アイコン相談

7か月での里帰り

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/07/31| | 回答数(25)
2月9日に女の子出産しました。
主人の実家は遠いのですが、2人ともの仕事の関係で、私の実家の近くで生活しています。

主人の仕事の都合がついたので、9月の連休に3泊4日で里帰りをすることに。
主人の両親は、初孫ということもあって、ご近所や親戚にお披露目したいようで、とても楽しみにしてくれています。
私も是非里帰りしたいと思っています。

そこで幾つか心配事があるので、是非アドバイスをお願いいたします!

1.移動
主人の実家までは、JRなら新幹線3時間+車で1時間。飛行機なら1時間+車で1時間です。
(最寄りの駅or空港までは主人の両親に車で迎えに来てもらう予定です。家からも車で移動します)
JRと飛行機、どちらがベストでしょうか?
飛行機の方が移動時間が短いので、できれば飛行機がいいのですが、赤ちゃん連れて乗ったことがないので、注意点や事前の準備等がよく分からず…。赤ちゃんの体への負担も心配だし…。

2.持ち物
ここまで長期の旅は初めてになります。「これだけは忘れずに!」とか「あったら便利♪」的なものがあれば是非教えて下さい。

3.離乳食
同じようなご経験のある方、離乳食はどうされていますか?
義父母に色々されたくないので、ベビーフードを使用したいなぁと思っているのですが…。
「なんだこの嫁は!」とか思われないですかねぇ…。

…とっても楽しみなんですが、準備のことを考えると、今から気が遠くなりそうです(^_^;)
2009/07/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは☆ | 2009/07/23
私は息子が8ヶ月の時に旅行に行きました。

車でしたが2時間もすると機嫌が悪くなり、何度も休憩したりしました。

慣れない長距離移動なのであまり時間がかからない方法を選んだ方がいいと思います。

これがあってよかった持ち物は、使い捨てのスプーンやストローは役に経ちました♪
小さいゼリーを凍らせて持って行けば、暑い時にちょっと冷たいゼリーでご機嫌がよくなったりしました。

離乳食は私も旦那の実家に行くときはベビーフードを持っていきました。

あげたくない物などあるので…。

ただし、義母も世話を焼きたいだろうと思い、お粥だけは作ってもらうようにしました。


あまり役に立たない話ですみませんm(__)m
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
9月末とはいえ、まだ暑そうですもんね。。。
機嫌悪くなりそうなので、短時間で移動できる方で検討します。
是非凍らせたゼリー持参で行きます!
ストローも忘れずに…ですね。

『義母も世話を焼きたいだろう…』なんてあまり考えていませんでした(^_^;)反省…
私は | 2009/07/23
1.長男が6か月の時に長野から新幹線で東京、飛行機で北海道の実家に帰りました。但し冬でしたし、ラッシュシーズンではなかったですが。 飛行機なら離着陸時に赤ちゃんも鼓膜が痛くなるので、友人のアドバイスでおっぱいをくわえさせました。 新幹線は授乳やオムツ替え出来る個室(名称忘れました)があるので、その近くに指定席を取ると良いですよ。 距離的にはどちらでも大差ない気がします。 2.私は遠かったため、荷物はほとんど郵送でした。移動中、直ぐにオムツ替えが出来ない事を考え、オムツの上にワンサイズ大きいオムツを二重に履かせました。 3.一応離乳食を持っていき、義母が作ってくれるなら、それを頂いては?何故用意してもらうのが嫌なのか理由わかりませんが。離乳食作って行く訳に行かないので市販品でも納得してくれるのでは?
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
授乳しながらだと体への負担が少ないんですね~。
オムツ二重履きは試してみます!
離乳食についても一度相談してみようかな…
何だか、あまりあげたくない物とかも食べさせられそう…と私の思い込みです(^_^;)
こんばんは | 2009/07/23
ご主人のご実家に是非帰りたいなんて、良い奥さんですね

