アイコン相談

義両親の異常行動について…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/27| | 回答数(31)
こんにちは。

今回は、義両親(特に義母)について、相談させてください。

かなりの長文、ご了承下さいm(__)m


旦那は男二人兄弟の次男で、家を継ぐ予定は無く、結婚してからも平穏無事な日々を送っていました。しかし、我が娘を妊娠・出産してから、一転、異常行動?とも思える言動が目立つんです。


①毎日、何度も何度も、電話が来る。(※旦那の携帯に。私の携帯番号は教えてません)
②電話に出ないと、私の実家に電話をかけ、所在確認をする。
③日曜日毎に、遊びに来るよう、催促される。(毎週のように行っていますが…)
④勝手な妄想話をしまくる。
⑤結婚式を挙げた式場に、電話をし、私の携帯番号を聞き出す。



……その他諸々、本当に、ノイローゼになりそうです(T-T)


同居している義姉と、うまくいってない事と、男系家系に娘を産んだ、ということで、やたらと我が家に踏み込んでくるというか…。とにかく、子離れできてないんです!!!
義母は、10年ほど前に脳内出血で倒れ、後遺症?なのか、物忘れが酷く、こちらが注意を促しても翌日には忘れ…。④の妄想話に至っては、『庭先を整備して、(私達に)家を建ててやるつもり』と私の実家に言ってしまい、大騒動でした。

旦那からも注意はしてもらっていますが、改善の余地も無く↓↓本当に、神経が参りそうです(T-T)


私から直接注意したほうが良いのか…このまま旦那に根気強く注意してもらったほうが良いのか…アドバイスをお願いしますm(__)m
2009/05/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私だったらももひな | 2009/05/18
下手に自分で注意してエスカレートしても嫌なので旦那様に根気強く注意してもらうと思います。
それから実家には物忘れが酷くてありもしないことを話してしまうかもしれないことを伝えて、何を言われても動揺しないようにお願いします。
主さんの携帯番号が知られていないのが何より救いでしたね。
義母さんの元へ行くのも少しずつ機会を減らせたらいいですね。
大変ですねあおれい | 2009/05/18
孫娘に会いたい気持ちは分かりますが、
ここまでされると本当に困りますね。
たぶん、直接交渉しても聞き入れてもらえないと思います。
根気強く旦那さんに対応してもらった方がいいかも。
ご実家にも事情を話して全部をまともにとらえないように
説明した方がいいですね。
時間がたって、落ち着いてくれるといいのですが・・・。
ありがとうございますm(__)m | 2009/05/18
確かに、家系で唯一の女のこ…しかも、自分の孫となれば、可愛いのもわかるし、可愛がってもらえて有り難いのですが(-.-;)ちょっと、尋常じゃないですよね。主人に上手く話してもらうよう、根気強く説得してみます!
こんにちは。 | 2009/05/18
なんだか、毎日とのことで、息が詰まりそうになりました。毎日、ご苦労様です。

