アイコン相談

働きたくないのは私の我が儘でしょうか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/10| | 回答数(31)
現在7ヶ月の娘を完母で育てております。
夫(36・資格無)が今年3月に仕事を辞め、現在も無職です。
今回は短期間で辞めてしまい失業も貰えず、貯金も食い潰してしまいそうです。
夫は口では仕事したいと言ってますが実際は1日中家にいて職安にすら行きません。
私が働くとなると、預け先もなく(両実家頼れません)夫は娘と2人きりは無理だと拒否します。
私自身、せめて卒乳するまではそばにいてあげたいのが本音です。
それでも現状ではやはり私が働くべきですよね?
娘のそばにいたいなんて私の我が儘ですよね。

ご意見お願い致します。
2009/08/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そうは、思わないです。ばやし | 2009/08/04
正直旦那が我が侭なんじゃないでしょうか?
大黒柱の実感なし?そんなんじゃダメでしょう。
旦那さんがダメダメな分なんで7ヶ月の子を残して
働かなきゃなの?
そんなのおかしいですよ!私だったら尻叩いてでも
毎日スーツ姿で面接行かせ捲くりたいぐらいですね。
実際家の旦那も今年の五月から何度も辞めるなんて言う度に
国民年金1人14400円ぐらい×2人分なんとかしろ!
また国民保険だってかかること考えてね!と会社を何とか
辞めずに居てくれています。生活を考えたら簡単に辞めるなんて
出来ないですよね?子供と2人は無理?甘えすぎです!
yukkimamさん貯金は無いからと食事をシッソにして食べ物無い
お金も無い働いてきて!状態を演技してみてはどうでしょう?
どんな反応を見せるかで何か考えてみてはと思います。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/04
金銭管理は夫がしているのです。
食事に関しては夫は朝昼食べなくていいけど夜の晩酌は欠かせないそうです。
節約しろと言うので、私も朝昼なしで夜におかずなしにしても夫は気にしていないようです。
本音ですよね | 2009/08/04
母乳育児をなさっていると、確かに早期に離れるのは積極的に働きに出たい人でない限りは”娘のそばに居たい”って思うと思いますよ。
ワガママではなく、普通そう思うと思います。
7ヶ月、まだまだ小さいですしね。

ただ、このままでは生活が成り立たなくなりますよね。
ご主人に働く意識があまりないところを見ると、いつまでもそこをアテには出来ないですし、自分が働きに出た方が早いのでは、と思ってしまいます。
就活せずにどうしたいのでしょうかね、ご主人は。
働く意思無く、主夫としてやってく気もなく・・・病気でもない大の大人の男が、ただの居候ではね・・・。
主さんのお仕事は託児付きのとことか、探してもなさそうですか?
最終的には夜のお仕事も覚悟かもしれませんが、生きていく為にはそれなりのお金がないと、家族全員が路頭に迷います。
借金だらけって言うのも苦しいですし、そのような状況で借りたとしても、返せる見通しはないですし。
貯金を全て食い潰す前に決断しないとですね。
男の人は一回折れてしまうと弱いので、最後は”母強し”の決断が必要かな、と思います。

状況が好転することを祈っております。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/04
本当に男は1度折れると弱いですね。
夫は20年近く働いた職場の経営が変わり、新しい職場では働きたくないと辞めたことで『折れて』しまったんだと思います。
仕事は田舎なので託児所付きという職場はないようです。
0歳児を受け入れてくれる保育所すらない状態です。
夜間の授乳もなくならず最近は夜泣きも出てきて夜に働くのは難しいかもしれません…
娘さんとどうか一緒に。さりぃ | 2009/08/04
旦那さんがわがままです。
奥さんに甘え過ぎです。

自分が働いた方が早そうだけど、ここで奥さんが頑張ったら、旦那さんはずーっと奥さんに甘えたままになりそう。
かといって、奥さんが頑張って家にいても、肝心なお金が入ってこない。結局辛い思いをするのは奥さん。ぎりぎりまで頑張って、気がついてくれる旦那さんだといいのですが…

