アイコン相談

すぐ怒鳴りつけてしまう。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/23| | 回答数(35)
たびたび  ご相談してすいません。 
いま妊娠9ヶ月で、もうすぐ2歳になる男の子の母です。
最近気持ちの余裕が無いとき(体調が悪い時とか)に言うことを聞いてもらえないとき息子を、すぐ怒鳴りつけてしまいます。 
自我が出て成長の過程でなんだろうけど……。 
甲高い声で泣かれる毎日に凄くイライラしてしまって怒鳴り付けて自己嫌悪。 今日なんて怒鳴り付けてしまった後、私を避けてる感じでした………寝かし付けて顔をみてたり息子が最近出来なかった事を出来るようになってることとかを思い返しながら本当に本当に自己嫌悪。『私って最低』って思います。

正直、後悔ばっかりじゃ先に進めないし器をデカくしなくちゃいけないの分かってます。
でも、
周り(母や先輩ママ)に相談しても『余裕をもって!そういう時期なんだから仕方ない』って言われるのが物凄くイライラします。 
仕方ないのは解ります。 
ただ、私がワガママかもしれないけど『仕方ない。これからが、もっと大変だから』って言葉より『そうだよね!』と言う共感の言葉を頂きたいのです。

私なんかより凄く頑張って育児、家事されてるかたもいらっしゃると思います。はっきりいって、主人も実家の母も手伝ってくれる方です。
私が自分勝手で、しかも甘えてるだけと思います。

そして相談ってより愚痴になってしまったかもしれません。


こうゆう気持ちの時って 
『マタニティーブルー』ですか? 
心療内科とかで診察うけた方が良いですか? それとも『自分が甘えてるだけ』って思い、耐えるべきですか?
2009/04/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

判りますよ~ | 2009/04/17
妊娠中からなのか
それとも子供の成長の過程からなのかそれは判りませんがアタシにもそうゆう時期ありましたwwというか今でもです。

やきそばんさんは今までまったくそんな事はなかったのですか?
逆にすごいです^^;あたしは1歳半くらいからすでに怒鳴っていたような・・・。

子供の泣き声ってすっごいイライラしますよね~!
余裕をもってってもててたらイライラしませんよね(苦笑)

妊娠9ヶ月という事もあり体も疲れているんじゃないでしょうか?
ゆっくり出来るときはゆっくりしてくださいね~。
後悔するのは愛してる証拠!大丈夫!息子さんには伝わりますよ!
甘えじゃないですよ | 2009/04/17
誰だって子供にイライラしますよぉ!
大泣きしてる時の子供の声はイライラが増し「キィ~!」って感じ。
毎日毎日何だって言うの?って感じです。

妊娠してない私でさえ毎日イライラしてるのだから、妊娠して精神状態が不安定なら尚更イライラするでしょうねっ。

24時間笑顔で子供と接する母親なんていませんよっ。
怒ってもどこかでカバーしてあげれば大丈夫。
子供も分かってくれますよ!

