相談
-
病気…。何回もすいません。。長文失礼。
- 最近、戸建に引っ越してきました。
前期…四件。 後期…四件。
で、うちは後期です。
前期の方々は大体、入居して何ヵ月か経つみたいで子育て真っ最中のママさん同士仲よさげ?です。
後期は子供さんがいらっしゃらなくウチと、もう一件しか子育てしてません。
んで、前期・後期で、みんな子供もママさん同士も歳が近いので仲良くしたいと思ってるんですが私が口下手な為、すでに浮いてる感じ………。
会話していても爆弾踏んでしまってるような感じになってしまってφ(.. ;)
元々、人付き合い得意じゃないけど子供の為に仲良く出来たらなぁって思ってるんですが、うまく行かなくて(;_;)
まぁ、そんな簡単に仲良くなれるとは思ってないけど昔から感受性が高いからか被害妄想からかは解らないけど遠くで、こちらを見ながら話をされてると『自分じゃないか…』と疑ってしまいます。
だけど今、なりたい自分は『気にしないで成り行きに任せる自分』になりたいです!どうやったらなれますか?
そして今2人目を妊娠中です。そんななか、姑さんが糖尿から目にいき、片目見えない状態です。
血管が弱くなってるみたいで見えている方も『いつ見えなくなるのか』と心の底から不安になってる感じです。不安なのはわかるから姑さんの本当の気持ちは解らないけど出来るだけ話を聞いて上げて楽にしてあげたいと思い毎回聞いてます。いずれ同居ですが今は週末だけ泊りに来てます。
そのときに毎回話を聞いて上げてます。
だけど最近凄く辛くなってきました。 『死にたい』とか言われてしまうと、どう励まして良いかも解らないし。言わせておくのも無神経な様な気がして。
その全てのせいか解らないけど切迫早産になりかけてます。
しかも早朝覚醒しちゃいます。(←私が)
旦那も手伝ってくれるし、旦那の方が社交的です。
この話において、ご感想、アドバイス願います。 - 2009/04/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/19
- 体調は大丈夫ですか???
やはり義理のお母様の件は、主san達がお話を聞いてくれる事によって、お気持ち的にも少しは楽になるのではないでしょうか。
『死にたい』なんて言われると、ドキッ!として何も意見でなくなりますが、お腹の中の子もお婆ちゃんに会えるの楽しみにしていますよ!!
など・・・言ってみてはいかがでしょうか???
マイナス思考になっている人に頑張りなさい!と言うのは逆効果だと思いますので、私達が付いていますよ!!って事を伝えれば、義理のお母様だって、少しは糖尿病を受け入れ、病気と前向きになってくれるかもしれませんよ(*^^)v
そして、近所付き合いですが。。。お子様の為!とありましたが、以外にも子供って大人より先に仲良くなっていくものですよ(^^♪
あまりにも考えすぎると身体が疲れてしまいますし、近所付き合いも程ほどがちょうど良い距離だと思いますよ。
人間誰でも第一印象は見た目だと思います。
ですのでお外で会ったなら、まずは明るく挨拶する事から初めてみてはいかがでしょうか???
挨拶をしたら、天候などのお話から・・・・結構話が弾むものですよ(*^_^*)/
こんにちは | 2009/04/19
- 旦那様に相談してお姑さんの話しを旦那様に聞いてもらうようにしてはどうでしょうか。。。
あまりストレスをためこまないようにしてくださいね☆
こんにちはあらし♪ | 2009/04/19
- 私も人付き合い得意ではないので分かります。まずは子供同士から仲良くなってはどうでしょうか?以外と子供の方が慣れるの早いですよ。あとお母さんのことは旦那様に極力お願いしてはいかがでしょうか。少し離れる、ご実家に戻られるなどされたほうがいいかと思います。
おはようございます。 | 2009/04/19
- お腹の赤ちゃんも悲しみますよ。と悲しそうに言ってみられてはいかがでしょう。
話聞いてもらうだけで楽なのだと思います。
ご近所づきあいに関しては、ご近所以外の遠くにも目を向けてはいかがでしょう。今は難しいかもしれませんが、妊娠中はマイナスに考えがちなので余計だと思います。
安定されたら、ひとつ遠い公園に遊びに行かれたり、児童館などに行ったり、お出かけしたり図書館へ行かれたら気にならなくなりますよ!
