相談
-
嫌われちゃったのかな
- 幼稚園のママともなんですが、前まで一緒のバスていだったんですがそのママさんのお子さんが具合悪くなってしまい2ヶ月くらいお休みした後から同じバスていに来なくなりました
そしてお子さんが具合悪くなる前に誘ってもらって遊びに行ったんですが
お昼ご飯作ってもらったのに配膳手伝ったりしませんでした
もう1人の方もあまりやらず赤ちゃんがいたのもあるんですがそのママさん1人でやっていた感じです
言い訳になるんですが
私自身心療内科に通っていてその時薬がきれてて飲めてなくて
気配りや常識まで気を配る事がその時はできなくて…でもそのあとから
お子さんの病気もあるのかもしれないけどバス停には来なくなりお茶とかも誘ってもらえなくなってしまいました
でも他のママさんも多分
誘ってもらってないとは思います。バス停が違っちゃったので
あと私からメールしてお誘いしてみたんですがもう3日たっても返事がありません。いつもすぐ返してもらえるのに
完璧嫌われちゃいましたよね。
自分でも後から反省したんですがその時は薬きれちゃってたことに気がとられてしまって
親として情けないです
あと息苦しいに返信下さった方々ありがとうございます。やはり考えすぎ悩みすぎだと思いました
人と話してるときは大丈夫なんです
でも子供と家にいると苦しくなってストレスなんだと思います。 - 2009/08/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはあおれい | 2009/08/07
- その人にもよりますが、配膳を手伝わないからと
嫌うようになる事はあまりないと思います。
私もママ友の家でごちそうしてもらっても、
座ったままのときもあるし、あいたお皿をキッチンまで
運ぶ時もあります。
私自身がごちそうした時は、反対に全部自分でします。
その方が私がやりやすいので^^
他のママさん達にもお誘いがないのなら、何か事情があって
忙しくされているのかもしれないですね。
メールの返事がないのは気になるとは思いますが、
何か理由があって返信できないのかもと思って
しばらくはそっとしていてもいいかもしれませんよ。
うまくストレス発散できるといいですね。 なにか | 2009/08/07
- 事情があるのかな…
今は夏休みなんですが
忙しくて返信できないのかな…
私の考えすぎでしょうか…他のママさんも多分ですが誘われてないです
こんにちは。 | 2009/08/07
- 配膳手伝わないから避けるのでしょうか。その方の性格にもよるかもしれませんが、周りの方はそんな事で避けたりはしません。
お子さんが2ヶ月も具合悪くて、大変なのではないでしょうか。そういう風にも思いますが…。 お子さまは | 2009/08/07
- 今は元気になってます
私の考えすぎなのでしょうか…
今幼稚園の夏休みなんですが、やはり忙しくてメール返せないのかな…
配膳手伝わなかっただけで嫌われたりはしませんか? お返事、ありがとうございます。 | 2009/08/07
- 私は配膳手伝わないというのは気になりません。そんな事では避けません。多分、周りの方もいつも甘えているので、避けないと思います。
でも、一言あると、嬉しいと思うのは正直あると思うので、もし、配膳が関係あるようであれば、素直に謝られてはいかがでしょうか。おわび?として、自宅に招いてみるとか。
そういう事が出来ない関係なら、私ならとにかく謝り、許してもらえるか否かでも気にしないで今までどおり、メールしたりします。 自宅に招いてみようかな | 2009/08/07
- でもうちマンションで一番上なのでドタバタとうるさくしてしまうとちょっと問題で…
なので家に招いてあげることできないんです
一応メールではあやまったんですがそれには触れず
普通にメール返信きました
こんにちは | 2009/08/07
- 私なら友達を招待して手伝ってくれなくても全然気にしませんが…。
もし気になるのであればメールで一言謝ってはどうですか?