本当は可愛い子供だから罪悪感があり気持ちが凹んでしまうんですよね。

ちなみに私は妊娠中かなり精神状態が不安定だったので旦那に全部泣きながら話しをしてサッパリしました。
また翌日には精神状態が不安定になりましたが多少は違いましたよ!
こんばんははるまる | 2009/04/17
うちも、上が2才の時かなり怒鳴り付けて、ママ友さんに自分のこのイライラの愚痴をよくこぼしていましたよ。気持ちはわからないことないです。
今は、2才が過ぎ3才になりましたが自分が何故子供に怒り気味になったのか不思議で不思議でしょうがないですよ。
主さんは、妊娠中と言うこともあり自分の体が思うように動かないからのイライラもあるかもしれませんね。
ますば、大先輩である身近なお母さまにご自分のこの気持ちをお話してみてはいかがでしょうか?お話されてるようですが、その言葉を聞きたいんじゃないのと言われて…。多少はスッキリなると思いますよ。
怒鳴りっぱなしのことも(^_^;) | 2009/04/17
あります、あります!
うちは今、3歳1ヵ月の女の子と1歳9ヵ月の男の子と、産まれたてのベビーがいます。
妊娠中は特に、初期は悪阻のしんどさで、後期は身体がだんだん思うように動かせなくなっていくしんどさ(ということにしてました^_^;)で、上の子ども達が言うことを聞いてくれないと、とにかくイライラ…「もぅ~うるさい!!」なんて怒鳴りつけることもしばしば。子どもを叩くのはちょっと…なので、バン!と床を叩いてみたり(^_^;)。「ママはもう知りません!」と別室に閉じこもってみたり(-.-;)。(子ども達は「ママぁ~(T_T)」と泣きながらドアをバンバン叩くのですが…)
こちらも人間ですから、自分がしんどいと、なかなか心の余裕ってもてないですものね。
でも、怒鳴りっぱなしはよくないです。
怒るのはいい(と思います。どんなに小さくても)ので、その後、自分のイライラはちょっと置いておいて、「わかった?」って、ギューっと抱きしめてあげてください(^^)。
きっと、ちっちゃい手で抱きついてくると思いますよ。そうすれば、お互いにイヤな気分で終わることはないです(^-^)。
怒鳴っちゃったら、ギュー。これ、結構おススメです(^^)/。
おはようございます | 2009/04/17
甘えてるだけなんかじゃないですよ!主さんは大きなお腹で頑張ってらっしゃいますよ!私も毎日2歳の娘を叱ってばかり…自己嫌悪の日々です。でも叱らないで放置するわけにも行かず本当にイライラの毎日です。今はお子さんもママに甘えたくて仕方ないんですよね。赤ちゃんにとられたくないって気持ちがあってママの気をひくべく悪さをしたりするんだと思います。赤ちゃん帰りはみなあることですし頑張りましょうね!
おはようございます | 2009/04/17
回答じゃないかもしれませんが・・・

うちもちょうど2歳差で妊娠中に同じような感情がありましたよ!
毎日イライラして「あたし大丈夫か?」とも思ってました。
主人や実母にも「怒りすぎ!」と言われて余計にストレスで・・・^^;
今思うとマタニティーブルーだったんだと思います。

下の子が生まれ、上の子が可愛がっている姿を見ると幸せですよ^^
みんな同じNOKO | 2009/04/17
みんな同じように、悩みながら、反省しながら育児をしていると思います。お母様もきっとそうだったでしょう。子供に近いところにいる親ほど、子供のことを考えているでしょうし、怒ってしまったり、イライラしてしまったりするんだと思いますよ。うちは1歳4ヶ月。いたずらがたのしくなって来たところで、手を焼いています。甘えではないですよ。一緒に悩みながら、がんばりましょう。毎日子供は成長し、少しずつ私たちから離れていくのだから、今一緒にいる時間を大事にしていきましょう。
おはようございます | 2009/04/17
大丈夫ですか?妊娠と、子育てで、すごく大変ですよね。私からすれば、すごいなって思います。ママさんがわかって欲しいと思うって事は、お子さんも、ママさんに相手して欲しいって気持ちを理解してあげなければならないと思いますよ。怒ってしまうのは、仕方ない事かもしれませんが、その後のフォローは、してあげてくださいね。じゃないと、お子さんの『心の傷』になってしまいます。
人間だからかず&たく | 2009/04/17
イライラするし、怒鳴る事だってあります。
怒り過ぎたな…怒鳴り過ぎたな…と思った時点で『怒りすぎちゃってごめんね。』と言って抱きしめてあげてください。
すると子どもの方からも『いうことをきかなくてごめんね』と言ってくると思います。
そこで、ママの気持ちを伝えるといいでしょう。

