相談
-
どーしたらいんでしょ! 暗い話です。長文です。
- 長文で読みずらいかとおもいますがお付き合いください。
私は今二児のママしてます。先月出産したんですが、予定日から二週間遅れて、それで促進剤で産ませましょってことだったのですが…二日前からヘルニアが悪化してしまってまったく動けなくなり、二日我慢したけど、トイレにもいけずに危なかったので救急車にはこばれ緊急帝王切開にて出産しました。でも腰は治らず、このままでは子供も見れないので、外出して総合病院にいった所ヘルニアも緊急手術しないとまずいとことで一週間の内に前と後ろと切ってしまって子供は産んだ産婦人科に10日くらい預けて、実家の親がみてくれているんですが、今は私も退院して実家にいるんですが(安静なので)抱っこは普通に出来ないし、一人じゃ腰を曲げちゃいけないので面倒もみてあげられず、三ヶ月はコルセットをつけて椅子に座ってるか寝てるかしか出来ず、ミルクをあげることは抱かせてもらえば出来るのですが…なんだかもー毎晩「いなくてもいんじゃないかなって」もー死んでしまいたくなり、毎日そんなことしか考えられなくて、足も麻痺してしまっているのでまともに歩けなくて麻痺は治るかもわからないみたいで。
母親として何もしてあげられない自分は邪魔なんじゃないかなって思い、死ぬ決意をしているのですが…まだどーしていいかわかりません。親にも子供にも旦那にも迷惑かけっぱなしで、何をどーしていいかわからなくなってしまってます。子供は母親と思わなくなってしまうんじゃないかとか。
改行もしなく読みづらいと思いますがご意見ください。お願いします。 - 2009/04/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
今はももひな | 2009/04/16
- いろいろなことが一気に起こりすぎて自分でもどうしたらいいか分からない状態なんですよね。
体が辛くて赤ちゃんのお世話が満足にできなかったとしても、赤ちゃんにとって自分を産んでくれたママは唯一無二の存在です。
ママの声や匂い、体温を感じるだけで幸せなんですよ。
私もいろいろ辛いことがあってもうどうでもいいやって投げやりな気持ちになることも少なくないですが、その度に夫に「子供の成長する姿を見たいでしょ!」って励まされています。
赤ちゃんをお腹の中で育てて無事に産んであげられた、それだけで充分なんですよ。
赤ちゃんにとって一番大切な母親の存在を自ら奪うようなことだけはしないでくださいね。
少しでも早く体が楽になるようにお祈りしてます。 ありがとうございます。 | 2009/04/16
- 返信ありがとうございます。読んでいて涙がでてきちゃいました。そーですよね(T_T)ママのことってわかってもらえてますよね。母親ってわかってますよね。自分に出来ることからしてみます。ありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/04/16
- 死ぬ決意・・・なんて絶対駄目です!!
お世話ができなくてもお子様たちにとっては母親はこの世でただ一人なんです。
今はなにもできなくても(しなくても)、ママの体調を回復させるのが先決なのではないですか?
お子様たちのお世話・遊び相手・親御さんやパパへのお礼は後からだってできますよ。
多分、出産後で気持ちが不安定だったり、体調が悪かったりで
いろいろマイナス志向になってたりするのでしょうね。
おつらいでしょうが、いまは我慢して早く体調を回復させてくださいね。
きっとお子様たちもわかってくれているはずです。
応援しています。 ありがとございます。 | 2009/04/16
- さっそく返信ありがとうございます。そーですよね。やっぱり死ぬなんて駄目ですよね。読んですごい胸に響きました。子供はママってわかってくれますよね。これから出来ることからしていきたいとおもいます。ありがとうございました。
おはようございます。 | 2009/04/16
- 回答を書き、送信したらデータがありませんとなり、心配になり、お節介ですがメッセもさせていただきました。重複しますが、どちらか見ていただけたら幸いです。
知人で独身の人がヘルニアです。独身であっても大変ですし、お子さんお二人いらっしゃると、もっともっと大変でしょうね…。
そんな中、お子さんのお誕生、おめでとうございます!
理由があるとはいえ、産院で10日もお子さんを預かってくださるのですね。そういう対応が出来る先生方に巡り合えたこと、幸せです!
