相談
-
友達との付き合い…
- 初めて相談させていただきます。
よろしくお願いします。
相談の内容なのですが…。
私には今1歳の子供がいます。
その子は現在の主人とは血の繋がりがありません。
子供の本当の父親は私の妊娠が発覚すると、ビビって逃げました。
実は本命の彼女がいて、私は遊びだったのです。
妊娠発覚からの話合いで私とお腹の子供に散々暴言吐かれ、その彼への気持ちはすっかり冷めました。
が、お腹の子供はとても愛しく、未婚の母になる決心をしました。
でもその後、それまでもいろいろ支えてくれ、お腹の子供ごと私を愛してくれると言う主人と入籍しました。
出産にも立ち会ってくれ、産まれてすぐから主人は子供にメロメロ、子供はパパ大好きっ子です。
なので『血の繋がりが無い』と言う事は家族会議の結果、子供には言わない事にしました。
血液型も主人と一緒ですし、戸籍上も間違いなく主人の子供です。
何より本当の父親(父親とも呼びたくないですが(-_-;))は子供の事は無かった事にして生きていくつもりらしいので(本命の彼女や自分の家族には言うつもりはないし、バラすな!と言われました)存在を知った所で子供が傷付くだけだと思うのです。
ずっと『おろせ、どうやってでもおろさせる』と脅迫まがいな事を言ってくる彼に『縁を切るから、これ以上産む事に口出ししないで下さい』と言い、今は全く連絡も取っていません。
それで、やっと本題なのですが(>д<)
妊娠発覚した時に相談してた親友がいます。
もちろん主人と子供に血の繋がりが無い事も知ってますし、それを秘密にして行く事も言ってあります。
その友達には小3の子供がいるんですが、会う時にはだいたい連れてきます。
もちろん私は友達が子供を連れて来た時は世間話しかしません………が、友達はその子がいても普通に本当の父親の話をしてくるのです(>д<)
名前まで出して……(しかも本当の父親は友達の子供も知ってる人なのです。会う事はもう無いと思いますが)
親子の仲が良いので隠し事なく話しているようです(x_x;)
(シンママなのですが、『彼氏が出来た』『Hした』『別れた』など、子供の前でも言います)
でも子供なので、どこかでポロって言ってしまうのではないかと心配なのです。
大好きな親友なのですが、実際に会うのは控えた方がいいのかな…とも考えてしまいます。
それとも秘密にしようと言う私の考えが 甘いのでしょうか? - 2009/05/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちははるまる | 2009/05/22
- 主さんのお友達は、あまりにもデリカシーが無さすぎですね。自分のお子さんの前でも平気で、性についてお話するのはよくないですよ。
そんなお友達なら、主さんのお子さんの話をしたりすることがあり得るかもしれませんので、今後はそんなに頻繁に会うようなことは控えられたほうが良いかもしれませんね。
困りましたねももひな | 2009/05/22
- 辛いときにそばで支えてくれた友人、大切に思う気持ちは分かります。
でもこれから一番に大切にしたいのはお子さんと旦那様ですよね。
友人は『秘密』という言葉の意味を知っているのでしょうか。
子供に隠し事をしない主義で何でも話すのはその友人の勝手です。
でも人が秘密にしたいことを自分の子供とはいえ第三者に話すのはちょっと理解できないです。
改めて、友人に『秘密』を秘密として隠し通す気があるのかを確認してみて、少しでも疑わしいようなら会うのを控えたり、せめて子供は連れずに二人きりで会うようにしたらいいと思いますよ。
昔から『人の口に戸は立てられない』といいますから、お子さんに事実を知られたくないなら友人を捨てる覚悟も必要かと思いますよ。
価値観が違うのでは?みきっちょ | 2009/05/22
- いくら親友とはいえ、こういうこと(性など)に対する価値観が違うのではないでしょうか?