1はすみません分かりません
2バスタオル
→母乳の場合もし授乳が必要になったら隠せます
→冷房が効いてたり、雨が振ったり、日が強かった時掛けてあげます
扇子
→暑い時扇いであげて団扇よりかさ張らないので
3今は離乳食始めたばかり位ですよね?
離乳食中期ならアレルギー対策でゆっくり進めていますと言ってみてはいかがでしょう(ご主人に言ってもらった方が良いかも)
ドライフードタイプならかさ張らないし、一緒に作って、あげてもらえば喜ばれると思います
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
バスタオル、出産祝いに素敵なの頂いたので、持って行くようにします~☆
扇子!!いっつも団扇持ち歩いてました~
早速準備しよ!
離乳食も一緒にあげると喜ばれるんですね。是非そうしよう。
おはようございます | 2009/07/23
移動は短時間で済むのがいいと思います。うちは生後2ヶ月、5ヶ月と飛行機に乗っていますが、小さな子どもがいるとCAさんが色々サポートしてくださるので快適でしたよ。ただ、授乳室がないので授乳は困りました。飛行機に乗る際は離着陸時に飲み物を飲ませてくださいね。赤ちゃんは耳抜きが上手くできないので、耳キーンを防ぐ為です。
赤ちゃんが移動時退屈しないように、おもちゃは持参していた方がいいと思います。離乳食ですが、ベビーフードでも良いのではないでしょうか?初めて行く旦那様の実家で台所を借りるのも勇気がいると思うので…
楽しい旅行になるといいですね♪
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
飛行機、何だかいいイメージですね。
初挑戦なのでドキドキしますが、飛行機で検討してみます。

せっかくなので、楽しい旅にしたいですね!
準備のことで頭がいっぱいで忘れてた~
おはようございます。 | 2009/07/23
なるべく長距離は負担にならないように、少しでも短い時間を選ばれたほうがいいと思います。

飛行機は、なるべく、騒がないように、玩具を持っていったり、寝られるようであれば、寝るタイミングに持っていくと、楽かもしれませんね。

耳がボコっとなるのは、何か飲ませるとマシだと思います。

ベビーフードに関しては、いろいろな意見があると思うので、用意していただくの、申し訳ないので…など言ってはどうでしょうか。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
1時間だと寝てくれそうな気がするので、タイミング合わせたいと思います。
義父母は、百日の時に1度会ったきりなので、「会える!」ということに頭がいっぱいで、食事のこととかあまり考えてない様な気がします(笑)

でも、↑のフレーズいただきです。ありがとうございます☆
おはようございます | 2009/07/23
うちは上が6ヵ月のとき飛行機に乗りましたがとてもCAさんたちに親切にしていただきました。離着陸前耳抜きのため授乳を済ませておきました。やはり赤ちゃんには長距離移動は負担がかかるので飛行機の方がいいと思います。持参するものは保険証などの医療機関にかかる際に必要なものやお着替えやお気に入りのオモチャなどですかね。離乳食については私はベビーフードを持参もしくは行った先のお店で買い物ついでに購入し与えてました。もし義母さんが作るとおっしゃるようなら簡単な離乳食のレシピをいくつか控えていくか本などを持っていき作ってもらうなどするかですよね。数日だけだし2回食の時期ですよね?ベビーフードでも大丈夫だと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
離着陸時には授乳はした方がいいんですね~。勉強になりました。
離乳食の薄い冊子があるので、持って行こうかな。
ありがとうございます。
7ヶ月頃ゎ | 2009/07/23
ぅちが7ヶ月頃で遠出するときゎ
1、移動ゎほぼ飛行機!移動時間がすくなぃ方が赤ちゃんにゎ負担がすくなぃです!
飛行機が離陸する際に赤ちゃんに何か飲み物を飲ませてあげるか寝かせて置くと耳が痛くなったりする心配もなぃみたぃで。(国内線は3歳~席が別なので)
また1時間とぃぅ時間ですが赤ちゃんが飽きてなぃてしまったりすると大変なのでお気に入りのおもちゃを持参するといいと思います。
2、自分達の洋服は今回宿泊先がご主人の実家なので最低限にして
赤ちゃんのオムツをこれでもか!ってぃぅ位!保険証も必ず持っていかれるといいと思います。
3、離乳食はぅちゎ簡単なフリーズドライのものにしましたw
軽いし簡単(お湯を注ぐだけ)だし。ドラッグストアなどで見ると色んな種類がありますよ!(ご参考までに)
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
離乳食はまだ開始していないので、ほんとに未知の世界…。
一度ドラッグストアで物色してみます~。
荷物も極力少なくする方向で!頑張るぞ~
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/07/23
 我が家の場合、帰省する際は公共機関を使って移動しますが・・・。
新幹線非常に大変でした(^_^;)
グリーン席を取ってゆったりした気持ちで!なんて思っていましたが、実際は1時間もしないうちに大泣きで、結局デッキで2時間立ちっ放しでした。
 離乳食は、もちろんベビーフードを使ってもいいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
初の新幹線意見…。ちょっと大変そうですね…(^_^;)
グリーン車でゆったり…なんて私と同じ!と思いました(^_^;)
実際はそう甘くないらしい…
おはようございます | 2009/07/23
うちは車の移動は よく眠ってくれてたので多少長くても大丈夫ですが、新幹線は大変だったので、飛行機の方が時間が短くて良いと思います。

