相談
-
旦那の仕事..
- 旦那は今年25歳です。
6ヶ月になる子供がいます。
完母のため私は専業主婦です。
旦那の今の仕事は力仕事で、ヘルニアが悪化しこの先長くは続けられなさそうです。
そこで転職を考え始めているのですが、自動車整備士になるため今から勉強して資格を取りたいと言っています。
学校に行っていないので実務経験1年以上ないと取れません。
1年間バイト掛け持ちで勉強するつもりです。
みなさんの旦那さんが25歳で資格取って転職したいと言ったらどうしますか?
また同じような方いらっしゃいますか? - 2009/03/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
応援 | 2009/03/30
- あたしだったら応援してあげます!
旦那が30過ぎ…とかだったら、また違う考えカモだけど、まだ25歳だし若いと思います!
1度きりの人生…ダメだったらダメでいいんです★
あたしも、やりたぃことしたぃし、旦那にもしてもらいたい\^o^/
あたしが旦那だったら
止められたくないし…
やらなぃで後悔より、やって後悔(*^o^)/\(^-^*)
お勉強も仕事も頑張ってもらいましょう★ 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
こんにちは | 2009/03/30
- まだ25才だったら転職も応援すると思います。。。腰が悪化して続けられなくなったら大変ですし、変えるなら若いうちがいいと思いますし。。。
しかし、整備士の仕事も腰に負担はないのでしょうか??
負担がないのであれば応援します!! 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- 腰の負担など知り合いの整備士に聞いて、できるなら応援したいと思います((p*′∀`*)o
応援! | 2009/03/30
- 25歳なんてまだ若いです。
これからなので是非応援してください。
我家の旦那は27歳で退職
30歳で転職。3年間で資格取得と大変そうでしたが
私は応援しか出来ません。
でもそれが旦那の活力だったそうです。
主さんの苦労は今の倍以上だと思いますが、
応援して支えてあげてください。
今のご時勢資格がある方が強いです。 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
応援したいけど… | 2009/03/30
- 友達の旦那さんが、27歳でTO○○TAの整備士をしてました。
学校も卒業してなったんですが、会社規定の整備資格もあるみたいで、年々スキルアップしないと転勤とか、配置変えがあるらしく、営業の仕事に回るように命じられ、仕事を辞めました。
応援はしたいけど、身近に同じような方もいるし、腰もかなり痛めたみたいで手放しで応援ってわけには出来ません。 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- 知り合いの整備士に詳しく聞いて、体の事も考えながらやりたいことを応援したいと思います((p*′∀`*)o
うちは失敗しました。(^_^;)くっく | 2009/03/30
- バイトを掛け持ちしながら資格を取る為に勉強するのは大変です。
並々ならぬ意志の強さと努力が必要です。
力仕事で腰を痛めてるなら将来を見越して転職した方が絶対いいですが、旦那様が意志の強い方でないと…
うちみたいに途中で挫折してグチグチ文句言いながら嫌々別の仕事して、やっぱり取りたかった資格ややりたかった仕事に未練たらたらになって夫婦間も金銭的にもギクシャクしてしまうので(:_;)
旦那様が意志の強いやり遂げられそうな努力家ならぜひ応援してあげてください。
少しでも口だけで無理そうだと思うなら必要最低限生活していけるだけ稼げる別の仕事につくように勧めてください。
あと期限をつける事も大事です。
資格試験も一度で受かるとは限りません。
何年もだと家庭に負担がかかって借金まみれになります(/_\;)
だから3回受けてダメなら家庭の為に違う職について、とか条件を出しましょう。
旦那様頑張って1年後に資格が取れるといいですね\(^o^)/ 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので期限付きで応援したいと思います((p*′∀`*)o
32才ですが | 2009/03/30
- 応援しています^^やっぱり好きな仕事をしてほしいですし^^ 引っ越しもするので、少し不安ですが主人を信じて頑張ろうと思います^^ ぜひ、応援してあげてください^^
回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
まだ | 2009/03/30
- 25歳なら転職問題ないと思います。
いずれにせよ働く意思があるなら応援するかと思いますがバイト掛け持ちで妻子を養うのは大変でしょうね。 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
20代半ばなので | 2009/03/30
- かなりなやむとおもいますが、年齢的に応援するかも・・・
いままでの転職歴がたくさんあれば考えますが、初めてならばかなり悩むと思いますが、応援するかも。。。
でもそれなりのリスクが、生活にも出てきますから、専業主婦の解消も念頭においたり、またそうなった場合のことなど、予測しながら十分に話し合いを持っていかないといけないと思います。 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので話し合いをしながら応援したいと思います((p*′∀`*)o
うちもです | 2009/03/30
- 去年の今頃まさに同じような事がありました!
