相談
-
給料について(*´д`*)
- 毎回②(^人^)ございます(´_ゝ`)
今回は【給料】についてです(/_;)
前の旦那は籍入れる前から給料の方は全額渡してくれてたんですが…今度の旦那は違うんです(*´д`*)比べたらいけないと分かってるのですが…給料自体見せないで光熱費、家賃だけ渡して後は自分の!みたいな感じで。。生活費も貰えない時は貰えず仕方なく児童手当で補ってます。でも児童手当は子供のためにあるものなのになぁんとも思ってません。【お金ない時は言えよ】とは言われますが給料前に使い果たしてるくせに私からしたら【どこから?てか遊ぶお金あるなら生活費に回してよ】て感じで…
【来月は食費代やれるから】と言われました。これから先ズット給料握ってるならどぅしよぅか迷ってます…
皆サン方は給料どんな感じですか? - 2009/07/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちはももひな | 2009/07/02
- 私に任せてくれてますが、一度家計簿をつけて月に何にどれだけ必要か見せたらいいと思います。
どれだけ切り詰めてもこれだけかかるからお給料が入ったらこれだけの金額は頂戴ねといっておけば、旦那様が使い果たしてから「お金がないからやれない」とは言われないと思いますよ。
こんにちははるまる | 2009/07/02
- うちは、主人がお給料のお金は管理していて、私は食費、児童手当しかもらっていませんが、児童手当は子供の通帳に入れています。時々、不便ですが、もうこの生活を10年もしてきているので今更私が管理することは出来ません。
主さんは、光熱費、家賃のみらしいですが、毎月の内訳を書いて旦那さんに毎月必要な額を頂いてはいかがですか。
こんにちわ | 2009/07/02
- カスタムハニーさんはお仕事なさってますか?
うちも私が仕事してる時は別々でしたよ。
旦那は家賃、光熱費で私が食費あと欲しいものやガソリン代携帯代車検や保険などそれぞれが支払ってました。
旦那の給料はどれだけかしりません。
しかし私が妊娠をきに仕事をやめました。
1年くらいこんな生活がつづきましたが、さすがに私は働いてないので貯金も底をつきました。
旦那に相談して旦那の給料を管理することになりました。
カスタムハニーさんの収入だけで厳しいなら一度ご主人様にご相談された方がいいと思います。
うちは優真マ☆ | 2009/07/02
- 逆に旦那におこずかいを渡し、後はいくら残っているのか、貯金はいくらあるのか全く教えません。
日給月給の為、給料は毎月微妙に違うので、本人もいくら給料が入っているのか分かっていません!ワラ
でも旦那にいくら貯金があるとか、どのくらい余裕があるとかを教えると無駄遣いするので、絶対に教えていません♪
旦那サンが給料握っていると困りますね。
しっかり貯金していてくれるタイプの方なら問題ないですが、万が一、後先考えず使ってしまうタイプの方でしたら…
将来困ってしまいますよね(ー"ー;)
こんにちは | 2009/07/02
- うちは私が管理していますが、主人も月々生活に必要なお金や貯金の額まですべて把握しています。
家計簿をつけているのであれば、ご主人にみせてみるのもいいかもしれませんよ。うちの主人は家計簿をみてお小遣いを自分から減らしてくれました。
うちは | 2009/07/02
- 月にいくら(食費等)決めてもらっています。すべての引き落としが旦那の口座だからです。
私も、給料いくらもらっているか知りませんよ!知ってもへこむだけのような気がするので、聞きもしませんが。
でも、光熱費と家賃だけって、食費とかはどうしているんですか?
旦那から食費もらえないなら、食事出さなくてもいいんだよね?とわたしなら言います。
それはおかしいですよ!!言うべきです。早く言わないと、
毎月その金額で終わってしまいますよ!最初が肝心です。
借金とかできたらこまるので、お金に関しては、しっかりしてください。
児童手当はすべて貯金しています。足りなくても、子供のお金に手を出したくはないので。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/02
- 我が家は、同棲生活をして居る時から私が管理しております。
給料明細もきちんと見せますよ!!