お子さんお二人のママさんはリラックマさんだけです!支えてくださる、ご両親やご主人さんがいらっしゃる事も幸せだと思います。
おつらい中、第三者である私が何と言ってもお辛いと思いますが、悲観的にならずに、治る可能性を信じて、今は安静でゆったりとしてお過ごしください。応援しています。
大丈夫! | 2009/04/16
- 子供にとっては、どんなママでも1番大切な人なのです。
ヘルニアということですが、世の中には我が子を抱く事すら出来ない重い障害をもったママさん達もたくさんいます。
病気で子供を残してこの世を去らなければならなかったママさんも居ることと思います。
子供にとって、ママって大切なんです。たとえ、思い出でも・・・
歩けなくても、言葉を掛けてあげれるではないですか。
子供が困った時には、抱きしめてあげれるではないですか。
そんな、あなたを支える為に、ご両親や旦那さんは協力してくれているのですから、決して迷惑ではないと思います。
あなたがお子さんに対して、愛情をそそいであげる事が、ご家族への感謝の気持ちとして伝わると思います。
お体、大丈夫ですか?コロリーナ | 2009/04/16
- 大変でしたね、でも死ぬ決意なんてダメですよ!
今だって大変な思いをしても、手伝ってもらっていても、
それでも子供の事を考えてあげられているんです。
お子さんはリラックマさんを選んで生まれてきたんです。
実家のお母さんが手伝ってくれているんですよね?
死ぬ覚悟…なんてお母さんが聞いたらどれだけ悲しむでしょう?
リラックマさんのお子さんが、将来「死ぬ覚悟」なんて言ったらどうします?
母親として、何かをしてあげたいと思うなら、
自分ができることを少しづつでもしていくことです。
どんなことがあっても、頑張って生きる姿を見せてあげるのだって、
立派な母親の仕事だと思いますよ。
術後の3ヶ月は少し周りの人に甘えさせてもらって、
体を直すことを考えてくださいね。
きっと子供たちと楽しく遊べる日がきますよ。
お大事になさってください。
がんばれ!! | 2009/04/16
- この子を産んだのは、私!!って自信を持って良いですよ!
ほかの誰でもない、リラックマさんだから生み出せた命ですよ。
私も持病があって、手術に内服 右手に麻痺でした。その上子供に障害があると言われ、ずっと自分を責め続けていましたが、手術から10年子供も小学校に行く様になり、なんと私の麻痺も子供の障害も軽くなってきて、生きてて良かったって、思えるようになりました。
首のヘルニアもしましたが、痺れは、少しづつ良くなりましたよ。
添い寝でも、ママのぬくもり、におい、声、心臓の音って心地よくて赤ちゃんにとって何より必要なものですよ!私は、母を早くに亡くしたのでその大切さは、保障しますよ!
勇気もらいました。 | 2009/04/16
- ありがとうございました。なんだか勇気もらいました。私は幸せなほうなんですよね。頑張れば幸せはまっていますよね。その幸せを夢みてがんばっていきたいとおもいます。
こんにちわ | 2009/04/16
- 私もヘルニアで毎週接骨院に通っています。
一時期は座るのも苦痛で寝ている事しかできない時期がありました。
その時は『何もできず、迷惑だけかけっぱなし』と泣いてばかりでしたが、旦那が仕事を休んでくれたり、お義母さんが見てくれたり周りの人がとても協力してくれました。
旦那は、『妊娠と出産で頑張ったんだから、少し休むつもりでいたらいい』と言ってくれ、とても救われました。
赤ちゃんは、10ヶ月もママと一緒にいたんです。ママの声、ママのニオイわかっているはずです。
わからなくなるなんて、ないはずですよ。
死にたいなんて考えていたら、赤ちゃんや家族が悲しみますよ!
こんにちは!すぬぴこ | 2009/04/16
- お子様のご誕生おめでとうございますm(__)m
きっと妊娠中、無理をされたんでしょうね…。
私も二人目妊娠中、腰を痛めましたので、お気持ち分かります。
でも、産院さんや、ご主人、ご両親もあなたの回復を信じて、育児に協力されていると思いますよ。
死ぬなんてお願いですから考えないで下さい(T_T)
良くなってから、今までの分を取り戻せますから、今は体調の回復に専念してくださいm(__)m
一日も早く良くなることをお祈りしていますm(__)m
応援していますo(^-^)o
こんにちは | 2009/04/16
- 体がすごく辛いのに、育児もなんて母親は強いですね。
今出来る事をやってるじゃないですか!
