アイコン相談

ママ友をお誘いしたチケットについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/06| | 回答数(36)
こちらからお誘いしたチケットの事で相談です。

以前、イベントのチケットをお付き合いで購入しました。
家族分の他、2枚余りました。
たまたま、子供向け(人気キャラクター)のイベントでしたので
近所のママ友夫妻+子供ちゃんをお誘いしました。
(子供はチケット不要です)

当日にチケットは払い戻しも出来ると記載されておりましたが
喜んでくれる方に・・・という思いで。

こちらからお誘いしたので、定価分は頂くつもりは最初から
無かったのですが、チケット代金に関して、イベント当日も
その後も触れて来ませんでした・・・。
周りの友人や私もですが、チケットが非売品であっても
それに対してのお礼、ましてや金額が表示されていたら
少しは代金のことに触れると思うのですが・・・。

その後、そのママ友からイベントのお誘いがあり、チケットを
取って貰いました。
こちらから、「チケット代払うね」と言うと
「○○円ね」と返されました。

わたしとしては、「もちつ、もたれつ」か、最初から
きちんと清算のどちらかがと思うのですが、こちらから
誘った手前、チケット代金の事は言い難くて、月日が経ちました。
話しの雰囲気で、ママ友はチケットはわたしが「もらったチケット」と思っているみたいです。

本当はもう少し詳しく書きたいのですが、おおまかな内容に
なってしまいました。
似たような経験がおありの方、メッセージ頂けたら
有り難いです。
2009/05/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2009/05/30
私も以前同じようなことがありました、そのチケットは主人の友人家族にあげましたが、お礼の一言さえもなかったですよ。
お礼の強要なんてもちろん出来ませんので、私は落としたんだと思うようにしています。
いますね | 2009/05/30
同じようなこと、ありました。
あまり気にしないみたいですよね。
主さんの場合もそうですが、時間も経ってしまっているしこれからの付き合い方を考える以外にはないですよね。
私はその人とはあまり付き合わないようにしました。お金のことですからね、金額に関係なくだと思いますよ。
チケット代払わないならお菓子とかでお礼をするとか、普通な気がしますけど…
誘う段階でしん | 2009/05/30
『○○円かかるんだけど行かない?』と誘います。 もし言い忘れたら 『まぁいいや~』と思うだけです あんまり執着が無いのかな…私(笑) もちつもたれつ…は分かります。 が、自分は払ったのに… 普通なら『いくら?』と相手から聞いてくるんじゃ… とか言う考えが全くないので(^_^;) 払ってもらいたい時は自分から予め言うし、言わない時は自分がもつし… 友達から誘われたら、『払うよ~』とは言いますが、だいたいは『いらないよ~』で終わるので(^_^;) 参考になりませんかね
こういう方いますね | 2009/05/30
誘った手前、チケット代を請求しにくいですよね。

ホントはママ友さんが気づいて「代金払うね」と言ってくれれば
良かったんですがね。
忘れたにしても後日お礼くらいはあるべきかと思います。
そのご主人さんも何も言わないんですかね。

見返りを求める訳じゃないけど、何か損をした気分になりますね。
人それぞれ感覚が違うので何とも言えませんが、やっぱり
お礼やお返しがちゃんとできない人とは少し距離をおくかな・・・
ん? | 2009/05/30
私は読んだ通りの誘い方なら無料チケットだと思いました。
タダのチケットか何か貰ったチケットなので誘ったんだと思いました。

私なら
『普段〇円のチケットが〇円で行けるんだけど行く?』って誘います。
誘われて、もちろん安く行けて行きたいなら行きますし。
ただお礼はします。
但、物を渡したり菓子折りなどはしなく『ありがとう、楽しかった。』とは言います。

言い方に問題は無かったのでしょうか?
あります | 2009/05/30
同じような経験が・・・。
貰うことは最終的に出来ませんでした。
私のママ友さんは、考え方が根本的に違うことに気づきその後疎遠になりつつあります(汗)
なくしたとおもうか、あげたと思うほうがいいと思います。
こんにちは | 2009/05/30
きちんとお礼を言ってくれなかったから、余計に料金のこと気になってしまったんですょね??
私なら誘う時点でそんな人誘いません。。やっぱり誘った時点であげたと思ったほうがいいのではないでしょうか??

