相談
-
人づきあい 人それぞれ分かっちゃいるけど・・・この
- タイプは許せない 対処法って何かありますかね?
私は見た目が結構不機嫌そうとか言われて第一印象の雰囲気は不評な事の多かった時期(特に学生時代)もありましたが
社会人になってからは顔に出るタイプ
いずれにしてもって感じですが「話てみたら優しい人」
「気さくで安心した」と言われる事が多いです。
どんだけ印象不評だよとショックを受けた事さえありました。
今は女性と言うより子育てに夢中なお母さんモード全開です。
こどもは2歳なのでまだ(幼稚園にいかせるつもりです)
園には通わず、又周りに子供は居てもハイツ暮らしなので
お付き合いはなく挨拶するかしないかです。
前置きがかなり長くなりましたが・・・
園に通いだせば勿論ママ同士の付き合いもあり合う、合わないは出てくると思います。
知り合いで近所さんが常識ないから「同じ園には出来れば通わせたくない」とおっしゃってました。
確かにその時は一時的に避けられても小・中は一緒だし又そのご近所さんだって隣人同士なのに違う園「あれ?」と感じると思うんです。
人ごとながらもし自分もそういうご近所さんに当たったらどうしようと思います。
私の苦手な人はなんでも聞きだすクセに話すと「でもね」と否定的な人です。
毎回と言ってよいほど言われ、遊びに行った時手土産を持って行けば「うちこうゆうの食べない又は飲まないから」持ち帰ってと
言われた時は固まりました。
それ以外には人が話してる(たとえば私)自分の興味のないことだと「でね・・」と全く関係のない話に切り返され
「で・・・さっきの事なんだったっけ?」とも平然と言われ
「そうゆうの嫌なんだよね」と言っても
又数分後、日にちが変われば同じ事を言われる。
自分中心で話たいんだろうなぁと
後は来客された時 キッチンの洗い場ってきれいにしてても
なんか家の食事情丸見えみたいで他人にはあまり見られたくないたいたちです。
「かたずけるからそのままでよいよ」と言っても
「いいです。かたずけますよ」と流しまで来る
その人は悪気は勿論ないのでしょうが私がとても断ってるのにも関わらず流しにくるのが嫌なんです。
ガツンと言ってやる又良い対処法ありますでしょうか?
長々と読んで下さりありがとうございます。 - 2009/07/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは(^o^) | 2009/07/01
- 嫌だなと思って、付き合う事が私にはできません∑(゚◇゚;)
私は一度、はぁ?何こいつ……と嫌いになったら二度と好きにはなれません(x_x;)
深く付き合える一番の親友は1人いればいいという考えで、
嫌いだと思ってしまったら付き合えません(>_<)
一度、疑問を感じてしまったら、距離を置き、もう付き合えません。
ちなみに、親友も私と同じタイプです(≧∀≦)
私の嫌いなタイプは頭のてっぺんから声出す人、先輩やら男に媚び売る人、口だけ、嘘つき、自分に一生懸命、自分が一番かわいい、などなど(まだまだありますが…;)ヾ(´▽`;)ゝ
典型的な女の子タイプが嫌いで、付き合えません。
なので、友達にそういうタイプはいません(^^;)
ほとんどが男前です♪笑
対処方というか、私はハッキリ言ってしまいます。。。
ここが嫌なんだけど……と(^^;)
そして、直してもらえないなら付き合えない……と言ってしまいますヘ(゚∀゚*)ノ
私、どうしても嫌だなと思いながら一緒にいたり、陰口たたきながらも、その子の前では普通でいるのとかできないんです(x_x;)
直接言うか、そこまで仲の良くない人なら離れます。
外面良くなれた方が、世渡り上手で、人生うまくいくよ!
って高校生のとき何度、親や担任に言われた事か……( ̄□ ̄;)!!
主さんは、どうしたいですか?
一緒にいたいけどキッチンには入らないでほしいと思うなら、ハッキリとキッチンに入られたくないから、そこに置いといて?