無理をして治るのが遅くなりよりも、手を貸してくれる人に甘えて、元気になった方が、貴方やみんなの為でもあると思いますよ。
身体が辛い時は心も弱くなってしまいますよね。
でもお子さんは貴方を選んで生まれて来たのですから、自信を持ってくださいね。
大変ですね | 2009/04/16
- 私も2人目妊娠9カ月くらいのときに、かなり酷いぎっくり腰をして
トイレに這って行くくらいでした。
お子さんをダッコしてあげられないつらさ、よくわかります。
まだまだ赤ちゃんなら余計ですよね。
でもそんな気持ちは赤ちゃんにちゃんと伝わっています。
こんなことを言ってはなんですが、人それぞれいろんな
問題があったりして、リラックマさんみたいに思う人は
少なからずいるはず。
実はそのぎっくり腰の時、気功のような感じの施術をして
くれるところに行きました。一回行ったらかなりよくなりましたよ。リラックマさんのお住まいの地域にあるか
わかりませんが、もし興味があればメッセージください。
サポートし合って家族のきずなも強くなるもの。お互いに
頑張りましょう。でも頑張りすぎないでくださいね。
長い目で | 2009/04/16
- 人生長いんです。
そりゃ、生まれたばかりの子をお世話できない悲しさは計り知れませんが、これから何十年とお子さんには世話をし、面倒をみ…と関わるのです。
今はご自分の身体をいたわってあげて、良くなったら思う存分赤ちゃんの面倒をみたらいいとおもいます。
しぬなんて言ったらダメデス!
赤ちゃん残して死ぬことなんてできますか?
赤ちゃん残して死ぬのと、今周りの協力の元回復し長い人生子供と共にいきるのと、どっちがいいでしょうね。
間違いなく後者ですよね?
こんにちは!! | 2009/04/16
- お体まだ痛まれますよね?でも、気持ちまで痛まれないでください!!
子供とってはママがいるだけで安心するんですよ(>_<)
旦那様もそうです。主さんと子供たちがいるから頑張って働けるんです。
体は痛くてもお子さまと旦那さまの為気持ちは上向きに生きましょうよ!
おはようございますはるまる | 2009/04/16
- 今は、ご自分の身体が動かないので気持ちが沈んでいるのだと思いますよ。
子供にとっての母親の存在わかりますか?
身体が不自由であっても側にいてくれるだけで良いんですよ。
そして、家族の者が自分自身の手で命を絶つ…わかりますか?残された者の悲しみわかりますか?自分を卑下しないでください。
3ヶ月後から徐々に治っていかれるとわかってるなら尚更です。治った時に、どんなことをしてあげようと前向きに考えて行かれてください。
こんにちは☆ | 2009/04/16
- 私も6日に2人目を出産したばかりです。元気出して欲しくてレスしてしまいました。
出産に手術お疲れ様でした。今は、回りの方の手を借りて甘えて1日でも早く、体を治してください!
子どもには、ママの頑張ってる姿は伝わりますよ!子どもには、ママが必要なんですよ!
今は無理せずに、お世話して、治ったら、たっぷりお世話してくださいね。
お母さんが生きてるだけで、子どもは幸せ。 | 2009/04/16
- 今は心身ともに、とてもつらいですよね…
今は何もできないし、逆に周りに自分のお世話してもらってばかりかもしれないけど、あなたの存在価値は十分にあるんですよ!子どもにとって、母親は生きていてくれるだけでも幸せなんです。ママがお話してくれたり、歌を歌ってくれたり、微笑みかけてくれたり…ママの声や顔を見れるだけでも、子どもは幸せなんです(^^)
私の母の友達は、両手も思うようには動かず、両足は麻痺、言語障害があります。でも、赤ちゃんを産み、周りの力を借りて、育てあげました。赤ちゃんの時のお世話(ミルク、おむつ、お風呂、抱っこしたり…)は何一つできなかったけど、お子さんはママが一番大好きだったし、成人した今でもお母さんを大切にされてますよ☆☆
自分から死ぬなんて絶対にダメです。お子さんが一番悲しみ、傷つきます。
お子さんのために生きてください。お世話できなくても、子守唄歌ったり、微笑みかけたりはできますよね(^^)隣に寝て、ママのぬくもりを感じるだけで、赤ちゃんは安心して幸せを感じると思いますよ☆☆
死ぬ決意?ピカピカ☆。。。 | 2009/04/16
- なぜですか?
お子さんに自分のせいでお母さんが死んだと思わせたいんですか?
頑張って2人目のお子さんをこの世に送り出した印じゃないですか。
体は不自由になってしまったかもしれませんが、存在だけで子どもは安心するんですよ。
生まれたお子さんもまだ一人で動けないですよね?