お友達からしてみれば、「だって何だかんだ言っても本当の父親は○○でしょ?」みたいな受け止め方かも知れないですよね。
主さんが、絶対に本当の父親のことを知られたくないのであれば
寂しいことだけど、今後は会う回数を減らすとかしたほうがいいかもしれません。
小3という年齢のお子さんの前で「Hした」なんて言う方のようなので
わたしなら「釘を刺しておいても、いつ口が滑るか分からない」という危機感を持ってお付き合いします。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/22
- 秘密にしようと思うことは甘いとは思いませんよ。
でもこのままお友達と付き合いを続けていればいつかボロが出てしまうかも。
あまり頻繁なお付き合いは止めたほうがいいかもしれませんね。
親友なら | 2009/05/22
- 私なら子供の前でゎいわないで…ってはっきり言います!
親友ならそんな簡単に崩れたりしないし、わかってくれるんぢゃないですか?o(^-^)o
甘くもないし、わがままでもないと思います!!!
もう秘密にして行くと言ってなおも話を掘り返す人なら……キヨケロ | 2009/05/22
- 残念ながら友達として付き合っていけないですね……。
(ρ_;)
やっぱり、子供や家族が大切ですからね!
家族の支えがあるから、そのお友達とは疎遠になりましょ!!
そのうちに自分のやった事に気付いてくれたら良いんですけどね……。
(;^_^A
こんにちは | 2009/05/22
- 私はそのお友達とは少し会うことを控えた方がいいかなと思います。私も以前誰にも言わないようお願いしてた話を仲のいい友人にばらされ大変な思いをしました…それからというものあまり人を信用できないししないようになりました。
なのでいくら仲が良くても所詮他人です。簡単に人を信じるのは危険な場合もあります。内容を拝見した限りではちょっと不信感を覚えました。今後の付き合いについては主さん次第になりますがよく考えられた方がいいかなと思います。
知れる時は、知れるからねー | 2009/05/22
- でもわざわざお子さんのいる所で喋らなくても良いのにねー。友達と縁を切るか、お子さん抜きで会うのが良いでしょうね。
脅かす訳ではありませんが、血液型が同じでも、しぐさとか背格好とか、あなたの血族や今のご主人の血族が持たない遺伝病の発病(前の彼が持っていなければ良い事ですが)とか不安要素はあるのでそこから親戚とか子供本人が気付いた時にはどうすれば良いかは考えておられたら良いと思います。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/05/22
- 優しいご主人様に出会えて良かったですね(^^♪
しかも、血が繋がっていなくとも、我が子の様に可愛がってくれるだなんて・・・・。
そしてご友人の件ですが、会う事はいいと思うのですが・・・。
なるべくなら、お子様達が居る前でのお話は避けた方がいいかと・・・。
子供って、以外と大人のお話を聞いているものですよ!!
また、戸籍上の子供の父親は???
お年頃になり周囲から父親が違う!なんて話が出てきたら、尚更傷つくと思います。
もしかすると、一生隠す事も無理な日もくるかもしれませんよ!
ですので、あまりご友人であっても、実の父親のお話はされない方がいいかと思います。
甘いとは思いません。 | 2009/05/22
- 主さんは当然の事だと思いますよ^^
子供の為にも今は守るのが親の責任だと思います。
やがて知れてしまう日が来ると思いますけど、それまでは・・。
大好きなご友人故にお悩みなんですよね。
幾ら仲良い親子でも、小3となれば何でも分かってるんじゃないですかね・・。
ご友人は子供の前でそういう話するのが、気にならないんでしょうね。
私にも理解出来ませんし、子供がもう少し大きくなったら、そのご友人の前に連れて行きたくないなぁ・・というのが本心です。
親友故に子供の前でそういう話は子供の為にも良くないよ。と言いたいとこですが、難しいですね。
生き方を否定してるみたいで言いにくいし、ご友人も頭に来ちゃうんじゃないかなぁと思いますし。
私ならお互い子供連れて行かないで済む日に、2人だけで会いますね。
うーん、でもそれも正直迷うかも・・。
子供の事ですから、言っちゃ駄目よなんて言っても絶対言ってしまうと思います、いつか・・・。
なので、子供の為思って疎遠にしてしまうと思います><
親友ならピカピカ☆。。。 | 2009/05/22
- ぐる~み~さんがお子さんには知らせたくない事を本当に判ってもらうために、子どもの前では言わないで欲しいとキッパリ伝えた方が良いです。
直接親から言われるのと、周りからポロッとばれてしまうのでは子どもの衝撃もかなり違うと思いますし。
気持ちをわかってもらえないのなら会う機会は減らしたほうがお子さんにも良いかもしれません。
親友とは | 2009/05/22
- 人それぞれの考え方かあると思いますが、
私ならその友人を親友とは思えません。
もし、ぽろっとの一言が、ぐる~み~さんの旦那さん、お子さんを
どれだけ傷つけるか考えれば分かると思うのです。
ぐる~み~さんがその友人を大切にしたいのであれば、お子さんには
旦那さんか、ぐる~み~さん本人から本当のことを伝えてあげた方がいいと思います。
秘密にするか、友人をとるかになると思います。
どちらにしてもぐる~み~さんがお子さんを大切に思っていることに
かわりはないと思うので!!
