アイコン相談

このままで、いいのでしょうか!?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/14| | 回答数(16)
私は結婚8年目で、2児のママしています。地元を離れ、主人の地域で生活をしています。暮らし的には、主人とたまに喧嘩もするけど、そこまで引きずらず、子供達もすくすくと育ってくれて、平凡な日々をなんとか過ごしています。子供が小さいうちは、子育てに無我夢中で気にはならなかったんですが、まだまだ下の子は保育園にも行ってないんで、どうかと思うんですが、上の子が小学校に上がった時くらいから、まてよ、私って友達いないよね!?って。小学校の子供の友達のママさんと話すだけの人は何人かいても、例えば相手からランチに誘われたり、自分が誘ったりで、話が合うママ友達がいない事に気づき、ちょっと寂しい気がします。子供が保育園の時、知り合ったママさんとお友達になった事があって、ドライブしながらランチに行った事は何度かありましたが、子供同士が別々の幼稚園に入ったのをきっかけに、疎遠になり音信不通になってしまいました。私の性格的には、誰とでも話したがりの性格で、挨拶も自分からする方なんですが、そうすると自然に寄ってきて話をしてくれそうなんですが、逆に積極的なのもいけないんでしょうかね!?話をしたいけど、ウチの主人しかいなくて、話たがりの私はストレスがたまる一方で、子供に対してちょっとした事でも腹が立ち、毎日叱っている自分がいます。そういう自分も嫌で、ストレスになって悪循環になってしまっています。こうなったのも、色んな事を話せる人が周りにいてないからかなぁと思います。よっぽど気の合いそうな方とは、アドレス交換したりするかもしれないのですが、そこまでに至らないという事は、お友達として迎えたい人がまだ現れてないからなのかなぁと思ったりもします。どのようにしたら、お友達になりたいと思う人に出会い、長くお付き合いが出来ますか?良かったらアドバイス御願い致します。
2009/04/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

結婚と同じで・・・ | 2009/04/30
人との出会いって、全て縁だと私は思っています。
私も、地元を結婚を機に離れ、子育てしています。

なかなか、実家にも帰省できない・友達(学生時代)にも会えないで、ストレスたまったり、寂しくなりますが・・・

子どものつながりで、ママ友数人できました。
こんな風にお友達できると思っていなかったので、子育ての悩みなどお互い情報交換しています。

積極的に話しかけられれば、私なら嬉しいな(^^♪
思い切って、普段お子さんが仲良くしている子のママさんとか、自宅に招いてはいかがですか?
お互いに、緊張してできない・言い出せないってことありますよ!

私も、はじめは、ドキドキしましたが自宅に呼んでからは、
みんなの家を交互に遊びに行って、いろんな話ができるようになりました!

あせらず、きっと素敵なお友達できますよ!
返信ありがとうございます!! | 2009/04/30
私は、初めが肝心と思い、この人とは仲良くなれそうと思ったら積極的に話しかけたりはするんですが、話し下手と言う事もあり、いい話し相手でいつも終わるんですよ。もう一押しって感じですね。考えてみれば、なんか恋愛に似たとこありますよね。お家に誘った事は、今までで一度もないですね。キレイで広いマンションや一戸建てだったら招待したかもしれないんですが、なんせ賃貸の古いアパートに住んでいるので、私としては少し勇気がいります。そんな事考えたら、お友達できないですよね!にゃんこママさんのように、お友達が出来るよう焦らず、がんばりますね。
やはりももひな | 2009/04/30
お友達も縁ですからできるだけ多くの人に出会わなければお友達になりたいという人にも出会えませんよね。
下のお子さんが小さいなら児童館などに出かけてみたらいいと思いますよ。
まずは広く浅く付き合ってみて、そのうち『この人』って思える人ができたらいいですね。
返信ありがとうございます。 | 2009/04/30
そうなんですよ、縁ですからね。まだそういう人が現れていないと言う事ですよね。最近、支援センターや児童館ご無沙汰だったので、行ってみようかと思います。にゃんこママさんが言うように広く浅くつきあってみて、その中で気の合う人みつかればと思います。貴重なご意見 ありがとうございました。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/30
焦ると余計に逃げていくのが縁ですよ。
どーんと構えて、公園や児童館で会った人とまずはお友達になったらいいと思いますよ。
本当の友達なら環境が変わっても会う機会が少なくなってもお付き合いが続くはずですからね。
返信ありがとうございます。 | 2009/04/30
ゆうママさん、励ましの言葉ありがとうございます。かなり、元気をもらいました。ご無沙汰だった支援センターや児童館に出向いて、焦らず、どんと構えた気持ちで、日々過ごしていきたいと思います。そうしたら、気の合う人見つかるかも!?ですね。頑張ります。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/30
私も実家から離れ、旦那の所に来たので友達もいなく寂しくしてます。子供は春から保育園に行き始めたばかりで、友達も出来なく。同じクラスの子はほとんど進級生なのですでに輪が出来ていて入りにくいです。私は自分から話しかけるのが苦手なので、余計にそうなのかも知れません。逆に主さんみたいな人がうらやましいです!私だったら、話しかけてもらったり、一緒に食事行かない?など誘ってもらえるとうれしいです!一度誘ってみてはいかがですか?もしかしたらお互い誘ってもらえるの待ってるのかも知れませんよ。
返信ありがとうございます。 | 2009/04/30
そうですね。私は、第一印象がいい人、話しやすそうな人以外は、基本、自分から話しかけないタイプなんですが、見た目が苦手だったり、話してみて疲れる人は、話さないですよ。話が合う人とは、自分からランチとかに誘ったりするので 、まだそういう人が現れていないのかなぁと考えたりします。アラシさんも、慣れない土地で頑張ってるみたいですね。今は、子供さんも、アラシさんも輪の中には入れないかもしれませんが、焦らないで構えていれば絶対に気の合う人が出来ると思いますよ。まずは、笑顔で挨拶からしてみたらいかがでしょうか!?第一印象、大事かとおもいます。お互い、頑張りましょうね。
お疲れ様です。 | 2009/04/30
私はメル友によく話します。←会った事ない遠方の 子供会や地域の行事に参加したりすると、自然と連絡取り合ったり仲の良い友達ができると思います。 大丈夫。 きっと良い友達と巡り逢うと思いますよ。
返信ありがとうございます。 | 2009/04/30
なるほどですね。子供会や地域の活動ですね。私的には、とっても苦手な事なんですが、何でも挑戦ですよね。やってみて、発見する事、じつは合っているかもしれないし、それを通じて多くの人と知り合えるチャンスがありますね。そういう話がありましたら、進んで参加できるように、前向きでありたいと思います。
こんにちは | 2009/04/30
私も娘の幼稚園の中ではまだ特定のママ友(アドレス交換などしたり)はいませんね^^;
行事や街中で合えば会話をしますが・・。
積極的に話しかけられてダメな人もいるかもしれませんが
私は人とお話しすることは大好きなのですがちょっと人見知りです(笑)
なので話しかけられるとずごく嬉しいです!
私みたいなママさんもきっといらっしゃると思いますよ^^
あと長くお付き合い出来るママさんに巡り会うのは
皆さんがおっしゃっているように『縁』かな・・。
私は『縁がない』わけじゃなく『遅くとも来る』だと思ってます(笑)
子供から離れて | 2009/04/30
自分の時間を持つようにすると変わってくると思います。
子供つながりの付き合いって、子供の付き合いがなくなると
(卒園・卒業・クラス変えなど)よっぽど仲良くないと終わります。