母が、わが子と居たいのは、ごく自然のこと。
子どもが好きな証拠。

うちも、産後すぐ働くように言われ続け…早7か月。
しらっと、専業主婦を頑張ってます。

保育園を当たってみましたが、母の稼ぎの中から保育料を出し、残りを考えたら、母、くたびれ果ててしまいそうです。

旦那さんには黙ってますが(←以前喧嘩になったため)うちも私の独身時代のささやかな貯金をじわじわ生活費に充てています。確かに働いて稼いだ方が生活も楽だし、お金が多少でもある、ということで気持ちにもゆとりがでるけど、この子の一生の土台を今作るとき、母は苦しくとも…と思っています。

どうか旦那さんが、心の底からやる気を出してくれますように。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/04
子供の一生の土台を今作っているんですよね…
私も専業主婦でいたいです。
でも世の中にはシングルで頑張っているママさんや産後すぐ復帰する働くママさんもいるのに、働きたくないなんて私が我が儘なのかなって思ってしまいます。
おはようございます | 2009/08/04
我が儘とは思いませんが、生活は厳しいと思います
ただここで仕事に行きたくても、ご主人が子供と二人は無理と言っているとなると預け先がないですよね
保育園は育児してくれる人がいなくて入れるところなので、昼間いるなら入れないはず
また入れたとしても、未満児ならかなり保育料が必要になるからそれだけでかなり飛んで行くし
あと、職安行かない、子供の世話をしない、(もしかして、家にいるのに家事の手伝いも無しですか?)では主様が働きに行けばなんとか生活できてズルズル堕落生活突入っぽいですよね
まず話し合いをして、主様だけが働かず、ご主人も働くようにして、一緒に職安行くのはいかがでしょう
主様の仕事もすぐに見つかるとは限りませんので見つかる頃には卒乳かもしれませんし
どちらにしても、ご主人の就活が先かなと思います
回答ありがとうございます。 | 2009/08/04
一緒に職安行くよう誘ってみます。
夫は私が出産前に働いていた職場に復帰すると思っているようですが…
おはようございますはるまる | 2009/08/04
私は主さんがわがままだとは思いませんよ。
旦那さんは、ご病気等で失業されたのでしょうか。
主さんには、ちゃんとお子さんをみないといけないという仕事があるので、旦那さんが病気等でないなら、まだお子さんを見てあげるべきだと思いますよ。
そんなに働かないなら、義親さんから言ってもらうことは出来ないのでしょうか。私は最後の手段で親に言うかもしれません。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/04
夫は身体精神共に健康そのものです。
義母は『良い仕事がないから仕方ないよね』と夫には甘いのです。
私の実親は両親共いないので頼れません。
我が儘ではないと思いますが… | 2009/08/04
現実的な問題として、誰かが働いてお金を稼がないと、生活できないわけですよね?
今時、「男は外で仕事をして家族を養うべき」なんて考え方は時代遅れですが、夫婦が協力して生活をしていかなければならないのは間違いないです。
じゃあどうする?というのは、夫婦でご相談されるしかないと思います。
少なくとも、ご主人が、仕事を探さない、しかも自宅で主夫をするのもイヤ、という我が儘は、許されるものではないと思います。
とりあえず、今あるお金を全部渡して、「うちにはあとこれだけしかありません。あなたが家計を預かって何とかしてください」ぐらいは言ってもいいと思いますよ。もちろんホントに全部渡さずに、万一の時のためにご自身の手元に50万ぐらいは残しておいてくださいね。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/04
金銭管理を夫がしている為、正直なところ今一体いくら貯金があるのかわからない状態で尚更不安なのです。
夫はもうなくなると言います。
何事も本当にギリギリにならないと行動に移さない人なので、不安で仕方ありません。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/08/04
 主sanが我侭だなんて全く思いませんよ!!
だってご主人様36歳!?いいお年して家族を養えないんですか???
無職の間バイトをして少しでもお金を・・・、って事もないんですよね(*_*;
私だったら、家族の為に頑張れない様な夫とは一緒にいません。
貯金もなくなりそうなら、ご実家に帰られてはいかがでしょうか。
きちんと稼いで家族を養える様になるまでは、別居するとか・・・。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/04
夫は中途半端にバイトする位ならきちんと正社員で働くと口では言っていますが…
私の実家はあってないようなもので帰ることができません。
我儘ではないと思います | 2009/08/04
まずご主人がお仕事を探すのが先だと思います。もしそれでも経済的にきついようであれば主様も働いて保育園などに預けるなどすればいいと思います。でも完母ということなので働くのは難しいですよね。お子さまと一緒にいたいというのは我儘ではないと思います。母親として当たり前のことだと思います。完母ならなおさらですよね
回答ありがとうございます。 | 2009/08/04
夫にだけ働いてもらう、というのは考え甘いかなと思っていました。
今のことしか見えていなくてお恥ずかしいです。
もっとよく考えてみます。
おはようございます。 | 2009/08/04
両実家にお子さん預けられず、ご主人さんも2人きりは無理と拒否していながら働きに出るというのは、どんなママさんでも働けないのではないでしょうか。

