相談
-
どうすれば子供に興味を持ってくれますか・・
- 初めて相談します
もうすぐ④ヶ月になる息子がいます
産まれてすぐに私には内緒で息子は主人の両親の扶養に入れられてしまいました
主人は大学生なのですが、息子に全然興味が無いみたいなんです
息子が産まれてから①ヶ月も一緒に暮らしてないし、育児に協力が無いので怒ったら、「息子を認めたら遊びに行けなくなる」と言われ、学校もサボって毎日のように遊びに行ったりお酒を飲んだりしています
それに現在私が喉に腫瘍が見つかり、甲状腺の病気も出てきましたが、心配はもちろんしないし主人の親に「主人は学生なんだからそれぐらい理解して病気が無くなるまで実家にいなさい」と言われました
生活費も息子が産まれてからいきなり主人はバイトを辞め、主人の両親の仕送りだけで生活しているので私の方には生活費はありません
息子のベビー用品や洋服は姉の娘のお下がりを使っていますが、これから外に出る機会は増えてくるし病気などした時にどうすればいいかわかりません
どうすれば主人に理解と協力を得られるでしょうか
アドバイスをお願いします - 2009/07/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちははるまる | 2009/07/10
- 若いから年だからということではなく、男性はすぐには父親にはなれないから仕方ないのだと思いますよ。うちは、主さんの旦那さんよりかなり年齢がいっていますが、初めての子供の時は毎日毎日、仕事帰りに飲みばかりで協力などしてもらったことがないです。
しかし、それでも主さんの旦那さんのご両親の理解のなさに少し腹が立ちますね…。旦那さんは一人の親となったのですから、普通はしっかりしなさいと言って追い出すのですが…。親が親なので、旦那さんにそれを求めるのもどうかと思いますよ…。
主さんのご両親と旦那さんのご両親含めて話し合いをされたほうがいいかと思いますよ。
こんにちは | 2009/07/10
- メグさんはご主人に愛情はありますか?
私なら一緒に生活していけそうにありません。。。
それなりの覚悟はいると思いますが、離婚します。
病気で働けないのであれば生活保護と母子援助を受けて生活します。病気が治れば仕事を始めて子供と頑張ります。
子供さんに対しても酷すぎます。子供よりも遊びが優先ってことですよね。
そんなお父さんと一緒にいてお子さんに良い影響を与えることができるとはおもいませんが。。。
失礼なことたくさん書きましたが、主さん頑張ってくださいね。
う~ん(@_@;)雄kunのママ | 2009/07/10
- 現在ご主人様は、大学生なのですか???
もうある程度のお年であれば、子供を授かる事も!育てる事も!理解していないとおかしいですよね。
もちろんご両親が何も言って来ない所を見ると、育った環境が影響している思いますが・・・(*_*;
それにしても、主sanもお辛いですよね。
生活費も渡して貰えず、更に扶養に入ったのは義理のご両親・・・!?
しかも内緒にされていたのですよね(@_@;)
であれば病気の事もありますので、失礼ながら私だったら、離婚を考えると思います。
もちろん子供にとっては、両親が居た方がいいと思いますが・・・。
将来お子様が成長した時に、自宅に帰らないで遊び歩いている父親だったら、新たな人生を歩んだ方が幸せと感じるかもしれませんよね。
主sanとご主人様の問題ではありませんので、両家両親を交えて話し合いをされてはいかがでしょうか???
こんにちは | 2009/07/10
- つらいですね。
うちの旦那は育児に協力的で、同居している義両親もとても協力してくれます。
主さんのご両親はどう言ってるのでしょうか?
旦那様のご両親も含めて一度話し合いをしてはいかがですか?
このままでは、主さんもお子様もかわいそうです。
うーんベビーマイロ | 2009/07/10
- でも学生でも、それをわかって出産したんですよね??
協力なくては、これからはやっていけませんよ!!
若いからって言っても父親です。
早く自覚してくれないと、もっと大変です。まわりが遊んでいて、学生でも、自分は子供がいることを早くわからせてあげてください。家族です。
そんな子供間隔の方に育てられるとは思いません!!
両親からも、言い聞かせるよう説得したほうがいいですよ!!!
こんばんは | 2009/07/10
- 学生だからとか関係ないですよね…子供がいるのに父親として夫としての自覚がまるでないですよね…義理のご両親の考えも分かりません。きちんとご主人と話し合いをして今後のことを決めるべきだと思います。
こんばんは | 2009/07/10
- 父親の自覚ゼロですね。
周りが遊んでいるのに、自分は我慢して育児なんてしたくない、そういう事ですよね。
なら、なぜ出産入籍に至ったのですか?
義両親の対応も我が子可愛さに、とても主さんの援助をしてくれるとは思えません。
失礼ですが、離婚も視野に入れて両家両親交えて、一度話し合いをされた方がいいです。
一円も家にお金を入れられない人と一緒にいるより、シングルマザーとして市から援助してもらった方が、ずっとましな生活が出来ますよ。
う~ん・・・ももひな | 2009/07/10
- そんな旦那様に愛情はありますか?
父親の自覚もなしに遊びほうける旦那様に、そんな旦那様を容認して甘やかし続ける義父母さん、しまいには病気を心配するどころか厄介払いするように実家に帰れと言われるなんて、私には耐えられそうにありません。
旦那様とこれからについてしっかり話し合う必要もありますし、その答えによっては今後の見の振り方も考えなければならないと思いますよ。
こんばんはゆうゆう | 2009/07/10
- 主さんは旦那さまや義父母さんにそこまでひどい目にあわされてもシングルで育てていこうとは思えないんですよね。
それなら地道に旦那様の父性が芽生えるようにしないといけないですよね。
ちょっと辛いですが育児の愚痴や辛いことは一切言わないで、お子さんがどれだけ成長したか・どんなことをすると喜んで笑うとか楽しいことをたくさん話してみるといいと思います。
おはようございますまりえ | 2009/07/11
- 旦那さまが学生さんということで、本業は勉学なわけですから、育児を手伝うというのはなかなか難しいとは思います。が、学校へは行かず、遊びほうけているというのでは、話が違いますよね!
大学卒業してからの予定など、きちんと考えているのか、子どもともっと一緒にいてほしいと、あなたの思いをはっきり伝えるべきだと思います。
こんにちは!ホミ | 2009/07/11
- 義親さんの仕送りは三人で暮らすための物ではないのですか?仕送りは旦那さんが管理してるのですか?
義親さんは旦那さんに甘いようなので、主さんがしっかりしないと旦那さんは全然かわりませんよ!
大学はいつ卒業なのでしょうか?
急に父親になれと言われても難しいでしょうから、まずは、子供さんと触れ合う時間を作るよう、話し合ってください。
バイトはその次の話し合いに・・・
子供さんと触れ合う時間が増えれば少しは変わってくれるかな?と思います。
こんにちは | 2009/07/11
- 大学生ということはもう20歳は過ぎているんですよね?
結婚はしているんですか??どう考えてもご主人の息子ですよね。
はっきり言った方がいいと思いますよ!!
私なら、離婚するかもしれません。