また、通帳もカードも全て私が持っています。
生活費を渡さない様な人と一緒に居ても、後々ストレスが溜まり、いつか爆発しそうな気がします。
自分で稼いでいるから、俺の給料!だと思っている人間はどうかと・・・。
しっかり話し合った方がいいかと思いますよ。
全て、私任せです・・・ | 2009/07/02
- うるさく言われたこともないですね・・・
基本的に、お金の管理は私なので、全財産もはっきり旦那は
知らないと思います。
ただ、光熱費なんかも何に、どれだけかかってるということすら
知らないので、それはどうかな~と最近思ってますが。
やはり、簡単な家計簿でもつけて、はっきり教えてあげるべきです!
児童手当、子どものために貯金しておきたいですよね。
うちも、それには手つけないようにしています。
どちらが正しいか分かりませんけど… | 2009/07/02
- うちは家の事は嫁に任せていますので私の口座を管理しているのは嫁ですし
おこづかいは出勤前に千円もらっているって感じです 急に必要な時は嫁に
貰ったりしてますけど…基本は20日出勤なら おこづかいは2万になります
どちらが良い悪いは その家庭で決める事だと思いますけど…個人的には
共働きでない限り、口座管理は妻がすべき事だと私は思っています
ちゃんと管理できている旦那さんなら話は別ですけど…好き勝手に
使ってしまう旦那さんでは困っちゃいますよね また話し合われては
いかがでしょうか? でも思い通りに使えなくなると旦那さん不機嫌に
なってしまったりするのかな…困りましたね 大した回答が出来ずすみません
おはようございます。 | 2009/07/02
- 我が家はずっと私が管理しています。
初めに話し合いがしましたが、そういう話し合いされなかったのですか?
まずは家計簿つけて、食費、子どもにかかる費用などは全て賄える位は渡してもらえるように見せて話し合いされてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2009/07/02
- 給与は私が管理してます。
旦那のものは私のものです。
給与明細を毎月渡してもらっています。
旦那の銀行カードやその他のカードもすべて回収しました。
児童手当は使用しない予定です。まだ2ヶ月なので今後はわかりませんが…。申請時に新しく口座をつくり児童手当、こども医療が振り込まれるようにしました。後でわけるとついつい使ってしまうので。
私の父(趣味パチンコ)や旦那(カードローン癖)をみていて、金銭管理ができると思えなかったので、このような形をとっています。旦那も自分では無理と感じているようで納得してます。
うちは | 2009/07/02
- 私が握ってますが、旦那も毎月家計簿を見て、2人で節約できる場所などを考えてます。とりあえず、家計簿を見せて、月にこれだけはかかるから来月からこれだけはちょうだいって先にもらっとくのがいいですよ。雑費などは少し大袈裟に言って、急な出費の為に貯金しとくべきです。
こんにちはゆうゆう | 2009/07/02
- 旦那様の収入が分からないのも不安ですよね。
家計簿など付けていればそれを見せて必要最低額は始めにもらった方がいいですよ。
子供がいると将来に向けての貯金も必要なので、そのことも含めてしっかり話し合った方がいいと思います。
こんにちは。 | 2009/07/02
- うちは旦那が管理しています。私の貯金通帳も何もかも渡してしまっているので、私がお給料もらっても自分でおろしにいったりしません。なので、いくら入っていのかも分かりませんが貯金しているみたいなのでまぁいいかなぁと(^_^;)
結婚当初は私が管理していましたが、旦那曰く自分の通帳、印鑑、キャッシュカードを取り上げられるのは男として嫌だそうです。
旦那の給料日に生活費をもらって生活していますが、やりくりを考えるのも面倒なので私はこれでいいかなって思っています。