リラックマさんも足が今麻痺をして満足に動けない。
同じような状態だと思いますが、お子さんは動きたい、何だろう?と言う気持ちを持ってどんどん成長していきます。
リラックマさんも負けずにリハビリしてください。
辛い事もあると思いますが、きっと家族笑顔で暮らせると思いますよp(^▽^)q
こんにちは | 2009/04/16
- きついかもしれませんが、死ぬ決意して、悩むって事は、決意してるように思えません。動けなくて、痛みや精神的に、辛い思いしてるのは、伝わってきます。家族なのに、いないほうがいいなんて、思うわけがないです。じゃあ、もし、旦那さんや、お子さんが、大変な病気になった時、あなたは、『いなくなればいいのに』とか、『必要ない』って思いますか?もし、あなたが死んで、お子さんが、お父さんに、『なぜ、お母さんは死んだの?』と聞いた時、聞かれた旦那さんの気持ち、わかりますか?理由を聞いたお子さんが、どう思いますか?世の中には、生きたくても、生きられない人だって、たくさんいます。軽々しく、言うものではないと、思います。お子さんの、お母さんは、あなたしか、いないのですから。 長々とすみませんでした。
とりあえずは | 2009/04/16
- 自分の腰をしっかりなおしてから
子育てのことを考えたほうがいいよ
子育ては
子どもが成人するまではずっとせわしないといけないから
すこしぐらい預けてもすぐにおいつきますよ
こしよくなるといいですね
邪魔なわけない! | 2009/04/16
- そんなふうに考えちゃダメですよ!
確かにヘルニアツライですよね、私もヘルニアです。救急車で運ばれたこともあります。
子供はママと一緒に頑張って出産を経験しているんですから、ママを忘れるわけがありません。帝王切開であろうと普通分娩であろうとかわらないと思います。
子供のためを思うなら、1日も早く回復できるように頑張ってください。
辛くなったらまたここで相談してくださいよ。
たくさんの人が声をかけてくれますよ。
安静はツライでしょうけど、あと少しって思って頑張って乗り越えてください。
出産を | 2009/04/16
- 終えて赤ちゃんを抱くにも
抱けないのはお辛いでしょうね(pω・。)
今は無理をせずご自分の身体の回復を優先にして
会えない淋しさは写真などで我慢して…
子育てが始まるとゆっくりしている時間なんて無いですよ(^-^)
離れていてもママは
あなた一人ですよ!
大丈夫!母は強しです(>▽
そんなことないですよ | 2009/04/16
- きっと、急にいろんなことがあったので主さんも気持ち的に沈んでしまっているのでしょうね。
私も、一生治らない病気にかかっていますが至らない部分もありつつ育児も頑張っています。
早くに母をなくしているので、母親のいない寂しさや苦しさもわかります。
子供にとって、どんな状態でも母がいるということだけで大きな励みになります!うちの母も癌で最期は寝たきりの状態だったのですが、生きているということに価値があるような気さえしました。
きっと旦那様も、迷惑とは思っていないと思いますよ。
とりあえず、前向きに子供さんたちのことを考えながら、これからの成長過程を見守っていってあげてください。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/16
- いなくてもいいなんてそんなこと絶対にないです!
子供にとっては親は一人です。動けなくても、何も出来なくてもそういうのって分かってくれると思います。子供にとってはなにより大事な存在なのです。そしてご両親だってそうです。今は動けなくて本当は変わってあげたいくらい苦しんでると思いますよ。だんな様も。死ぬ覚悟なんて考えてはいけません!今出来ること!それを考えてはいかがでしょうか。
がんばって | 2009/04/16
- 出産おめでとうございます。
お母さんが大変な状況なお子さんって親想いの優しい子が多いですよね。お子さんもまわりの人も迷惑だなんて思っていないと思いますよ。早く回復してくれる事を願っていると思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/16
- 二度も立て続けに手術をして体も心もつかれきってしまったんですよね。
赤ちゃんのお世話をほかの方にお願いしているからと言って、赤ちゃんに母親が必要じゃないなんてことないですよ。
赤ちゃんはママのことを分かってます。
だっておなかの中にいる時からずっと声とぬくもりを感じていたんですからね。
人生の踊り場ってあるんですよね。 | 2009/04/16
- 次々と大変なことが積み重なると,どんなに強い人であっても,「死にたい」と思っちゃうほど気がめいるのではと想像します。
こうして,いろいろな人からの励ましがあるのですから,
すぐに答えを出そうとはしないで,少し,休ませてもらう気持ちで
すごされたら,と思いました。
今は,階段でいうと踊り場に来て休んでいる状態と思ってみても良いかもしれませんね。次の一歩は焦らなくても踏み出せますよ。
死なないで下さいね
お子さんにとってママは1人しかいません | 2009/04/16
- こんにちは。大変なことが短期間に重なって起きてしまいお辛いですね。
2人目ご出産直後で赤ちゃんや上のお子さんのお世話をしなくては、と焦る気持ちは痛いほど分かります。
でも、ご実家の支援を受けられる環境にある今のうちはどうかご両親に甘えてご自身の体の回復のことを一番に考えてください。
お子さんたちにとっては、お世話ができなくても動けなくても世界一大好きなママは1人しかいません。ママという存在がそこにいるということが一番重要だと思いますよ。
産後はホルモンのバランスでネガティブになったり涙が出やすいそうです。自分に余裕がなくては子供にも優しく接するのは難しいです。
お子さんたちのためにも今は自分の体第一で治療に専念してください。
こんにちは | 2009/04/16
- 死ぬなんて考えてはダメですよ!残されたお子さんの気持ちを考えてください。今はヘルニアが早くよくなることだけを考えてご家族に甘えていいと思います。赤ちゃんはママが大好きです。ママがいないと生きていけませんよ!頑張ってくださいね!
