相談
-
おばあちゃんっ子
- こんにちは。
上の子は2歳8ヶ月の男の子、下の子はもうすぐ2ヶ月になります。
長男のことでちょっと気になってます。。
私の実家が近くよく遊びに行っていて、前々からおばあちゃん大好きだったのですが、下の子を出産して1ヶ月ほど里帰りしてからはますます・・・
もうママよりもパパよりもばあちゃんが好きらしく、遊びにいくと『お泊りする!ママバイバイ!』着替えするにもオムツ替えるにも『ばあちゃんがいい!』ってな感じです。。。
なんだか情けない話ですが、子供に嫌われてしまったかのように感じて悲しくなってきました。。
下の子に手がかかってあまり遊んであげられないからでしょうか・・・。 - 2009/06/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは。 | 2009/06/24
- 2歳差育児しています。お二人の育児中で、金銭面や教育面、反抗期は抜きとして、一番大変な時期が今なので、体調や下の子のお世話で忙しいばななさんを(お子さん自身も知らず知らずの間に本能で。)気遣ってこその行為ではないでしょうか。
ママ、バイバイ!なんて言われると悲しくなられると思いますが、今は割り切って、お泊りさせたりも良いのではないでしょうか。何事も経験ですしね!
割り切られたり、お気持ちに余裕が出来た頃、きっとお子さんはママ大好き!と甘えてくると思いますので、自信なくされないでください。大丈夫ですよ。
そして、私のモットーはおむつ交換以外は上の子優先でした。優先にすると愛情が伝わるようで安心してくれました。
二人育児は大変な事も多いですが、お互いリラックスで楽しく育児しましょうね。応援しています。
こんにちはせいたん | 2009/06/24
- 寂しく感じると思いますが、一時期のことですから「今は下の子の世話がゆっくりできて助かる」と気持ちを切り替えたほうがいいですよ(^-^)/
私自身は年子で、兄は私の生後1ヶ月間、祖母(母の母)に預けられていたのですが、久々に母に再会したら母より祖母が好きになってました(^-^;)
ですが、その後、母と過ごすうちにまた母大好きになり、兄は今でもおばあちゃん大好き人間ですが、一番大切にしてるのはやはり母ですよ♪
気持ちを大きくお持ちになって、お過ごしになるといいですよ(^o^)/
こんにちはあらし♪ | 2009/06/24
- 家の子もおばあちゃんお方が大好きですよ^^;毎日会ってて、親より怒らないせいかな~って思います。あと姉が数ヶ月出産のため入院してたのですが、その間実家に預けていたのでっすがそのせいか上の子はばぁばにくっついてるそうです。それでも本心は親が一番って思ってます。やっぱり甘え方など違いますし。きっとお子様も今は迷惑掛けられないなど思っての行動ってこともありますよ。大丈夫ですよ。きっとママが一番!って思ってると思います。
うちも | 2009/06/24
- そうですよ。ばあちゃん大好きです。やはり寂しいけどママには甘えられないからばあちゃんに甘えるんだと思います。でもそれは仕方ないですよね…悲しいですがそれでも子供はママが一番大好きですよ!どこの子供もじじばばはあまり叱らないし甘いからなつきますよね~なるべく上のお子様の相手をしてあげると違いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/24
- 上のお子さんなりにママに気を使っているんだと思いますよ。
ママは下の子のお世話で大変だから甘えちゃいけない、おばあちゃんなら甘えられるって思っているんだと思います。
上の子まで自分にべったりで身動きとれないよりははるかに楽ですし、言葉の通りにママよりおばあちゃんになってしまうことはないのでしんぱいないですよ。
こんにちははるまる | 2009/06/24
- うちも同じでしたよ。上の子はいつも自分を精一杯甘やかしてくれる私の実母にべったりでしたよ。
先日も、1ヶ月実家に帰った時は、実母をお母さんと言ってたくらいです。
でも、自宅に帰って一時すれば元通りに私をちゃんとお母さんと呼んでいますよ。出来るなら、なるべく上のお子さんを中心にしてあげて下さいね。下のお子さんは多少ほったらかしでも大丈夫ですよ。
こんにちは!ホミ | 2009/06/24
- うちは逆に子供がじいちゃんばあちゃんになついてくれて嬉しいですよ!
孫がなついてくれるのが一番の親孝行だと思っています!