ただ、子供さんの児童手当は貯金しておいてあげた方がいいかなぁと思います。
家ゎ・・・ | 2009/07/02
- 全部、私任せなので・・・給料明細書を必ず私に渡して来ますね。
振込まれた給料から、旦那が毎月のお小遣い分だけを下ろす時もあれば、
私に『今月の、お小遣いちょうだい』って言って来ます(^-^)
後ゎ・・・全部私が管理してます。
家の旦那ゎ・・・アホなので・・・うまく管理が出来ないので・・・(^o^;
うちはhappy | 2009/07/02
- 私が管理してますが、任せてもらえないといやですね。
将来のための貯金なんかも、それだとなさそうで、心配ですね。
せめてもっと生活費としてちゃんと毎月もらえたらいいのですが。
それぞれですが… | 2009/07/02
- それぞれ家庭によって、お金の管理方法は違うと思います。
うちは一応私がしていますが、こんな面倒なこと、いつでも代わるわよ~ と夫に言っています。
さて本題ですが、家計簿はつけていらっしゃいますか?きちんとつけてご主人に見せて、1ヵ月の生活費が例えば10万なら、毎月給料日には10万渡してください、というお約束をされた方がいいと思います。
それ以外のお金については、どう使おうと構わないけれど、子どもの将来のため、私達の老後のための貯金も任せるからきちんとしてね!…と。
そういうご夫婦(主人の給料いくらもらってるか知りませ~んという奥さん)もたくさんいらっしゃいますよ。
もし、そういう自己管理ができないような人だと…私なら今後何十年も一緒に暮らして行こうとは思わないです…すみません…。
こんにちは(*^_^*) | 2009/07/02
- ウチの旦那は、通信制の高校をまだ行ってるんですけど、結婚前にみんなの前で夜も働いて、ちゃんとやるって言ったのに、結婚してから7ヵ月、いまだに夜働かないし、探しすらしてなくて、その他何にかんしても口だけで、うちの親も旦那の事嫌ってて、給料は家賃と、光熱費・食費代も毎月ちゃんとくれないんで、払えない時もあります(x_x;)あと、給料もらってすぐ賭事に使ってきてます(*_*)
一応私が管理してます | 2009/07/02
- 主人のお給料が振り込まれる口座から光熱費などの引き落としをしています。主人には毎月おこずかいを渡しています。生活費などは家計簿をつけていて、主人がみたい時は見られるようにしてあります。ただ、大きな買い物などは主人の了解を得てから購入するようにしています。やっぱり主人の働いてきてくれたお金なので・・・。
生活費が足りないのにご主人がくれずに遊びに使ってしまうのは大変ですね。家計簿などをつけて「足りない」ときちんと話をした方がいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/07/02
- うちは全額もらってます。
その中から旦那にお小遣いをあげて、あとは生活費に消えていきます。
結婚してからずっと変わりません。
うちは…。 | 2009/07/02
- 結婚する前から旦那の給料は私が管理していました。旦那はあればあるだけ使ってしまうタイプなので私に預けるから必要な時必要なだけ渡してってことで。
結婚してからはおこずかい制にしたのですが、毎月の給料の額は旦那も知ってるけど貯金の額・生活費等何も知らせてません。
児童手当など子供に貰ったお金は全て子供名義の通帳に入金して貯めてます。
一度ご主人さんとお話された方がいいと思います。
もし、今まで通りご主人がお金の管理をするにしても給料日に最低限の生活費を貰えるように話して納得してもらえればいいですね。
こんにちはホミ | 2009/07/02
- うちは給料明細から通帳すべて私が管理しています。旦那さんは給料明細すら見せないんですね。
ちゃんと旦那さんが貯金や支払いなどちゃんとしてくれているなら問題ないでしょうけど、文章から見るとあまりちゃんとされてないように思います。
一度家計簿など見せて話し合ってみては?