私なら「次回は家に招待するね!この間私が何もしなかったから今度は我が家でのんびりして(笑)」なんて軽くメールしちゃいます。
でも気にしすぎだと思いますよっ。
お盆近くなり忙しかったりするのではないでしょうか…? 気にしすぎなのかな… | 2009/08/07
- お盆近いですから忙しいのかな…
実は謝りのメールはしたんです
返信は返ってきたんですがその配膳については触れてなくて…
でも普通の返信内容でした
元気出して下さい | 2009/08/07
- 他のママ友さんに、そのママ友さんから誘われてるか聞いてみてはどうでしょう?皆、同じ状況なら気にしなくていいし、もし主さんだけ無視されてたとしても…どうしても、そのママ友さんと、今まで通り仲良くしたいですか?他のママ友さんだけじゃダメですか?(*^_^*)
ありがとうございます | 2009/08/07
- なんか凄く落ち込んでしまってます
他のママさんに勇気出して聞いてみます。
私だけ無視なんて事
あるのかな…
とてもいいママさんなので…
子供がそのママさんのお子さんと仲が良くてできればずっと付き合っていきたいなと思っているんですが
無理なのかな…
こんばんは | 2009/08/07
- 一応他のママさんにも聞いてみたらいかがですか?
配膳を手伝わなかったからといって私なら無視はしませんが…色んな方がいますので分かりませんよね。
でもお相手も忙しかったりお子さんのことで大変なのかもしれませんし夏休みあけてからまた連絡してみてもいいと思います。 こんばんは | 2009/08/07
- 一応他のママさんにも聞いてみたいと思います。
夏休み明けて連絡してみようかな…
うーん…CAT | 2009/08/07
- 普通そのくらいのことで嫌われるものでしょうか?
気になるのでしたら、「あの時はお手伝いできなくて
ごめんなさい」などのメールを送られてはどうでしょうか?
何度もしつこくてごめんなさいと付け足して…。
私も気が利かないタイプなので、よくそういうミスしますが
嫌われるまではいってないと思います。
あまりご自分を責めないようにしてくださいね。 もう一回 | 2009/08/07
- メールしたほうがいいのでしょうか…
謝りのメール
もう本当にわかりません。
こんばんはホミ | 2009/08/07
- 配膳を手伝わなかったくらいでそこまで避けたりしないと思いますが、色んな方がいるので何とも言えないですね。
一緒に行ってたママさんにも連絡来ないんですよね?あまり気にしなくてもまたどこかであった時に話し掛けるなりしてみたらどうでしょう?
何もなければ相手からメールなりお誘いなりあるはずですし・・・
すこし時間をあけてみてはどうでしょうか?
こんばんは | 2009/08/07
- 配膳手伝わなかったというのは関係ないんじゃないでしょうか…??私なら気にしないです。むしろキッチンにズカズカ入られてあれこれ手伝われちゃう方が気になるかも(>_<)人それぞれなのかもしれませんが、そんな事で嫌いになったりはしないと思いますよ。その方のお子さんは2ヶ月お休みした後元気になられたのでしょうか??バス停は変えてしまったんですか?離婚か別居してるとか…何か言いにくい理由があるのかもしれません。皆さんに距離置いてる感じであればそっとしておいた方がいいかもしれませんね。これといった理由が分からないままあまりにも避けられてる感じだったら私なら諦めます(>_<)
こんばんはせいたん | 2009/08/07
- 私が友達を家にお招きした時には、食事の支度も配膳も片付けも全部1人でやりますよ(^-^)/
台所は1人で動く方が動きやすいし、その間自分の子供は友達がみててくれますし(^^)d
お友達の子供さんの相手はトピ主さんや他のママさんでしてあげてましたか?
ちゃんとみてたなら大丈夫だと思いますよ(^_^)/
返信がこないのはお忙しいか、お子さまの具合が悪いのかもしれませんからまだ様子をみていいと思いますよ。
たぶん | 2009/08/07
- ほかに事情があると思いますよ
私なら配膳ぐらいでは気になりませんが・・・
この前は何も出来なかったから今度はうちに遊びに来てね
とお誘いメールを入れておくかなぁ?
