アイコン相談

仕事の付き合いや趣味…最後に

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/08| | 回答数(31)
追記などできないようなので、もう一度書き込みをさせていただきました。
何度もすみません。

皆様にコメント頂きまして考えた今の気持ちを、皆様に伝えたかったのです。

お付き合い頂けたら嬉しいです。

今朝のことから言いますと、旦那は朝7時頃に帰宅しました。
酔いは大分さめた状態だったようですが、玄関の音で息子が目を覚ましてしまい、まだ眠いのに…といった感じでぐずっていました。(普段は8時に起きます)

寝かしつけようとしていると、旦那が子供を無理矢理抱っこし、隣の部屋へ連れていきました。

まだ寝るからと言って、ベビー布団に戻すと
『やめろ、俺は子供と寝たいんだ。お前が邪魔なんだ。』などと言っていました。

そこはスルーして子供を寝かせましたが…

法事の件は
『俺はお前側の親戚は親戚だと思わない。』
だから行きたくないらしいです。
『なんでお前なんかと結婚したんだろう。こんなに大嫌いなのに。』

などとグチグチ言っておりました。

その後で相談させて頂いた件ですが、確かに電話をするのはダメだったなと思いました。

何も言わないと平気で朝に帰るので、口うるさく言った方がいいかと思ったのですが…それは間違えでした。
言っても言わなくても、子供のため、家族のためと、帰ってくる旦那ではないのだとわかりました。

そんなに嫌いならば、離婚も考えるから、自分達の親を交えて話をしよう。
と言ったのですが、人に話をしたりするのが嫌いな人なため、
『そうやって他の人を巻き込んで迷惑かけるの好きだな!』と言われました。

少し他の人の意見にも耳を向けた方がいい。自分の間違えとかも見えてくるからとも言ったのですが、
『そーやって他の人に聞いたりするの大嫌いなんだよ。お前は好きだよね。バカだからね。』

もう話にならないし頭にきてしまい、私も冷静でいられないので話すのをやめました。


法事に来ていなかったので、親戚にどうしたのと聞かれてすごく悲しくなりました。

みんなには用事ができてしまったと言ったのですが、母には本当のことを話しました。
前にDVなどの問題があり、旦那は私の母に
『嫁のことが嫌いです』とシラフの状態で言いました。

そのときは解決し、お金や子供のこともあり戻ったのですが…

勢いで嫌いだと言ってしまったと謝った旦那は、全て嘘だったようです。

飲んだ方がきっと本音がでるんですね。。

我慢ばかりしないで、嫌いだと言われてまで頑張る必要はないと思うと言われました。
旦那は子供で変わらない。諦めるしかないと。

これから私自身、現実問題としっかり向き合いながら、子供のことを一番に考えて行動したいと思います。

話を聞いて頂き、コメントをくださいまして、本当に感謝しております。

皆様の言葉に考えさせられ、自分達を見直すこともできました。

本当にありがとうございました。
2009/04/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2009/04/05
相談文全て読みました。
夫婦の事ですから、お互いに悪いところはあると思いますが、トピ主様の旦那さんは夫や父親以前に人間として問題が多いですね。
これ以上一緒にいる意味があるとは思えません。
そんな夫や父親ならいなくてもいいと思いますよ。
こんばんははるまる | 2009/04/05
はっきり言って離婚されたほうが良いように思えます。やはり考え方は子供ですよね。
離婚するにしても、周りの意見は必要になってくるので周りを巻き込んでしまうのは仕方ないことだと思いますが…。
今後のことは主さん本人が決めることですので、色々あるとは思いますが、貴女が正しいと思いますよ。大変でしょうがお子さんの為頑張ってください。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/04/05
 何を言ってもダメなんですね(*_*;
私だったら、即離婚をします。
今後お子様の為にも、教育的に良くありませんので、見つめなおす機会を持ててよかったと思いますよ。
 頑張ってくださいね。
こんばんは | 2009/04/05
ご主人話しにならないですね…離婚考えられた方がいいと思います。お子さんの為にもそれが一番の解決策かなと思いました。まだまだ大変だとは思いますが頑張っててくださいね!
残念ですがももひな | 2009/04/05
旦那様のような方だったら主さんとお子さんにとって必要な夫・父親とは言えないんでしょうね。
はっきりと嫌いだなんて言ったのですから覚悟もあるはず。
無理して一緒にいる意味もないんでしょうね。
聞いてるだけで… | 2009/04/05
胸が苦しくなります…。 ご主人がいい方向に変わるとは思いません。本当に離婚になって慌てても、また繰り返すだけです。 「馬鹿だから他人を巻き込む」というのは、旦那さんはそんな事されたら、自分の恥さらしでプライドが許さないから、精一杯の憎まれ口で応戦してるだけで、ちっちゃい奴だなと思いました(言葉悪くてすみません)。 ぜひ開き直って「私他人巻き込むの好きだから裁判しましょう」と、旦那さんの言葉は右から左で、淡々と離婚に向けて事を進めてもいいと思います。 頑張って新しい幸せな生活を見つけてください。
こんばんは | 2009/04/05
前回同様・・・読んでいてとても辛くなりました・・・。
ご主人さんの言葉は主さんからのお返事のように
きっとその時その時のいい訳にしか思えません。
お子さんにとっては父親ですが我慢は必要ないと思います。