お金をもらいたいなら誘うときに何円だけど見に行く??と聞いてあげなければ、押し売りと変わらない気がしますょ~!
あげたのにお礼がないのはどうなの??と思いますが、そういう人っているので、私なら次からは、誘いません。。。
料金のことより・・・ | 2009/05/31
こちらが「頂いたチケットだから気にしないでね!」と最初から
話ししていましたら、あげた物ですし、お礼がどうのこうのと
全く思いません。
友人ですので、もちつ・もたれつでの関係なのではと思ったからです。聞かなかったら押し売りという発言、どうかと思います。
こちらとしては最初から定価分を頂こうとは最初から思っておりませんでしたので。
困りますね! | 2009/05/30
代金を言わなければ、知らんぷりな不思議さんいますよね。
次からは、○○円のチケット購入しようと思うけど行く?と具体的に聞いて、チケット渡すときに、○○円だからねと言ったら払うかも?です。
今回は差し上げたと思う?しかないのでは…
良い勉強になりました・・・。 | 2009/05/31
言われなければ、知らん振りという感じだと思います。
こんにちは | 2009/05/30
私は、チケットに代金が書かれてなくても、必ず確認します。大事なお友達なので、お金のことで疎遠になるのは嫌ですから。
こんにちは | 2009/05/30
うーん…難しいですね…
やはり誘う時にいくらかかるけどそれでもいいかどうか確認すればよかったのかなと思います。相手は無料かと思ったのかもしれませんね…今回は勉強代と思って諦めるしかないですよね…月日が経ってるならなかなか言えないですしね。。
こんにちは | 2009/05/30
月日が経って いたら もう 既に 言えない雰囲気だと… 今更 言われても 相手も 何故 今更? とか 思うかも知れませんし… この際 その事は 勉強代として! 今後 同じ事のないように 自分が気を付ける!しかないかなぁ^^;

余談ですが、私の知人にも 食事を一緒に行っても 財布を忘れたり。 旅行中に借したお金を 1万も少なく 返す(しかも 返済は 月々の分割でした)1万も 少ないのには 我慢ならず 私は 相手に伝え 返金して貰いましたが…
基本的 お友達同士での 金銭的な問題は トラブルになりやすいので… 借りたら すぐ 返す(\100でも!)
私の知人のように お金には 全く ルーズな人も世の中には います。
全く、理解、出来ませんが…
自分の常識が 相手の常識とは 限らないので。
お友達は きっと 無料で貰った券で 誘ってくれたと思っているんでしょうね! 理解ある お友達なら 過去の話として 話ても 良いと思いますが… 多分 後で聞くと 余り 良い感じはシナイので 今回は 諦めた方が…… と 私は 思います。
この前みくみずちゃん | 2009/05/30
いとこに人形劇に誘われました。子供だけ…。当日いくらか聞いたら招待券だったらしくタダでした。他の方も言われてるように「買ったチケットが余ってる」と言った方がよかったのかも…。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/30
そういう人いますよね。もしかしたら、その人は誰かに貰ったけど余って自分を誘ってくれたなど思ったのかも知れませんね。今回は誘った手前もう忘れて、次回あったら「通常○○円かかるんだけど、どう?」など金額提示してからお誘いしてはいかがですか?
う~ん(^_^;)雄kunのママ | 2009/05/30
 難しいですよね~(*_*;
おそらく通常であれば、料金の事まで確認すると思いますが・・・。
その方は、仲が良かった為にチケットを買ったとは思っていなかったのではないでしょうか???
また、予め料金を言われなかったので何かで頂いたチケットとか・・・。
今更料金を言い出して、更に仲が悪くなっても困りますので、そういう友人と思うしかないのではないでしょうか???
あきらめかな? | 2009/05/30
はじめから、代金の話がない場合は、あきらめたほうがいいかと思います。
普通は本人から、いくら?と聞くのが礼儀かな?と思いますが。
月日がたっていると、余計に話しにくいと思いますので、今回は、いい勉強になったと思って、次回から、先にお話したほうがいいと思います。
それは。。。 | 2009/05/30
はじめに『チケットを買って欲しい』と言えばよかったんじゃないですか?以前私もお芝居のチケットが余ったと言われて、一緒に見に行った事ありましたが、必要以上に購入するのがおかしいと思いますよ。誘われた方としては買ってまで行きたいほど好きじゃない事もありますし、家族で時間を作って付き合ってあげた。くらいに思う人もいると思います。チケットに金額が書いてあったとしても何も言わずに渡したのなら『あげた』って事に解釈されてもおかしくないと思います。主さんが代金を請求する意思を示してないのだから相手の方も払わなければならないなんて気が付いてないと思います。言わなくても分かるだろうとか、察して欲しいというのは、逆に思いやりが無い人かなって思います。本心と行動が逆なのは外から見た人には伝わりませんから。
こんばんは | 2009/05/30
私はあるイベントに行けなくなって、『急用で行けなくなってチケット無駄になっちゃった』と話したら『行きたい!チケット欲しい!』と言われてあげましたが、『ありがとう』の一言で終わりました。

