相談
-
★法事について★
- 初めまして★私は現在自分の連れ子と彼氏と三人で暮らしてます。私のお腹にはベビタンがいます…ですが!!まだ籍の方をいれておらず今度親同士の顔合わせをします。コレカラが本題なんですが…彼氏の実家の祖母の一周忌が今週あります。彼氏が『一緒にこいだって』と言ってきました、始めは『うん』と言ってたのですが…まだ親同士の顔合わせもしてない上まだ籍の事も話してないのに普通行っていいのかな?と思い相談しました。長男でもあるのでどぅしたら…
- 2009/05/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私なら | 2009/05/11
- 日を改めるか旦那の親に確認してからいきますよ!せっかくならいい日を選んだほうが…
こんばんははるまる | 2009/05/11
- うちにも似たような話がありましたが、籍を入れていないのに法事には出席するべきではないと思いますよ。うちは、籍も入れてない彼女を連れてきた従兄がいましたが、かなり白い目で見られていましたよ。
彼氏が一緒にと言われてますが、籍を入れられてもないし、今回は控えられたほうがいいかと思いますよ。
きていましたNOKO | 2009/05/11
- うちの親戚で来ている人がいました。ただ、1周忌ではなく、13回忌とかでしたし、長く付き合っていて、もう結婚する日が決まっている状態でした。ご両親がおいでといってくれてたとしても、親戚にはどんな人がいる変わらないし、まだ悲しみが癒えない1周忌ですから、遠慮したほうがいいのではないかしらと思います。
私だったら… | 2009/05/11
- 行かないですね…
お腹にベビちゃんが居ててるなら、法事って地方や地域によってバラバラだとは思いますが、長かったりもしますし、何より主さんの身体が今は大事だと思います。
皆さんにも挨拶しなきゃいけないし、法事で挨拶より、ちゃんとしてからの方が良い気がします。
まだ顔合わせもしてないなら、行かなくても大丈夫かと…
身体の方が心配です。
一緒に | 2009/05/11
- 来いだって…
って誰が言ったのですか?
彼氏さん側の家族が言ったなら、きっと親族へのご挨拶と思ったのでしょう。
もし義親さんに会って居なく一周忌に参加するなら忙しいですが事前に義親さんに挨拶した方が良いですよ。
こんばんは | 2009/05/11
- その家その家で考え方が違うと思うので…彼氏の家族が出席を望んでいるなら問題ないと思います。
ただ彼氏が「どうせ結婚するんだから」と安易な気持ちで誘ったようなら遠慮した方がいいと思いますよ!
よく彼氏に確認した方がいいですねっ。
ちなみに一般的には出席しませんが…
こんにちは | 2009/05/11
- むこうの親がこいといっていて籍もいれるのがきちんと両家できまっているのなら今後のつきあいもありますし、行ってもいいとおもいます!!
迷いますねえ・・。 | 2009/05/12
- 「来いだって」という事は、彼が親御さんにそう言われたって事でしょうか?
それなら、寧ろ行かないと・・に思います。
私が結納した後に主人の兄の結婚式に、義母から誘いあって行きましたけど・・。
結婚してないうちに、義親戚にまみれるのは正直かなり辛かったです。
主人と義父母は式に必死で近くに居ないですし、私一人でポツーンとかなり寂しくて、来た意味あるのかな?と泣きそうな程存在なかったです・・。
私の中でまだ正式に結婚してないのに、出しゃばって嫁気取りであれこれやるのも気が引けて・・振る舞いにも困りました。
いじめられたとかじゃないんですけど、堂々としてられないっていうか・・。
かなり疲れました。その後、主人とも喧嘩になっちゃうし><
義父母さんが来て欲しいというのなら、行かないと角が立つと思います・・。
お辛いでしょうが、義父母さんの意見聞いた方が今後につながると思いますので。
そういうのって一生言われ兼ねないので、怖いですよね。。。
私なら・・・ | 2009/05/12
- 行きませんね^^;
親同士の顔合わせもまだと言う事は、親戚の方にもお会いした事が
無いんですよね?