うちは宅建を取るといい半年夜間の学校に通いながらアルバイトで、試験には落ちたものの就職が決まり、今年も試験は受けるみたいです(^-^)
うちも20代でまだ若いから今のうちと思い承諾しました(*^_^*)
資格を取る事は大変だと思いますが今のうちですよ♪ 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
取る資格によるかな・・・ | 2009/03/30
- 取る資格によるかな。
介護とか医療系なら職に困らないから応援すると思う。
兄が自動車整備士です。
地域によるかもしれませんが、働いて9年目、月給は手取り13~15万です。
ボーナス等々の手当はありません。
毎日サービス残業です。
最近の不況をモロにくらっています。
転職しようにも、どこの整備士も同じような条件なのでできずにいます。
やりたいと言っていることを応援はしたいですが
職種によるかなぁ・・・と思います。 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- 知り合いの整備士に詳しく聞いて、他も検討してできるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
参考になるかわかりませんが… | 2009/03/30
- 以前知り合った方で、自動車整備の専門学校に通い、資格を取ったものの、ヘルニアで整備は出来ず、やむなく(車の)営業で頑張っておられる方がいました。
旦那様のヘルニアの状態にもよるでしょうが、もし身近に整備士サンがいらっしゃったら、相談されてみたらいかがですか? 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- 知り合いの整備士に詳しく聞いて、体の事も考えながらやりたいことを応援したいと思います((p*′∀`*)o
こんにちは | 2009/03/30
- 私なら賛成します。
25歳ならまだ若いですし、ヘルニアになったら完治させるのは大変ですから…。
生活は大変になるかもしれませんが、資格はあったほうがいいと思います。 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
応援します | 2009/03/30
- 25歳。若いです。
そして、資格を取りたいんだとおっしゃってるなんて素晴らしいじゃないですか!!
応援してあげましょう!! 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
参考になるか...? | 2009/03/30
- 反対に言ったら...今が勝負ですよね。
30過ぎたら仕事もなかなかなくなるだろーし、25歳の今こそ...
今はちょっと大変になるかもしれませんが、今大変な思いするのも将来の為ならその苦労も...って感じじゃないですか??
私の周りにも結構、多いですよ。
夜間の専門行きながら、昼間はバイトとか...若いうちですよ。
ましてはまだ子供が一人ですよね。
これから二人とかになるともっと大変になると思うので今のうちだと思います。 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
頑張ってくださいね | 2009/03/30
- 応援します。まだまだ20代。やり直せます。
35とか過ぎちゃうと考えちゃいますが・・・。
転職するにも年が若くないと雇ってもらえないし。
専業主婦の主さんはきっと不安でしょうが、若いうちの苦労はどうにか乗り越えられるはず・・・。
頑張ってください。
(ちなみにうちの旦那様が、働けなくなったとき私はフリマ等で小稼ぎしてましたよ) 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o フリマぃぃですね!私もオクとかやってみよーかと思います☆
転職…。すぬぴこ | 2009/03/30
- まだお若いですし、今の世の中、資格があると就職に強いですから、転職するチャンスだと思います。
でも、整備士って、腰痛になりそうに感じますが…。
今後の生活の事も含めて具体的に夫婦で話し合いをしてくださいね(^-^) 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- 知り合いの整備士に詳しく聞いて、体の事も考えながらやりたいことを応援したいと思います((p*′∀`*)o
おはようございます | 2009/03/30
- うちの旦那も25のときに転職して(都会にいて実家に帰るために)帰ってきました。実務経験三年が立ち、資格試験に挑戦してますよ。
旦那さんが目指してるなら、応援してあげてくださいね☆ 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
こんにちはろみちゃん | 2009/03/30
- うちの旦那も今25才です!本人が努力か我慢が出来るなら…後は両親の援助が可能であれば応援しますね。 やはり、お金がないと色々とギクシャクしたりしますからね(^_^;)
回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
うーん | 2009/03/30
- うちの旦那が自動車整備士です。
大手の会社で、働きだして7年目。給料17万位ですよ。(不景気と言われだす前から給料はこんなもんです。) 力仕事で腰が痛いなどよく言っています。腰痛もちでは厳しいとおもいます。
それに、一生懸命勉強するなら、 就職後ももっと安定した収入がえられる仕事をさがしてみては?