元々捨てるつもりでしたが、正直『それだけ?』と思いました。

だけど、話をした時に一緒にいた他のママ友に『あの人図々しいから、気をつけた方がいいよ。』と言われました。

みんな知ってたんだな~と感じましたよ。
そうですよね・・・ | 2009/05/31
急に譲り受けたチケットでも、最初に誰かがお金を払っている
という事に気付かないのが??です。
わたしでしたら、絶対にお返しをします。
それが大人としての常識だと思っています。
チケット | 2009/05/30
誘う時にチケット代がかかるけど一緒にどう?と言わなければ月日もたってますし、相手の方は忘れているでしょうから難しいですね… 普通だったら払うでしょうが、他人の常識はそれぞれですよね… 私も似たような事がありましたが、始めに言わなかった自分が悪いとあきらめました。
ありますよねももひな | 2009/05/30
余ったチケットを貰っただけって思われたんでしょうね。
それにしても自分はタダで貰っておいて、チケットを取ったらしっかり代金を請求するなんてちょっとずうずうしい方ですね。
もう今さら請求することもできないのが悔しいですよね。
少し似たことはありました。 | 2009/05/30
初めましてこんばんは。 私の場合は友人と二人で旅行へ行った際に、私の車で運転しました。 高速代は最初から友人に伝えて貰ったのですが、ガソリン代までは言いずらくて諦めたことあります。 私もまだ収入が少なかったのでガソリン代も痛かったです。 ご友人にチケットを差し上げる時に、代金を切り出すのは、難しいですよね… 私も主さまと同じように代金には触れないかもしれません。 悔しいと思いますが、 今回は諦めてみては如何でしょうか?
こんばんは!! | 2009/05/30
誘う段階でチケット代の話をしてないので今さらいわれても、だったら行かなかったのに…となりかねないので請求するのは間違ってるし、その話を持ち出すのも間違ってるかなと思います。
もし、このことが主さんの心の中で引っ掛かってモヤモヤするなら今後、そのママ友との間に距離を置かれて付き合われてはいかがでしょうか…
どういう誘い方をしたのか…によると思いますひぃコロ | 2009/05/30
最初にきちんと金額の話はされたのでしょうか? そのご家族は、本当にそのイベントに興味があったのでしょうか? ご自身や知り合いでは常識…といった記載をされていますが、だからといってご自分の価値観や考え方を他人全てに押しつけるのはどうかなと思いますよ。 そもそも、見返りを求めて誘われたわけでないなら、何も無くても良いではないですか… 我が家も付き合いで買わされる事がありますが、余分なチケットは購入したりしません。 もし余ってしまったら、誘う相手にはきちんと代金の話をしますし、代金請求できない相手であればお礼がなくても気にしません。 それに、後のチケット代はご自分から支払いの話をされたんですよね? なら、仕方ないと思います。 次からは、してくれるだろう…ではなく、してほしい事はきちんと伝え、伝えなかった事に関しては気にされないようにしてください(^-^)
わざわざひぃコロさん | 2009/05/31
直メッセをくださりありがとうございます。 ただ、あのメッセを読ませていただいて、「お相手が非常識ですね」という回答が欲しかっただけなんだなぁとしか私には受け取れませんでした。 いろいろご事情がおありなのはわかりましたが、子供同士の事故ですし、お相手がされたいくつかの謝罪を全て断られたのは主さんなんですよね…? ご気分を害する回答を差し上げたようで失礼致しました。 返信及び直メッセは不要です(^-^)
