相談
-
(長文です)働きたいのですが…
- もうすぐ10か月になる子供がいます。
↓こんな子を義母に預けても大丈夫でしょうか?
~~~~~~~~~~~
(1)母乳で育てていたのでミルクはあまり飲めません(1日約100ml)。
最近少し飲んでくれるようになりました
(2)離乳食は、ほとんど食べれません。(1日約小さじ2)
(3)おやつは食べれます。(4)飲料水(水、市販ペットボトル)飲めます。
~~~~~~~~~~~
貯金がなくなり生活が厳しいので、お盆あけ頃から働きたいと思っています。
義母とは別居で…火~木の3日ならうちにきて面倒見てくれそうです。
もうすこし食べたり飲んだり出来るまでは預けない方が良いでしょうか?
良かったら意見お願いします。 - 2009/07/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
微妙ですね・・・ | 2009/07/28
- 食べてくれないと、大変ですよね・・・
そんな状況を、義母は知っているんでしょうか?
赤ちゃんは、義母に慣れてますか?
正直、今のままでは、義母が大変だと思います。
それでも、面倒みてくれるという協力的なら、大丈夫というか
やってみるしかないような(笑)
仕事が、毎日長時間でなければ、頑張ってみてはいかがですか?
赤ちゃんって、ちょっとした環境の変化でも、食べる・・・ということもありますから!
こんにちはももひな | 2009/07/28
- 楽観的かもしれませんが、ママがいなくて義母さんしかいない状況になれば諦めてミルクを飲んでくれるかなって思います。
お子さんが義母さんに慣れていれば、最初のうちは大変だと思いますが預けても大丈夫だと思いますよ。
ある程度の年齢になってから赤ちゃんの面倒を見ることは心身共にきついことですから、義母さんへのフォロー(好きなスイーツを差し入れするとか)も忘れずになさってくださいね。
義母次第かと…。CAT | 2009/07/28
- 現状をお話しされてそれでも見てもらえるということなら
預けてもいいのではないでしょうか?
でも、果汁とか、その他色々試されてみてくださいね。
ミルクベビーマイロ | 2009/07/28
- 母乳で育てていたなら、哺乳瓶を使えないということでしょうか?
哺乳瓶が使えるようなら、搾乳して、出かけてはいかがですか?
冷蔵でしたら3時間は大丈夫なので。
離乳食はまだまだこれからだと思いますので、少しずつ食べてくれるならいいと思います。
ただ、その状況におかあさんが慣れてくれるかどうかだと思います。
面倒みてきてくれるというより、お子様連れて、お宅へ行ったほうがいいと思いますよ。家が違えば、動きにくいと思いますので。
うちの子達もかず&たく | 2009/07/28
- 母乳だったので哺乳瓶を嫌がり、全然飲んでくれませんでした。
「ママがいなければ諦めて飲むよ。」なんて言われましたが、上の子は、私が美容院に行ってる間(5時間ぐらい)、冷凍母乳もミルクもダメで、母に「断乳か卒乳するまで預かれない。」と断言されてしまいました。
下の子は、保育園に入園してからもミルクを飲んでくれず、毎日「ミルク0cc」でした。
うちの子達は、離乳食をしっかり食べてくれるので、まだ良かったと思うのですが、10ヶ月で1日小さじ2杯しか食べられない状況なら預けるのはきついのでは?と思います。
その状況をお義母さんが了解していてくれるなら預けてもいいかもしれませんが…。
う~ん(@_@;)雄kunのママ | 2009/07/28
- 現在の状況で預けると、おそらく義理のお母様が負担となるはずです。
ですので、しっかり離乳食を食べさせ、安定してからの方がいいかと思いますよ。
ちなみに、お子様の体重は標準内ですか???
生後10ヶ月でしたら、離乳食もきちんと食べ・体重も標準内であれば、ミルクは飲まなくても大丈夫です!!
まずは離乳食を工夫し、それでも食べないのであれば、おやつの時間に野菜をたっぷり入れた蒸しパンや、ヨーグルトの中に野菜を擦ったりして工夫してみてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2009/07/28
- 義母さんはお子さんのお世話を今までされたことありますか?もし可能なら慣れるまで慣らし保育みたいに働くまで少しずつでもいいので時間をみつけてお世話にきてもらってはいかがですか?お世話が全く初めてなら慣れるまで大変なので…ミルクがダメなら搾乳した母乳を哺乳瓶で与えたりマグで与える練習をするといいですよ。離乳食は月齢的には3回食くらいの時期ですが焦らずに少しずつ食べる量を増やして与えてくださいね。離乳食をしっかり食べるようになれば授乳間隔もあきますし預けるのも楽ですよ。
義母さんを信用出来ますか? | 2009/07/28
- 食が細いのを心配して、逆に私が何とかしよう!と思うタイプの人(義母)ですか?
月齢を考えないで、体に良いからと何でも与えてしまう人が年配の人には多いですが、ダメな物はダメと言えますか?