大変でしたねhappy | 2009/04/16
- いろんなことが一度に起こって、大変でしたね。
でも主さんは一生懸命がんばっているし、子供にいろいろしてあげたいという気持ちも持っている良いママさんだと思います。
私は親は寝たきりになったとしても、生きていて欲しいと思ってます。これからは早く良くなることを考えて、前向きにがんばってください。
弱気にならないでください!! | 2009/04/16
- 体が一部分でも不自由だと気分がめいりますね(>_<)私も娘が1歳二ヶ月のときぎっくり腰で1週間思うように動けなくて家事はおろかオムツ換えも授乳もできなくて抱っこしてもらえない抱っこ魔の娘は泣きっぱなしで辛くて情けなかったです。同居ですが義父母は娘の様子すら見ようと部屋にも来ないでようやくトイレに動けた私に「晩御飯は作れるね?」と腹立たしくもあり涙が出ました。
お子さんの世話を満足にできないのはお辛いことと思います。下のお子様はまだまだベビーちゃんでいらっしゃるんですもんね。だけどご実家で静養中でご家族の手助けを得られているのではないですか?体が悪いときは誰かの手を借りても仕方のないことです。元気になればご両親や旦那さんに恩返しだって可能ですよ。
ご両親も大変かもしれないですが迷惑だったら受け入れてくれなかったともいますよ。娘であるリラックマさんを思えばこそできる手助けではないでしょうか?ましてやかわいいお孫さん二人と24時間過ごせるのですから喜びもあると思います。
えらそうに厳しいことを言わせて頂けば世の中には重い病気や怪我が原因で長期または永久に産んだわが子を手に抱けないママさんもいらっしゃいます。リラックマさんは今は本当にお辛いときだと思いますがゆっくり静養して完治されればいくらでもお子様を抱きしめたりお世話をできる日が来ますよね。ママがそんな弱気だとお子様も不安になってしまいますよ。子供はママの心理に敏感ですから
家事に育児と追われてこられた日々の疲れを癒す骨休めなんだと思って今は余計なことを考えないでご両親に甘えてしっかりお体直してください。死んだら誰がお子様を守るんですか?ぼんやりしていようが頼りなかろうともお子様のママはリラックマさんお一人なんですよ!!私は鬼ばばですがそれでも娘はママ、ママと甘えてくれます。ママのそばにいるだけでママの顔を見るだけで子供は安心するものです自信を持って笑顔のママさんでいてください(^_^)
死ぬだなんて言わないで! | 2009/04/16
- 私はもぅすぐ2ヶ月になる男の子のママです。
ママが死んじゃった、いなくなってしまった…子供からしたらそんな悲しいことないと思います!まして自ら命を絶つなんて…(:_;)
死ぬ決意をしてるなんて悲しいこと言わないで(;_;)
リラックマさん自身、子供が成長する姿をみたいと思いませんか?まだ生まれたばかりですけど誰がママか分かってるはずですし、子供がママを選んで生まれてくるんです!お子さんはリラックマさんが大好きですよ♪
抱っこしたときとか近くにいるときに声を沢山かけてあげてください!
自分の体も大切です。無理をせず安静に。
時間があったら『わたしがあなたを選びました』っていう本を読んでみてください(^^)もぅご存知かな?
長々と失礼しました…
お体お大事にしてくださいね!