持ち物はウェットティッシュやオシボリは よく使いました。
サービスエリアなど立ち寄って休憩ができそうなところは毎回よる感じになるので、そこでゼリーを買ったりジュースを買ったりしていました。
ベビーフードは電子レンジで暖めるだけのものを買っておいて持っていきました。
実家では甘えて お粥など作ってもらえば大丈夫だと思います。
移動もありますし、すごく疲れてしまうかと思いますが、夏バテしないよう頑張って下さい。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
えぇ…すごく疲れそうです…。
義父母はとても楽しみにしているので、今から遊びに行くところや催し物の計画を立ててくれていて。
午前、午後で滞在期間中の予定をすべて立ててくれているようなので、赤ちゃんが疲れを出さないかな~と心配してます。
でも、なかなか会えないので母的には頑張ろうと思います☆
おはよです。 | 2009/07/23
私は娘の昼寝の時間に合わせた飛行機にした事があります。寝てくれていたので楽でしたよ。トイレに近い席や授乳しやすい様に服装を考えれば大丈夫だと思います。 離乳食ですが、前もって義母と相談できませんか?私は市販を持って行きたくなかったので(市販ばかり食べてる子供は市販しか食べなくなると義母の思い込みもあり‥)毎回小さい鍋で雑炊みたいな物を作ってもらっています。 子供の服は多めに持参するといいと思います。雨で乾かなかったりすると困るので。 紙オムツは荷物が多いなら実家の近くで買えばいいですよね。 グズった時の為にオモチャは幾つかあれば移動中も助かります。 頑張って下さいね(^o^)
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
『昼寝の時間に合わせて…』っていうのは考えてなかった…。
少しでも早く…と自分たちの都合ばっかり…。
これまた反省…
おはようございますまりえ | 2009/07/23
移動に関してですが、飛行機で1時間程度でしたら、問題ないと思います。先日、羽田から神戸行きの飛行機に乗った際、小さなお子さんを抱っこした方を見かけました。荷物はあらかじめ送ることもできますし、移動時間が短い方がいいと思います。暑い中の長時間の移動は、お子さんにとっても負担になると思います。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
やはり移動時間は極力少ない方がベストですね☆
初飛行機、ドキドキですが、私もいい経験になりそうです(^^)
7ヶ月ならももひな | 2009/07/23
飛行機にも問題なく乗れますよ。
耳の圧抜きのためにおしゃぶりや飲み物を用意するといいですよ。
あとは荷物をできるだけ減らしたほうが楽なので、オムツなどかさばるものは旦那様のご実家で用意してもらえるとありがたいですよね。
離乳食はお粥だけは作りますがあとはBFでもいいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
耳抜きはおしゃぶりや飲み物でもOKなんですね~。
授乳はちょっと勇気がいりそうなので、飲み物を準備します。
ありがとうございます☆
私はキンタン | 2009/07/23
1・飛行機だと、申し込み時に赤ちゃん連れを申告しておくと、色々用意してくれて便利でした。CAさんが色々気にかけてくれ、楽でした。授乳室はないのですが、ビジネスシートを貸してくれ、ゆっくり授乳もできましたよ!
お母さんの負担を考えると、新幹線より、飛行機の方がお薦めです。
2・着替え1式は手元にあったほうがいいです。
バスタオルは授乳時・寒さ対策と色々使えて便利です
赤ちゃんのお気に入りのおもちゃは、ぐずった時に助かります

