アイコン相談

保育園について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/12| | 回答数(15)
私は今⑧ヵ月の♀のママです。

保育園に預けることについてちょっと気になったので相談します。

私は妊娠してから仕事を辞めて今まで専業主婦をしてきました。

しかし、旦那の給料だけでは毎月②とても苦しく払うものも払えない状況です。

なので、私も働こうかと思ってるのですが、保育園に預けようか悩んでます。

完母で育ててきたので哺乳瓶を全く受け付けず離乳食もあまり進んでいません。

最近では人見知りが始まり、私がちょっと離れるだけで大泣きです。

できれば、在宅でできる仕事があればと思いますが、パソコンもないのでなか②‥

保育園に預けても保育料が払えなくなったら‥

なのでなるべくなら預けなくてもいいかなっと考えてます。
金銭的に厳しいので‥

みなさんはどう思いますか?
やっぱり預けた方がいいのでしょうか?
2009/05/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

周りのももひな | 2009/05/11
理解と協力があればアルバイト程度で働いてもいいと思いますよ。
ご両親に預けられるのなら安心ですし、友人には旦那様の休みの日だけアルバイトを入れて旦那様に子供の面倒を見てもらっている人もいます。
保育園に預ける場合でも保育士さんはプロですから、人見知りが始まった子でもちゃんと面倒を見てくれますから心配はないですよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/11
私も保育園いれようかと思う少し前、そんなこと考えました。今は保育園入れてよかったのかなって思います。保育料は収入によって金額決まるので、なんとか大丈夫だと思いますよ。保育士さんはプロですので、大丈夫ですよ。最初は親も子も大変だと思いますが、慣れればいいかと。家も厳しいですががんばってます。
こんにちは。 | 2009/05/11
在宅でのお仕事は、金銭の足しにならないとよく言われるので、可能であれば、働きに出られ、預けられる方がいいと思います。

人見知りや哺乳瓶、離乳食は慣れるまで大変でしょうが、保育士がきちんと見てくださいますし問題ないですよ。
保育料に関してなら | 2009/05/11
託児付きの所に勤めるのはどうでしょうか? 私は以前、アルバイトですが百貨店に勤めていました。 シフトに合わせて預けられるので、閉店(8時)まで預けても延長保育料金もかからないです☆ ただ、1年位は子どもがよく病気をもらってくるらしく早退している人が多かったです(>_<) 私も3か月の娘がいて、支払いが毎月ギリギリです(ρ_-)o 習い事もさせたいし、色んな所に行って思い出も作ってやりたいので働くつもりでいます。 いい解決方法が見つかりますように☆
こんにちはゆうゆう | 2009/05/11
在宅では大して稼げませんから保育園に預けて働いた方が収入は得られますよ。
初めは人見知りなどで泣くことも多いですが、すぐに慣れるのでお子さんに関しては心配いらないですよ。
こんにちは | 2009/05/11
在宅での収入は微々たる物なので保育園に預けた方が収入はありますよ。
保育園も泣いたりするのは最初のうちだけです。
お友達とのかかわりの中でたくさんの成長をしてくれますよ^^
最近託児所のある職場もありますので良いところが見つかると良いですね^^
在宅ワークかず&たく | 2009/05/11
パソコンもない在宅ワークは殆ど収入にはなりません。
金銭的に厳しいなら、保育園に預けてフルタイムで働くのがいちばんだと思います。
今の収入の+アルファ程度でいいならパートやアルバイトでいいと思いますが、保育園に入れるかどうかはわかりません。
(私の住んでいる地域は、待機児が多く、パートやアルバイト程度だと保育園には入れません。)

私は上の子は1歳になる少し前から、下の子は7ヶ月半から保育園に預けています。
上の子も下の子も完母で、上の子は保育園では牛乳に切り替えた為、問題ありませんでしたが、下の子は保育園ではミルクに切り替え(最初は哺乳瓶を嫌がって大変でした…)、家にいる時は母乳でした。

保育士はプロです。
人見知りをする子でも大丈夫ですよ。
こんにちはホミ | 2009/05/11
パソコンなしの在宅ワークは収入にはならないと思いますよ・・・
保育園が空いてるなら、保育園に預けてフルで働いた方がいいと思いますよ!
保育園で初めは人見知りして泣くかもしれませんが何回か通ううちに慣れますよ!
保育科を | 2009/05/11
確認してからの方が良いですよ。
前に勤めていたパートさんは10時~16時で月12~14万円でしたが保育科が7万円と言ってました。
保育科も地域により値段が違うので確認して、旦那様のお給料にプラスいくらくらいあったら良いか職探しをすれば良いかと思います。
在宅はあまり子供に邪魔され寝た頃から始めて賃金も安く効率が悪いと聞きました。
こんにちは | 2009/05/11
認可の保育園なら、前年度の収入で保育料が決まりますので、そんなに高くはならないと思いますよ。

旦那さんや親などの協力が得られるなら、働くのもいいと思いますよ。

人見知りはたくさん人に会えばなくなりますよ。
こんにちは | 2009/05/11
在宅ワークではほとんどお金にならないので、保育園に預けるか、ご両親など子どもをみてくれる人がいればお願いして、働きにでた方が金銭的にはいいと思います。今は人見知りするかもしれませんが、子供はすぐに慣れますよ。
こんにちは | 2009/05/11
家計の赤字具合によっては、働いた方がよいかなと思います。 毎月、1~2万円程度の赤字であれば食費や光熱費を削ったりしてやりくりすれば大丈夫かと思いますが、3万以上となるとやはりお子さんを預けて働く方が良いかもしれませんね。 ウチの子も7ヶ月から保育園のお世話になってますが、子どもは順応性が高いのですぐ慣れてくれると思います。 良い解決策がみつかりますように。
周りの家族の | 2009/05/11
協力、理解があれば、Okではないでしょうか。
保育園でママが恋しくてなく子はいっぱいいると思います。
でも、保育士は慣れてますよ。
プロだし。
ただ、未満児だと保育料も高いので、どちらがいいかですね。
こんばんは。 | 2009/05/11
みなさんの言われるように、在宅はあまり稼ぐことはできないと思います。
わたしの周りには、夜間のバイトをしている人がいます。旦那さんが帰ってきてから、何もかも済ませて寝かせてから夜10時ぐらいから2時ぐらいまで仕事してます。これだと、保育園に預けなくても大丈夫ですよね。毎日は体もきついので週3日ぐらいです。夜間だと時給なども良いですから、こうゆうのも一つの手かなぁとご紹介です。
保育園に預けるのは、両親が仕事をするのが必須です。 | 2009/05/11
家のは事情がありまして、わずか3ヵ月で預けました。月齢に合わせて、保育園でいろんな工夫をして、子供の興味を引き、視野を広げ、可能性を引き出してくれます。今の保育園の先生方には、感謝してもしきれません。心配なら、見学に行ってみては?

page top