怒りっぱなし、怒鳴りっぱなしではなく、フォローする事を忘れずにしてくださいね。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/17
 妊娠中はどうしてもイライラしてしまいますし・・・・(*_*;
また、お子様を注意/叱る事は、大事な事ですよ!!
けれど、怒った後のフォローは必ずしてあげてくださいね(*^^)v
お子様だって、怒られてばかりの生活では楽しくありませんので・・・。
そして、ご自身が心療内科へ行く事によって、お気持ちが『楽』になるのであれば、お話を聞いてもらいに行ってみるのもいいと思いますよ(*^_^*)/
分かりますよももひな | 2009/04/17
私なんて妊娠していないのにイライラしっぱなしで毎日怒鳴っては後悔の日々です。
でも怒鳴った後には必ずギュッと抱きしめて「ごめんね」って言うように心がけてます。
なかなか気持ちの切り替えがいかなくて辛い時もあるけれど、フォローだけはしっかりしないとって思ってます。
主さんは妊娠中ということもあって私なんかよりもっとイライラして当然です。
怒ったあとはギュッと抱きしめる、それだけでいいんですよ。
ご自分を責めないでくださいね。
同じ月例の女の子がいます。 | 2009/04/17
私は、妊娠中ではありませんが、同じ月例の次女がいます。
こちらの言う事は、半分理解できているのか?まだ分からないのか?と言うような感じの中途半端な時期ですね。
妊娠していない私も時々ほんとに、「つかれる~」と思います。
まして、9ヶ月の妊婦さんだったら、ほんとに、辛いだろうな・・。
あまりご自分のことを叱咤激励しない方がいいです。
辛い時は、辛いで、家事を少々手抜きしたり、散らかしても目を瞑ってあげてください。

怒鳴ったりして、お子さんは、萎縮してしまいます。

私は、ほんとに、良く一時保育を利用しました。
自分の時間を作るために、心のバランスを取り戻すために。
かあさんが、参ってしまうと家の中がほんとに、暗くなってしまいます。
一時保育は、私的にお薦めします。
(家計の負担にならない程度で)
子育てって、抱え込む物ではないですよ。だから、あまり自分を追い込まないでください。
全然甘えてなんかいません。いつも、本当に、頑張っておられるんだなと思います。

私なんか人にアドバイスできるような状況ではありません・・。
洗濯は、2日に1回だし
(水道代がもったいないという口実f^^;)
掃除機は、ジュータンの上しかしないし。
フローリングの拭き掃除なんかモップでチョチョだし。
晩御飯なんて、惣菜のアレンジばかりだし。
手を抜くところは、家事しか出来ないんです。
子供に手を抜くと成長に影響してくるので、そこは、出来ないんです。

長くなりました・・私の事ばかりでごめんなさい。

心療内科に行くような段階では今のところ無いと思いますよ。
お話を聞いてもらえる方(信頼の置ける方)に思いのたけをすべて話してみると良いかの知れません。
お母さんも・お子さんも一緒に成長中ですよ。

愚痴。良いではないですか~^0^
こんにちはあらし♪ | 2009/04/17
分かります!私は妊娠中イライラが良くありました。今は妊娠してませんが2歳の子供に怒鳴ることありますよ。2歳前から自我が出て、イヤイヤの連発。反抗ばかりで本当怒ってばかりです。頭の中では『そういうもの!仕方ない!これも成長なんだから怒ってばかりいてはダメ!』と分かっているのですが、怒らない日はないかと思います^^;そして寝顔見ては日々反省><自分でもダメ親。失格かな。もしかして私はこの子のことあまり好きじゃない?などいろいろ考えてしまいます。でもきっとこれは好きだからこそ怒ってしまうのかな~ちゃんと成長して欲しいからなのかな?て思うこともあります。自分への甘え、自分が子供なのかもしれませんが、お互いゆっくり成長出来ればいいのかと思ってます。特に妊娠中ならイライラももっと多いかと思います。たまにストレス発散出来るようなことするといいかと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/17
私も似たようなものなので気持はよく分かります。
ただでさえ反抗期の2歳児なのに、さらに妊娠していると余計にイライラ思えて仕方ないんですよね。
お産も近づいているから余計にピリピリしちゃうのかも。
お子さんも自分もそういう時期なんだって割り切っちゃえば楽になれますよ。
辛い気持を周りの人に聞いてもらうだけでも違いますから、旦那さんやお母様に話してみたらどうかしら。
昨日 | 2009/04/17
うちも昨日もひどく怒鳴りつけ、突き飛ばしてしまい、やっぱり寝ている顔を見ながら抱きしめて謝っていました。

