アイコン相談

2歳11ヶ月の男の子なんですが…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/09| | 回答数(22)
児童館に行ったら、だいたい泣く出来事があります
例えば、お友達とぶつかったり、自分が遊んでいるおもちゃを取られたり、泣く理由はいろいろなんですがうちの子は泣くと声が大きいので、目立つし、気分を切り替えるのが私自身下手なので、どうしたらいいのやら… 子供ってこんなものなんでしょうか?なんか、他の子供比べると(比べちゃ駄目ですよね)泣くことが多い気がして… くだらない質問ですみませんm(__)m
2009/06/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちの子もしん | 2009/06/25
すぐ泣きます 特に3歳2ヶ月のお兄ちゃん(^◇^;) 2歳2ヶ月の弟の方が泣きません 泣いたらひたすら抱っこでなだめるしかないです(T_T) 店に言ったら『あれ欲しい』『帰りたくない』 遊びにいったら 『あれやりたい』『帰りたくない』 などの欲求が聞き入れられなければ泣くし 弟におもちゃをとられた…etc. 鳴き声を聞かない日はありません でもきっといつかは泣かなくなるさ~と 今は諦めました アドバイスになってませんが(^◇^;) うちも泣きます…とお伝えしたくて(^_^;
ありがとうございます | 2009/06/25
子供だから、そんなものなんですよね 心配するとこがあると、そこばかりが気になってしまって… 私も、そのいちなくなるさ~くらいの気持ちで見守りますm(__)m
おはようございます | 2009/06/25
家の子も二人男の子で 3才3か月と1才3か月です。 お兄ちゃんすぐ泣きます。取られた 叩かれた 痛かった 寂しかった…ナドナド。 兄弟喧嘩などは毎日で 特にお兄ちゃんだからって 我慢させてしまって 悔しくて泣くなども 多々あります。他の物をあげたり 楽しい事に誘ったり下の子が寝た時には たくさんギュッとしたり‥ と、私もなかなか出来ず(>_<)理想ですが‥。小学生になったりお友達と遊ぶ様になったら 泣く事 甘えてくること減りますよ。成長過程です。泣き声が大きいのも 自己主張だと思います。お互い頑張りましょう。
うちの娘も・・・ | 2009/06/25
おはようございます。
3歳1ヶ月の娘が居ます。同級生ですね(^_-)-☆
家の娘もお出かけすると、一度は泣いています(T_T)
他の子はずっと元気に遊んでいて、転んだりぶつかったりしても激しく泣かない様子を見ると心配になることもあります。
保健センターで相談したら「2~3歳は、そういう時期。スーパーで泣いたら直ぐにその場を離れ気分を変えさせるように。公園など子供の集まる場所では原因によって対処するように。」と言われました。
早く落ち着いてくれると良いですが・・・。
お互いに頑張りましょう(^^ゞ
うちもですよ | 2009/06/25
分かります!

うちの四歳になったばかりの娘も赤ちゃんの頃から、よく泣き、声のデカサは半端ないです(>_<)通りすがりの人に何事かという目で見られます。

他の子は泣いても一瞬でケロリとしてるけど、うちの子は気分を切り替えるのが下手みたいで、一時間近く泣いてる事もしょっちゅうです。(ひどい時は夜泣して寝言で、まだ言ってる事もあります)

叩かれた、押された、おもちゃ貸してくれない、ママがいない、あれ欲しい、帰りたくないなど、全力で暴れて全力で悲鳴に近い声で泣くので、ブチ切れして叩いてしまう事もあります(>_<)
四歳を迎え少し反抗期が少し和らぎ、マシになりましたが、年齢を重ねないとまだすぐには直らないとは思います。
扱いが難しい子だけど、これがこの子の個性だし、私にしか育てられない子だからと思って、気長に頑張っています(^o^;

アドバイスでなくてすみません。
おはようございます!! | 2009/06/25
友達の息子さんがそうでしたよ~!!すぐ泣く子でしたが園に通うようになってからはたくましくなりましたよ~!!
こんにちは | 2009/06/25
子供ってそんなもんですよ。まだお友達とうまくは遊べませんし大声で泣くのも普通のことです。うちの子達もそうでたまに大声を出し周りから冷たい目で見られますが子供だから仕方ないですよね…周りの子も同じように泣いたりしてますし気にしない方がいいですよ!周りと比べるとついうちだけ…と思いがちになるので比べない方がいいと思います。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/06/25
 上手く言葉で伝えられない分、泣いて訴えているのではないでしょうか???
また、自分は○○したかったのに、出来ない!など・・・。
月齢と共に落ち着いてくると思いますので、大丈夫だと思いますよ(^_^;)
我が家の息子も、未だに泣きますので・・・。
すぐ | 2009/06/25
泣きますよ。
気に入らないことがあったり、自分の思い通りにならなかったらすぐに泣きます。
玩具の取り合いの時などは、他の玩具を持たせたり抱っこしたりすると泣き止みます。
自分の思い通りにならなくて泣く時は、理由を聞いてしたいようにできるようにサポートして再チャレンジさせます。
このぐらいの年ってよく泣くと思いますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/06/25
家もそういう時期ありましたよ。最近は聞き分け良すぎて怖いこともありますが^^;時期的なものだと思います。あとは性格ですしね^^
こんにちは | 2009/06/25
同じ位の息子がいます。
うちの子はあまり泣きませんが、友達に泣いてしまう子はいますよ。

