アイコン相談

なんだか疲れます

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/06/18| | 回答数(25)
毎日、育児と家事をして忙しいけど、なんとか毎日過ごしています 上の子供が二歳⑪カ月、下が六ヶ月ですが、上の長男の自己主張に向き合うのに最近疲れています 納得いかないことがあると自分が納得いくまで激しく怒るし、年齢的に仕方ないのは分かっていますが、説得するのが嫌になります たまに、子供が寝ている間一人でどこかへ行きたいと思います 自分が甘いし、ストレスがたまっているんだと思います こんな今の状態をなんとか抜け出して、気分を切り替えたいけど、みなさんはこんな時があったらどうされますか?甘ったれていると思いますが、何かアドバイスあったらよろしくお願いしますm(__)m
2009/06/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます | 2009/06/04
毎日お疲れ様です。

うちにはあと数日で3才になる娘がいます。

難しい年頃ですよね。

まだ子供はひとりなので主さんよりいいかもしれませんが日々かなりのストレスを感じます。

実家も遠いし、友達もいないのでつらいですが、最近は編み物しています。

いろいろ考えていると間違っちゃうので何も考えず無心でやるとその間だけは全て忘れられてリラックス出来ます♪

あとは自分へのごほうびでしょうか。

高価な物は買えませんが、普段買わない高めなお菓子や和菓子を買って娘がテレビに夢中な時に食べてます。

私は今のところこれで乗り切ってます。

いい方法が見つかるといいですね。
いえいえNOKO | 2009/06/04
子育て支援センターとかで一時預かりはしていませんか?週に1日とか2日とか決めて、自分の時間をつくってみたらいいと思います。子供と向き合っているのってとても精神的にも肉体的にもつかれますよね。
みんな同じじゃないですかね? | 2009/06/04
ウチにはあと数日で3歳になる息子と7ヵ月の息子がいます。
上は、毎日悪戯三昧で私は1日中大声で怒ってばっかりだし、下は下でやる事全てが遅く離乳食もべぇ~っと出されて毎日イライラしまくりです。
そこにきて、旦那は朝から夜中まで仕事で子供が寝てる間に出勤、寝てる時に帰宅のため全て私1人でやってます。
酷いと旦那が帰宅後遊んで欲しい上は起きてしまいなかなか寝てくれず、寝不足の日々です。
私も主さんのように子供達が寝てる間に1人で外出したい!って思う時があります。
そうゆう時は夜子供達が寝てからベタンダにコーヒーと煙草を持って出ます。
私はそこで気分を変えてまた次の日から頑張ろう!ってなんとか乗り切ってます。
後はいつも我慢してるお菓子やケーキを自分へのご褒美のためだけに買います。
主さんにも何かストレス解消出来る物が見つかるとイイですね。
子供と向き合ってるのは、外で働くよりも大変だと私は思います。
十分頑張ってると思いますので、あまりご自分を責めたりなさらないようにして下さいね☆
たまには、息抜きのために子供達を一時保育へ預けてみたらいかがでしょう?
たいしたアドバイスも出来ずすみません。
一時預かり | 2009/06/04
小さな子が2人いると、それぞれが別々に親と関わろうとするから、ホントに大変ですよね。2人で遊んでくれるようになったらだいぶ楽になりますが…あと1年ですね。
お近くに、少しの時間でも預かっていただける親族の方はいらっしゃいませんか?いるなら、毎日の食料品のお買い物をする間だけでも預かっていただいてひとりで行くだけで、だいぶ気分が晴れますよ(^^)。
いらっしゃらなければ、役所に1度お電話してみてください。育児サポートの制度や、保育園の一時預かりなどの相談にのっていただけると思います。
自分以外の誰かに少しの時間だけでも育児を代わってもらって、自分だけの時間をもてるようにしてみてくださいね(^-^)。
ホントは、ご主人がお休みの日に「子ども達をよろしく!」って任せて、半日くらいお出かけすればいいと思うんですが…なかなかそれができるご主人はいらっしゃらないみたいですので(-.-;)。
おはようございます | 2009/06/04
私も最近特に疲れます…娘がイヤイヤ期で何をするにもイヤイヤしか言いません。でも今だけと思って諦めてます。私はたまに子供たちを預けて自分の時間をとるようにしてますよ。息抜きしないと大変です。何か趣味を見つけたり没頭できることが見つかるとまたストレスも発散できると思いますよ!
こんにちは♪ | 2009/06/04
あと2週間で3歳になる息子と、生後2か月の娘がいます。
海豚ママさんと同じく、息子に手を焼いています。
何に対しても好奇心旺盛なのは勿論良い事だとわかってはいるのですが、下の子が小さくてまだまだ手がかかるので、つい「うるさい!!」と怒鳴ってしまう事もあり、反省の毎日です。
私の苛々を察して旦那が「気分転換に買物でも行ってきたら!?」と言ってくれることも有るのですが、娘は完母の為、長時間の外出は無理で、時間を気にしての外出ではなかなか気分転換も出来ません。旦那には安らげる家庭に帰って来て欲しいと思っているのに、全然提供できていない事が、更に自己嫌悪です…。
そんな私の場合、2人がお昼寝をしている時に大好きなコーヒーを淹れて、甘いお菓子と一緒にコーヒータイムを楽しむのが唯一の気分転換です。
(まだ起きないよね!?)とドキドキしながらなのが残念ですが、それでもベランダで風にあたりながらのコーヒータイムは格別ですo(^-^)o
おはようございますはるまる | 2009/06/04
私は、今妊娠中で、上が3才7ヶ月と下が1才5ヶ月です。
私自身もかなりストレスが溜まりますので、私は主人に子供達を預けて外出したり、実家に帰って両親に子供達と出かけてもらって、一人まったりするようにしています。
おはようございます。 | 2009/06/04
2歳差の育児中です。お気持ち、すごく分かります。