今は | 2009/04/17
- 産後なんですよね?ゆっくり休んで治療していったらいいと思います。死ぬなんて言わないで下さい。しんでしまったらお子さんは誰が見るのですか?子供はママがいるだけで幸せだと思います。私だって子供にしてあげれないこといっぱいあって申し訳なくなるけど今は自分の出来る事を頑張ってます。一緒に頑張りましょう!
今は | 2009/04/18
- 体を大事にして下さい(^-^) 今一時の感情で死ぬと言って、この先残された子供が可哀想です。 たった3カ月ですよ!!
こんにちは | 2009/04/19
- お子さんにとっては一人しかいない大事なママですよ。。。いなくなったら絶対に悲しみます。産後の不安定な状態と手術をしたことが重なりより不安定になっているのではないでしょうか。。
今は周りに世話をしてもらっていい時期ですょ!!ゆっくり甘えてください!!
こんにちは | 2009/04/19
- 皆様からの応援の声を読んで少しは気分が落ち着いていますか?
正直「負けないでっ!」としか伝える事ができない私で申し訳ありません。
ただ死ぬなんて言わないで下さい。
残された家族の悲しみは一生です。
もし旦那様や子供さんが同じ立場になって、同じ事を言ったらどうしますか?
あなたは大切な大好きな家族の看病を苦痛に思いますか?
みんな同じですよ!
誰もが「元気になってほしい」「笑ってほしい」と願って貴女の周囲にいるはずです。
子供は母親が大好きです。
貴女がいなくなったら産まれたばかりの子供さんは自分が大きくなった時、自分を責めるかも知れません。
誰よりも悩んで誰よりも悲しく誰よりも毎日が辛いでしょうが…
「負けないでっ!」
家族のために頑張って!
貴女がいるだけで家族は家族です。
母親として妻としてしかかけられない言葉・笑顔・温もりがあります。
「負けないで!」
こんばんはホミ | 2009/04/20
- お身体大丈夫ですか?
文章を読んでいてかなり思い詰められているみたいで心配です。
まずはママの体の回復優先で、ゆっくり治していけばいいんですよ。
毎日赤ちゃんに話しかけてあげてください。赤ちゃんは耳は聞こえてママの声がちゃんとわかります。
ママの声が聞こえるだけで安心できますよ!
今は体の回復を優先に、治ったら沢山抱っこしてあげたらいいんですよ!
今は周りの皆さんに甘えてみてください!
ママしっかり! | 2009/04/20
- 赤ちゃんはママが大好きですよ
私の知り合いに腰の病気で学校をやめた子供(Aちゃん)がいます。Aちゃんはとてもがんばり屋で本当に人の3倍も努力する子です。
Aちゃんも悩んだり苦しんだりしますが、死のうとは考えません。なぜなら自分を産んだお母さんが悲しむからです。
もっと重い病気でも子供を育ててる人はたくさんいます。
苦しんだりしてるのは自分だけじゃないですよ、がんばって。幸せも他人にだけあるものじゃなくて自分にもあります。幸せを感じる気持ち忘れないでください。
子供は | 2009/04/22
- あなたと旦那さんに育ててほしくてあなたのお腹に宿ったはず。
今は面倒見れなくても子供はちゃんとわかってますよ。
今は自分の体を大事にしてください。
お母さんを気遣える優しい子供になりますよ(^O^)/
母親は | 2009/04/26
- 居るだけでも太陽なんですよ。 反対にあなたにとって小さな頃のお母様はどうでしたか? お母様が病気で何もしてくれない!居なくなっちゃえ!なんて思いましたか? 私は病気でしたが、母が亡くなって今でも寂しいしツラいです。 母親は居てくれるだけでいいんですよ。 元気と自信を出して下さいね。
あなたは大切な存在です☆ | 2009/04/27
- 私も、妊娠後期から腰痛がひどくて、一時期歩けずに、ベッド⇔トイレの往復のみの生活が続いていました。
そして、産後も、腰痛に加えて背中の痛みも重なり、子供をまともに抱っこできない日が続きました。(私も帝王切開でした)
なので、リラックマさんの気持ちがすべてとは言えませんが、よく分かります。
でも、今の状況が一生続くわけではないと思いますし、なによりもやっぱりママは子供にとって、たった一人の存在です。
何かしてくれるからではなく、存在そのものが子供の安心なのだと思っています。
だから、死ぬことなんて絶対に考えないでください。
この先、何年・何十年と子供の成長を見ていく中で、沢山の幸せがあるはずです!!!!