こんにちは | 2009/07/02
- 使わない人なので管理してもらってますが、使ってしまうのならどうにかしないとたいへんですよね。。。
生活費に使った以外は全額貯金ですね。
児童手当も使ってません。
こんにちはホミ | 2009/07/02
- うちは給料明細から通帳すべて私が管理しています。旦那さんは給料明細すら見せないんですね。
ちゃんと旦那さんが貯金や支払いなどちゃんとしてくれているなら問題ないでしょうけど、文章から見るとあまりちゃんとされてないように思います。
一度家計簿など見せて話し合ってみては?
こんにちは。 | 2009/07/02
- もしダンナさんが管理できていないようなら旦那さんをお小遣い制にしてもいいと思います。
うちは主人がお金は管理してます。
食費代も毎月はもらえないのですか?
それだったら「私が管理する!」と言ってもいいと思います。
私の父も最初は父が管理していたらしいのですが、毎月遣い過ぎるために途中から母が管理するようになったそうです。
奥さんが管理できないなら仕方ないですが・・・。ばやし | 2009/07/02
- 奥さんが管理できるのであれば旦那にお金を任せるのはどうかと
思います。って食費無しでどう食べていけば?
良くそんなんで我慢出来ますね。キチンと話し合ってみては?
他人じゃなく夫婦なんですよね?お金の事は一番大事なことです。
両者納得の上で貯蓄だってしなくっちゃですよね。
誰が管理するかは | 2009/07/02
- その家庭の事情で決めると思いますが、給料や貯金額を相手に知らせないのはおかしいですよ。だって生計を一緒に維持するのは家族の意味ではないでしょうか。
因みに、うちは共働きですが、お互い給料明細も通帳もオープンです。管理するのは私ですが、できれば旦那に代わってほしいです。結構神経使いますから。
家計の話はあとあともめるより、事前にきちんと決めといたほうがいいと思いますよ。一度使っちゃったお金は戻ってこないから。
こんにちは。 | 2009/07/02
- 私は全額管理しています。貯金が趣味というのもあって‥ 子供は将来お金がいります。一人で幼稚園から大学まで公立でも3000万円は覚悟しなければなりません。コレは多額なものなんで今からキッチリ貯金が必要です。 その事もふまえて相談してみては?必要な金額だけでは将来不安ですよ…
うちもみくみずちゃん | 2009/07/02
- ダンナ管理です。毎月決まった金額をくれますが、正直、やり繰り無理です。3人目を出産して、落ち着いたら仕事しなきゃ生活できない状態。ダンナは好き勝手、保険に2~3入ってます。そんなに払うお金あるなら、ほしいです…。
こんにちは | 2009/07/02
- ご主人に管理を任せない方がいいと思います。一体何にいくら使ってるなど把握できてないんですよね?お子さんが生まれるとますますお金がかかります。家計を任せてくれないならせめて必要なお金はもらわないと生活できないと思いますよ。
うちは | 2009/07/02
- 児童手当は
子供のために
お互い手は出していません
私も旦那も
こずかいはない状態です
かすかすでやってますので
最近気を使ってか
家族の定額給付金を私のこずかいにしてくれました
ちょっとうれしいいです
こんにちは | 2009/07/02
- うちは、旦那が手渡しでもらってきたお給料から旦那の小遣いを抜いた分をもらいます。最初は食費だけ貰ってという感じでしたが、健診代が必要でとか、光熱費を滞納されてからは私が払うから渡してくれと言って、何度も話し合いをしてだんだん任してもらう額が増えていきました。
こんにちはまりえ | 2009/07/02
- 旦那さまがお財布を握られているんですね!毎月きちんと生活費等を渡してくれるのなら、いいのですが、相談文を読ませていただいた限り、そうではなさそうですね(>_<) 実際のところ、お金がないとやっていけないので、きちんと旦那さまにお話した方がいいと思います。
もやもやしますね。 | 2009/07/02