保育園や託児所当たってみられてもいいかもしれませんが、それでも、夫婦で協力してこそ働けるのではないですか?そう考えますと、ご主人さんの2人きりは無理という考えがワガママにあたるのだと思うのですが。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/04
御指摘とおりだと思います。
夫は結局、娘が私にべったりで泣くと手に負えない状態なので、無理だと言うのだと思います。
話し合いが必要なのかもしれませんね…
おはようございます | 2009/08/04
ご主人は働く気がないのでしょうか…まだお子さんも小さいし側にいてあげたい気持ちも分かります。でも働かないと食べていけませんよね…ご主人に早く就職してもらうかお子さんを保育園に預けて主さんが働くかしかないと思います。ご主人がお子さんの世話をすれば保育料がかからずに済むんですがそれすら拒否はんて考えられません…甘えてらっしゃいますよね…働きに出すためにお子さんの面倒をみるかご主人が働くかどっちかにして欲しいと強く出てもいいと思いますよ。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/04
夫は働きたいけど仕事がないんだと言っています。
私からすれば選び過ぎというか、考えが甘いというか…です。
このままでは生活できなくなるのは目に見えてますので、もっとよく考えてみます。
将来のため今後のため | 2009/08/04
スレ主さまが我がままではなく一家の主であるご主人さまが働きに行くのが筋です!!

なんとか探していただかないと今後が不安です。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/04
本当に不安なんです。
現状も不安ですが、この先どうなるのかも不安です。
おはようございます! | 2009/08/04
以前もお話させていただきましたm(__)m
我が家もまったく同じです。
旦那は無職になって1年。就活は一切せず1日中、家で寝ています。
子どもの面倒を見る気もありません。
生活費も1円たりとも出さず、私の貯金だけで生活してますが限界です。
私も正直、完母で子どもの傍にいてあげたい気持ちでいっぱいですが早めに仕事をするつもりです。
旦那はあてにしても生活できないです。
親に言ってもまったく、どうにも変わらないので私はしょうがないと思ってます。
ご主人が変わってくれる様子がないのなら、ある程度見切りをつけたほうがいいかもしれませんね…
生活には代えられませんから(>_<)
回答ありがとうございます。 | 2009/08/04
以前もお話していただきましたね。
見切りをつけることも考えないといけませんね。
確かに生活にはかえられません。
おはようございます | 2009/08/04
うちも結婚してからの1年、ずっと仕事が見つからずようやく先月みつかりました。

主さんの旦那さんはすぐ辞めると書かれてますが何故でしょうか?
体調不良?職場があわない?ただのなまけもの?

仕事をして家族を支えなきゃという責任もあると思いますからストレスとか不安不満かあるのかもしれませんね…
どちらにせよご主人の仕事のこと、主さんが働くということ、夫婦で話し合ってみては?(^o^)
(されていたらすみません)