法事は法事、親戚の方との顔合わせは顔合わせ、とキチンと区切った方が
主様の印象も良いかと。
(勿論ご主人が上手く言ってくれる前提ですが)
初めてお会いするのが法事というのはちょっと・・・。
私なら・・・ | 2009/05/12
- 既に一緒に暮らしているとの事ですが、身重で、まだ未入籍なのに親戚に会うのは精神的に疲れそうですね。
義両親に妊娠の事も話されているのなら、体調を理由にしてやんわり断るかも知れません。
彼にキチンと再度確認した方があとあと安心できると思います。
こんばんは | 2009/05/12
- 籍の話をしていないと書かれていましたが、義両親は妊娠の事をご存知なんですよね?
籍を入れる事、家族になる事を承知しているから、出席するよう誘われたのでしょうか?
しかし、法事(しかも一周忌)に親族以外の人が出席するのは控えた方がよいと思います。
何より身重でもありますし、無理をなさらないで下さいね。
私だったら、ホミ | 2009/05/12
- 日をあらためます。
初めて顔を会わすのに法事はちょっと・・・
私なら | 2009/05/12
- まだ籍も入れてない状態なら、遠慮します。
祖母の法事でしたら、たくさんの親族がいらっしゃるでしょうし、行くべきではないと思いますよ。
私ならみくみずちゃん | 2009/05/12
- まだダンナさんと籍入ってないなら行きません…。長男の嫁の立場としては行っても黙って座ってるわけにいかないので。結婚式などしないなら…親戚が集まる時に、ついでに紹介って気持ちなのかもしれません。
迷いますね。 | 2009/05/12
- 私なら日をあらためてもらいます。
でも、もう1度彼氏に確認してもらい行った方がいいなら行きます。
おはようございます。 | 2009/05/12
- 入籍されていないで、法事へ出席というのは、かなり覚悟がいりませんでしょうか。
親同士の顔合わせもまだで、入籍もまだだと、親戚一同が集まる法事では視線が冷たいと思いますよ。
彼氏さんとよく話し合ってくださいね。
私なら…かず&たく | 2009/05/12
- 親同士が会う日や入籍する日を早めてもらうか、出席しません。
こんなお話をすると申し訳ないのですが…。
20年以上前の事ですが、祖母の一周忌に、従姉が婚約者を連れてきました。
親戚に挨拶する為だったと思いますが…。
その後、破談になり、それから数年経ってから他の方と結婚しました。
一周忌に彼を連れて来なければ、婚約後の破談をみんなに知られずに済んだのに…と思いました。
旦那様の | 2009/05/12
- ご両親に相談されるのが一番いいかと思います。
両親も親戚とかへのこともあると思うので...それに法事という場なので...この場で結婚の報告となってもご両親の顔に泥を塗る感じになってしまうと思います。
日を改めて結婚のご報告に挨拶に行った時にでもお線香をあげさせてくださいといった感じがいいと思います。
おはようございます。 | 2009/05/12
- その言葉を言われたのが、義両親だったら行くと思います。
そうでないなら、行かなくても良いかなぁと...
日を改めて行ったほうが良いですよ。ばやし | 2009/05/12
- 場違いな感じがする結果に終わると思います。これが三周忌とかならまだ身内だけかもしれないですが一周忌ともなると身内だけじゃないので止めて置いた方が無難ですよ。自分が場違いなだけじゃなく相手の親や身内の方々に良い印象は無いと思います。
私もhappy | 2009/05/12
- 行かないと思います。
順番てきにも、ちょっと違う気がします。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/12
- まだ籍も入れてなく、ご両親にも挨拶してないのなら日を改めた方がいいと思います。法事ということはご親戚も集まることですし、そういうところでいきなり挨拶もおかしいですし。私なら法事の前に両家のご両親にご挨拶して、了承いただいてから相談して出席するか、今回は欠席します。
私だったら | 2009/05/12
- 彼の親が来てと言っているなら良くと思います。
彼の親に挨拶しているなら、ですが。
彼の親にもまだ挨拶していないのなら、法事に出る前に挨拶しておけばいいのではないでしょうか?