2歳半と1歳過ぎの子供がいます。
本当に忙しい中、ますます自分の思い通りにいかなくなってきて(それが当たり前なんですよね。)・・・、イライラしっぱなしです。

でもそういう時期もあっという間に過ぎてしまうんですよね。
ただ、今毎日誠意いっぱい子育てしている実感があります。

子供にちゃんと愛情を注げる時間があれば、大丈夫、となんとか自分の気持ちを保ってます。
この子の母親は私以外にはいないのだから。
こんにちは | 2009/04/17
わかります。私なんか、妊娠中でもないし、子どもは1人しかいないですけど、それでもイライラしてしまいますもん。しょうがないですよ。
イライラすること有ります | 2009/04/17
私も、何度言っても聞かない時、危ない事をした時、子供が怯えるくらいに怒ってしまう時があります。
言うだけ言って、気持ちが落ち着いたら、何で怒ったのか・何が悪かったのかをお互いに話して、「いっぱい怒ってゴメン!仲直りしよう!」で、いつも終わります。
怒りっぱなしだと、子供が悲しいまま終わってしまうので、後でちゃんとフォローすれば大丈夫だと思います。
わたしなんか | 2009/04/17
毎日怒鳴ってます。 妊娠中も確かにささいなことでイライラして怒鳴りましたが、下が生まれてからも今もです… もうすぐ2歳ならまだ手がかかるし妊娠中で大変だと思います。 みんな怒鳴ったりして後悔して…を繰り返していると思いますよ。
こんにちはホミ | 2009/04/17
イライラする時、怒鳴り付けてしまう時あると思います。でもその後のフォローをしてあげることを忘れないであげてくださいね!
主さんみたいな感情はほとんどのママさんが通る道ですのであまり思い詰めずにストレス発散できる方法を見つけてみては??
こんにちは('-^*) | 2009/04/17
今2歳4ヵ月の♂と4ヵ月の♀のママですo(^▽^)o あたしも妊婦の時は酷かったです。言う事聞かない盛りだしあたしは酷い時はビンタもしてしまっていました(+_+) お腹も大きくなってこっちもツラいのにって…怒る前に一呼吸をしてもダメでした。 旦那さまもおかあさまも手伝ってくれてるみたいですしお子さまを預けて気晴らしに1人でお買い物とかは出来ませんか? 今9ヵ月ですしあまりムリはいけませんが少し疲れもあるでしょうし離れてみるとお子さまの可愛さが増すのではないでしょうか(*^-^)b あまり参考にならなかったらゴメンナサイY(>_<、)Y
こんにちは。 | 2009/04/17
2歳差の子どもがいますので、お気持ちすご~く分かります。妊娠しているので余計イライラは確かにありました。自我の芽生えは嬉しいのですが、それよりイライラが先に来てしまいましたし。

