相談
-
最近の長女
- 先月末に次女が産まれたんですが、上の4歳の娘がすごくわがままになってしまって。下の子が産まれて複雑な気持ちになっているのもわかってはいるのですが、私もついムキになってしまうんです。言えば言うほど反発してるみたいで。
保育園でも毎日のように先生に注意されてるみたいで。
アドバイスお願いします - 2009/07/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございますはるまる | 2009/07/01
- 上のお子さんは、赤ちゃん返りをしているんですよ。うちの上の子供も下の子供が生まれた時同じでした。
下のお子さんはまだそんなに手がかかりませんよね。今は上のお子さんのわがままを通してあげてください。上のお子さんも小さいながらにお姉ちゃんになろうと頑張っているのですから。
ご出産かず&たく | 2009/07/01
- おめでとうございます。
長女ちゃんは赤ちゃんがえりしているんでしょうね。
私が下の子を出産した時は、とにかく上の子を褒めるようにしていました。
下の子が泣いている時に教えてくれたり、イイコイイコしてくれたら「ありがとう!」と上の子をギューッとして、下の子に向かって「優しいお兄ちゃんがいて幸せだね~。」と話しかけていました。
また、母乳パッドやおむつを取ってもらったり…という簡単なお手伝いをしてもらって「ありがとう!助かるわ~。」…という感じでした。
出産前から赤ちゃんがえりをしていたのですが、出産後はチーパパのようになってくれました。
上のお子さんは保育園っ子なんですね。
うちもそうでした。
保育園にいる時間は下の子にベッタリできるので、保育園から帰ってきたら上のお子さん中心で過ごしてあげてくださいね。
おはようございます。 | 2009/07/01
- 2人育児、ご苦労様です。
私の場合は、おむつ交換以外、全て上の子の生活リズムを優先していました。
少し位泣かせていても、問題ないですし…。
向き合う時間や遊ぶ時間など関わる時間を少しでも持つと、落ち着いてくれましたよ。
応援しています。
こんにちは | 2009/07/01
- うちの子も2人目が生まれた時は、わがままになったり、赤ちゃん言葉になったりしてましたが、徐々に戻って行きました。
出来るだけ長女を優先して、生まれる前よりもスキンシップを取ったつもりですが、寂しいという思いはあるみたいでした。
オムツを取って来て貰ったり、ミルクや麦茶をあげて貰ったり、赤ちゃんのお世話をさせると落ち着きましたよ。
きっとももひな | 2009/07/01
- 赤ちゃん返りをしてしまっているんでしょうね。
お子さん自身も気持ちのやり場がなくてわがままとして現れているんでしょうから、できれば気持ちをくんであげて欲しいと思います。
未だに甘えますよ | 2009/07/01
- こんにちは。
5歳と1歳5ヶ月の娘がいます。年の差は4つなので同じでしょうか。うちも上の子が幼稚園の年少さんの時に下の子を出産しました。うちの場合はわがままになるというより我慢していたみたいで、旦那さんが「○○(下の子)が寝ているときは抱っこしてもらったりして甘えてもいいんだよ」と話したのがよかったのか、しばらくは良かったです。が、また最近幼稚園の行事で見に行っても下の子に手がかかり、ゆっくり見られないのがいけなかったのか、上の子が愚図ったり指を噛んだりするようになりました。何かのサインだと思ったので、下の子は義母に預けて幼稚園に行くようにしました。
きっとお子さんはママを取られるような気がして寂しいんでしょうね。下のお子さんが眠っているときなどに思いっきり甘えさせてあげてください。満足すればだんだん落ち着いてきますよ。
こんにちはホミ | 2009/07/01
- やはり下の子が生まれて赤ちゃんかえりしてるんでしょうね。きっと兄弟を持つママさんは経験してる方がほとんどだと思います。
上のお子さん中心にかまってあげては?
おむつなどかえる時に一緒に手伝ってもらったりしながらお世話を一緒にしていたら月齢がある程度経つとしっかりしてくれますよ!
おはようございます。雄kunのママ | 2009/07/01
- 今まで独り占めしていたママが、中々構ってくれないので興味を引きたくての行動なのではないでしょうか???
自宅でも保育園でも注意ばかりでは、更に反抗期になってしまいますよね。
出来るだけ欲求に応えてあげ、ご主人様にも協力を得てはいかがでしょうか???
こんにちは | 2009/07/01
- こればっかりは上の子が通る道なんですよね…うちも下が生まれ本当に嫉妬がすごかったです。赤ちゃん返りもあり私もイライラしてました。でも下の子が大きくなるにつれ上の子も成長し落ち着きました。一時期なものなので主さんもなるべく叱らないようにし沢山甘えさせてください。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/01
- 上のお子さんもきっとお姉ちゃんになろうと頑張っていると思います。
でもまだ小さいからついワガママが出てしまうんでしょうね。
できるだけワガママを受け入れてあげるとお子さんの心が安定して、一緒に下のお子さんの面倒を見てくれるようになりますよ。
こんにちは | 2009/07/01
- ご出産おめでとうございます。
私も去年3人目(次女)を真ん中の長女が年少の時出産しました。産まれる前から赤ちゃんがえりがひどく、私の傍から離れない・ご飯も食べさせないと食べない・・・でイライラしていました。でもその分旦那がよく遊んでくれたので助かりました。産まれてからは自分でオムツを替えてあげるとか、洋服をえらんだりとか色々手伝ってくれる様になりました。
しばらくはお姉ちゃんを中心にしてかまってあげてください。しだいにお手伝いもしてくれるようになりますよ。
子供帰りですね | 2009/07/01
- そのうち、私もおっぱい飲みたい!なんて言うかもしれませんよ(^w^) 可愛いけど、現場にいたら大変ですよねぇ! 自分が一番でいたいんだと思うので、手が空いた時だけでも特別扱いで甘えさせてあげるといいかも。
こんにちは | 2009/07/01
- 赤ちゃん返りをしているんですね。上の子もママとの時間が少なくなって我慢しているのだと思います。上の子を中心に接してあげたらいいと思います。
こんばんはまりえ | 2009/07/02
- 妹が産まれたことによって、自分が相手にしてもらえないかも?と思って、とっている行動なんだと思います。優しく声をかけてあげては、いかがでしょうか?
こんにちは。 | 2009/07/03
- 下の子のお世話限にして上の子をかまってあげた方がいいと思いますよ!!
こんにちは | 2009/07/14
- ご出産おめでとうございます。
お姉ちゃんはまだ下の子を受け入れられずに複雑な気持ちだと思いますので、お姉ちゃんと遊ぶ時間をしっかりとってあげると良いと思います。
こんにちは。 | 2009/07/15
- きっと我慢している事も多いと思います。
たまには娘さんとママの二人きりの時間を作ってあげてみてはどうですか?
うちのうえの子はすごく喜んでいました。