脳内出血の後遺症というか…、少し、認知症も入っていらっしゃる?ようにも感じますがいかがでしょう。
翌日には忘れるとか、勝手な妄想話とか…。

同居されているお義姉さんにも困っていらっしゃるのではないでしょうか。

皆さんで話す機会あればいいですね。ご主人さんに提案者になってもらってはいかがでしょう。

ご主人さんと対策考えて頑張ってください。
ありがとうございますm(__)m | 2009/05/18
義兄一家は、完全二世帯で、義姉が、これまた、かなりの強者でして…(T-T)姑が一言意見すれば、倍以上返すような方なので、同居のような他人のような接し方なんです(-.-;)孫も見せたくないから、と、玄関先に監視カメラ付いてます(*_*)
そんな仲なので、以前相談した時も“シカトしな~”の一点張りで(泣)でも、さすがに私も限界ですo(><)o根気強く、義家族を説得するよう、主人に話してみます!
う~ん(^_^;)雄kunのママ | 2009/05/18
 困りましたネェ~(@_@;)
主sanのご実家にも迷惑がかかっているのであれば、毎回きちんとご主人様に注意して頂くべきですよ!!
何もかも人の気持ちを考えず行動をするなんて、疲れてしまいますよね。
私だたら、義理のご両親宅へ行くのは控えます。
ありがとうございますm(__)m | 2009/05/18
私の実家も、いい加減慣れて来て、あぁ、またか~…といった感じではありますが、毎回②ありもしない話に付き合わされるのも、ちょっと…(T-T)と言ってます。
大体が、早朝・夕飯の時間帯なので、余計にいらいらしてしまって…。根気強く説得するよう、主人に話してみます!
こんにちは | 2009/05/18
毎日とは困りましたね…
やはり主さんが話しても聞いてはもらえないかなと思いました。息子であるご主人からの話の方がまともに聞いてくれると思います。これがもし病気の後遺症ならばあまり強くも言えないですよね…
ありがとうございますm(__)m | 2009/05/19
後遺症だから仕方が無い…と、常々周りから言われ、自分もそう思っていましたが、その割に、しっかり意見することもあったりで、イマイチ解りません(>_<)
やはり、他人の嫁より、息子からの方が聞く耳も持って貰えますよね(-.-;)
主人に、根気強く説得するよう話してみます!
こんにちは | 2009/05/18
恐怖ですね。。。
私なら旦那様に根気よく注意してもらうと思います。。。
ありがとうございますm(__)m | 2009/05/19
恐怖…まさしく、その通り!!携帯が鳴る度に、ビクビクします(>_<)義母(義実家)からの着信音を聞くだけでも、動悸がするようになってしまいました(T-T)


根気強く説得するよう、主人にも話してみます!
こんにちははるまる | 2009/05/18
物忘れの激しい義母さんなら同居している義姉さんはもっと大変なんでしょうね。仕方ないかもしれませんが、旦那さまにその都度注意をしてもらい、主さんのご両親に義母さんのことを理解してもらわないといけないでしょうね。
ありがとうございますm(__)m | 2009/05/19
義姉は、物凄く強い方で(^-^;
完全二世帯で、姑に対しても、一言言われたら、何十倍も反撃!?するような人なので、以前相談した時も、“シカトしてな~” の一点張り…(T-T)息子である主人から、根気強く説得してもらうよう、話してみます!
大変ですね。 | 2009/05/18
旦那様に休日は家族と一緒の時間を大切にしたいとか育児と家事が大変で毎日、連絡されると困るのでノイローゼになりそうと話してもダメですか?

義姉さんはもっと大変そうですね。

きつめに言って欲しいと旦那様に真剣に話してみてはいかがですか?
ありがとうございますm(__)m | 2009/05/19
せっかくの休日も、親子で過ごすどころか、逐一電話があり、特にG.Wは最悪でした…(泣)主人も電話の度にきつめに対応しているのですが、鈍感なのか、忘れちゃうのか、数時間後にはまた電話…(T-T)です。
でも、主人に根気強く説得してもらえるよう、話してみます!
普通じゃないですよね | 2009/05/18
お話を拝読して一番最初に感じたのは、義母さん、もしかしたら痴呆かも知れませんね。
思い込みの激しさ(妄想)、頻繁の連絡などの執着、物忘れなど、普通のレベルではない気がします。
ご主人や義父さんとお話し合いになれないでしょうか?
主さまご自身もそうですが、このままだと義母さんもマズイと思います。
専門家への相談を視野に入れてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございますm(__)m | 2009/05/19
やはり、尋常ではないですよね。実は、家族一同、痴呆の症状も疑いだしてます。これを機に、話し合いの場が持てるよう、主人に話してみます!
こんにちは。ポム | 2009/05/18
私なら、夫からお義父さんへ言ってもらうように、相談します。

翌日には忘れてしまう状態では、お義母さんに何度注意しても変わらないと思います。
一緒に住んでいる人(お義父さんやお義兄さん)に相談して、お義母さんの行動を見てもらったら良いと思います。
ご実家の方には、お義母さんの病気の後遺症で変な話をしてしまうということを伝えておいたら良いと思います。