どうしても旦那さんが整備士になりたいなら応援しましが、資格をとっても給料が安いことはお忘れなく! 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- 知り合いの整備士に詳しく聞いて、体の事も考えながら他の仕事も検討してやりたいことを応援したいと思います((p*′∀`*)o
そうですね~ | 2009/03/30
- 25歳なら、まだ間に合うかもしれませんが、これから1年勉強して、すぐに仕事が見つけれるようならいいと思います。
私でしたら、絶対にやめない!という条件と出しますけどね。 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
元整備士 | 2009/03/30
- うちの主人は昨年4月まで整備士してました。会社にもよりますが、決算期や繁忙期は朝方4時まで残業・普段の日も早くて9時平均0時前後でしたし、同じ姿勢での細かい作業も多かった為慢性的に腰痛に悩まされてました(>_<) 今は自動車業界大不況ですしヘルニアがつらいようなら他の職業も検討されてみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので他の仕事も検討して応援したいと思います((p*′∀`*)o
まだももひな | 2009/03/30
- 25歳なら何の問題もなく転職できますよ。
うちの夫は32歳・35歳で転職しました。
金銭的には大変になりますが、このまま長く続けられる仕事でないなら早めに転職した方がいいと思いますよ。 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/03/30
- 20代半ばでしたら、私は今のままお仕事を続けて資格を取得して頂くと思います。
また、バイトを掛け持ちしながら勉強となると、絶対に続かないと・・。
貯金がかなりあって、転職を希望するのであれば応援しますが、難しいと思いますよ(*_*; 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので今後の形も話し合い、応援したいと思います((p*′∀`*)o
こんにちは | 2009/03/30
- まだお若いので応援してあげてもいいかなと思います。ただ生活もありますし腰も痛めてらっしゃるようなので一応期限や試験を受ける回数も何回までねと決められたらいかがでしょう?何回も試験に落ちたり上がるまで受けていたら大変ですよね。ご主人とよく話し合われて決められるといいと思います。
回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- できるだけやりたいことをやってもらいたいので体の事も考えながら期限付きで応援したいと思います((p*′∀`*)o
こんにちはあらし♪ | 2009/03/30
- まだその年齢なら応援すると思います。それになにより、健康第一です。このまま続けて倒れたら、それこそもうどうすることも出来ないと思います。ただ、働きながら資格取るのは本当に大変だと思います。自動車整備士も義兄がやってますが、かなり大変だそうです。お互い助け合っていかないと、無理だとは思います。
回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- 知り合いの整備士に詳しく聞いて、体の事も考えながらやりたいことを応援したいと思います((p*′∀`*)o
頑張れ! | 2009/03/30
- ただ、整備士も腰に負担がつきものの仕事です・・・
家族でいますので、わかります。
重たいハンマー振り下ろしたり、大きなトラックのタイヤ移動させたり・・・トラックやバスの車体にもぐり、整備したり・・・
それでも、ご主人がやりたいのであれば、応援してあげて下さい。
楽な仕事なんてないし、運転手や営業マンでもやっぱり、腰に負担はきますよね・・・
それに、今自動車業界は本当に不景気です・・・
車が売れないので、修理や車検の車も少ない・・・
どんどん、中小企業である整備工場は倒産しています・・・
車離れの若者も多いですし・・・
そういったことも踏まえてのお考えなら、いいのですが・・・
整備士も力仕事ですから・・・
油にまみれ、ずっと外仕事で寒いですし・・・
ただ、私個人的には、整備士の仕事は好きです。
主人がやりたいって、もし言い出したら応援したいです。 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- 知り合いの整備士に詳しく聞いて、体の事も考えながらやりたいことを応援したいと思います((p*′∀`*)o 何をするにも体が一番ですよね! 資格を取って仕事があればいいのですが..
夫ではなくかず&たく | 2009/03/30
- 義兄ですが…
28~30歳ぐらいの頃、公認会計士になる為の勉強を始めて学校に通っていました。
それも大学では会計士とはかけ離れた学科に進み、全く違う職種だったので、大卒で免除してもらえる物もなく、一からの勉強でした。
最初は姉が働いていたので、それで生活し、その後、姉が妊娠→出産したので2人とも無職状態…。
元々、親の後を継いで欲しいという事で会計士の勉強を始めたので、義兄の親から少し援助があったそうですが、それだけで生活するのは到底無理な金額だったらしく、貯金を切り崩しての生活をしていました。
『新聞屋さんの集金が来ても払えなくて待ってもらう事もあった』と話していました。
でも、その甲斐あって、ちゃんと試験にも合格し、今は公認会計士としてバリバリ働いています。
仕事をしながら資格を取るのは大変だと思いますが、応援したいと思います。 回答ありがとうございます。 | 2009/03/30
- やっぱり家計は苦しくなりますよね.. けれど、できるだけやりたいことをやってもらいたいので応援したいと思います((p*′∀`*)o
こんにちは。ホミ | 2009/03/30
- 旦那さんがそういってるなら一緒に頑張るしかないですね。でも、バイトしながらの勉強はかなり大変だと思いますが。
バイトも家族が暮らせるだけの給料は厳しいと思います。主サンも節約などしないといけないかもですね。