別に | 2009/05/22
- 子供に言ってもいいと思います。私は今18ですけど、私の友達とかも兄弟で親がバラバラとか再婚して今の父親は本当の父親じゃないって子が半分はいます。特に気にしてる子はいないし、小学校ぐらいになる頃には教えてあげた方がいいと思います。小学校の時も半数以上は片親だったし今の時代そんな理由で虐める子もいませんよ(・ω・) 友達伝いに知るよりお母さんから教えてもらう方がいいんじゃないでしょうか?
別に | 2009/05/22
- 子供に言ってもいいと思います。私は今18ですけど、私の友達とかも兄弟で親がバラバラとか再婚して今の父親は本当の父親じゃないって子が半分はいます。特に気にしてる子はいないし、小学生なら教えてあげた方がいいと思います。小学校の時も半数以上は片親だったし今の時代そんな理由で虐める子もいませんよ(・ω・) 友達伝いに知るよりお母さんから教えてもらう方がいいんじゃないでしょうか?
辛口になりますが | 2009/05/22
- その親友とは縁を切るのが秘密を守るベストな方法だと思います。
子供は秘密と言われた事ほど話したくなる生き物です。
ご友人の娘さんから主様のお子様に話されてしまう可能性は高いですよ。
お子様が物心つく前に距離をとってあげるのが良いと思います
せっかく素敵な旦那様と素敵な家庭を築かれたのですから
秘密は最後まで守って欲しいです
こんにちは | 2009/05/22
- 私なら、その男の話は聞きたくないし、したくないと言います。
それでも話すなら、付き合い方を考えますね。
小3なら色んなことを理解してますし、子供の前で話すべきではない事をわかっていないようですし、せっかく秘密にしている事を子供を通して知られてしまっては、辛いですよ…。
甘くないですよ(^O^) | 2009/05/22
- 私の親友はシンママですが、主さんと同じように男性に逃げられ1人で生みました。親友は、父親のことを嫌っていたので、友人から父親の話をしてくる以外は、私から聞いたりはしません。
私なら、親友にもう二度と言わないでと釘を刺しますよ。
それはヤバいです | 2009/05/22
- ちょっと難しい話しですが…。ユング派・フロイト派それぞれ見解が変わりますが、子供の頃の記憶力をナメちゃいけません。潜在意識は、小学生時代に完成します。(諸説ありますが、簡易で言うと)意識の100%内、顕在意識10%・潜在意識90%を10%・40%・40%に分けます。潜在意識10%:体を動かす記憶、40%:幼児期(小学生になるまえまで)の記憶、40%: 小学生時代の記憶になります。 幼児期の記憶では、周りの人や物、誰彼かまわず全ての音・映像を記憶します。ビデオテープに撮るように。 小学生時代では、出来事&体験感情(喜怒哀楽)を記憶します。 中学生になるころ、潜在意識に蓋をし、その上に顕在意識=自我を形成します。 子供が小さかろうと、大きかろうと、小学生時代までは善悪分からず、周りの言動がそのまま子供に反映されます。 その友達の子供が何時周りに話してもおかしくありません。そのままビデオテープを再生しますから。 せっかく素晴らしい夫・血縁はどうであれ子供に恵まれ、戸籍上も現夫の実子という、大人が喋らなければわからない戸籍ならば、話す必要はありません。友達に「子供の前では話さない」ということをお願いしましょう。「子供だから分からないわよ」とか言いそうですが、改善してもらえないなら、友達解消も考えた方が良いでしょう。 それだけ子供の記憶は、侮れないです。 専門的な内容になりましたが、私のクライアントなら、そう伝えます。
常識的ではないですね。ゆっこ | 2009/05/22
- ぐる~み~さんが守りたいのはお子様とその寛大なご主人との幸せな家庭ですよね?素敵なご主人に出会えてよかったですね!