葡萄王子@Youさんも大変ですが、同居しているお義姉さんも大変ですね。難しいかもしれませんが、あまり思い詰めないようにして下さい。
ありがとうございますm(__)m | 2009/05/19
義姉は、完全二世帯で、昼間家にいても、義両親は完全にシャットアウト!なんです(-.-;)なので、相談しても、シカトしてなよ~の一点張り…(>_<)
義父もなんだかんだで、義母の言いなりなので、ここは息子である主人から、義父に真剣に話してもらおうと思います!
もしかしたらせいたん | 2009/05/18
脳に何か障害があるのではないかと思います。
もし私の自分の親なら病院で検査させますが義親に「病院にいったほうが」なんて言えませんよね。
もともとそういう変わった性格の方なのかどうか旦那さんと義夫に話して『迷惑ではないのですがおかあさんが心配なんです』とかやんわりと病院をすすめるとかどうですかね?
うちの義母も極度の心配性ですが毎日電話してきたり妄想話をしたりはしないのでもしかしたら病気ではと思います。
ありがとうございますm(__)m | 2009/05/19
やはり、病気の疑いもありますよね(>_<)確かに変わった性格というか、異常なまでの世間知らず的な所があります。外食してて、隣の席のメニューを勝手に見たり(お客様がいる席の…)、えっ!?と思う行動は目立ちましたが、ここまでくると、尋常ではないですよね!
波風たてないように、さりげなく話しを持ち出してもらえるよう、主人に話してみます!
こんにちはすぬぴこ | 2009/05/18
大変ですね…。

上の方も書いていますが、お義母さん、脳血管からくる認知症の疑いもあると思います。

同居されているお義姉さんも大変だと思いますので、兄弟皆さんで今後の事も踏まえて話し合いをもたれてはいかがでしょうか?
ありがとうございますm(__)m | 2009/05/19
そうですね(>_<)一度、検査をしてもらえるよう、主人を通して話してみます(*_*)ホントに、尋常じゃないので…(T-T)

家族の為にも、話し合いの場を設けて貰えるよう、話してみます!
こんにちはゆうゆう | 2009/05/18
かわいい孫に会いたい気持ちは分かりますが、ちょっと尋常じゃないですよね。
旦那様は何度言っても同じことの繰り返しでうんざりしているかもしれませんが、これからもその都度注意してもらうしかなさそうですね。
私だったら義実家に寄りつかなくなっちゃいそうです。
こんにちはたんご | 2009/05/18
旦那さんがいろいろと出て言った方が、きっと波風がたちにくいでしょうね。
毎週の様に行くのを、用事を作って、1週間おき、2週間おきというふうにできていけたらいいですよね。
毎週日曜はサークルがあって・・・とか理由をつけて家を出ちゃうとか。
とりあえず、直接こっちは言わない方がいいと思います。
異常ですね>< | 2009/05/18
私なら耐えられないです。
自宅に掛かってくるのであれば、留守録などで確認して出ないですね・・。徹底的に出ないかも・・。
どんな内容で電話してくるのか分かりませんが、恐らく毎日してくる位ですから大した事じゃなさそうですよね・・。
そんなのに毎日時間取られてたら・・・。迷惑過ぎます><
ご主人が勤務中でもそんなにひつこく掛けて来るんですよね?
ご主人はうんざりしてないんですか?
病気の後遺症は、身近に居ないので分からないのですが・・。
それだからご主人も強く言えないとか、毎回相手してあげるとかなのでしょうか?
ご主人も義母さんの事おかしいと本当に思ってるなら
「家建てる」なんて時ははっきりきっぱり断って貰えば良いですね☆
多分、主さんが注意したらそれこそ面倒になりそうですね。
毎週行く事もないと思いますよ~。
だって同居されてるんですよね?姑さんも同居してる義嫁さんや主さんの立場と気持を考えて、催促は控えるべきだと思いますけど。
そうは思っても世間では未だに姑さんが強いですからねえ・・・・。
これは… | 2009/05/18
姑さんの年齢が分かりませんが、何人か他の方がおっしゃる通り、認知症かと思われます。  定期的に脳外科に行かれていると思うのですが、相談されたほうが良いと思います。  妄想癖の認知症は対応が難しいんですよ。  事実が変わりますし、ごまかしが効かないし。  私がいた老人ホームのある利用者は、ナースコールが電話になっていましたから…。  今一番大変なのは、同居している兄夫婦だと思います。  兄夫婦と話し合い、脳検査と認知症検査を受けて下さい。  妄想癖の方は認知症の進行が早かったと覚えがあります。  どうか勇気を持って行動して下さい。
大変ですね | 2009/05/18
かなりお辛い思いをされているのに、毎週のように義実家に行かれているとは偉いですね。

ご主人が言っても効果がないとのことですが、ここで主さんが義母さんに直接意見をいうと角がたって、主さんにもっとひどいありもしない誹謗中傷が及ぶかもしれないので、やめておいた方が無難だと思います。

あと、言動からして少し脳に障害があるかもしれないので、ご主人に付き添ってもらって精神科の受診も検討されてはいかがでしょうか?