今だけももひな | 2009/06/24
- 上の子がおばあちゃんにべったりな分下の子の世話だけで済んでらくだと考えたらいいと思います。
私の兄も私が生まれて1ヶ月ほど父方の祖父母に預けられていて迎えに行くと帰りたくないと大泣きしたそうですが、家に着くといつもの母に甘える兄に戻っていたらしいですから。
心配いらないと思いますよ☆ | 2009/06/24
- ウチの長男は実家の母が大好きです(^_^;)というか、自宅よりあっちで暮らしたいそうです。 年に二回しか会わないのに(笑) でも母がいうには、それは子供ながらにママは無条件に自分を愛してくれてると理解しているから、安心して離れてるんだとか('-^*) ただ、自宅でもしょっちゅう実家の事を話すので、同居の義母が不機嫌になるのが困りものです(-.-;)
うちはみくみずちゃん | 2009/06/24
- 2人とも、ばあちゃん子ですf^_^;さみしいけど、楽出来るのでまかせてます。なんかあった時は私の所へきます。あんまり気にしなくていいと思いますよ。
そういう態度は | 2009/06/24
- 母として辛いものがありますよね。 うちの9ヶ月の娘も、旦那の実家に行くとおばあちゃんっ子になるのでドキドキしてます。 でもやはり、普段お世話をしてるのがママなら最終的には戻ってくると思いますよ! お年頃的なものもあるだろうし、あまり考えすぎずに息抜きだと思って過ごしましょう♪
こんにちは | 2009/06/24
- うちの子供達もジィジとバァバがいたら、私達のところには来ませんよ。
優しいし、怒らないし、遊んでくれるし、子供達にとってはいつでも甘えられる存在です。
親は『常に叱らずに優しく甘やかす』という訳には出来ませんから、役割分担だと思っています。
子供にとっても、そういう存在がいることは幸せだと思いますよ。
私は実家、義実家に帰るとのんびり出来るので、全然気にしていません。
それはかず&たく | 2009/06/24
- ママとしては辛いかもしれませんが…
ママの愛情を知っていて、ママを信頼しているからこそ、おばあちゃんの所に安心していけるんだと思いますよ。
うちの下の子も(上の子も小さい時は…)実家に行くと「まだ帰らない。」と言ったり「お泊まりする。」と言い張ってお泊まりする事になったりしますが、「いちばん好きなのはママ」と言います。
「あ~ちゃん(私の母)じゃないの?」と聞いても、違うようです。
いつ聞いても誰が聞いても「ママが一番好き。(ちなみにパパは4番目か5番目…)」なんだそうです。
今、下のお子さんお世話でママが大変だ…と小さいながらに気遣ってくれているのではありませんか?
本当はママが大好きだと思いますよ。
自分の | 2009/06/24
- 親ならいーんじゃないですか?旦那のおやなら嫌ですが…うちも女の子二人で上はうちの親大好きで一人で泊まったりしますよ、ばーちゃんに甘えるのも短い間だしいー親孝行なんじゃないですか?私はばーちゃんのおかげで時々楽させてもらってますよ
こんばんは | 2009/06/24
- うちの上の子もおばあちゃん子ですよ。
実家に行くと私に見向きもしません(笑)
おばあちゃんは甘やかしてなんぼですし
おばあちゃんが怒ると子供はすぐに寄り付かなくなります。
ママの事はどんなにママが怒ってもキライにはなりません。
怒るのは親の役目ですしね。
私も里帰り中から寂しい気もしましたが
おばあちゃんのお陰で赤ちゃん返りがなかったと今では感謝してますよ^^
こんばんは | 2009/06/25
- ママ、バイバイって言われたらなんだか寂しいですよね。
うちは下が小さいうちは上の子優先にしてました。
あとは上の子と私の二人きりの時間を作りたくさん甘えさせました。
お姉ちゃんだからと言うのは絶対言いませんでした。
お子さんもママは独り占めできないけどおばあちゃんなら独り占めできるから。と思っているかもしれませんよ。
でも最終的には親は親ですよ。ママの元に戻って来てくれます。
子供は皆そうです。 | 2009/06/25
- 親はしつけもしなければならないから、叱ることもするけど、おじいちゃんおばあちゃんは孫かわいいで甘やかしたりするから、おじいちゃんおばあちゃんが好きなのでしょう。
ママがホントに嫌いになったわけではないですよ。
おじいちゃんおばあちゃんがいいと言うのなら、一度子供だけ泊まらせたらどうでしょうか?
私の姪っ子や甥っ子たちも、同じ時期があり、ママは怒ってばかりでイヤと言われ、子供だけ泊まらせたら、寂しくなったみたいで帰る!と言ったそうです。
でも、それからも何度か泊まるようになり、お泊まりも好きになり、子供も楽しいみたいだし、ママは、怒らないですむし、お迎えに行って優しい気持ちに慣れるし、子供もキライと言わなくなったそうです。
う~んhappy | 2009/06/25
- 子供って、驚くほど大人に気を使うこともあるんですよね。
たぶんママには今は甘えちゃいけないと思って、おばあちゃんに甘えて、自分の気持ちを落ち着かせているのかもしれないですね。
一時的だとは思いますが、上の子ともなるべくお話するなどして、かまってあげていれば大丈夫じゃないでしょうか。
四歳の息子も | 2009/06/25
- 産まれるまではずっと母ちゃんだったのに。同居にもかかわらず。でも第二子を産んでからはばあちゃんがいないと大泣きします。なんかあったま来ますがそんだけ見てあげられてないんだなあ、と思いました。
もっと僕の面倒見て!ってこないだ怒られました。え~ばあちゃんって言っていっちゃうのは自分なのに~。いつかきっと母親のとこに帰ってくると信じてます。楽だしいっか~みたいな。淋しさの穴埋めをしてるんだな~賢くなったな~と見守ってます。