私なら一度だけその友達に軽く話している意図を聞き、言わないで欲しいと頼みます。(友達関係を続けたかったら)けれど、それで理解してもらえないようであれば、もうその後のお付き合いはできなくなると思います。お子様に対する対応を夫婦で話し合って決め、それがいいと思っているのであれば、そう貫いていくと私も考えますよ!
こんにちは | 2009/05/22
- お子さんにそこまで話すなんてちょっと困りますね…
秘密にしたいというあなたの気持ちは理解してもらえないのでしょうか?
無理なら距離をおかれたほうがいいかもしれませんね。
難しいですね | 2009/05/22
- 子供って秘密とかわからないですよね。会うの控えるかもう喋らない方が無難です。
距離を置いた方が… | 2009/05/22
- 良い様な気がします。
主様が1番大切にしているモノを考えたら、答えは出てるのではないでしょうか?
だいたい私は小学生の自分の子供を前にして彼氏と別れただのHしただの、そんな話が出来る友達さんの神経が理解しかねます。(ごめんなさい、親友なのに悪く言って)主様が辛い時など、元気づけてくれたお友達かもしれませんが、今の旦那様とお子様との幸せを何よりも大事になさって下さいね(*^_^*)応援してます☆
こんにちはホミ | 2009/05/22
- その親友さんは少し常識がないですね。
主さんにはもうちゃんと旦那さんがいて、子供さんにも父親の事は言わないって知ってるのに、いまだに前の彼氏の話をするなんて・・・ ホントに親友ならもう昔の(本当の父親)話しはしないでというべきです。
本当の父親のことは話さないと決めたなら、変な形で子供さんに知られてしまうっていうことだけは避けないといけませんよ!
親友さんがちゃんと約束守ってくれるなら今後の付き合いも有りですが、また昔のことを話すようなら距離を置いたほうがいいかもしれませんね!
お子さんを守れるのは主サンたち夫婦だけですからね!
こんにちはあらし♪ | 2009/05/22
- そのお友達はちょっと困りますね。主さんのお子様はまだ分からないとしても、お友達の子供には主さんのお子様の父親が違うことは、話聞いてればもう理解出来る年齢ではないでしょうか。そうするともう少し大きくなったら話しちゃうと思います。子供はなかなか隠し事は難しいですし。今後そのお友達が言うかもという不安もあります。家で本当の父親の話はしないで!と言ってはどうでしょうか?それでもやめないのなら、少し距離おいた方がいいかなって思います。
こんにちは♪ | 2009/05/22
- 相談文を読ませていただいて、元彼に激高してしまいました。
それに引き替え、旦那様はとっても優しくて素敵な方のようで、羨ましいです。良い方とご結婚なさってお幸せですね。
さて本題ですが、ぐる~み~さんが秘密にしようと思ってらっしゃるなら、その考えが甘いという事はないと思います。
戸籍上も今のご主人様のお子様なのですし、何の問題もないと思います。
ただそのご友人だけは厄介ですね…。
私なら大好きな親友とは言え、デリカシーのない発言をする人とは少しずつ疎遠にして行くと思います。
たとえご友人に「言わないで」と口止めしたところで、ご友人の子供さんは小学3年生という事ですので、記憶もしっかりしてらっしゃると思います。
何かの拍子にポロッと子供さんが漏らしてしまう可能性大だと思いますよ!?