- うちは私が管理して、夫には小遣いをあげてます。
私がどうやり繰りしてるかは夫はわかりません。
時々、貯金はいくらくらいしてるの?と聞かれますが。
カスタムハニーさんが家計簿をつけて、生活費にいくら必要か具体的に
数字を出してご主人に見せたほうがいいですね。
足りないなら請求しないと、足りてるものだと思われますよ。
多めに請求して、ついでに貯金できたらいいですね。
こんにちはろみちゃん | 2009/07/02
- うちは私が管理してて旦那にはキャッシュカードも渡してないですし、銀行にいくらお金があるのかいくら定期にいれてるのかも教えてません。お小遣いを渡して、会社の飲み会などでお金が足りない時に渡すくらいです。 旦那さんに家計簿を見せて足りないことを分かってもらえたらいいんですが…将来お子さんにもお金がかかってくるのできちんとお話されるといいと思います。
うちも同じです | 2009/07/02
- 1ヶ月5万しか貰ってません(;_;) それも最近やっとです。 家賃とか旦那が払うのですが、光熱費なんかも溜めまくり…。 少し前にようやく全部、払い終わりました。 後はパチンコ・飲みに使いまくり。 毎日のように夜中帰りです。 お金がない、困った困ったと、言いながら… 貯金も出来ずにいます。 もう子供を作るのを止めて、働こうかと思ってます(ノ△T)
追伸 | 2009/07/02
- 皆さんの意見を読んで、わかんないんだろうなぁと思っちゃいました(笑) 家計簿見せたところで、納得してくれる旦那じゃないですし、話し合いしたって屁理屈言われておしまいp(´⌒`q) そんな奥様方に会わせてやりたいです(笑)
こんにちは。ポム | 2009/07/02
- 私の家は、生活費とお小遣いを給与から自動振り込みで、他の通帳に入ってきます。差し引きの部分は、そのまま将来への貯金となっています。
児童手当は子供の為に貯めておきたいですよね。
生活費という小さな形ではなく、決まった金額を毎月貰うようにしたらどうでしょうか?10万とか、まとまった形で、それでやりくりしていった方が、今後の為に良いと思います。
最初はemi-smile | 2009/07/02
- 結婚当初は私が管理していましたが、プライドの高いダンナなので私に支配されてる幹事がイヤだったみたいで今は私がもらっています。
ただ・・・自営業なので実際にいくら使っているかわかりません。
こんにちは | 2009/07/02
- うちは金銭関係は私がすべて管理しています。旦那には毎月おこずかいを渡しています。
うちも | 2009/07/02
- 家計は主人が持ってて、食費もらうだけです。
でも給与明細はくれるし、贅沢は出来ないけど、何とか生活しないできてます。
家計簿見せて、月に必要なお金きちんと割り振りした方がいいかと思います。
こんばんは。 | 2009/07/02
- うちは、結婚した時に給与が振り込まれる口座の通帳とカードを旦那から渡され私が管理してます。その時にもしもの時のお金も一緒に預かりましたが、いったいいくら旦那はもってるんだろうと疑問のままですf^_^;
旦那さんには家計簿をみせて、毎月これくらいかかってると言うことを話し合いしてみてはどうですか?
児童手当や義理母からもらう息子のお小遣は全て貯金してます。もうどうしょうもない究極に困った時以外は手をつけないと旦那と約束してます。
オットに全任せ | 2009/07/02
- うちも、お給料は渡されていません。
ただ、家計管理も全てオットがしており、家賃も光熱費も、生活費もオットがヤリクリしてます。
ぶっちゃけ、彼の給料の額がいくらか良く分かってません。
私は自分でスーパーに行った時など、レシートを集めておいてその分を貰うようにしています。
また、基礎化粧品や服や本などはお小遣いでやってます。
夜分にすみません。 | 2009/07/03
- それは困りますね(;_;
うちは、カードも通帳も全て私が管理しています。
明細も貰ったらすぐに渡してくれます。
旦那様がしっかり貯めてくれている…とは考えがたいですか?