3・元々BFは嫌で、基本手作りです。どうしても台所が使えないときは仕方なく・・ですが、私は実家で作りました。「BFもあるんですが、余り使いたくないんで、台所お借りできますか?」と聞くと姑は「いいお母さんだねー」と快く貸してくれました。姑の時代はBFなんてそんなに無かったから、作るのが当たり前で、BFに対する認識が違い、手抜き・のイメージがあるようで、作ってよかった・・・と。多分、同じじゃないかな?と思うので、作るほうが無難だと思います。

楽しい帰省してきてくださいね!
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
BFに対する考えも年代が違うと違いますよね。
参考になりました。
ベビーフードコロリーナ | 2009/07/23
私ははすべて手作りの離乳食を与えていましたが、
義両親が逆にベビーフードを買ってきてくれたました。、
でも、いざベビーフードを与えてみても、吐き出して食べてくれませんでした。
前から味にならせておいた方がいいかもしれません。

あとは、うちの実母がそうなのですが、なんでも口に入れたがります。
大人用の濃い野菜ジュースや、乳製品もまだなのにアイスを口に入れようとしたり…
ママ友なんかに聞いてみても「とにかく食べる仕草をみたい」じいじばあばは多いみたいです。
なので、私は5~6か月くらいから食べられる「赤ちゃんせんべい」を持参していました。
「食べさせたいならこれにして」って感じで。
「カミカミする練習になる」「手を使う練習になる」と言えばOKです。
飲料系もベビー用のお茶をもっていくといいと思います。

あとは、オムツはニオイが気になりますから、スーパーの小さい袋でもいいです、
一つ一つオムツを密閉して処分できるものをもっていった方がいいですよ。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
BFは練習しておいた方が安心なんですね~。

なんでも口に入れてもらうのは絶対避けたい!!
赤ちゃんせんべい、是非準備します!
こんにちはゆうゆう | 2009/07/23
私だったら移動距離の短い飛行機を選びます。
1時間くらいのフライトなら布絵本などの音のないおもちゃを持っていけばぐずることもなくすごせるんじゃないかな。
持ち物はできるだけ少なくしたいので、おむつやベビー用飲料・BFなどは用意してもらったり着いてから買いに行くといいですよ。
おかずだけベビーフードを利用すればいいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
消耗品はなるべくあちらに着いて準備したいな~と思いました。
…そんな時間取れるかな…な感じですが(^_^;)
うちの娘は | 2009/07/23
8ヶ月で初めて飛行機に乗りました。
移動時間が長くなるとそれだけ子供も疲れると思うので、私は飛行機で移動時間を短縮した方がいいと思います。
①私は飛行機に乗る前にたっぷり授乳して乗ったら、お腹いっぱいになったおかげなのか、飛行機の中では行きは寝てくれて、帰りはご機嫌で遊んでくれていました。

②常備薬(塗り薬)などあるならば忘れないように。
それと子供はいつ体調を崩すか分からないので、保険証は持っていった方がいいと思います。

③ベビーフードでOKだと思います。
フリーズドライの物なんかは軽いし、旅行にはオススメです。

楽しい帰省になるといいですね♪
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
体調を崩さないように重々注意しないといけませんね。
もしもの時の保険証、忘れず持って行きます☆
こんにちは | 2009/07/23
帰省が楽しみですね。