ご友人も大切だとは思いますが、一番大切なのはご自身のこれからの生活です。
よくお考えになって交友関係を見つめなおしてくださいね。
こんにちは。 | 2009/05/22
- そのお友達は、きっと、まだお子さんが一歳だし分かりっこないと思っていらっしゃるのでしょうね。
親友との事ですし控えるのは悲しいでしょうし、再度、隠していくと決めたいきさつ、本当の父親の話は一切しないでほしいこと(お子さんの前ではもちろん、ぐる~み~さん自身もその話は嫌な事。)を伝えてみられた上で、その後の変化で控えるか否か決められてはいかがでしょう。
こんにちは | 2009/05/22
- わたしは、ぐる~み~さんの考えは甘くないと思います。
ずっとお子様に本当のこと話したほうがいいと思わないかもしれませんが、
もしかしたら今後お子様が大きくなったら、主様や旦那さまが「話したほうがいい」と思う日がくるかもしれません。
そのときまで、他の第三者の口からお子様の耳に入ってしまわないほうが良いと思います。
なので私なら彼女とは距離を置く思います。
それ以前に、子供の前でそういう話を普通にするような人は、私とは価値観が合わないと思うし…。
(お友達なのにすみません)
まずは主様と旦那様とお子様が、何も不安なく毎日過ごせることが一番です。
「ポロッと言われてばれたらどうしよう」
なんて不安でたまらないじゃないですか?
ご自身の家族を一番に考えて、楽しい毎日をお過ごしくださいね(*^-^*)
子供の前で…ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/22
- 子供の前で、そぉいう話しはやめよぉって伝えてみては?親友ならわかってくれますよ。それが無理なら距離をおくしかないですよね!
お友達の子供チャンは、子供ながらに大人の話を理解してるだろうし、口に出す可能性は高いですよね(--;)
難しいですが、大切なものを守るためには、何かを犠牲にしなくてはいけない時もありますよ。
幸せになるためには、決断しなくては!!
甘くないです。 | 2009/05/22
- 子どものためを思ったら、今のパパが本当のパパだってことが一番だと思いますよ。
間違っていません。
もう一度、お友達に言わないでってことを伝えてみたらどうですか?
それでもまだ喋ってしまうようでしたら、縁を切った方がいいかなって思います。
それが、お子様の幸せのためだと思いますよ。
本当に自分の子のようにしてくれて、とてもステキなご主人に出会えて、幸せですね。
お子さん第一に! | 2009/05/22
- 妊娠発覚し本当に悩んでいたときに相談し支えてくれた友達。しかもシンママであれば、主さんのお子さんを傷つけたくない強い気持ちも理解して欲しいですね。
「本当の父親の話題は嫌だから名前も出さないで」とお願いしてみては?
それでも話すようなら距離を置かれたほうが良いと思います。
プラスにならない付き合いであればCAT | 2009/05/22
- 会う必要ありますか?
大親友なのであれば
キチンと嫌だということを伝える必要があると思います。
それでも理解してくれないのであれば
距離を置くことを考えられてはどうですか?
子供とその親友との関係、どちらが大事ですか?
私なら子供です。
私ならみくみずちゃん | 2009/05/22
- お友達と会いません。子供の方が大事なので。パパ大好きな お子様を大切にしてあげて下さい(^O^)/
こんばんは。ポム | 2009/05/22
- 小学3年生にもなれば、記憶も残ってしまうと思います。
だから、ポロッと言ってしまうこともあるかもしれません。
大好きな親友ならば、本音を言った方がいいと思います。
それが発端で嫌な事を言われたら、そういう人なんだと距離を置いてもいいと思います。
本音と言っても、
親友の子供が自分に言うんじゃないかという不安を言うのではなく、
自分の子供は夫と自分の子であって、彼は一切関係ないし、忘れたい存在だから、もうこの話題はしないでほしい
と言ってみてはいかがでしょうか?
