保育園では年に3回体験保育の機会があり、試しに通ってみました。
そこの保育園の体験保育は週1回の午前中のみ母親同伴で計8回通うというもので、人数制限がありました。7,8月のコースで通ったのですが、七夕会や盆踊り大会、専門の先生によるプールや体操に絵本の読み聞かせ等、園児が実際にしていることをいろいろ体験させてもらえたので園の普段の様子がよくわかりました。
お兄ちゃんは体験保育の期間にすっかり園の先生になついて雰囲気にも慣れたので、そのまま翌年4月からの入園を決めました。一緒に体験保育をしていたお友達の中には園に合わなくて他の保育園に入園した子もいましたが、そのままその園に入園した親子の方とは今もよいお付き合いをさせてもらっています。同じクラスになった子もいて、親子共々入園当初からとても心強かったです。
体験保育後も月1回の園庭解放等にできるだけ連れて行ったりしたので、お兄ちゃんは入園後も保育園を特にいやがることなく、すんなり園生活に溶け込めたと思います。
見学といっても園によっていろいろ工夫をされているようなので、まずは気になっている園に問い合わせてみてはいかかでしょう。(お兄ちゃんの保育園は体験後も運動会やクリスマス会の行事ごとに案内をくださって、入園前から何度か園へ行く機会がありました。)
園庭解放なら互いに気負わず気軽に行けると思いますよ。また人見知りや場所見知りの激しいお子さんの場合は早くから無理に連れていくと、却って苦手意識ができてしまって逆効果になることもあります。(体験保育で一緒だったお子さんで毎回来るのを嫌がって大泣きしている子もいました。結局最後まで慣れなくて入園自体を1年先送りしたそうです…)無理しない程度で様子見ができるという点でも園庭解放ぐらいから始めるのがよいと思います。
以上 我が家の体験談ですが、ゆかさんの参考になれば幸いです。 ありがとう | 2007/06/22
- ゆうママさんアドバイスありがとうがざいます。体験保育はいいですね!ママも子供も入園にたいして安心できそう。庭園開放は最近行き始めたばかりなので、これからできるかぎり子供を連れて遊びに行ってきますね。
うちの場合は・・・ | 2007/06/22
- 私の場合は二人目を11月の面接の時に控えていたので、夏ごろに、個人的に電話して見学させてもらったり、園庭開放などがあればそれを利用して園の雰囲気を見に行きました。
見学はどこの園も感じよく受け答えしてくれたし、先生が各教室を案内してくれて子供の様子がとてもよく分かりました。
土曜日と水曜日は午前中で終わってしまうので注意したほうがいいと思いますよ。 ありがとう | 2007/06/22
- キャメルさんアドバイスありがとうございます。やっぱり庭園開放が今一番園を知るのにいいのですね。土曜日と水曜日の件参考になります。
うちの場合は・・・ | 2007/06/22
- お姉ちゃんが今年年少さんで入園しました。
ウチは2歳半に親子で見学に行きました。その幼稚園は
いつでも見学へどうぞというスタイルだったんですが、
一応電話をしてから行きました。そこで、無料体験保育
というのが毎年5~6月から募集があると言う事だった
ので(秋頃まで随時募集という形です)それに申込をして、
親子で決められた日に行きました。頻度は月に2回ほど
でした。
その幼稚園に決めたのは、幼稚園のカリキュラムが親か
ら見て非常に魅力的だったこと(英語教室や、造型教室、
体操教室、スイミングスクールでのプールが保育時間
内に組み込まれてます)、それと、延長保育があるか
らです。私は働いているためそれは絶対条件でした。
近所のよく遊んでいる仲良しのお子さんもその幼稚園
にするということだったので、迷わずそこにしました。
最初、娘は人見知りする性格も手伝って無料体験保育に
行く度に自分の思い通りにならないと、泣き出し「帰る~」
と言ったり、すねて先生が話しかけても「イヤ!イヤ!」しか
言わなかったりで非常に困りました。でも回を重ねる毎に
泣き出す時間が遅くなり、大丈夫かな?と思えるように
なりました。今ではすっかり慣れ、「入園させて本当に
いいのかな?」と悩んでたのがウソのようです。
どこの幼稚園も願書配布~受付は秋くらいからです。
お子さんは1歳9ヶ月とのことなので、時間は
たっぷりあります。まずは、お子さんを連れて
来年度入園に向けて見学から始めてはいかがでしょうか?