こんにちは | 2009/04/19
- やきそばんさん、やさしい方だなと思いました。やさしい人って、口下手でも社交的じゃなくても
伝わりますから、そのうち分かってくれるママ友ができますよ(^^)
お義母さんもきっと話をしたり愚痴を言いたいだけで、聞いてくれる人がいるだけで助かってると
思います。不安な気持ちをぶつけて、やきそばんさんに甘えてるんじゃないですかね。「死にたい」
と言って死ぬ人っていないですから。。
やさしくて人の気持ちにも敏感だから、考えすぎちゃうんですかね。成るようにしか成らないん
だし、自分を変えるってすごく難しいし、そのままでいいんじゃないですか(^▽^)そのままの主さん
で頼もしそうな旦那様をゲットできたわけですから♪
考えすぎないで、元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆
こんにちは | 2009/04/19
- 私はマンションですが、子育て中の家庭のたくさんいる所に引っ越してきました。
やはり始めは浮いた感じはありましたが、子供同士が仲良くなり、いつの間にかママ達とも仲良くなりましたよ。
挨拶をきちんとしていれば、自然と輪に入れますよ。
お義母さんは話を聞いてくれる貴方に甘えてるんですね。
「死にたい」なんて言ってもどうにもならないことは分かってるはずです。
でも貴方なら助けてくれると思ってるんでしょうね。
お義母さんに信頼されてるからこそだと思いますよ。
でも、ご自身のお体も大変でしょうし、思い切って「もうそんな悲しくなること言わないでください。これから生まれて来る赤ちゃんもお義母さんに会うのを楽しみにしてますよ。これからもたくさんの事を教えて欲しいですから、元気を出してください!」とクヨクヨするのをやめてもらう様に言ってみてはどうでしょうか?
自然に | 2009/04/19
- 子供を通じて仲良くなれると思いますよ♪
そのうち近所の人達と集まりも増えるかと!!
死にたい…ですが、難しいですよね。
私なら、そんなん言わんと…位は返すでしょうか。
きっと | 2009/04/19
- お姑さんはご病気になられて少し気持ちが落ち込んでらっしゃるんでしょうね…一緒に過ごす時間を沢山もちお孫さんと過ごすことで前向きになれると思います。お腹の赤ちゃんもおばあちゃんに会うの楽しみにしてますとお伝えしてくださいね。ご近所さんに関しては少しずつでいいと思います。こどもがママ達の関係を取り持ってくれますよ!
辛いですねももひな | 2009/04/19
- ご近所とのお付き合いは聞き役に徹すればいいと思いますよ。
私も口を開くたびに地雷を踏むような状態になったときに、ひたすら聞くだけにしてなんとか乗り切ったときがありました。
お姑さんのお話は、聞いてもらうだけで心が軽くなると思いますし、あまりに「死にたい」と言われて辛い時は「子供やお腹の中の子が悲しみます」って言えばいいんじゃないかな。
妊娠中は気分が不安定になりがちですから、あまりに辛いなら体調が悪いことを理由に少し距離を置いたらいいと思いますよ。
こんばんは | 2009/04/19
- まずご近所さんですが・・・
私は当たり障りのない子育ての不安とかを質問す所から入ってましたね。
子供達が遊んでいる時に主さんもお子さんと外に出てみてどうでしょうか?
子供同士はママ関係なく仲良くなれますよ^^
お姑さんは主さんにお話を聞いてもらえて嬉しいと思いますよ。
「子供もおばーちゃんがとまりに来ることを楽しみにしてますし、赤ちゃんもおばーちゃんに会うの楽しみにしてますよ~」と
励ましてみてはどうでしょうか?
でも主さんのお体が一番ですのでどちらとも精神的に無理をしないで下さいね。
ご主人さんにも主さんのお気持ち話されていいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/20
- 体調は大丈夫ですか?
姑さんはいますごく辛い時でしょうが主さんも心身共に大切な時期ですから無理しないでくださいね。
旦那さんにも協力してもらって、話を聞くときに一緒にいてもらったり代わりにきいてもらったらどうかしら。
こんにちは | 2009/04/23
- うちの祖母も「この冬が越せるか…」「もう桜は今回が最後かも…」などとよく言っています。私は笑って軽く流しています。とくに励ますなどせず、どちらかというと「言わせておく」といった感じです。あと、早めに会話をすり替えます。子どもの話題をしたりします。
大変ですね。 | 2009/04/25
- 妊娠中はただでさえ不安なのに心配ごとがいっぱいですね。
先ずは無理に友達を作ろうと思わず挨拶+何かを話す習慣ずけしてみてはいかがでしょうか。
ご近所だし下手に無理して付き合い、変な関係になりたくないですから気持ちが落ち着いてゆっくりでもよいのでは?
お義母さんはマイナス思考になっているので真剣に答えず笑いに変えてもよいのでは?
とにかく今は周りの事より赤ちゃんを大事にして下さい
こんばんはホミ | 2009/04/25
- 子供同士がたくさん遊ぶようになった自然にママさんたちとの交流もうまくいくと思いますよ!
義母さんは・・・難しいところですが、話を聞いてあげるだけでもいいとおもいますよ。