って角がたたないように言って、これからも付き合うか、
ただ、この対処方法は、言ってわかるような相手にしか伝わりません(^^;)
全体的に無理なら、距離を置くか、
主さんがどうしたいかが一番ですよ(^^ゞ
長々と書いたのに答えになってなくてスミマセン(ノд-。) お返事ありがとうございます | 2009/07/01
- とても羨ましい性格です。
私も嫌いになると付き合わないまではならない人には
そうゆう目でみてしまう一面もあります。
完全に合わない人には自然に疎遠・・・
キッチンの面では「そこに置いといて」と言っても「いいです。いいです運びます。」
それが嫌でペットボトルでお茶どうぞ
それも又「かたずけます」で分別ごみばこを開けられました。
無理! | 2009/07/01
- 私は人の話しをスルーして自分の話しを中心にする人、お土産を返す人…
100%無理。
友達になりたくないし、そんなことされたら距離を置きます。
近所の手前、まだ信頼できる友人関係になってないなら私は何も言わず距離を置きます。
子供の為と思っても友達は幼稚園など通えばついてくるだろうし、合わないのに無理して遊んでる方が辛いですよね。 お返事ありがとうございます | 2009/07/01
- あり得ないですよね。
土産返す人は挨拶もなく引っ越し、偶然買い物先であったら
「久しぶり~♪」なんて声かけてきました。
さすがにいい顔出来ず、あなたとは関わりたくないと言わんばかりに素っ気ない態度してやりました。
それから合う事もなく、偶然会っても避けると思います。
信用できない人、疑問に思う人は関わるのご遠慮したいです。
そこまでかず&たく | 2009/07/01
- 苦手な人と無理して付き合う事、ないのでは?と思います。
対処方法と言えるかどうか分かりませんが、私は、苦手なタイプの人とは当たり障りのない会話しかしないし、相手の話は聞き上手になって(っていうか聞き流す)、自分の話は必要以上にしません。
深く関わりたくありません…って感じでしょうか?
幼稚園が一緒だと通園バスだったり、登降園時に親同士が顔を合わせる事がありますので、避けたい…と思うのでは?
小学校は、保護者会や学校行事の時以外は、親同士が顔を合わせる事はあまりないですし…。 お返事ありがとうございます | 2009/07/01
- ずかずかと土足又躊躇なく発言そこまで出来てしまう人ある意味
すごいとただただビックリです。
関わらず深入りは避けようと思います。
幼稚園うちは通園バスにしようと今から思ってます。
おはようございますまりえ | 2009/07/01
- 自分でダメだなって思ったタイプの方がいたら、浅いお付き合いで接するといいと思います。ガツンと言いたいところだと思いますが、女の輪って恐いですからね(>_<) 適度に流すというのも大事だと思います!
お返事ありがとうございます | 2009/07/01
- ほどほどにって事にします。
ありがとうございました
苦手な人とはももひな | 2009/07/01
- 無理に付き合う必要ってないと思いますよ。
話の腰を折る人には何か聞かれても適当にはぐらかしたり当たり障りのない話だけをすればいいし、家に呼んで嫌な思いをしたらその後は何かと理由をつけて家にあげなければいいだけだし・・・。
私だったらこれほど嫌な思いをさせられる人と一緒にいるくらいなら一人でいると思います。
とりあえず笑顔で挨拶だけしていればいいと思いますよ。 お返事ありがとうございます | 2009/07/02
- 中には避けられない関係身内もいまして・・・
当たり障りのない態度と適度に接してみようと思います。
私も・・・ | 2009/07/01
- どちらかというと、学生時代から、同性から第一印象悪いです。
目もきつくないし、童顔なんですが。
生意気そう、いつもブスッとしてると・・・
でも、仲良くしてもらってくるうちに、すごく笑うしぶりっこじゃないし、バカ丸出しなんだねって(笑)
だから、ママ友や子ども同士でのお付き合いから、発展する親同士の付き合いって、どうなの?って不安に思います。
この先、幼稚園などでいっぱい行事あるし、年齢も全然違うママさんとうまく、やっていけるのかと・・・
けど、やはり気が合わないと感じたら、無理してお茶したり、遊びに行かなくても・・・ストレスたまるだけ・・・・
そういう方と、お付き合いどうしてもしなきゃいけないときは、
一定の距離を置くしかないのでは・・・
学生の頃のように、「そういうの、嫌だから、やめて」など、もちろん言えませんから・・・
最近、本当に学生時代の友達は、一生の宝だと痛感しています。