出産してからはおだてて、褒めてすると育児のお手伝いしてくれます!哺乳瓶支えたり、おむつ用意してくれたり、よしよししてくれます。

出産まで後わずかですし、上のお子さんと向き合う時間を少し作ってあげると、イヤイヤばかり言わなくなりました。

出来る範囲でいいと思います。無理なさらないでくださいね。
私もありました | 2009/04/17
実際、生まれてからも上の子をしかることが多くなります。
子供たちが寝静まり、寝顔を見て反省する毎日です。
子供もそうですが一緒にママも生長するんだと思いますよ。
あまり、落ち込まず、普通と思っていいと思います(笑)
わかります! | 2009/04/17
本当に手がつけられないほど泣き叫んだり、わがまま言ったりしますよね。
私も怒鳴ったりしちゃいます。
同じように自己嫌悪の毎日です。
3人目妊娠中は体調が悪いのに、家中走り回って、おもちゃを散らかし放題された時は、ただ辛くて涙が出ました。感情のコントロールが出来ない時もありましたが、旦那がフォローしてくれました。
一人で抱え込まずに旦那に聞いてもらうだけで楽になると思いますよ。
妊娠中・・ | 2009/04/17
妊娠中は過敏になり易いし2歳児相手もなかなか大変なので
頼れる人が近くに居るのならお願いしてもいいと思います
一人の時間やゆっくり過ごすしずかな時間をとれば
気分も変わりませんか?
子供って言うことを聞かないのほうが多いし
すぐに子供を変えようとしても無理なので
こちらの気持ちや態度が変わらないと
いい方向にはいかないような気がします
わかります! | 2009/04/18
私もそぉでした。
我が強い息子にイライラしてばっかでした↓↓
で、怒ってばかりの自分に自己嫌悪(>_<)
寝かしつける時にいつも反省(*_*)
大好きなのにちょっとのことですぐ怒っちゃうんですよね↓↓

こちらで育児は楽しまなきゃもったいない♪
って言葉を見てふっ切れました(^O^)
自分の思い通りにならないのが当たり前、一番最低ラインのことを想像しておく。そしたら楽になりましたッ(^O^)
こんにちは | 2009/04/19
わかります。。。どうしてもイライラしてしまいますよね。。。
アドバイスなんかよりもただ聞いてもらいたい時もありますしね☆
私もです。 | 2009/04/19
イライラします。
3歳の息子と6ヶ月の息子がいます。
どちらも育てやすいとは思うんですが・・・
やっぱり疲れてるみたいで
長男にはキツク当たってしまいます。

寝顔を見ながら『ごめんね。』って謝ってます。

ちょっとずつ母も子も一緒に成長して行きたいです。

ってアドバイスになってなくてごめんなさい。
ウチも… | 2009/04/21
怒鳴ってばっかりですよ(^_^;)
怒ってもウチの娘はケロッとしてるので、余計にイラッとします。
でも、後で…
怒りすぎたなぁ…って思うんですが、その時は必死なんですよね。
怒りすぎた…
と思えるなら、大丈夫じゃないでしょうか?
子育てって大変ですよね。妊婦さんだと…もっと大変だろうなって思います。
一度深呼吸したり、一瞬子どもから目をそらしてみると…
怒りがおさまるような気がします…
そんな事言いつつ…相変わらず怒ってますが(^_^;)
なるべく頑張って怒らないようにしたいと思っています。
お互い頑張りましょう!!
わかります | 2009/04/21
私は上の子が2歳1ヶ月下の子が5ヶ月のママです。
妊娠中も産後も上の子のイヤイヤに悩まされました。
特に産後、実家から帰ってきたばかりの頃が一番きつくて、泣きたくなるぐらい疲れきっていました。
実家に相談したら、頑張るしかないよ!と言われました。
母親だから頑張るしかないのは分かっていますが、これ以上頑張れないと思いました。

私はイライラした時は、深呼吸をして一息いれるようにしています。
そうすることで、イライラも減ったし上の子に対しても優しくなれるようになりました。
今は一番きつい時期だと思います。
心療内科とかで診察をしてもらうというよりは、旦那さんのお母さんが協力的のようですので、お子さんを預けて一人で出かけて息抜きをしてみたらどうでしょうか?
それだけでずいぶん違うと思いますよ!
大変ですね | 2009/04/21
義理の妹も2歳の子がいて今妊娠中ですが、大変そうです。
魔の2歳児なんですよね。
下の子が生まれることもわかっているから、ヤキモチを焼いているところもあるかもしれませんね。
その子も、赤ちゃん返りしていますよ。
うちの娘(4ヶ月)のお世話をしたがる割には、娘の入っているクーハンに入りたがったり、わざとよだれをたらして
「○○ちゃんと一緒」と喜んでいます。