同じ母親として、一緒に頑張りましょう^^
今の辛い時間が、いつか懐かしい思い出になる日がくるはずです☆
世の中には、ヒドイ母親も沢山います。
でも、リラックマさんのように悩めるのは、子供に沢山のことをしてあげたい気持ちがあるからです。
それって、とっても素晴らしいことなんですよ!
焦らず。。。で大丈夫ですよ | 2009/04/28
- とても大変な時期にツライですね、
私は今二か月の娘のママです。初めての育児で四苦八苦。私も緊急帝王切開での出産だったので、お腹の傷の痛みとかもあって、退院してからも体が思うように動かないし、母乳がうまく出ないし、、、で「私はちゃんと母親できてるのかなぁ」って不安になってしまうくらい、気持ちが不安定になる時が続きました。
今でもたまにあります。
ご自分の体が万全ではないリラックマさんにとってはなおさらでしょうね。
でも、一人目のお子さんにとってもリラックマさんは“なくてはならないママ”ですし、授乳や抱っこが今はできなくても、ママになれるのは赤ちゃんをお腹の中で10か月育ててきたリラックマさんだけなのにはかわりないと思います。
きっと赤ちゃんはリラックマさんの心臓の音やぬくもりや匂いを覚えていると思うので、ベッドで横になりながら隣に赤ちゃんを寝かせてもらって腕で抱いてあげるとか、話しかけてあげたり、胸で包んであげてぬくもりを感じさせてあげたりするだけでも、ママにしかできない安らぎを十分赤ちゃんに与えてあげられると思います♪
今はとても辛い時期ですが、ゆっくり休んで早くお身体をなおして、腰が回復してくるつにつれ、赤ちゃんにママとしてしてあげられることも少しずつ増えると思うし、ママとして育ててあげなきゃいけないのは今後ずっとずうと何年も続いていくわけですから、焦らずにご自分の腰を治すことに専念して大丈夫だと思います!!
ご実家の方のサポートを受けて、今できる赤ちゃんへのママの愛情表現をしてあげれば、きっと赤ちゃんはママの存在をわかってくれると思うし、リラックマさんがママである大きな意味もどんどん深まってくると思います。
リラックマさんはお一人目のお子さんにとっても、大切なママ。
私は実の母親とあまりよい関係を築けずに育ち、今では全く交流がない状況です。そんな育ち方をした私だから思うのですが、ママは子供の世話をするためだけにいるわけではなく、お子さんの子供のよりどころとしても重要な存在だと思います。
赤ちゃんやお子さんのお世話が十分にできない今でも、可能な範囲で他の方法で安らぎを与えてあげれば、ママとしてわかってくれると思います!!
すでに10か月お腹の中で育てて、ちゃんと元気に産んであげることができた時点で立派に母親ですよ。
何とかなるって!死んじゃダメ!!ばやし | 2009/04/28
- どんな親でも子供は親を必要とします!!
ご両親も。大変だけど、そんな状態のリラックマさんを必要とするでしょう。
あなたの命はあなただけの物じゃない!強くシッカリ!!
体がどうにもならない時って、どうしてもそういった事を考えてしまいます。
それは、リラックマさんだけじゃない。医者が言うとおりになってどおする!
何が何でも治して一人で歩けるようになってやる!って思って下さい。
それが出来るのはリラックマさんだけです。
本当に座ったままの生活なんて足はむくむし自分では動きようが無いだけに歯がゆいと思います。
頑張れとは言いません。ただ自分をシッカリ保って!!と言いたいです。
手は動くんですよね?手を使って何か作ってあげたり出来ることを何かするなり
今自分に出来ること。育児は無理でも何か自分で出来ることを1つでも見つけてみて下さい。
そこから色々と明るいイメージをしながら続けて欲しいです。
暗いことは簡単に考えられますが明るい事はナカナカイメージしずらい状態だと思います。
それをあえて考えるよう。自分が徐々に治って動けてやってあげれるイメージなんかも
持つことをお勧めします。そのためにも今何か出来ることを増やしてみて下さい。
無理じゃない今出来ることを。
前向きに考えて!! | 2009/04/29
- 出産後は精神的にも落ち込んだりする時で、いろいろとあり大変でしたね。でも、皆さんが書かれているとおり、子供にとってママは必要なんです。邪魔なんて絶対に思ってませんよ。
子供は、親を選んできてるのです。
産んでくれたのを喜んでると思うし、きっと、ヘルニアの辛さを少しでも乗り越えられるように、元気に生まれてきたのではないですか?