あんなにも、素直な気持ちで接することができ、ケンカもでき・・・楽しいひと時を一緒に過ごした友達は、もう親になった今では、つくることは、むずかしいでしょう。 お返事ありがとうございます | 2009/07/02
- 確かに言われてみれば学生の頃だと気ごころしれてるし
気軽になんでも言える関係だったかも知れませんね~
適度なお付き合い
新しいお友達慎重にって思いました。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/01
- 嫌な人とはお付き合いできないですよね。
ガツンと言ってもめるのも面倒ですから適当にやり過ごせばいいと思いますよ。 お返事ありがとうございます | 2009/07/02
- 言い過ぎも角がたつし適当と言うのもなんですが
当たり障りのないお付き合いが1番みたいですね。
こんにちは | 2009/07/01
- 私は合わないと思ったら、無理には付き合いません。
手土産だって、普段食べなくても『じゃあ早速いただくね!』と出せば済む事ですし…。
もしかしたら、気を使って遠慮して『持って帰って』と言ったのかもしれませんが…。
話を聞かない人もいますよね~。
そういう人って仕方ないと思いますよ。
近寄らないのが一番です。 お返事ありがとうございます | 2009/07/02
- 手土産の断られた人は「誰も飲まないから」と言われました。
距離を置こうと思います。
それは | 2009/07/01
- 良いトコもあれば嫌なトコもあります。
イヤだから苦手だからとガツンと言ったり、全く付き合わないというのもどうかと思います。
相手のことをそんなに気にしなくてもいいのでは?と思いました。
同じ園に通わせてなくても、ちゃんと理由があって、他の園にも魅力があるのかなと感じることもあります。
人それぞれ価値観も違うし意外と面白い!と人間的魅力に気付くこともあります。許せないじゃなくて、こんな人もいるのね~というぐらいで距離を持ってお付き合いすれば、自分のストレスもたまらずいいと思います。 お返事ありがとうございます | 2009/07/02
- 気にしすぎる性格もアダだなぁと感じます。
距離を持ってお付き合いしてみます。
こんにちは | 2009/07/02
- 自分一人であれば言いたいこと言ってやったりもできますが
家族を持つと家族の体裁なども考えてしまいますよね。
別のママ友も呼んで何人かで遊んでみてはどうでしょうか?
相談者さまの意見に賛同してくださる人も多いと思いますよ☆ お返事ありがとうございます | 2009/07/02
- そうなんです。今のところはこどもを通しての付き合いではないので・・・
用事も頻繁に増える時期でこれを機に様子みて距離を置くのも手かなと思いました。
つきあわないほうが | 2009/07/02
- 無理して付き合うことないと思いますよ
避けた方がいいと思います
理由を聞かれたら
がつんといってすっきりした方がいいですよ
無理するとしんどくなってくるし
ストレスもたまりますよ
はっきり言って感じ悪い人ですよ!!! お返事ありがとうございます | 2009/07/02
- 無理して付き合わず
手土産の人は無理です。もう会うこともないのでよいですが
後の二人も様子見で疎遠していきたいです
こんにちは | 2009/07/02
- 別に、となり同士でも他の園に通っていてもおかしくないと思います。
台所に立たれるのって本当に嫌ですよね。私の友達たちは「そのままで大丈夫」で済むんですが、義妹さんたちが通用しなくて・・・。本人は善意のつもりなんでしょうけど、嫌でしょうがないです。アドバイスになりませんが、激しく同意したのでコメントしてしまいました。すみません。 お返事ありがとうございます | 2009/07/02
- 台所事件又違う方法でやられたら言ってみようと思います。
洗い始めたら最後と言うより考えちゃいます。
気持ちわかります。 | 2009/07/02
- 私も、そぉいぅ人ゎ・・・本当にイヤです!
さりげなく距離を置きますね。
お隣同士で、違う園でも変ぢゃないですよ(^-^)
イヤな人と関わってると、疲れますし・・・無理して付き合わない方が良いですよ! お返事ありがとうございます | 2009/07/02
- さりげなく、さりげなくですね。
女はこわいので言動に気をつけねば
こんにちは | 2009/07/02
- わかります~!!
台所さわられるのはいやですよね。。。自分の気に入るように洗わないと、気が済まないので。。。
そんな時はお湯でないから後で洗うからおいておいて~!!といいます。 お返事ありがとうございます | 2009/07/02
- 洗われたら最後性格が・・・
きれいにしてても台所は嫌です。
なんかトイレしてるの覗かれてるみたいで
はしたない発言ですみません