1・は、飛行機の方は分からないですが私なら短時間で移動出来る方にします。

2・は、移動中のトラブル対応が出来る程度の着替え、タオル(おくるみ・おむつ替えシート兼用で使えます)、紙おむつ、ミルク関係を一式手荷物に持参しておかれたら良いと思います。
お子さん連れはとにかく荷物が増えるので、事前に滞在中の荷物を宅配便で送られたら良いですよ。
あと、必需品なのが保険証と常備薬を持参しておいたら安心です。(意外と帰省先で病気したりケガをしたりする事があるんです。)

3・離乳食は市販を利用したり、大人の物から取り分けて食べさせていました。小ナベを貸してもらっておかゆくらいは簡単に作れるし、うどんを離乳食にしたり出来ますよ。
環境が変わって食べなくなるかもしれないのでそんな時は母乳やミルクだけにしても良いです。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/25
もしものときは離乳食は無理に食べさせなくてもいいんですね~。
まだ開始していないのでほんとに未知の世界で…。
ありがとうございました。
荷物は送るのがいいですね♪酉の母ちゃん | 2009/07/23
こんにちは^^
初めての長距離はとても不安ですよね^^;
私は電車→飛行機→車でお迎えにしてもらいました。
予め荷物はダンボールや大きなバックで宅急便で送っておいて
通常程度より少しだけ多めにママバックにオムツや着替えを入れて
行きました。
飛行機に乗るときに事前にベビ連れと言っておけば優先して搭乗させてもらえるし離着陸の時には授乳ケープのようなものでベビを覆って授乳させてるととっても静かでそのまま寝てくれることも多いしとても楽でした。(寝ないで愚図られると辛いんですよね^^;)

ベビーフードも普段からお使いになってれば問題はないと思いますが普段使われていないならベビちゃんがイヤイヤしてしまうかもですので一度試されるのがいいかもしれませんね。

楽しい旅行になりますように^人^
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
せっかくの遠出!なので存分に楽しまないともったいないですね!
準備のことばっかで若干憂うつでしたが、楽しく過ごそうと思います☆
こんにちは♪ | 2009/07/23
うちもちょうど7ヶ月の頃に飛行機で帰省しました!
移動時間がうちとほぼ同じでしたので、参考になれば☆

1、飛行機は離着陸の際に気圧の変化でぐずる子が多いと聞きますが、飲み物を飲ませていれば耳抜きになり大丈夫です。
うちは特に何も飲ませていませんでしたが、平気でした。
また、飛行機内だとオモチャがもらえました。

移動時間は短いに限りますよ!
7ヶ月だとつたい歩きなどしてますか?
うちはつたい歩きしていたので、じっとするのが嫌で嫌でって感じでした。
飛行機の1時間がほんと限界でしたよ。
電車の3時間は子供も飽きて辛いし、何せあやす親がもっと辛いです…。
寝てくれたとしてもまず3時間は寝続けないだろうし…。

2.持ち物は、着替えですね!
今時期は外は暑いし、冷房は寒いし、と調節がとっても大変です。
風邪を引かせないようにこまめに調節、汗かいたら即お着替えですね☆
あとは飲み物と子供が簡単にたべられる物は必須です。