私はhappy | 2009/05/30
前に友達が映画のチケットを新聞屋から無料でもらったというので、一緒に行きましたが、無料でもらっても私はジュースや食べ物をおごりました。
きっとママ友は無料だと思い込んでいるので、わざとではないと思います。今度から最初にお金をチラッと請求するようにして、今回は諦めて忘れたほうがいいと思います。
こんばんはゆうゆう | 2009/05/30
誘った手前チケット代を切り出すのは難しいですよね。
持ちつ持たれつも分かりますが、余ったチケットがあると誘うのとこちらからチケットを取ってもらうのでは少し意味合いが変わるのでチケット代を払うのは仕方ないかな。
これからは誘う時にいくらか頂けたらという話をした方がいいかもしれませんね。
こんばんは | 2009/05/30
『もらった物』と思っていたらちょっと今更言いにくいですよね^^;
今回はちょっと残念ですが泣き寝入り・・かな。
でも今度からは「○円するんだけどいかない?」と金額提示をします。
こんばんは☆★まぁみぃ☆★ | 2009/05/30
ママ友さんは他の方から「頂いた物」を「分けてくれた」と思ってるんでしょうね(^_^;) 私だったら自分がきちんと請求しなかったからママ友さんが勘違いをしてチケット代を払おうとしないのは仕方ないし、勘違いをしたままイベントに行ってしまったなら請求は諦めます…(>_<) ママ友さんの立場だったら最初に代金の話しをちゃんとしてなくて、チケットももらって、使った後に「チケット代を…」と言われたらいい思いはしません…(-"-;) 難しい問題ですが、今回は勉強になったと思って諦めた方がいいと思いました(^。^;)
う~んさーこ | 2009/05/30
難しい問題ですが、やはり誘うときにお金の話もこちらからいくらくらいで譲るか持ちかけた方が良かった気がします。いくらのチケットか分かりませんが、その金額だったら行きたくない…と思われる方もいるかもしれません。あまり興味なくてもタダもしくは安かったら行きたいと思っちゃいますし(><)初めにおいくらくらいで譲るか持ち掛けないとママ友さんも断るか行くか決めづらいし、あとからお金のこと聞きづらいと思いますよ(><)
仕方ないですよ | 2009/05/31
きっとママ友さんは、「余ったチケットをタダでくれた」と解釈したのだと思います。キョロタンタンさんがおっしゃるとおり、ママ友の方はお礼なり支払いについて、キョロタンタンさんに一言あっても良かったのではないかと思いますが、それは人によって対応が異なると思います。
私だったら、そういう場合は、最初からあげるつもりで友人を誘うと思います。もしチケット代をもらうつもりならば、「○○円のチケットがあるのでけれど一緒に行かない?」と金額を提示します。

どちらにせよ、今回のことはあげたつもりで忘れてしまった方が良いと思います。なが~い目で見たもちつもたれつもあるかもしれません。
いますよ! | 2009/05/31
そーゆう人はいますよね~図々しいにも程があるとゆうか、良く平気ですよね! 多分、自分の事しか考えてないのでは? 今後、金銭が関係するのは誘わないのが一番の解決方法だと思います!
難しいですね…かず&たく | 2009/05/31
私は義弟親子を誘って遊園地に行った時にそうでした…。
誘った時点で『オークションで安く買えるから一緒に行かない?』と言っていたのですが、当日、入場する時にチケットを渡しても『ありがとう。』と言われただけでした。
その時に『○○円だったから…。』と言えば良かったのですが言わなかったし、聞かれなくて、そのまま我が家で負担しました。