この状態が続けば主さんが本当に参ってしまいますものね。いずれにせよご主人の協力なくして解決できなそうなので、ご夫婦協力して対応するのがよいと思います。
大変ですが | 2009/05/18
旦那さんからいっても聞かないようなら、直接言ったほうが、解決に向かうと思います。
旦那さんも、仕事中にそんなにかけられたら迷惑ではないのでしょうか?
子離れできないことは、多めに見ていいかなと思いますが、電話ばかりしてくるのも、ちょっと大変ですね。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/18
やはり、自分から言うといろいろ大変なことになることもあるので、旦那様から根気強く言ってもらうのが一番かと思います。あと、少しずつ家に行くのはやめてはどうですか?旦那様と相談して、少し離れないと自分がノイローゼになるときちんと話し合った方が良いかと思います。
私もhappy | 2009/05/18
一度病院で検査してもらうと、いいと思います。
物忘れがひどいくて認知症になっていたら、早めに薬を飲んで進行を遅らせないと大変です。
電話番号も知られないようにして、旦那さんにまかせたほうがいいと思います。
おはようございます。 | 2009/05/19
私なら、旦那言ってもらい続けますね。

お義姉さんとはうまくいってないようですので、何だかんだ言っても結局自分の思い通りに動いてくれる主様夫婦を味方に付けたいのではないでしょうか?

私なら少しずつ距離をおきます。

ご実家にも、お義母さんの事を話して、本気にしないように伝えて置くといいと思いますよ。
大変ですね | 2009/05/19
私なら旦那に根強く言い続けてもらうかなぁ?…やけど言いにくいかもしれませんし言うのも疲れるでしょうけど。
もしかしたら。。。ゆっこ | 2009/05/19
義母さんは老年期認知症の初期症状なんだと思いました。
症状が進行しないうちに早めに治療されたほうがいいかと思います。(「執着・妄想」など。。。)
単に性格上の問題ではないような感じがするので、ご家族様と相談の上、病院で専門医に診てもらい、お薬など飲まれたほうがいいのではないでしょうか?
大変ですね | 2009/05/19
後遺症ならば仕方がないような気もしますが、毎日のように催促の電話があるというのは、精神的に参ってしまいますよね(><)
私も直接自分で言うよりも、旦那さんから言ってもらうほうがいいと思います。
同居しているお嫁さんとうまくいっていないから、ますます会いたいのかもしれませんね。。。
こんにちは | 2009/05/21
4はちょっとやりすぎですよね…
でも異常すぎて病気の後遺症かなとも思います。
ちょっと心配。
旦那さんにその都度注意してもらうのがよさそうですね。
ご主人に | 2009/05/21
言ってもらった方がいいと思いますよ。
あとで、嫁にこんなことを言われたっていわれると嫌だし。

とても大変なお義母さんみたいですが、ご自身の体を大切にしてくださいね。
こんにちは | 2009/05/23
毎日とはかなりつらいですね。私だったら会いに行くのを控えると思います。
もしかしたらですが | 2009/05/25
義母様脳内出血をしているとの事と、妄想が気になり、失礼かもしれませんが、認知性の可能性があるかもしれません。
私の母が脳出血後脳の縮みがあり、50代ですが認知性が始まってると言われましたので、気になりました。

義母様に病院等を勧めるのは難しいかと思いますが、旦那様や、義理姉夫妻と相談したほうがいいかもしれません。
できれば…ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/26
義母サンの病院受診をされることをおすすめします。

以前、脳内出血されたとのことなので、認知症などの可能性もあるかもしれませんよ。

やんわりと病院受診をすすめては?!

実家の方には、ありのままを伝えて、気にしないように伝えておくといいと思います。

大変ですが、あまり考えず、またおかしなコト言ってるってくらいに受け止めて、私達の生活は私達だけのもの!!って、距離を少しずつおいていけるといいですね!
おはようございます | 2009/05/27
難しいですね。どちらが、注意しても、忘れてしまうなら、何回言っても、同じ気がします。長い期間、言い続けるしかないかもしれませんね。
これって | 2009/05/27
認知症の始まりとかではないのですか?
知り合いのお母さんも異常行動が目立ち始め、嫌で遠くに引っ越しをしてからしばらくして認知症になったそうです。
一度専門家にそうだんしてみてはいかがでしょうか・・・

page top