アイコン相談

ゆびしゃぶりのやめさせ方

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/28| | 回答数(12)
カテゴリーがよくわからなかったのですがすみません。二歳の次女のことです。下に三女まもなく一歳がいます。長女が幼稚園に入り日中赤ちゃんがえりがすこしひどくなり、時期がくるまでしかたないかなとのんびり構えていたのですが、二歳検診で歯医者に出っ歯になる危険性ありといわれてしまいました まあ三歳までにはやめさせてくださいとのこと。寝付く前と私に甘えるときは必ずゆびしゃぶりしてます。今すぐ無理矢理には難しいので、まずは寝付く前だけにもっていこうと思いますが、何かコツがあったらきかせてください。
2009/05/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2009/05/14
うちは、未だに上の子供(3才)ですが、寝る前に指しゃぶりをしています。寝る前の指しゃぶりも、3才健診の時に出っ歯になりかけてるから止めさせてくださいと言われました。
指しゃぶりを止めさせる「バイターストップ」と言うのがあります。指に苦い塗り薬を塗る物です。うちは、購入しましたが、全く効き目はなかったですが、効くお子さんもいますので購入を考えられてはいかがですか?
楽天等で売られてるそうですよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/14
「バイターストップ」が聞くと聞きました。あとは、しゃぶらないように他に興味を持たせることがいいと聞いてます。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/14
バイターストップが効果あるようですよ。
友人の子も指しゃぶりがひどかったですが、これで止めるようになったそうです。
かなり苦いので可哀そうに思いますが、今やめさせるのと将来出っ歯になるののどちらが可哀そうかって思うと使うことを決めたそうです。
バイターストップももひな | 2009/05/14
効果があると聞いたことがあったので、爪噛みが気になる子供に使おうかと売り場で見たら『強い苦味のために吐いてしまうこともあります』って書いてあったのでびっくりして、そこまでして止めさせなくてもいいかなって思って購入は見合わせました。
でも、歯科医に出っ歯になる危険性があると言われると迷いますよね。
日中は手遊びなどに誘ってさりげなく指しゃぶりさせないようにできたらいいですよね。
こんばんは | 2009/05/14
うちも指しゃぶりをしていて、色々試しましたが効果はどれもイマイチでした。

うちでは、指しゃぶりをした時は辞めさせて、手をつなぐようにしていましたよ。
こんばんは | 2009/05/14
うちも酷くてバイターストップ試しましたよ。でも塗った時はいいんですが塗ってないときはしゃぶってました…試しに使ってみてもいいかもしれませんね。
こんばんは | 2009/05/14
つい一週間前にバイダーストップを買ってきて試したらあっという間に指しゃぶり止めました。
眠い時だけならかず&たく | 2009/05/14
手を繋いであげるといいのでは?
ママと手をつなぐ事により、精神的にも安定すると思いますよ。
効果があるかわかりませんが | 2009/05/14
うちも指しゃぶりが本当にひどくて
左右共に指がパックリ割れて血が出る程でした。

からしも塗ったし、ワサビも塗ったし、サランラップや
アルミホイルで巻いてしゃぶれないようにもしたし、
冬場は指しゃぶりさせない為に手袋したり・・・と。
どれもまったく効果ありませんでした^^;

でも毎日「お指が痛い痛いって。
お指がこんなになってかわいそうね。
お指もお口に入りたくないって。がんばりましょうね」
と言っていて、おしゃぶりをしているところを見たら、
「あ~!イケないんだ!お指がかわいそう!!!」と
大げさに演技し、指しゃぶりを止めたら
これも大げさに褒めまくって・・・を根気よくやっていたら、
1か月くらいしたら、いつの間にか指しゃぶりしなくなりました。
知人はホミ | 2009/05/15
からしやわさびを塗ったらだんだん吸わなくなったといっていました。
うちの子はまた吸わないのですが、試してみて!と教えてもらいました。
おはようございます。 | 2009/05/15
我が家も同じく、困った事がありましたが、暇な時にしている感じの時は、遊びに誘い、自然にやめられるようにしていました。そして、寝る時は、おもちゃやぬいぐるみを渡してみてはいかがでしょうか。

それと、病気になっちゃうよと伝えていたら、ピタリとやめました。
焦らず | 2009/05/15
赤ちゃん返りもあるなら、きっと構って欲しいのかも知れません。
眠たい時に手を握ってあげたり手遊びをしたりして紛らせたりしてみてはいかがですか?
3人の子育てって大変だと思いますが頑張ってください。

page top