相談のところに書くために、「本当の父親」と表現したんだと思いますが、もし口でもそう言うことがあるなら、もう言わない方がいいと思います。
素敵な旦那さんで、これぞ本当の父親です!
旦那さんが、自分の子供として愛しているんです。
3人で、これからも幸せな家庭を育んでいって下さい。 文章の訂正です。ポムさん | 2009/05/22
- 「本音と言っても、
親友の子供が自分に言うんじゃないか」
ではなく、
「本音と言っても、
親友の子供が自分の子供に言うんじゃないか」
です。
失礼致しました。
こんにちは | 2009/05/22
- 本当に秘密にしたかったのなら、親友に言うべきではなかったと思います。
こんにちは | 2009/05/22
- うーん。。。甘くはないとおもいますよ。
二人で相談した結果ならそれでいいと思いますが、私ならねんをおして黙っておくようにお願いするとおもいます。
そもそも。 | 2009/05/22
- 子供の前で、Hしたとか話す事が大人として、母親として自覚が足らないと思います。
せっかく良い旦那さまに巡り合ったなら、今の家族を大事に、友達とは距離を置いたほうが良いと思います。
親友だし、 | 2009/05/23
- 子供って分かってなくて外で言っちゃう事があるので、 子供の前では… と正直に言います! 親友ならわかってくれます★
う~ん・・・ | 2009/05/23
- 私も、えっちな話けっこうしちゃいます(反省)
ただ、子どもの前で、別れただの、そんなことは話しません。
複雑なご事情もあるのですから、しばらくはそのご友人と会うのを控えられてもいいのではないでしょうか。。。
>それとも秘密にしようと言う私の考えが 甘いのでしょうか?
秘密は秘密ですよ。
あなたが墓まで持って行く覚悟がおありなら、秘密は守れると思います。
それを | 2009/05/23
- そのままお友達に伝えてみてはどうですか? 言われても配慮してくれないようなお友達なのでしょうか…?
ご相談はされました? | 2009/05/23
- 秘密という事にしたのを教えた上なら、どうかなと…
一歳ならわからないよとかはないですから
わかる子は理解します
私は同じ感じで、シンママです
友達は心配で聞いてくる事はありますが、息子に聞こえない所で聞きます
秘密にしたくて、話題も嫌なら嫌だと相談されては?
判ってもらえないなら、大事な方を取ればいいと思いますよ
こんにちは | 2009/05/23
- お友達はちょっと感覚がずれていますね。子どもに対してそういった話はしたくないですよね。「できればしたくない」という程度ではなく「絶対したくない」くらいです。
なので、お友達には「うちではこうだから、この子の前でそういった話はなしにしてほしいな」ということを伝え、それでもわかってもらえないのであれば、私なら会うのを控えると思います。
親がそんな話を子どもの前でするなんて、私が子どものころにされたら「汚い」と思ってしまい、今後に傷になってしまうと思いました。
おはようございます | 2009/05/23
- 私なら会わないようにします。
子供の為もありますが、ご主人の気持ちを考えると
絶対に秘密にしておきたいと思います。
但しうまく会わないようにしないと
逆に子供が理解できるようになった時がこわいですね。
素敵な旦那さんmulan | 2009/05/23
- に出会えておめでとうございます。これからもこの幸せが続きたいのなら、その友達とは縁を切った方が良いでしょう。一回話し合いをして、それでもきいてくれないのなら、もう友達とも言えないでしょう。友達よりやはり今の家族が大切ですよ。しかも、その優しい旦那さんが友達が前の彼氏の話をするとを聞いたら、どんな気持ちでしょう。もうその方がいない!!!という世界を作った方が良いと思います。
私のまわりにもいます、今はしたに二人のお子さんが生まれましたが、旦那さんは相変わらず上の子を抱っこしたり、愛してあげています。旦那さん大切にしてあげてね。
秘密にかず&たく | 2009/05/23
- したいと思う気持ち、分かります。