お子さんが初めて自分の力や判断で行動します。
不安でもあり、楽しみでもあります。
お子さんの反応を見ながら選んであげてくださいね。
長くなってスイマセン。読んで頂きありがとうございます。 ありがとう | 2007/06/22
- かっこうさんアドバイスありがとうございます。体験保育私も行ってみたいな確認してみなくちゃ!うちの子もかっこさんの所のように人見知りなので心配していた所だっんです。でも今は英語とか色々教えてもらえるなんて凄いですね。
うちの子は保育園ですが…かず&たく | 2007/06/22
- 私が勤めていた幼稚園は、入園願書を10月1日から配っていたので、2歳の5・6月~9月に見学にいらっしゃる方が多かったですよ。
(来年度入園予定の年齢)
近所に2歳児のプレ教室(週に3~5回で、時間が1~3時間で選択できるらしい。)があり、そこに行く場合、来年度2歳になるお子さんが見学に行ってるみたいです。
ゆかさんのお宅は、3年保育の予定で、お子さんが1歳8ヶ月との事なので、来年の今頃、見学に行かれたらいかがですか?
園長先生が代わると園の雰囲気も変わりますので、あまり早過ぎない方がいいのかな…と思います。 ありがとう | 2007/06/22
- かず&たくさんアドバイスありがとうございます。プレ教室初めて聞きました調べてみますね。早すぎると園長が代わるかもなんて貴重な話助かります。
既に始まってる。 | 2007/06/22
- 2年保育にするか、3年保育にするか悩んでいますが、3難保育だと来年からになるので、近所の幼稚園の体験入園に参加してます。
入園手続きの配布が9月にあり、10月には受付が開始です。このタイムスケジュールにあわせて体験させてます。 ありがとう | 2007/06/22
- イナチャンアドバイスありがとうございます。体験されているそうですね。私も体験をしてみたい、いきなり入園するより安心できますもんね!
地域によって違うのでは??nikobow | 2007/06/22
- 年少さんの下の学年から入れる幼稚園だと、もう見学を始めたほうがいいですよね?プレの入れ方は幼稚園によって様々です。
私が知っている限りでは、
①学年で区切って、4月からの入園(つまり前の年の秋)には入園を決める園②学年で切るけれど、4月か3月に入園を決める園③3歳のお誕生月から入れる園
があります。
内容としても、親子教室で月に数回のものから、園児と全く同じ扱い(園バスにも乗れます)の所、制服のみナシで園児と同じ
などなど、あります。
ここぞ!っと思った園にプレがあって、締め切った後では悲しいので、まずは情報収集&見学を始めたらいかがでしょうか? ありがとう | 2007/06/28
- nikobowさんありがとうございます。幼稚園によって色々内容が違うのですね。親子教室も園バスがあるなんてビックリです。情報収集&見学頑張ります!
うちの場合は | 2007/06/23
- 3年保育にするなら来年4月からなのですが、今年4月から色々調べ始めました。(2歳7ヶ月頃)
4つ調べましたが、4月はやってずどこも5月からどこも園庭開放やプレが始まる感じでした。
結局1つのプレに申し込みをして週1回いってますが、情報収集は遅すぎたとはおもってません。
ただ、私の場合はたまたまで4月からってところもあるとおもうので2,3月頃には情報収集をおえられるといいとおもいます。 ありがとう | 2007/06/28
- えるくうさんありがとうございます。えるくうさんは週1回通っていらしゃるんですね。私もプレに興味があるので情報収集してみます!
入園前年度夏までに見学を。 | 2007/06/24
- 通わせているのは保育園ですが、地域の公立の幼稚園も11月半ばで翌年度の募集締め切りでした。4月入園予定ですよね?私が申し込みをした時には、この申し込みで4月入園児を決定し、定員オーバーの場合は申し込みに第二希望、第三希望があればそちらへの入園を許可、第一希望のみだと入園できないことにもなりかねない状態でした。勿論、5月以降の入園は、定員に空きがある場合のみになるので、募集締め切りまでに必ず申し込めるよう管理されている機関(市や園)に募集締め切りを確認されてそこから見学日程を組まれたほうがいいと思います。
見学ですが、通常の見学に加え、夏祭りや運動会などの行事についても見学が可能な場合が多いと思います。普段の子供の取り組み内容や先生と子供の関係に加え、親の園行事への取り組み方も分かると思います。 ありがとう | 2007/06/28
- まくさんありがとうございます。保育園入園は大変だと聞いた事があります。幼稚園希望ですが幼稚園入園今はとても大変らしく入れるのか心配です。見学に夏祭り&運動会 気がつきませんでした。可能なら見学に行ってみようと思います。
入園三ヶ月ほどまえから | 2007/06/28
- 3歳のお誕生日を過ぎてから保育園に通うつもりだったので
その三ヶ月ほど前から園に遊びに行きました。
同じくらいのお母さんとお話をしながら 園や先生の様子を見る事が出来、
子どもも新しいお友達と遊んだり 先生に声をかけててもらったりと
十分、入園まえに園に慣れることができて良かったです。 ありがとう | 2007/06/28
- おは~なさんありがとうございます。園庭開放に行かれたんですね。入園前に少し慣れる事は大切なので私も出来るかぎり行こうと思います。