主さんが思うように行動してくださいね。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/05
本当お辛いですね。正直もう一緒にいないほうがいいかと思います。お母様ももう旦那様の性格分かっていらっしゃると思いますので、きっと分かってくれると思います。このまま無理して体壊したらもっとひどいことになりそうで。。。自分のこと・お子様のことこれからの人生よく考えてみてください。そしてがんばってくださいね!!
勝手な意見ですみません | 2009/04/05
まず、非常識です。我が家は、あまり行事ごとにこだわらないので、親は何もいいません。(実際、祖母がなくなったときも、私が旦那の実家に行っていたので、葬式が終わるまで黙っていようとしてくれた親です)

ですが、結婚した以上、本人同士のかかわりでないことは、子供ではないので、わかると思います。
自分は、一応、一般常識はあると思っていますので、まったく関係ない方が、常識はずれな言動すると、許せない自分がいます。

そこまでして、がんばる必要がないというのは、正直私もそう思います。
こんばんは | 2009/04/05
拝見しながら、夫婦間だし(今回なら旦那様の立場から)思うこともあって、言葉のあやの部分もあるのかなあ・・と思っていたのですが・・・離婚の文字が頭に浮かぶのも、やはり検討すべき段階なんだと思いました。
お気持ちの中で、旦那様が変わらなければ離婚もありうると考えられるなら、後は、旦那様の義母様に助けて欲しいとお願いしてみてはいかがでしょうか?私は結婚当初、旦那とお金の管理で大喧嘩した際に、どう考えても旦那の考えが間違っていると思ったのもあって、遠方に住む義母に「こう言われたけれど、私はどうしたらいいですか?」と聞きました。相談に義母は「私が叱ってやる」「育て方を間違ったかもしれない、ごめんね」と言ってくれて、私自身も我慢しなければと思ったり、我慢しきれなければ義母にお願いできると安心したり。もし義母が旦那の肩だけを持つなら、それが旦那が育ってきた「常識」だから変わることは望めないとも考えました。また、旦那様の性格によっては、義母様へ告げ口されたと関係悪化になる場合もあるかもしれませんね・・・道を決めるひとつの方法として、冷静に考えてみてください。
こんばんは | 2009/04/05
やはり、父親としても夫としてもふさわしくないひとのようですね。
これから大変でしょうが、お子さんのためにもママが笑顔になれる家庭を築きあげてください!
こんにちは | 2009/04/05
旦那様が悪いから。。。他人に相談しなくてはいけないのにひどい言われようですね。。。
できることなら相談なんてしたけないですよね。。。
もぅ我慢することはないと思います。
どうにか少しずつでも改善していけるかと思いましたが、無理があるよぅですね。。。
これからいろいろと大変かと思いますがお子さんのためによい決断ができることを願っています☆★
こんばんはホミ | 2009/04/05
主さんはそれでも旦那さんのことが好きですか?
初めから読ませていただいてますが、私ならとっくに別れています。
実母に嫁のことが嫌い。なんてそんなこと言える人っているんですね。
私なら慰謝料、養育費をもらってさっさと別れますね。 旦那さんからの愛情も全く伝わってきませんし、一緒にいる意味がないと思います。
こんばんは | 2009/04/06
文章全て読ませていただきました。