最後に子育て頑張ってくださいね♪
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
ご主人様、お仕事見つかって良かったですね。
私の夫には一家の主の自覚なんてなさそうです。
話し合いするべきですよね。
う~んhappy | 2009/08/04
旦那さんのほうがまずは働くべきだと思いますが。
母乳で育てたいと思っているのに我慢して外に働きに出るのは辛いですね。
うちも旦那が無職の時は職安すらいかず、求人広告も目を通しませんでしたが、私が求人広告で見つけて無理やり行かせました。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
私が職安に行って探すという手段もありますね。
夫は他力本願な面があるのでそれもいいかもしれませんね。
うーんベビーマイロ | 2009/08/04
旦那さんが仕事をしない理由がわかりません。
働くのがいやなら、育児してください!!と言って、私でしたら、仕事探しに行きます。
実際、うちも、私が同じくらい仕事で稼いでくれるなら、専業主夫になってもいいというくらいです。
生活に困っていることを伝えないと、これから生活できなくなりますよ!!
両方わがままだとわたしは思います。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
夫はいい仕事がないの一点張りです。
どうせいい仕事なんかないから職安なんか行っても無駄だと。
料理もできず娘の世話もあやしい夫には専業主夫は無理かもしれません。
もう少し考えてみます。
生活のためには | 2009/08/04
いずれかが外にでなければいけないのは、そのとおりだと思います。ただ、ご主人様は二人きりでの育児も嫌がっていらっしゃるようでは、分担も何もありませんよね。
ご主人様が収入についてどう考えていらっしゃるかにもよると思います。
失礼かと思いますが、率直に申し上げて、別離をも考えつつならば、主様もお嬢様のためと思って働きに出る覚悟はいると思います。
知人のお子さんは小学生にあがったのをきっかけに、夜9時に子供を寝かしつけてからコンビニのバイトに出かけています。12時までだそうですが、その程度なら、子供もまず起きないし、どうしてもの時だけならご主人が面倒を見られるからということだそうです。
夜中に比較的寝られるお子さんなら、そういう働き方も食費の足しにはなるかと思います。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
夜間の授乳がなくならず夜中にぐずりだすこともあり夜は難しいかもしれませんが、現状を考えると夜しかなさそうですよね。
別離も頭にはありますが、金銭的な面で踏み切れずにいます。
わがままとは思いません | 2009/08/04
わがままとは思いません。母親らしい純粋な願いだと思います。
私も完母でそばにいたかったし、生きものとして当たり前の気もします。
だけど、どんな願いも100パーセントは叶わなかったりしますよね…。
旦那さんのやる気が出てくれるといいですね。旦那さんはどんな気持ちでいるんでしょう。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
おっしゃるとおりです。
どんな願いも叶うはずがなく、妥協しなければならないとは思っています。
こんにちは | 2009/08/04
我が儘ではありませんよ。母親ならそう思うと思います。旦那さまに少しでも働こうという気持ちがあれば良いのですが…旦那さまと話し合って一番イイ方法が見付かると良いですね♪
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
一番良い道はどれなのか、わからないですが夫とよく話し合ってみます。
こんにちは | 2009/08/04
主さんはわがままではないと思います。どう考えても旦那さんが働くべきですよね。とくに持病があるとかではないんですよね?
でも、現実問題働いてくれないのであれば、主さんが働くしかないのかなと思います。保育園を探してみたらいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
夫は肉体的にも精神的にも健康です。
働く意欲が低下していることは確かですが…
全然っ! | 2009/08/04
我が儘だなんて、とんでもない!
子供にとって、お母さんは絶対なんですよね。母乳ならなおさら!
うちの娘(9ヶ月)も泣き出すと、母親である私にしか手を出さない。お父さん大好きでも、最後はお母さんじゃなきゃダメ。
..うちは、家庭の事情でもうすぐ共働きに出なきゃならないので、今は母乳から粉ミルクも飲めるようにと頑張ってもらっていますが、出来ることなら離れたくない!!せめて乳離れ出来るまでは一緒に居たかった。と言うのが本音です。慣らし保育のために預けると毎朝泣いて泣いて・・。親子で泣いてます。
娘さんのことを考えると全然我が儘ではないですよ!!きっと、誰に聞いても同じです!