お互いの両親の顔合わせは後からでも仕方ないと思いますよ。
籍を入れると決まっているなら、波風立てないように彼の両親に従っていくのがこれから先の為にもいいかと思います。
私なら | 2009/05/12
- 遠慮させていただくかなと思います。
顔合わせをしてからならともかく・・・。
親戚も集まるわけだし・・・。
籍を入れてないなら、今回はパスかなと思います。
困りましたねももひな | 2009/05/12
- 一緒に来てと言っているのは彼氏のご両親なのでしょうか?
一般的には行かないのが普通ですが、ご両親が待っているなら言った方がいいとも思います。
ただ、体調は大丈夫ですか?
外見で分かりづらい初期だとあれこれ働かされたりして体に障るんじゃないかなって心配です。
気が進まないならお医者さんに「できるだけ安静に過ごすように」と言われていることにして欠席してもかまわないと思いますよ。
こんにちは | 2009/05/12
- いい機会かもしれないですよ!皆さんに会えますしご挨拶しておかけると話しもスムーズだと思います。今後もお付き合いがあると思うので一緒に行かれてはいかがでしょうか?
う~ん(^_^;)雄kunのママ | 2009/05/12
- やはり籍を入れていないのであれば、改めて頂いた方が・・・。
もし、彼氏sanのお母様からのお声であれば、行ってもいいとおもいますが(*_*;
きちんと確認してからの方がいいのではないでしょうか???
地方によって違うかもしれませんが。vivadara | 2009/05/12
- 妊婦さんはお葬式や法事には出席しないほうがよいと言われています。
自分の身内だったり、自分とすごく付き合いの深い方ならやむを得ず出席することもあるかもしれませんが、まだ身内になっていない方が集まる法事となると、ちょっと控えたほうがいいかもしれませんね。
そして、出席するとなると、上のお子様も同席するんですよね。
上のお子様の面倒を見つつ、妊婦さんが出席するのは、相当気を使うことになり、大変だと思います。
私だったら「体調が余りよくない」と出席を控えると思いますが、まずはお相手の方とよく話し合われたらよいと思います。
もし向こうの親御さんの強い意向で参加されることになったら、とにかく無理はしないようにしてくださいね。
ベビタン、おめでとうございます☆ 長文です(>_<;)ポム | 2009/05/13
- 彼氏さん「一緒にこいだって」→
彼氏さんの両親「一緒においで」
大事な用事と重ならない限り、行った方がいいです。
それに、
これから親同士の顔合わせをするということは、正式なお付き合いをしていますという、お二人の親に対する意思表示。
今後家族ぐるみの付き合いも必要になり、今回がその一歩目だと思います。
固い言い方をしてしまいましたが、
そんなに重く考えなくて良いと思います。
彼氏さんのお母さんのお手伝いをして、亡き祖母にひ孫報告をしたら良いと思います。
私は自分の祖母ですが、お盆の時にひ孫報告しました。
「天国でお守りください」とお願いしました。
婚約中? | 2009/05/13
- 婚約中と考えていいのでしょうか?
だったら行った方がいいのでは?
うちは婚約して顔合わせをしようと言っていた時に祖父が急逝しました。
その時に主人も葬儀に来ました。
紹介がお葬式の場になってしまいました。
今回は法事とのことなので、できれば事前に御挨拶に伺った方がいいとは思いますが、今後親戚づきあいをしていくのであれば、伺う方がいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/13
- 私だったらそんな席でお披露目されるのは嫌なので体調が良くないと言って欠席すると思います。
親同士の顔合わせもしていないのに嫁扱いされるのも困るし、心身ともに疲れて体調が悪くなるのも怖いですからね。