納得いくまで激しく怒るなんて、同じでした。言葉で伝えられ、理解出来るようになってから落ち着きましたが…。後、一年弱の間だけだと思います。

今は、どうして上のお子さんが怒っているのか、原因を把握し、その気持ちを認めてあげることからはじめられてはいかがでしょう。

下のお子さん優先ではなくすことも少しは落ち着いてくれると思います。
こんにちは | 2009/06/04
気持ちわかります。

うちも同じくらいの月年齢で子供がいます。

わがままややりたい!と思う気持ちを成長してるとわかっていても、受け止めれない時もありました。

私はたまに旦那に子供たちを預けて一人で出掛けてます。

結局子供達のことが気にかかりますが、リフレッシュはできますよ。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/06/04
 確かに子育ては大変ですよね(^_^;)
もう少しご主人様に子育ての協力をお願い出来ないのでしょうか???
ユックリ休めていない分、余計にストレスも溜まりやすいですし・・・。
もし一時預かりを行って居る所があるならば、利用してみるのもいいかもしれませんよ。
疲れた時は。。 | 2009/06/04
緑を見るのが一番(^^)自転車で少し遠くのスーパーに行ったり、公園に行ったり‥子供も行った事のない所は楽しいみたいですし、男の子は自転車で移動は好きじゃないかな☆★ ストレスは買い物か愚痴で発散してますよ(^.^)
おはようございますろみちゃん | 2009/06/04
妹がまさしく同じ感じです。 たまに実家に帰ってるみたいです!私も一緒に帰った時は上の子は私の子供と遊んだりして少しは楽みたいですよ。
お疲れ様ですももひな | 2009/06/04
甘ったれなんかじゃないですよ、わがまま盛りの子供と向き合うことって心身ともに疲れますから。
お子さんたちが寝ている間にちょこっと自分の好きなことしてみませんか?
好きな音楽を聴くのもいいし、本を読んだり雑誌を見たりするだけでも気分が変わるかも。
私は旅行のパンフレット(できるだけ行けそうもない所)を眺めて自分がそこでくつろいでいるのを想像してうっとりすることがあります。
つかの間ですが現実逃避できますよ。
お疲れさまですかず&たく | 2009/06/04
毎日、頑張っていらっしゃるんですね。