お友達の神経の方が分かりません。
『あの男の話は2度としないで。子どもには、秘密にしておきたいし、もし知らせる時がきたら友達からではなく、私から話したいから。』と釘を刺し、それでも話すようだったら疎遠になると思います。
口の軽い人のようなので、いつどこでお子さんの耳に入るかわかりませんからね…。
難しいですね。 | 2009/05/23
- 親子関係のことは相談者さんから子供に言っておいたほうがいいと思います。
子供同士で、いつどこでバレルか分かりませんし・・。
ひょっとしたら、大きくなって、どこかで本当のお父さんに出会い、何かの拍子に知ってしまうことも考えられます。
事故に合い、臓器提供なんて事になるかもしれません。
DNAだとか、何だとか・・。
いつか話さなきゃならない日が来るかもしれません。
一生隠し通すのは難しいと思いますし・・。
血の繋がりがなくても、きちんとした親子関係で結ばれているなら、話したところで、子供は受け止めてくれると思います。
私も、現に今の父親とは血の繋がりはありません。
子供のときに両親が離婚して・・3人目の父親です。
普通の親子らしくはないですけど、普通とは違う形で関係は良好で、とても仲良しです。
色んな形の親子関係があってもいいのではないでしょうか?
血の繋がりより大事なものが、相談者さんの家族にはあると思いますよ。
う~んhappy | 2009/05/24
- はっきりもう小3の子供は何でもわかる年齢だから、子供の前ではそういう話は止めようと言ったほうがいいと思います。
それでも話すようだと、私なら会うのをやめます。
親友なら | 2009/05/25
- はっきりと言えませんか?
小学生なら意味も理解してますよね。
友人の幼稚園のお子さんでさえ前回、会って何をしたとか前に…って言ったよね!とか記憶してます。
子供には何としても知られたくないから話すなら会えないって言ったらどうですか?
それで切れる縁なら所詮、そんな中なのですから…
お付き合い | 2009/05/25
- お気持ちすごく分かります。ご主人もとても優しい方ですし、もう本当の親子ですよね(^^)
そのお友達はあまりにもひどいです。
私でしたらいくら今まで仲良くしていた親友だったとしても、縁を切って絶対に会わないです。
一番大事なのは、お子様であり、お子様を傷つけることはしたくないと思うのです。
ですので、主さまにとって一番大事なのは何かをきちんと考え、ご友人とのお付き合いを考えてみられてはいかがでしょうか?
秘密というのは、しゃべってしまう人はしゃべってしまいます。
ご近所のご友人でしたら、なおさら大変だと思いますので、もう一度ご友人の方と話し合ってみてはいかがでしょうか?
頑張ってくださいね!応援しております(*^^*)
うーん | 2009/05/25
- いい旦那様に出会えてよかったですね(*^_^*)
ご友人との価値観の違いかもしれませんが、ご友人に、うちの子には聞かせたくないから、話してる内容も分かる子供の前では、話さないでほしいと率直に話してもだめですか?
それでもだめなら・・・難しいですね。
お付き合いを続けるなら、いつか本当の事を人聞きに知るのが一番恐い事だと思うので(多感な時期だと尚更)、予め旦那様とも話し合う方がいいかもしれません。
こんにちは | 2009/05/25
- 私は子供にそこまでオープンなのは考えられません。 読む限り自分達家族の事だけでなく、人様の事情まで子供さんに話すって事ですよね!? 私ならそういう友人は信じられませんし、子供も悪い影響を与えるのではないでしょうか。 小3といえどももう理解できる年頃だと思います。なのに性の事だとか誰が別れただとか… せっかく自分達が決めた父親の事とか言われる可能性はあるのではないでしょうか??お友達が言わなくてもその子供が言う事もあると思います。子供は正直ですから… お友達との仲がどうかなる前に少し距離を置いたらどうでしょうか?? それか気持ちを打ち明けてみてはどうですか??話題に出さないで~などと。親友なら理解してくれるのではないでしょうか。