3.離乳食ですが、私は一応ベビーフード持参で行きました。
ですが、うちの場合は7番目の孫でばぁばも慣れているのでほとんど作ってくれました(^0^)
あとは台所を借りて作ったりです!
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
7番目のお孫さんだと安心ですね~。
うちは初孫かつ、今回で会うのも3回目(3か月に一度程度)なので、まずは抱っこから!って感じです~。
楽しみですね♪ | 2009/07/23
周囲の目なども考えると、飛行機の方がストレスが少ないと思います。
ぐずっても、CAさんが気遣ってくださいますし、新幹線よりも(何故か)冷たい目で見られることが少ないです(^^)。
自分では耳抜きできないので、離着陸時だけ注意してあげないといけないので、お茶やミルクなどを飲ませてあげるか、勇気があれば(^^;)授乳ケープなどで隠して授乳するか…してあげてくださいね。
お荷物は、とにかく予備も含めて多めに持って行く方がいいと思います。実家でしたら、事前に送ってしまうのがベストです。赤ちゃん連れでの移動ですから、手持ちの荷物はベビーちゃんの当日分だけにして(それでも多いですが)、できるだけ少なく、身軽にしておく方がいいです。
離乳食は、「初期ですから、この子の分だけ別に作っていただくのは大変ですので、ベビーフードを持って行きます」と、事前にご主人から実家に連絡をしておいていただけば大丈夫じゃないでしょうか?
帰省中は、お子さんは義父母さんにお貸しして、少しゆっくりできればいいですね(^-^)。(できないか…^^;)
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
周りの視線も気になるので、飛行機のがいいですね~。
「事前に連絡」は必要ですね。そうします。
義父母は初孫だし、赤ちゃんと普段滅多に接することがないので、何だか心配で心配で預けれそうにないです~笑
移動は | 2009/07/23
短時間で出来る方がいいですね。
飛行機の方がいいかなと思います。
離乳食は、市販の物でいいと思います。
ご主人に、先に言ってもらった方がいいですね。
じいじ、ばあばは、何でもあげたがりますよ。
あげてもいいか聞いてよ!みたいに。

楽しい帰省ができるといいですね。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
主人を使う…このテがありますね~。
滞在中は親族一同20数名の「宴会」が催される予定なので、重々注意して、何でも口に入れないように気をつけます!
お酒大好きな家系なので、特に…(^_^;)
う~んhappy | 2009/07/23
赤ちゃんには移動時間が短いほうが楽だと思います。
うちは必ずいつもつかっているスプーンと、赤ちゃん用のおせんべいを持っていきます。
ぐずったときに何か食べ物があるといいです。
離乳食もうちは両方の実家とも、ベビーフードでも何も言わないし、むしろそのほうが栄養があると思っているみたいなので、大丈夫じゃないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
いつも使っているスプーン…忘れずに持って行きます!
こんにちは | 2009/07/23
飛行機だと離陸のときにおしゃぶりさせるかお茶などを飲ませてあげると良いと思います。
私が義両親のとこに行くときはいつも離乳食持参していました。1歳を過ぎてからは義母の作ったものを食べさせています。とりあえず行く日の分だけ用意して、義両親の様子を見てから薬局などで買い足すとかいかがでしょうか。
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
義父母は「会える!」ことが嬉しくて嬉しくてあんまり食事のことは考えてないみたいです…。
(なかなか会えないから仕方ないですが)
薬局行けば買えますもんね。
様子見ながら準備してみようと思います☆
こんばんは | 2009/07/23
息子が5ヶ月の時、用事で県外へ1週間行きました。 離乳食を始めたばかりで1回食だったので、おかゆは作って、おかずは粉末のベビーフードを使いました! 足りなかったら‥と思うと、着替えやオムツ等色々持って行ったのでかなり大荷物でした(^^;) 息子は肌が弱いのでベビー石鹸、洗濯石鹸は持って行きました。 移動が長かったので、お気に入りのおもちゃは持って行って良かったです☆
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/24
オムツはかさばりそうですね~。
送ろうかなと思ってましたが、あっちで購入しようかなと思ってきました。ベビー石鹸も…。
こんにちは | 2009/07/25
持ち物はバスタオルは何かと役立ちます。
帽子や日焼けグッズは必要ですね!!
離乳食は荷物がかさばるのでとベビーフードでもいいと思いますよ!!
いつもは違うことをアピールしておけば大丈夫ですよ~!!
ご回答ありがとうございます。 | 2009/07/29
今日バスタオルを持って外出しましたが…色々便利でした!
いつも使っているブランケットよりも使いやすかった~。
BF、色々物色してみます!ありがとうございます。

page top