仕事も今のところはする気がない、子供のお世話は無理。
きつい言い方をさせてもらいますが、だんなさんの我が儘ですよ。
大黒柱が働かなきゃ・・何事もうちに置き換えるてしまって申し訳ないのですが、私ならまず自分の中で期限を決める。今ならお盆過ぎとか。で、それでも動きが無かったら・・散歩がてら家族で職安へ。誘導尋問しながら、ご希望の職種を探してみる。・・・でも、あくまでうちのだんなさんの対応策なので、お役に立てませんね。

おかあさんが娘と一緒に居たいっていうのは、絶対に我が儘ではないのですよ!!当たり前のことだと思います。
だんなさんも、娘さんはお母さんが一緒にいなきゃって言うのはわかってるから自分には無理だって言ってるんですよね、きっと。
我が儘なのは、お父さんであるだんなさんですよ!
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
おっしゃるとおり、娘は私にべったりで泣くと夫の手に負えないのです。
機嫌がよいときと他人の前だけは積極的なのです。
お仕事復帰されるのですね。
やはり私も甘い考えを捨て働くしかないかもしれません。
一緒に職安行ってみます。
こんにちはホミ | 2009/08/04
旦那さんは、職探しをしていないようですが、今貯金を崩して生活している事に危機感はないのでしょうか? 「貯金〇万(実際より少なく言って)しかないから早く仕事探さないと生活できない」と話してみてはいかがですか?
主サンがまだ子供サンが小さいので傍にいてあげたい気持ちは、全然わがままではないですよ!
まずは旦那さんに早く働いてもらったほうがいいですね。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
我が家は夫が金銭管理をしており実際あとどれだけ貯金があるかわからないのが不安なのです。
夫はもう金がないと言い節約しろと朝昼は食事を抜く生活です。
私はそんな節約の仕方は間違ってると思いますが。
我が儘じゃないです! | 2009/08/04
旦那様は働かずに毎日何をしてるんでしょうか?
今、正社員での雇用はなかなか難しいので、いち早くバイトで何とかしなくては…だと思います。

もしお子様を何処か預ける事ができ、主様が働きに出たとして…旦那様って必要ですか?
お子様の面倒も見れない、家にいるだけ。
主様とまだまだ母親と一緒にいたいお子様だけが我慢し、頑張るなんておかしいです。
皆で協力し合う気持ちが無いと、意味無いと思います。
まずは旦那様の意識を変えないと。
決して主様の我が儘では無いので、頑張って旦那様を説得して下さい!
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
おっしゃるとおり、私が生活できる位に働くのであれば夫は不要になりますね。
よく考えて決断します。
長期的には | 2009/08/04
長期的にはどうされたいのでしょうか?
たとえ今お母さんが働いたとしても、旦那さんが家にいるなら保育園は預かってくれないでしょうし、急に旦那さんに仕事が決まったからといって、園に入れるかどうかも分からない、そのときお母さんは仕事をやめるのか?など。。。

もっと将来的なビジョンはないのでしょうか?
これはご夫婦での話し合いだと思います。
でも、どちらも働かないのであれば、かわいいお子さんを育てることはできないですよね。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
全ておっしゃるとおりだと思います。
余裕のなさから目先のことしか考えていませんでした。
もっと将来的なことを含めて
よく考えてみます。
旦那さんが我が儘? | 2009/08/04
じゃないかと思います。 主さんに外で働いてもらう代わりに家事と育児は全部やるのなら分かるんですが… 保育園に入れない状態で主さんが働くとすると旦那さんが育児を担当せざるを得ないのにそのへんの見通しはどう考えてるんでしょうね?
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
私が働くから主夫できる?と聞くと『できるよー』と答えます。
でも実際は料理もできないし娘がぐずると手に負えない状態なのです。
なぜ危機感がないのか私には理解できません。
わがままはご主人では | 2009/08/04
話の論点が違うかもしれませんが、私ならば娘と二人きりが嫌だという亭主を許容しません。
まして働いていないならば家事育児をするのは当たり前なことです。
働かない、家事育児をしないならば結婚自体に意味がないと私は考えます。


母乳の関係などで働きたくないというお気持ちは本音として尊重してかまわないのではないでしょうか。わがままとは感じません。
ただ現実問題としてそれが叶うかどうかは別になりますよね。

ご主人が無職ならばなおさら保育園は難しくなります。世話をする人間がいるならば入園は優先されませんから。
あなたが早急に働くか、子供の世話をするか、どちらかしかない、と詰め寄っていいんじゃないでしょうか。


念のためですが、ご主人はメンタル面で体調を崩されてはいませんか。
もしそういう傾向があるとハッパかけることで悪化しますので、通院させつつ福祉関係窓口に相談なさることをおすすめいたします。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
夫は至って普通です。
おっしゃるとおり、私の願いだけ叶えることは不可能ですね。
結婚していることにも意味がないかもしれません。
私自身、母子家庭だったので離婚に踏み切れないところもあるのです。
わがままではないと思います。 | 2009/08/04
完母なら尚更側に居てあげたいと思うのは普通だと思いますよ。
それに関しては、全く主さんはわがままではないと思います。


逆に一家の大黒柱であるご主人が働かず。子供の面倒も見ず。

一体ご主人はこれからどうされたいと思ってるんでしょう??