それでも返信が来ないようなら、そっとしておいていいと思います
大丈夫だと思いますよ。 | 2009/08/07
- ママ友とのメール、返信がすぐ来ないのは、忙しかったり、まだ本調子じゃなかったり、事情があるのではないでしょうか? 私はメールの返信があまり早い方ではないので、メールをくれるママ友を不安にさせてるのかな?と考えさせられました。 子育てに追われる日々、メールを返そうと思っててもつい子どもと一緒に寝ちゃったり、後回しになっちゃったり…。 私は、嫌われてるとかじゃないと思います。元気だしてくださいね。
私もhappy | 2009/08/08
- 配膳は手伝ってもらわないし、私も他のお友達のうちに行くと手伝おうかと言ってもいいと言われます。
大勢で誰かの家に行っても、あまり手伝うことはないですね。
それは気にしなくても大丈夫じゃないでしょうか。
ただお子さんのこともあって、忙しいのかもしれませんね。
こんにちは | 2009/08/08
- 主さんにもいろいろと事情があってそのような接し方になったんでしょうし、お友達にもいろいろあるんだと思いますよ!!
あまり気にせずに少し待ってみてはどうでしょうか??
こんにちは | 2009/08/09
- お子さんが2か月も具合悪くて幼稚園お休みするくらいなら、お子さんが快復したとしても今度はママさんが疲れてダウンしているのかもしれません。
なので、今はそっとしておいた方が良いと思います。
私の感覚だとももひな | 2009/08/10
- 配膳を手伝ってもらえないくらいで遊んだりしないほど嫌いにはならないと思います。
お子さんが具合悪かった2ヶ月間、ママさんも相当疲れたと思うので今はゆっくりしたいだけなのかもしれませんよ。
悪いほうに考えるとキリがないですから、きっとママさんが元気になればまたお茶とかできると思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/11
- そのお友達のママさんは看病で疲れてしまってゆっくりしたいんじゃないでしょうか。
でもバス停が一緒だと断りづらいとか、変えたバス停の方が少し近かったりして楽なのかもしれないですよ。
今はそっとしてあげたほうがいいと思います。
おはようございますまりえ | 2009/08/13
- そのお友達の方にお会いした時、『この前は手伝ってあげられなくてごめんね』と一言伝えてみると、心の中の重荷が少し楽になるのでは?お友達付き合いって大変ですが、あまり深く考えると、ご自分も疲れてしまいますよ。
そうかなぁ? | 2009/08/20
- 配膳を手伝わなかったくらいで、交流をしないようにはならないと思いますし、お子さんが具合悪かった2ヶ月間。ママさんも相当、疲れたと思うので、単にゆっくりしたいだけなのかもしれません。
深く考えないで回復したらまたお誘いがあるかもしれませんよ。
残念でしたね。ばやし | 2009/08/21
- でも、私だったら配膳でも手伝って欲しかったら自分から言いますしワザワザ幼稚園のバス乗り場を変えたりしないですね。
過剰反応すぎるのは主さんじゃなくて相手だと思います。
そういった方と付き合いは自分のストレスになると思うので丁度良いんじゃないかな。
友達って、ある程度お願いし合えたりしないと厳しいですよね。
じゃないと気を使ってばかりだと長く友達ではいらえないですものね。
考えすぎかな・・・ | 2009/08/21
- お子さんの具合が悪くなりそのお母さんも看病などでお疲れなのでは?具合が良くなっても完全に回復されていないのではないのでしょうか?例えば病院に通うとか経過を見るとか。
メールもそのような事情でなかなか返信できないのでは?
私のママ友にも似ている感じの方がいて、その人もお薬の服用もしているとお聞きしたことがあるのですが、やはりメールが来なかったり、立ち話をしていても避けられてると相談されることがあります。
近所のお付き合いってどこからどこまで立ち入るかその線引きはなかなか難しい所もあると思います。
ただ、その家庭個々に大なり小なり事情があるので、深く悩まず
流した方がいいと思いますよ。
きっとそのママさんもいろんな意味で落ち着けばまた連絡あると思いますよ。