お子さんが小さいうちは、ご家族に子守りをお願いするなどして
「ご自分の趣味」つくりに時間を作ってみては?

子供を通しての付き合いでなく
「あなた自身の付き合い」をすれば、息の長い友達が見つかると思います。
子供から離れることで、気分転換も出来ますしね。
趣味のサークルや習い事などを始めたり、思い切って仕事に出るなども
「あなた本人(○○ちゃんのママでない)」と付き合って話をしてくれる
人がたくさん出来ると思いますよ!
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/30
 ストレス大丈夫ですか???
私の場合も、今住んでいる地域は両家の地元でもなく。。。両親も離れて暮らしております。
ですので仲の良い友人はおりませんが・・・(^_^;)
毎回・・毎回・・ランチなどに行くのも、何だか疲れるなぁ~と思うと、私は今の暮らしでいい様な気がしてきました。
 ただ、主sanの場合はお子様も落ち着いてきて、自分の時間を持てるようになったからですよね。
お話をして、自分と気が合いそうだなぁ~と思ったら、ご自身から誘ってみてはいかがでしょうか???
以外と、待っているママsanって多いかもしれませんよ(^^♪
こんにちは | 2009/04/30
私は幼稚園や保育園よりも、小学校の方がママ達のつながりが薄い気がします。
役員や行事に積極的に参加してるとママ友はできると思いますが、無理に作る必要もないかな~と思ったり…。

幼稚園の時のママ友とは今だに遊びます。
友達になるのにも、時間は必要だと思いますよ。
焦らず、積極的に話しかけてみたら、いいお友達が見つかると思いますよ。
こんにちは | 2009/04/30
なかなか大人になってからの友達ってむずかしいですよね~!
やっぱり話を聞いてくれる友達はほしいですし、積極的にいけるのなら積極的になってもいいと思いますょ!!気が合う人がいれば普通に仲良くなっていったらいいのではないでしょうか!!相手も友達がほしいと思っているような人を探せばいいと思いますょ!!
「ひろば」や「子育て支援センター」はいかがでしょう? | 2009/04/30
お友だちほしいですよね。話したくなりますよね。
お近くに「ひろば」とか「子育て支援センター」のように、
自由に遊びに行かれる場所はありませんか。
お母さんも子どももたくさん遊んでいるし、
行事や企画も定期的に開催されていると思います。
そういうところであれば、
何となく話がしやすいような気がするのですが、どうでしょう。
こんにちは | 2009/04/30
自分から話しかけるのは大事だと思いますよ!お友達って自然とできるようになりますし作らなきゃと構えちゃうとなかなかできないですよね。子供を通してお友達を作るのが一番楽ですよ!
う~ん… | 2009/04/30
下のお子さんが落ち着いたら働くのはいかがですか?
私はまだ子供が小さいからママ友は沢山いますが、もし働いたら疎遠になって、違う友達ができると思います。
おはようございます。 | 2009/05/01
積極的な事はいけない事ではありません!が、臨機応変にされてはいかがでしょう。

人により、押す方がいい方、引いたほうがいい方と十人十色ですので、かけひきで、聞き上手というか、聞きだし上手だと、自然と、人が集まるのではないでしょうか。

良いママ友、きっと見つかりますよ!
ご縁ですから | 2009/05/01
自分だけがいいと思ってもうまくいかないことってありますよね。
でも、自分で話しかけたりするのはいいと思いますよ。
積極的に話しかけることで相手もいい気持ちになってくれると思います。
お子様の友だちのママと仲良くなれると一番良さそうですね。
遊びに誘うとかどうですか?
こんにちは | 2009/05/03
私もかなり積極的な方です。なので、数年会っていない友達だとしても、なんとなくでいきなりランチに誘ってしまいます。そうしてまた仲が親密になっていったりするので、保育園のお友達に久しぶりに連絡をとってみて会ってみてはいかがでしょうか。

page top