働かなくても、お金が降って沸いて来るとでも思ってるんでしょうか?

だとしたら、私なら両家両親にはっきりと今の現状を話します。
そして、それでも直らないようなら娘との2人の生活を選ぶかもしれません。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
そうですね…
義両親は夫が働かないことに関しては何も言いません。
恥ずかしい話、経済的な援助もしてくれますし
義母は『良い仕事がないのだから仕方ないね』と夫には甘いのです。
私には両親がいないので、義両親からしっかり言って貰いたいのですが。
金銭的に不安がなければ私も娘と2人で生きていく道の方が幸せかもとも思います。
こんにちはまりえ | 2009/08/04
娘さんと2人きりが嫌なのならば、なおのこと旦那さまにお仕事を探してもらうべきだと思います。しかし、主さんが働く決意がかたいものなら、旦那さまは、協力するべきではないでしょうか?
お2人で支え合いながら、乗り越えていってください!
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
私は本当は働きたくはないのです。
でもそんなこと言ってられませんよね。
夫は他力本願な面があり義母が夫に甘く経済的な面で援助していただいたりしたこともありきっとなんとかなると思っているのだと思います。
こんにちは | 2009/08/04
どういう理由でお仕事をやめたかはわかりませんが、どちらかと言えば旦那様のわがままではないでしょうか??
娘さんの世話をするのも無理、仕事を探しにもいかなぃ。。。やる気が消失してしまっているのでしょうか??
私なら、仕事をする気がないなら私が働くから子供は絶対みて!!それが嫌なら仕事を探しにいけ!!といってしまうかも。。。

よく我慢されていると思いますょ。。。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
夫が仕事を辞めたのは職場の経営が変わり新しい経営先の方針と合わなかったからみたいです。
辞めた後、失業を貰いその後短期間もとの職場に戻ったのですが、また辞めてしまいました。
結局夫はもとの職場に未練タラタラな感じがしてなりません。
旦那さんが… | 2009/08/04
主夫をするか働くかどっちかやってくれないとこちらも主婦をするか働くか決められないと思います。我が儘は旦那さんです。
このご時世に職を見つけるのは大変ですよね。とりあえずつなぎでもいいからバイトやらやってもらうか娘さんの世話をするかよく話し合ってください。現実を受け止めてもらいたいですね。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
おっしゃるとおり、夫には現実を見て欲しいです。
私はせめて卒乳までは専業主婦でいたいのですが…
私の贅沢なのかもしれませんね。
こんばんは | 2009/08/04
考え方が古いかも知れませんがトピ主様より一家の大黒柱となる旦那さんのほうが仕事を早く見つけて働くべきだと思います。
トピ主様が頑張って働いてもいいとは思いますがまずは旦那さんも仕事を見つけるべきだと思います
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
夫にしっかり外で稼いでもらい私は家をしっかり守りたいなんて、今は古い考えですよね。
本気で話し合いしてみます。
なぜ? | 2009/08/05
ご主人の考えが解りません・・・

主さまがお優しすぎて甘えてらっしゃるのでしょうに思えます。

それから気になったのですがお金はきちんと一度お家にいれてもらって主さまが管理されたほうが良いと思いますよ。

なかなか難しいかと思いますが一度きちんとお話合いをされることをオススメします。

主さまがお子様と離れたくないのは
決して我がままとは思いませんよ。

働きに出るとしてもお子様を安心して預けられる所があることが先決ですしね。

お子様第一に考えたらだんな様が働くべきだと思います。
回答ありがとうございます。 | 2009/08/05
夫は自分のお金は自分のものと考えていると思います。
なので金銭管理を私にさせるはずがありません。
私が無職の間に払ってくれている支払い分もあとから返せと言われています。
話し合いしないといけませんよね。

page top