アイコン相談

実母に対しての対応

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/02| | 回答数(8)
とある事情からここ数ヶ月、実家の母と私は疎遠中です。

夏休み中なので実家に子供達を泊まらせに行かせました。
私と母の関係はともかく、孫と祖母の関係は変わらないし子供達には
関係ないことで距離を置いてるのでお泊まりにいかせました。
実家の父と私は連絡もとってるし一緒に出かけてもいます。

先ほど上の子から電話があり、ゲームソフトをおばあちゃんから
買ってもらったというのです。

私としては、母から何かを買ってもらうのがすごく嫌です。
お金に執着する人なので、あとで恩着せがましく言われます。
とある事情というのも、母親のお金に対する執着心が半端じゃない事で
嫌な思いをさせられたので距離を置いてます。

母が孫に買ってあげたっていう事で素直に受け取るべきでしょうか。
それとも、ゲームソフト代を全額じゃないにしろ渡すべきでしょうか。
またはお世話になったお礼としてお金を渡すべきでしょうか。
2009/07/31 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちわ | 2009/07/31
実家の親なのにきをつかうんですか?まーお金にうるさい人はうるさいですから…お父さんと連絡とってるならお父さんにこっそりきいてみたらどーでしょうか?お金でなくお母さんのすきなたべものなどをかってもいーかもしれませんよ。
こんにちは | 2009/07/31
実家の親に対して皆がみんな気を遣わない訳じゃないですよ。
もちろん気を遣わないで済むような性格の母親だったら
こっちは気が楽なんですけど。
世の中にはいろんな家族関係があるんですよ。
ありがとうございました
こんばんは | 2009/07/31
素直に、受けとっていいと思います。お金とか渡したりすると、余計に、嫌な思いするような気がします。お礼の言葉で、いいと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/07/31
そうですね。
お金を渡すのは嫌味になりそうです。
父親の方にお礼を言っておきたいと思います。
もっと安い物だったら良かったんですけど。
こんばんは | 2009/07/31
実家の親でしたら、お礼を言う程度でいいと思いますよ。お母さんと話しにくければお父さん経由で伝えてもらうのもいいし。ありがとうくらいは伝えた方がいいと思います。お金のことが気になるなら一応お礼の言葉と一緒にお父さん経由でも渡してもいいと思います。
ありがとうございます | 2009/07/31
子供の為に素直に受け取っておこうとおもいます。
でも母との会話は絶対嫌なので父に伝えます。
はじめまして(*・ω・)*_ _))ペコリン | 2009/07/31
義母さんは、
「孫に」買ってあげたのだと思うので
電話を代わってもらってお礼を言う程度で
いいと思いますよ(´∀`)

お金のことで後々言われるのが気になるのなら
「お世話になたお礼です」として
好みの食べ物やお酒なんかを送っておくといいと
思いますよ(*・ω・)*_ _))ペコリン
現金を渡すと逆に嫌味になるかもですφ(・ェ・o)メモメモ
ありがとうございます | 2009/07/31
子供がもらったものなので素直に受け取ります。
距離を置いている上に口を聞くのも嫌な程なので
父親にお礼を伝えておきます。
私だったらももひな | 2009/07/31
素直にありがたくいただいて、後日お母様の好きなものでも送ってお礼をしたらいいと思いますよ。
現金を渡すとまた揉め事の種になってしまうと思います。
ありがとうございます | 2009/07/31
そうですね。
現金は揉め事のタネですね。
子供がプレゼントしてもらったと思って
父にお礼を言います。
私ならかず&たく | 2009/07/31
電話で母親にはお礼を言い、父親には「どうしたらいいかな?」と相談すると思います。
ありがとうございます | 2009/07/31
距離を置いている上に口を聞くのも嫌な程なので
父親にお礼を言っておきます。
ありがとうございました。
私達親子の場合 | 2009/07/31
買って頂いた物として、有り難く頂戴します。

また、実母ならお礼の電話くらいで、特に何か御返ししたりはしません。


これが義母なら、何かお礼の一つもするかも(--;)
ありがとうございます | 2009/07/31
ありがたく頂戴する事にします。
実母といっても、義母以上に面倒な人で
困ります(-_-;)
こんばんはヒロピョン12 | 2009/07/31
お孫さんに買って貰ったのなら、特にお返しも必要ないと思います。
お金に執着…私の母もそうです。私も金銭的な事で母に嫌な気持ちを抱いています。(>_<)
なので、私は母に対して気持ちがスッキリしません。私事になってすいません。私は実家が少し遠いのもあり、年に2.3回しか帰りませんが、子供にはおかしとか買って貰っとも何もお返ししませんよ!

page top