ご主人のお休みの日に2時間ぐらい、お子さんをご主人に預けて外出できませんか?
美容院に行ったりウィンドウショッピングをするだけでも気分転換できると思いますよ。

もしご主人に預けられないなら、子育て支援センターなどの一時預りを利用してみては?
わかります | 2009/06/04
気持ち痛いほどわかりますよー。私も三歳と下がまだ生後一ヶ月の男の子ママですがイライラしたり泣けてきたりしますよ。
気分を変える為にたまには自分へのご褒美として お取り寄せで美味しいもの食べたり短時間だけ預けて自分一人の時間を持つようにしてます。
お互いのんびりいきましょう!
こんにちはゆうゆう | 2009/06/04
うちの子も2歳前後はかなりイヤイヤで本当に参ってました。
旦那の休みの日に1時間くらいでも散歩に連れ出してもらって自分の時間ができるとかなりリフレッシュできましたよ。
上のお子さんだけでもお願いしてみたらずいぶんと楽になれると思いますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/04
家も一緒ですよ。本当こっちがおかしくなりそうですよね。一時保育など出来るところがあればお願いして、気分転換してみてはいかがでしょうか?
気持ちわかります | 2009/06/04
私は2歳2ヶ月と7ヶ月の二人の子供のママです。
上の子はイヤイヤ期で毎日何か気に入らないと言っては泣いてるし、下の子も夜泣きが始まって、睡眠不足にはなるし。。。
一人でボーっとしていると、ため息が出ます。
私は、お友達と会うようにしています。
友達と会って話すと気持ちが落ち着きます。
ストレス発散するには、やっぱり自分の気持ちを吐き出すことが一番だと思います。
お互い大変な時期ですが、頑張りましょうね!
こんにちは | 2009/06/04
うちも2歳差で同じような気持ちになったことがあります。
すごく辛かった時は産前産後に一時預かりしてもらっていた保育園に度々行かせてましたました・・^^;
お金はかかりますがママがストレス抱えてると子供に当たったりするほうが悪影響かな・・と。
意外に子供も我慢してる物です。
下の子が寝てるときにたっぷりと上の子と遊んであげる時間を作ってましたね。
洗濯・掃除は2日に1回でも良い!ご飯も今日はお惣菜で!とか
割り切ると気持ちも楽になりますよ^^
2人いると大変ですね | 2009/06/04
しかも、魔の2歳児ですもんね。
自己主張が強くなって、ママの言うことを聞かないんですよね。
それに、下の子もいると、大変だと思います。
1人でどこかへ行きたい気持ちわかりますよ。

パパが休みの時に、子どもを預けて、1人でぱーっと買い物に行ったり友達とランチに行ったりしてみたらどうですか?
う~んhappy | 2009/06/04
今は一番大変なときかもしれないですね。
私もその頃はすごく疲れて、やっぱり一人になりたくなりましたが、3歳で幼稚園に入ると自分の時間ができて楽になり、さらに小学生になるとすごく楽になりました。
もう少しなので、無理しないように好きなことをしてストレス発散していくといいと思います。
こんにちは!ホミ | 2009/06/04
お気持ち良くわかります。私は1ヶ月に1回は旦那が休みの日に1日預けて、独身の友達と遊んだりしています。
あとは疲れた時は実家に3、4日泊りに行ったりしていますよ。
じぃじ、ばぁばは孫と遊びたいから孫にべったりなので、私はゆっくりできますから(笑)
わかりますたんご | 2009/06/04
うちは2歳3ヶ月と7ヶ月の子供ですが、毎日上に怒ってばかり。
自分に時間をさけるのは、いま、二人ともお昼寝中のこの時間のみ。夜はつかれはてて、子供と一緒に寝ちゃいます・・。
4歳くらいになればらくかなあ、とか、下が1歳超えるとだいぶらくになるとか聞きます。
子供を残しての外出は危険なのでやめるべきですが、ベランダで、玄関先で、深呼吸すると、最近は夕方もきもちいい気候ですっきりしますよ。
お互い、がんばりましょうね!
お疲れ様です | 2009/06/04
毎日の家事育児お疲れ様です。
子供は何度も何度も説得しないといけないし、疲れるお気持ち分かりますよ。

娘も四歳の誕生日以来急にしっかりしました。
反抗期はいつか終わりがくるものですが、私もその時期真っ只中にいる時は、反抗期ひどかったし、精神的に参ってました。

可能であれば、一時保育やご両親や旦那様に少しの時間預けて、一人の時間を持てればと思います。
こんにちは | 2009/06/04
お疲れさまです。
ご両親を頼ってみてはどうでしょう??
ご実家にいかれたら、両親は孫の相手ができて喜ぶし、ママはゆっくりできるし、一石二鳥だとおもいますよ!!

page top