使ってしまっているなら、子供の将来の為に今のうちに話し合いをされたほうがいいと思いますよ。
おはよう | 2009/07/03
- うちはお給料が入ると全額渡してくれます。
お給料の金額により旦那さんのおこずかいを相談して決めてます。
今後、私が働き始めたらどうなるかはわからないですけど。
こんにちは!! | 2009/07/03
- うちも似た感じです(-_-;)
来月からは私がもっている通帳に銀行振り込みだからと何度聞いたことか(^_^;)
しかし、持ってない相手にくれと言っても仕方ないのでやっぱり児童手当てで補ってます。
こんにちは(^O^) | 2009/07/03
- au携帯の為、改行出来なくてすみません。 うちは私管理です。ただ、通帳やカードは旦那が持っているので、給料日に旦那の小遣い以外を下ろしてきてもらいます。そして貯金は私の口座へ入れます(旦那口座へ入れとくと、あるだけ使ってしまうタイプなので…(-.-;))。遊ぶお金があるなら貯金や生活費にしたいですよね。主様の旦那さんがうちの旦那みたいなタイプでなければ良いのですが、どうでしょう? 児童手当は子どもの為に貯金したいですよね。プロフ拝見しましたが、お子さん結構大きいですね。今後、入学金や学費(出来れば高校位まで)がいくら位かかるかのリストや、他の方も仰ってますが、食費や雑費が月いくらかかるかのリストなんかを旦那さんに見せてみてはいかがでしょう?
うちの場合は・・ | 2009/07/08
- 旦那が全部管理してます。
けれども、ちゃんとお小遣いも私にくれるし、通帳とかも明細も一応説明してくれます(私はお金関連を管理したことがないので、言われても ふーんぐらいでちんぷんかんぷんなのですが;)
やっぱり二人で生活してるんだから、どちらが管理されててもお互いに把握していたほうがいいんじゃないかな~って思いますよっ
はじめまして。 | 2009/07/11
- 一緒に住み始めてからはずっと全額私が預かります。
通帳・銀行カードも全て預かってます。
主人は毎月一万円のみ渡してます。
もちろん足りないので「それ以上は必要な時に言ってね」と言い
「タバコ代~」とか色々でちょこちょこ持っていきますが
必ず理由を聞くので不要な金額は言ってきません。
結局、月2万程度でしょうか(´∀`)
私自身はインドア派なのでお小遣いという形ではもらってませんが
必要なものはお金管理が自分なので自分で好きに買ってます。
主人は無駄使いはしないだろう・・・となにも言いませんし。
児童手当は全額貯金してます。定額給付金・ボーナスも全部貯金。
子供用には別途貯金していますのでそちらには児童手当はいれてません。
光熱費・家賃だけではなく他にも最低限必要な金額は提示して
貰うべきだと思います。
「食費」「育児に必要なお金」なんかは一緒に居るなら
当然の権利ですよね?食事・・・一緒なんでしょう?
「全部渡せ!」とは言わなくても「最低限これだけは必要」は
理解してもらいましょう^^
共働きNOKO | 2009/07/11
- なので、少し違うとは思いますが、うちは、お互い一定割合を家計の口座に入れるという形をとっています。なので、お互いに家計の状況うは確認できるという形です。残りは自分のものにはなるわけですが、お互いそれぞれに貯蓄はしています。家計も貯蓄はしています。お金のことはよく相談した方がいいと思いますよ。
お給料管理 | 2009/07/12
- 入籍してからすぐお給料管理してます。結婚して男の人にお金にぎられたら私だったらストレスたまるかもです(>_<)最初、旦那は給料袋から3万~5万引き抜いて渡してきたのでそのたんびに実家に帰ってました。天候によって給料もかわるのに5万も引かれたら最悪でした。貯金がいくらあるかなんても全く伝えてませんよ(^O^)