イライラするのも当然だと思いますし、旦那さんやお母さんに甘えていいと思います。
できるだけリラックスして過ごせるといいですね。
分かります | 2009/04/23
もうすぐ2歳でしたらそろそろ自我も芽生えて反抗期ですよね。私も上の子が2歳の時に妊娠してイライラが余計酷かったです。体調が悪い時なんかそうなってしまいますよね。 私も怒鳴り散らして泣かせて毎日反省していましたが、ある時イライラした時こそ抱っこするようにしてみました。子供の温かい匂いに癒されて、イライラが落ち着き冷静に話ができるようになりました。もし怒鳴ってしまっても、後で「さっきは怒り過ぎてごめんね。」と素直に謝ればお子さんの気持ちも晴れると思います。楽しい妊娠生活が送れると良いですね。
痛いほど | 2009/04/23
良くわかります。

私は今2人目妊娠中で妊娠4ヶ月なんですが、私も現在あなたと同じ状況ですよ。私も全く同じ事で悩んでます。だから、あなたの気持ちが痛いほど良くわかります。

心療内科に行く必要はありませんよ。
病院に行くまでもないと必要ないと思います。

大丈夫ですよ。あなたと同じ悩みを持った人は他にもいるんだし、って・・・私ですけどね(;^_^A

もうすぐ出産ですね。
あまり考えないことですよ。
同じです | 2009/04/23
私は2才1ヶ月の息子と0ヶ月の息子のママです。 


上の子のワガママやちょっとしたいたずらに怒鳴ったり、手が出てしまいます。あとから後悔の嵐… 

最近は私の顔色を伺いながら何かをしようとしたり…下の子が大好きでお手伝いをしたいみたいだけど、ぐっとこらえてたり…

寝顔を見ながらごめんねって気持ちでいっぱいです。
余裕をもってって言われるけど中々できないんですよね。時期が来れば落ち着くと思うので頑張ろうと思ってます。お互いに頑張りましょう!
お気持ちすごく分かります | 2009/04/23
うちはまだ来月四歳になる娘一人ですが、赤ちゃんの頃から、ママべったりで、人見知り場所見知りや夜泣きで、扱い辛い子で、泣く声を聞くのが苦痛で、イライラして、怒鳴ったり、叩いたりしてました。去年は反抗期もきつくて、暴言吐いたり、叩いたり、かなりひどい事してました。
周りはちゃんと子育てこなしてるのに、なんで私はこうなんだと自分を責めて、今も欝になったり、少し回復したりを繰り返しています。
ママ友に愚痴を言うと、誰もが通る道で、自分だけしんどいんじゃない、みんな一緒と言われると、励ましには聞こえず、責められてるように感じて、自責の念やイライラが増したりもします。
受け止め方かと思うものの、生真面目な性格なため、楽観的な肝っ玉母ちゃんが出来ず、常にぐちゃぐちゃ悩んでるけど、やっとこう思えるようになったんです。こんな最低ママだけど、怒鳴った後は必ず、「ママイライラしてごめんね。大好きだよ」と抱き締めているせいか、未だに娘はママが世界で一番大好きな超ママっ子だし、子供の事を一日中考えてる程の愛が伝わってるのかもと思えるようになりました。
自分とかぶらせてみたものの、検討違いなら、すみませんm(__)m文章まとめるのが苦手で、長文ですみません(>_<)
お恥ずかしい・・・ | 2009/04/23
こんにちわ。
うちは、もっと前から息子に怒鳴ってます。
泣き声がうるさいからそれ以上の大きい声で・・・。
きっと近所にまる聞こえです。虐待を疑われるのでは?って心配です。
子供もなんでお母さんが怒るのか、繰り返しで覚えてくれますよ。
手を上げないのでいいお母さんです。
私もまだ叩いた事はありません。旦那はすぐ叩くので困ってます。
男の子なのだから、少々怒鳴られたってすぐ忘れてくれます。

page top