でも、それが勉強となり、その後、友達などと行動を共にし、お金がかかる時はチケットを渡す時に『○○円だったよ~。』と言うようになりました。

今回の件は、お友達の方から『いくらだった?』と聞いて主さんに支払うか、『この間、誘ってもらったからいいよ。』と言ってお互い様にするか…が常識かな?と思いますが、お友達とは考え方が違ったと諦めるしかないと思います。
勉強代…ですね!
考え方の違いですかね・・・ | 2009/05/31
私はたとえ非売品のチケットや頂き物のチケットでも、最低、相場の半額以上はお返しします。
当日受け取ってもらえなかった場合は次回会う時までに、相手の喜びそうな品物を。
今までもそうしてきましたし、、。
今回、友人が取ってくれたチケットはこちらが招待したチケットの
10分の一でした。(今回のチケットは1人分です)
かず&たくさんのおっしゃるように、この間は誘ってもらったからいいよと言う返答があれば、金額の問題では無く、それだけで充分でした。
なのに、チケット代金こちらで持ったら、かえって気を遣わせて
しまうかなと思ったという回答があり、私としては???という
気分でした。
元から価値観などが違うんだろうなと思い、距離を置こうと
思っております。
初めにチケット代の話をするべきでしたね。ホミ | 2009/05/31
ママ友さんの話の雰囲気から主さんがチケットを貰ったと思っているみたいなんですよね?なら、ママ友さんは貰ったチケットなら、代金は払わなくてもいいと思ったのかもしれないですね。 チケット代を払ってほしいなら初めにちゃんと話すべきでしたね。
無料や定価より安くなるなら、行きたいけど定価なら行かない。ってゆう場合もありますからね。
そうですね・・・ | 2009/05/31
最初の段階で、購入したチケットとはっきりお伝えした方が
良かったかもしれません。
少し高めのチケットでしたので、はなから定価を頂くことは全く思っていませんでした。
2人分では無く、1人分頂けたら充分かなくらいに。
チケット代金には触れず、私ももらったと発言はしていないのですが、そう思い込んでいる友人に少し違和感を感じました。
お茶代(チケット代の1割)は断りましたが、向こうが払いました。
夫婦単位での参加で、もしウチがお誘いされた場合、主人からも
チケット代金のことを言います。
2回ほど聞いて、それでも受け取ってくれなかった場合は最低定価の半分以上は何かの形でお返しをします。
考え方の違いですかね・・・。
こんにちは。 | 2009/05/31
せっかくの御厚意、なんだか残念でしたね。

私だったら、先にお金何円のチケット2枚買ってくれるか尋ねますので、こういった事は今までないのですが…。

これからは、金銭面は先に伝えるようにされてはいかがでしょう。
いますね。 | 2009/05/31
私はあげたものと思い、次からは先に言って話すようにします。
こんにちは | 2009/05/31
普通ならお礼などするのが当たり前ですが、中には違う人もいますもんね。
今回のことは代金のことをしっかり言っていないのであきらめるしかないと思いますが、以後は「チケット○○円なんだけど…」とはっきり言ったほうがいいと思います。
お金のことは後から言いづらいですよね。
今、おもえば | 2009/05/31
最初に「○○のチケットいくらだけど行く?」と誘ったら良かったですね。もう今となっては お金の事、言えませんよね
きっと、もらいものだから…と思ったのでしょうね。お礼くらいしてくれると こちらも気が晴れますが。考えるとストレスになるので忘れるしかないですね。
う~ん・・・ | 2009/05/31
私は主さんの誘い方だったら、『もらい物のチケット』だと思って、お金を払うなんてこれぽっちもおもいません。

お金が発生しているなら、その時に言うべきかと・・・

page top