ウチは(同居)義母が私に隠れて与えた物で蕁麻疹が出て、病院に駆け込んだ事があります。
夫婦で花粉症があり、旦那には食物アレルギーもあったので、人よりゆっくり離乳食を進めていた段階だったので、義母にはもどかしく、体に良い物だからと勝手に与えたようですが、結果はとんでもない事になりました。
好意に甘えるからと遠慮しないで、言いたい事、言うべき事を言えるなら別ですが、ちょっとでも不安があるなら他の方法を探してみるのをおすすめします。
こんにちは。 | 2009/07/28
- 私だったらですが、お義母さんに負担がかかるかなと思いますし、毎週の事ですから、保育所や託児所探します。
こんにちはヒロピョン12 | 2009/07/28
- 私的な考えで、申し訳ありませんが…
私なら1度預けて見ると思います。
こればかりは、やって見ないと解らないですし。
ミルクしかくれないとわかると飲むようになるかもしれないですし。
今はパート程度で4、5時間位が良いのではないでしょうか?
私も10ヶ月から預けました | 2009/07/28
- こんにちは。
私も我が子が10ヶ月を過ぎたころから復職したので、保育園に預け、お迎えを義母に頼みました。
私の場合は、復職する時期がわかっていましたので、6ヶ月を過ぎたころから生活習慣を復職後の時間に合わせて生活するようにしました。また、断乳も9ヶ月末頃に3日間大号泣させてようやく出来ました。
あきらめて哺乳瓶も飲んでくれましたよ。
ただ、胸は張って痛いし、あげたい母乳を、搾乳している自分が嫌で、泣きながらしていたのを思い出します。
赤ちゃんはその場の環境に合わせられますから、2,3日、泣き叫ばれても根性で頑張ればなんとかなりますよ!
ただ、準備をしっかりしておかないと、精神面でママが一番辛いと思います。
また旦那さんと一緒に、義母さんに2人の育児方針を話して、離乳食など含めてお盆までにリズムつかめればいいですね。
長々すいません…
こんにちは | 2009/07/28
- お義母さん次第だと思います。かなりお義母さんに負担になるので、お義母さんが相当覚悟しているなら大丈夫かと思いますが。
それ以前にお義母さんに預けたことはあるんでしょうか。いきなり面接のときに預けるとかだと、「やっぱりだめ」とかになってしまったときに受かっていたらもったいないので、まずは1~2時間から預ける練習をしてみたらいかがでしょうか。
うちも義母に「働きたいなら預かる」と言われましたが、当時主さんちと同じような状況で、数回預けて試しましたけど「おっぱい終わるまで無理」と言われてしまい、結局保育園に預けて働くようになりました。
こんにちわ | 2009/07/28
- 義理母さんと赤ちゃんは慣れてますか?あと、義理母さんは信用できて頼りになる方ですか?
うちは私がいるとオッパイばかりでしたが、実母とお留守番するときは離乳食もきちんと食べお茶を飲んでたみたいです。
なので、信用できる方なら、赤ちゃんは順応性があるので、あとはママ次第だと思いますよ。
私もhappy | 2009/07/28
- 義母さん次第かと思います。
離乳食も他の人が与えると食べる子もいれば、食べない子も。
うちは義母だとすごく泣いて無理ですが、なついていれば大変そうですができると思います。
うちは | 2009/07/28
- 一歳で完全母乳←断乳中、離乳食中で保育園に預けました。
周りがミルクを飲む、離乳食を食べるという環境で娘もミルクが飲めるようになりましたよ。
こんにちはたんご | 2009/07/28
- うちも上の子が食べなかったので、食べない子に食べさせる大変さはよくわかります。義母さんが了解してくれているのなら、働く前に試しにきてもらって、一緒に時間をすごしてみてはどうですか?そしたら、どんな具合かわかるだろうし。
それをした上で、相談しながら決めればいいかなと思います。
義母様次第かと | 2009/07/28
- 保育園は、例外はあるにしても、そういうお子さんをみてきたプロがいるので、離乳食も進めてくれて、ミルクも飲めるようになって、安心だし、その点ではママも楽をできると思います。
が、義母様によっては、おやつばかり食べさせるしかなかったり、ミルクより飲料水・・・とこの暑い時期、貧血の原因にもなりかねないと思います。
状況によっては、朝食を済ませてすぐの7時や8時スタートで12時には帰宅できるような勤務にするなど、時間帯や勤務時間に工夫は必要かと思います。
お義母さん次第かも | 2009/07/28
- 離乳食もミルクも拒否はちょっと厳しいですよね。
おやつは食べても、おやつばかりだと栄養の偏りが心配ですし。
育児からウン十年離れたお義母さんが小さな子どもをみるのはかなりの重労働です。
そこに離乳食やミルクも食べない、飲まないでは数日で育児ストレスが溜まると思いますよ。
お子さんの現在の状況をよーくお義母さまに話をされた上で、それでも預かってもらえるのかよく相談された方がいいと思います。
こんにちはまりえ | 2009/07/28
- お子さんの現状をお義母さまにお伝えすれば、大丈夫だと思います。母乳を哺乳瓶で飲ませると飲んでくれるのですか?少しずつ母乳のストックを搾乳してみたり、もしくは、お子さんのおなかをめいいっぱいすかせてミルクを飲ませると、案外飲んでくれることもありますよ!
こんにちはホミ | 2009/07/28
- 義親さんに話してそれでも見てくれるなら、頼んでみてはいかがでしょうか?
離乳食は義親さんに任せるなら、頼む前にちゃんと打ち合せが必要かとおもいますよ!
大変そうですね | 2009/07/28
- 私はまだ離乳食もはじめてないのでよくわかりませんが…
1日お義母さんに預けてみて様子を見てみればいいかなって思います!
あとお義母さんとしっかり話し合うしかないんですかね…
参考にならなくてすみません('`)