大丈夫ですか?
トピ主様が旦那さんと一緒にいてて、楽しいですか?プラスになってますか?家族を大切にしてくれますか?
もし当てはまらないのなら私は離婚も考えたほうがいいと思います。

偉そうな事言ってスミマセン。
ハァ… | 2009/04/06
残念ながらかなり子供…子供以下の旦那様ですね。
読んでいる私が悲しくなってきました。

旦那様に対しての愛情は少しでも残ってますか?
子供に旦那様(父親)が必要に思えますか?
「離婚」は「結婚」より大変だと聞きます。

旦那様に話しても無理そうなので、旦那様のお義母さんに全部正直に話しましょう。
お義母さんも理解してくれない方だったら…旦那様が全く改善しなかったら…。

まず子供のためを1番に考えてあげて下さい。

私は離婚する考えがあるなら何だってできる!と思います。
離婚前に精一杯行動し、努力が報われない場合は…。

一つだけの救いは、旦那様は子供を愛してるようですね。
「どうしても改善しないなら」っと実家に子供を長期間連れて帰っては?
もしくは朝方しか帰宅しない旦那様に内緒で実家に帰り「帰宅したら一人ぼっち」の家を経験させてみては?

個人的にあまり離婚に賛成できないので。
でも!子供と自分がボロボロになるまで無理な我慢は必要ナイと思います。
頑張るだけ頑張ってから離婚を…。
なんだか | 2009/04/06
腹がたちますね。

でも子供さんの為にも新しい道を切り開くのも一つの手段にすぎませんが、そのほうがいい選択かもしれないですね。

頑張ってくださいね。
以前から | 2009/04/06
何度か読ませていただいてました。

正直な話し、子供が好きだというなら早く帰ってきて遊びますよね。
自分はしたいことして、何か歩が悪くなると、奥様に暴言を吐く、言葉はわるいですが最低だと私は思います。

結婚する前に私は母子家庭だから親は大事やけどあなたの親とは関わりたくない(ヘビースモーカーなので)と言ってましたが、わかったと言ってた癖に何かと娘を連れて行きケンカになります。

以前の話し(他の方と混同してたらスミマセン。)で養育費はいらないとありましたが、絶対裁判や公正証書とうで残してぶんどって下さいね。

それは作った責任です。
飲みに行って、何時に帰ったとか日記つけてますか!?あと、DVもあったようですが日にち等あると絶対的ではありませんが証拠になります。
暴言も精神的DVの一つですから記載しておいて下さいね。

なんだか離婚をすすめているようですが、一番は旦那さんが何を言っても回りを巻き込んで話し合って下さい。
旦那さんが参加しないというなら主さんとDVの件等ご存じのお母様(お父様も行って下されば心強いですが。)とで義両親に話しに行って下さいね。

とにかく、今の旦那さまであれば必要はないかと思います。
どんなことがあってもまだ小さいから親権は取られないとは思いますが、向こうが会いたいと言っても私のこと嫌いなんでしょ。この子と会うなら私も一緒よぐらい言ってお話しができるようになるまでは2人きりで合わせない方がいいような。

いろいろ失礼の数々お許し下さい。
幸せになる道を選んで下さいね。

長文&乱文・乱筆失礼しました。
大丈夫ですか? | 2009/04/06
主サンがまだ一緒に居たいと思う気持ちはあるのですか?
お母様の前で嫌いと言える方なら離婚も視野に入れるべきです。
朝帰りするような家庭を顧みない父親は親権もないでしょうし、先ずは事前に無料の弁護士相談や職探し等少しずつ動いてみてはいかがでしょうか?
おはようございます。 | 2009/04/06
旦那さまは嫌いと言っているのになぜ一緒にいるんでしょうかね・・?
何言っても許されるわけではないのに。
主さんの気持ちを考えると悲しくなります。

めげずに頑張ってくださいね。
おはようございます。 | 2009/04/06
ご自身のお気持ちを見直せたようで、本当に良かったですね。

>『俺はお前側の親戚は親戚だと思わない。』
>『そうやって他の人を巻き込んで迷惑かけるの好きだな!』
>『そーやって他の人に聞いたりするの大嫌いなんだよ。お前は好きだよね。バカだからね。』