絶対に大丈夫です。母は強しです☆
ゆっくりと焦らず進んでいってください。
しっかりしてください!!**Ringo** | 2009/04/29
- 子供にとって、母親はあなたしかいません。
あなたが生んだ命をちゃんと育ててあげてください。
せっかく、大切な命をこの世に生み出せた、素晴らしいあなたの命を何故断とうとするんですか!?
残されたご主人や赤ちゃんはどうするんですか!?
そんな無責任な事しないでください!!
今は、産後と術後とダブルで辛い日々だと思います。
産後は健康なお母さんでも、突然不安になったりと産後うつと言われる、精神状態が不安定な時期でもあります。
それを、逆手にとって、「今は自分はゆっくり休む時なんだ」と思ってください。
何も無理をしなくていいんです。
産後はみーんな、周りに迷惑をかけながら、甘えながら1か月くらいのんびり過ごすんですから。
体だって、1か月後、2ヶ月後、きっと今より良くなっているはずです。抱っこだって、もっといっぱい出来るようになりますよ!!
赤ちゃんにとって、お母さんはあなただけなんですからね!!
もっと、気持ちをしっかり持って、ゆっくり休んでくださいね(*^_^*)
長文ですみません f^_^;悠♪ | 2009/04/29
- ちょっとキツイ言い方かもしれないけど、本当に死のうと思ってる人は誰かに相談なんかせず、内に秘めたまま決行します。
相談するって事は、心残りがあったりして死にたくなくて、本当は誰かに止めてほしいんです。
きっと主さんは子供、旦那など残される人の事が気にかかってしょうがないんではないでしょうか?
だったら死ぬ決意なんてのは止めましょう。
ママとして、妻として、生きる決意をして下さい。
別に頑張らなくてもいいんです。
出来る事だけを、自分の出来る範囲でやればいいんです。
これから子供がどんどん成長してイロイロな事を覚えて、話したり絵を描いたり遊んだりしている姿を見て一緒にママとして成長していきたくないですか?
私自身、過去の離婚後、鬱で通院して、過去に主さんと同じ考えを起こした事がありますが、今の旦那に支えられ、今でも通院しながら生きる決意をしました。
人生辛い事もありますが、お子さんのママは主さんしか居ないんですから、お子さんの傍で成長を見守ってあげてください(^_-)-☆
がんばりましょうよ!ノンタンタータン | 2009/04/29
- 励ましの言葉は口で簡単に言えますが、ママさんはすごく頑張っておられますよ。
辛いときは『死にたい』と思ってしまいますが、それでもお子さんのことを考えるんですよね。それだけで十分立派なママです。
人生辛いことは誰にだって必ずあります。でも今が最低ならあとは良いように上っていくのみですよ(^-^)
私は落ち込んだらいつも『当たって砕けろ!』と前向きに考えるようにしています。5体満足で健康な子どもを生むために帝王切開手術をし、お子さんの育児や今後の生活のためにヘルニア手術を受けられたんですよね。落ち込んでおられるとは思いますが、今、このサイトに書き込める元気があるのだから絶対大丈夫ですよ(^-^)
世の中にはもっと不憫に生活しておられる方がたくさんいます。
1度しかない親からもらった命、あなたも親なら気持ちはわかるはず。大切に生きましょうよ。
今はまわりの人に助けてもらってばかりですが元気になったら恩返しをすれば良いじゃないですか。今は甘えていいんですよ。
お体を大切になさってください。
出産・手術とお疲れさまでした★
あなたが | 2009/04/29
- お子さん達にとっては、たった一人のママじゃないですか!!
リラックマさん、精神的にも肉体的にも本当に本当に辛い思いをされてらっしゃるんですね。。。
でも、できないことを考えて思い悩むより、どんなにささいなことでもいまできることを考えることが大切なんだと思います。
リラックマさんは、いつでもお子さん達のことを想う愛情いっぱいの優しいママじゃないですか。
あなたがお子さんにしているのと同じように、あなたに愛情をそそいでいる人がたくさんいます。
あなたを必要としている人がたくさんいます。
どうか自ら命を落とすようなことはしないで下さい。
読んでいて涙がとまりませんでした。
生意気な意見ですみません。
こんばんは | 2009/04/30
- 帝王切開もヘルニアの手術も大変でしたね。まずは体の回復が先決です。そこまでして産んだ主さんは立派な母親だと思いますよ。今代わりにお子さんの面倒をみているお母さんはきっと久々の子育てだと張り切っているのではないですか?旦那さんだって主さんが大切なのですから重荷になど思っていませんよ。きっと良くなってあの頃は大変だった~と笑える日がくるので今は周りに甘えちゃって良いのですよ。