使いたいおもちゃをとられた…たまたま砂を足にかけられた…など、そんな事で?と言う事で泣いたりしますが、みんなそれが個性だと思っていますから気にはしていません。

その子のママ『どうしたの?』と優しく聞いて、ひどく泣くようなら、ギュッと抱き締めて、優しく話し掛けて落ち着かせています。

嫌だった事を受け止めてあげるといいと思いますよ。
わかりますかず&たく | 2009/06/25
甥っ子がそうでした。
ちょっとした事で泣く。
それも大きな声で泣く。
なので、姉は虐待でもしているようで恥ずかしい…とよく言っていました。
今は小学生ですが、すっかり落ち着いたお兄さんになっています。
言葉で伝えられるようになるまでは、仕方がないのかもしれませんね。
比べちゃいますよね。CAT | 2009/06/25
うちは泣きませんが、言葉が遅いので焦ってしまいます。

個性なんだと言い聞かせていますが
どーしても比べてしまう…。

でも、よく泣く子も言葉が遅い子も
個性なんだと思います。

気になる場合は少し周りから離れて
子供が落ち着いたらまた遊ばせればいいのではないでしょうか?

あまり辛いようなら無理して児童館にいく必要も
ないですよ。ママがストレスになっても
仕方ないですから。
こんにちは | 2009/06/25
家も同じでしたよ。今は3人の娘がいますが、真ん中の娘は赤ちゃんの頃から大泣き事あるごとに泣いて泣いて、今5歳ですが、相変わらず事ある後とに泣きますよ。うるさいしイライラですよ、子どもは、そうなんではないでしょうか?泣くのはいけないことではないと思います。母はたいへんですけどね。子どもの話を聞いて、いいこと悪い子と譲れないことを話しながら気長に付き合っていけば、いいとおもいますよ。
まだhappy | 2009/06/25
小さいので、泣いても大丈夫ですよ。
泣き声は自分の子だと、特に大きく聞こえちゃうのかもしれないです。
幼稚園などに行きだすと、うまく友達と付き合えるようになってくるし、男の子だと泣くのが恥ずかしくなってくるので、だんだん泣くことが減ってくると思います。
うちの子もももひな | 2009/06/25
結構泣きましたよ。
でも周りのママさん方はあんまり気にしてないことが多いですよ。
気持ちの切り替えは難しいですが、抱っこであやしたり他のおもちゃで楽しそうに遊んでみせたりしてました。
こんにちは | 2009/06/25
うちの上の子もよく泣きますよ^^;
先日は幼稚園の参観日でたくさんの人がいるから・・と恥ずかしくて泣いてました(笑)
私もずっと悩んでましたが参観日で先生が「先生の側にいようか・・」となだめてくれて
ずっと娘の手を握ってくれていて、すぐに落ち着いたのを見たので
「何で泣くの?」と突き放すのではなく
甘えてきた時はたくさん触れ合おう!と思いました。
あんなに泣いていたのに時間が経つと「何のこと?」って感じで本人はいたって元気に
お友達と遊んだりしてるんですよね・・。
うちも | 2009/06/25
以前よく泣いてました。その度に気分を別に向けるのも大変で
正直児童館などに出かけるのも億劫になってしまうこともよくありました。それでもその度におもちゃの貸し借りやお友達との関わり方など根気よく教えて最近はずいぶん少なくなりました
やっぱりいろんな経験をさせて泣いたり怒ったり・・・そのうち子供も分かってくるのかなぁと感じてます
こんばんは。 | 2009/06/25
泣く事は自己主張している証拠ですし、うまく伝える事が出来ないので泣くので、問題はないので安心されてくださいね。

成長過程です。泣いてしまった原因に気づき、その気持ちを優しく受け止めて代弁されてあげてはいかがでしょう。

ママは分かってくれた!と思うだけでも泣くことが減るかなと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/06/26
うちの子も泣きますし、なかなか気持ちの切り替えができずに泣き続けることも多いですよ。
まだそのくらいの年頃ならそれが普通だと思います。
よく泣きますよベビーマイロ | 2009/06/26
うちは男兄弟なので、下の子に叩かれたり、おもちゃ取られたりしたら、上の子が泣きます。
よくあることと、ひとりっこなら、経験していないことが多いと思いますので、もっといっぱい遊べば、なれてきますよ。
はじめのうちだけだと思います。
こんにちは。 | 2009/06/26
すぐに泣きあますよ~!!
友達が慰めてくれたりすると結構泣きやみやすいんですけどね。。。
こんにちは | 2009/06/28
そんなもんですよ。ママの笑顔を見たら早く泣きやむかもしれませんよ。

page top