罵声としか言えないですよね。
他人に話す事が嫌なのは、ご自身が悪者になるのが嫌なのでしょうね。そうなる事も分かっているから、逃げているだけだと思います。

離婚になってもこのままでも、第三者交えて話し合わないことには進まないですし、話し合う気がないのであれば、ご両親に自宅に来ていただいたらいかがでしょう。

私まで罵声にムッとしてしまい、冷静に居れません。

汚い文章でもうしわけありませんが、ご主人さんに負けないでください!応援しています。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/06
もう諦めたほうがいいと思いますよ。
いつまで経っても夫の自覚も父親の自覚も持てないんでしょうね。
私ならhappy | 2009/04/06
きちんと養育費や慰謝料を取って、離婚してしまうかもしれないです。将来性はないし、ここまでのことがあると一生思い出して辛くなってしまいますね。
お子さんが大きくなってくると味方になってくれるので、頑張ってください。
酷い…。すぬぴこ | 2009/04/06
私まで悲しくなりました。
旦那さんは自分が悪い事は分かっているんでしょうね。だからあなたが他人に話せば、自分が非難されるから、言うなって事でしょうね…。

自己チューで、暴言を吐き、DVをし、義母さんにあなたが嫌いとはっきり言う…。あまりにも最低な旦那さんと思います。

あなたはまだ、旦那さんに愛情はありますか?
無いなら、離婚の準備を始めていいと思います。

DVされた日時やら、もし怪我したら、写真を撮っておいて下さい。記録が証拠になるみたいですよ。


それから、また暴言されたり、嫌な事があったら実家にお世話になってもいいと思いますよ…。

これから大変だと思いますが、頑張って下さいm(__)m
どうするべきなのでしょうね? | 2009/04/06
こちらの意見はすべて伝えたように思えますが、旦那様の言動は少々腑に落ちません。
主様もあまり無理をなさらずに・・・。
子供第一というのもわかりますが、主様が寝込んでしまったりしたら大変です。
旦那様のことは、これからの大きな過大だと思いますがくれぐれもお体には気をつけてくださいね。
旦那さん | 2009/04/06
モラルハラスメントじゃないですか?
うちもそんな感じです。
何かあったら何でもメールください
こんにちはかさまっち | 2009/04/06
本当に暴言ですね
赤ちゃんとパパはそのときの関係だと私の男友達から話をしたのをおもいだします
恥じかどうか第三者に聞いてもらうようにして
罵倒するなら今までのことメモしてるから弁護士に相談するとか
直面しないとわからないんだと思います
本人同士 | 2009/04/06
もう結婚してお子さんもいる大人なんですから、
「親を入れて話し合おう」というのに対し、
ご主人が「おかしい」というのは一理あると思いますが、
無理に「子供の為」と我慢して結婚生活を送るのは
それこそお子さんの為によくないと思います。
そんな | 2009/04/06
旦那こっちからすてるべき!離婚届けをおいてこどもをつれてでていくべきです!今までされたことや、家事や育児を手伝わないこと、お金のかと、いわれたことを細かくかいてのこしておいたらいいですよ!これまでの事が精神的につらいって、コピーしておいていったらどーですか?原本はもって、相談できるところにしにいったらいいとおもいますよ!そんな旦那いりません!
お母様の言うとおりだと思います。vivadara | 2009/04/06
そのような目に遭われるまで、がんばる必要はないと、私も思います。
出来ることなら、旦那さんは抜きで弁護士さんなどに離婚の相談をされたほうがいいのでは…なんて思ってしまいます。
夫婦で片付けようとすると、絶対反対し、埒が明かない感じに思えるので、とにかく行動を起こすときは、必ず第三者を加えるべきだと思います。
ひどいですね | 2009/04/06
つらいですがやはり、旦那様は自分から離婚を切り出したくないから、主さんに冷たく当たってると思います。
でも、両方のご両親を交えて話し合いをした方がいいと思います。
頑張って下さいね。
こんにちは | 2009/04/07
何を言っても聞いてもらえないんですね。つらいですね。
そんな状態でしたら、離婚を考えた方がお子さんのためにも主さんのためにも良いと思います。

page top