アイコン相談

夜の営みについて…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/04| | 回答数(22)
私は3人の子供がいます。そこで相談します。夜の営みについてです。お恥ずかしいですが、聞いてください。3人目を妊娠してからまったくって言っていいほど、夜の営みがありません。今3人目の子供は1歳3ヵ月になります。特別したい分けでもありません。別にこのままなくても全然いいのですが…。ある友達に話したらおかしいと言われました。私っておかしいですか?
2009/05/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは。 | 2009/05/21
おかしいとは思いません。お子さんに手がかかる時期だから余計ではないでしょうか。

そういう方、多いですよ。
私もhappy | 2009/05/21
おかしいとは思わないです。
3人の子育ては毎日大変で、疲れてたりするとその気にならないですよね。
よくあると思います。
うちも… | 2009/05/21
まだ1人しかいないですが断乳も遅くて夜もちょこちょこ起きてたので1歳半になるまでその気になれずにありませんでしたよ~
パパが単身赴任ってのもあるし加えて淡白なほうなのでそれで成り立ってました!
うーん( ̄~ ̄;) | 2009/05/21
基本的に1ヶ月なかったらアウトかなとか思ってしまいます。お互い性欲がないタイプならOKというか差し支えないんだと思いますけど、そうでないのなら、女として見られていないとか、他に女が居て間に合っているとか、考えてしまいますよ。もしそうなら振り向いてくれるように努力をするとか・・・むしろそこまで年月が経つまでよく耐えましたね。私なら1ヶ月なかっただけで不安になります。いつまでも仲良くラブラブしていたいし、私自身、母親であり女でもありたいのでいつもどんなに家事育児が1人で辛くても女磨きは忘れた事ありませんよ。
なんか話がそれましたね、参考にならなくてごめんなさい。
こんばんははるまる | 2009/05/21
お子さんが3人いたら、夜の仲良しは難しいのではないでしょうか。おかしいとは思いませんよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/21
3人の子育てしてればおかしくないと思いますよ。旦那様もお仕事で疲れてるなどあればそうかもしれませんし。家は一人ですが、かなりないですね~私が乗り気ないからですが。。。
こんばんは | 2009/05/21
おかしくはないですよ。本当に家事と育児に追われていたら疲れて早く寝たいですしね…気にすることはないと思いますよ!
こんばんは | 2009/05/21
うちも3人います。

3人めは来月1歳になります。

旦那は一人で寝て、私は子供達と別の部屋で寝てますので、月に1、2回あるくらいですよ。

子供が生まれると少なくなる夫婦は多いと思いますよ。
こんばんは。 | 2009/05/21
うちは、下の子(2人目)が1歳3ヶ月ですが
下の子を妊娠してからほとんどありません。
私自身もそういう気分にもなれないせいもありますし
まだ子供たちが夜に何度か目を覚ましたりもするし。
旦那もこれでいいみたいなので、
うちでは、まだしばらくはないままだと思います。
全くないのは、おかしいと思う人もいると思いますが、
ほとんどない家庭もそんなに珍しくはなさそうです。
少しもおかしくないですよ。ぶりぶり | 2009/05/21
淡白なご主人も少なくないので、本人がそれでいいなら、問題ないと思います。夫婦生活なんて人それぞれだし、他人がとやかく言う必要はないと思います。それはあくまで夫婦の問題なんですから。

ちなみにうちも淡白ですよ。
こんばんは | 2009/05/21
私はおかしいと思いません。年子で子供がいるのですが、下の子ができてからほとんどありません。やっぱり子供のことが気になるのと、疲れててその気になれない感じで。。。
うちもかず&たく | 2009/05/21
そういう時期がありました。
特に下の子が生まれてからは半年に1回あるかないか…ぐらいだったかもしれません。
お互いに良ければそれでいいと思います。
おかしいと思うのはその人の基準(考え)でしょうから、気にしなくていいのでは?
そうですか? | 2009/05/21
うちも激減ですよ。月に一回あるかないかですよ!!
もう | 2009/05/21
上の子供もおーきーし、三人いるとなかなかしなくなるのかもしれませんね、また生活にゆとりがでればかわるかもしれませんよ(^O^)
私も同感です | 2009/05/21
現在私には一歳二ヶ月の子供が一人います。
同居もあり妊娠が発覚してから今まで一度もしていませんでした。

本当は今でも別に必要ないと考えています。
がっ、子供は二人欲しいので、そろそろ頑張ろうと…。

子供ができてからは夫婦が普通に仲良く生活できれば夜は必要ないかなぁ…っと思いつつあります。
正直、面倒だし。


友人は子供を産んでから一ヶ月もしないうちに始めたようですが…
とても私には考えられない事です。

やはり家庭家庭…個人差があると思うので変ではないと思いますよっ!
こんばんわ | 2009/05/21
初めまして
私は二児のパパです。 うちも無いときは何ヵ月も
無かったりしたので別に おかしいとは思いません。
以下は私の戯言なので押しつけるつもりもないですし
他人に否定される筋合いもないんですけど…
人間って他の動物とは異なるので愛情表現=夜の営み
だけではないと思うんですよ。 別にそんなのなくても
夫婦円満に暮らせていれば何ら問題ないんじゃないか?
って まぁ戯言なので聞き流して頂ければと思います。

自分と違うから おかしいとか変だって言う事自体が
誤りだと私は思います。 駄文失礼しました m(__)m
子供一人ですが… | 2009/05/21
妊娠中から現在まで全くありません。
ちなみに息子は1歳7ヶ月です。

うちはまだまだ断乳できず、夜も数回起きるし、なにより私自身が全くその気が無いので。

なので別におかしいとは思いませんよ(^^)
他所は他所、自分は自分で気にしなくていいと思います!
全然変じゃないですよ!音☆音 | 2009/05/21
わたしも下の子を産んでから、母乳をあげてるせいか、したいと思わなくなりました。「しない=愛情がなくなった」訳ではないので別にいいと思ってます(^-^)
こんばんは | 2009/05/21
別におかしくはないと思いますよ。 ただ、旦那さんがそれで不満がないならいいですけど…
おかしくないです。みくみずちゃん | 2009/05/21
うちは上の子が産まれ、上の子と一緒に別の部屋に寝るようになりました。そしたら回数も減って…。私が交通事故にあって 体が痛くてさわられたくなくて2年以上しませんでした。Hしなくても、おかしくありません。
ぅーん。 | 2009/05/21
私はおかしいとは思わないんですが、今の私なら旦那から何も求められないと逆に不安になりますし…旦那も私が拒否したら何かしら変に疑うかもしれません。
ウチの場合は営みがそれなりに定期的にあるので営みが無くなるとなると何かあったのかな?ってお互いなるはずですが…


旦那様が営みに関して特に言ってこないのであれば、それはそれで夫婦の形なんだろうと思います(^O^)
営みが全てではない家庭もあると!!
難しいですねぇ(--;)ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/21
私の友達も同じコト言ってたんですが、そのコの場合は旦那サン浮気しちゃってたんですよねぇ(´Д`)

だからって、みんながそぉじゃないと思うし…

やっぱり旦那サンが、どぉ思ってるかが大切ですよね!!

私なら、旦那タンと話しますけど…

2人のキモチだと思いますよ。

一度話してみたらいいと思います!!

page top