相談
-
親戚の集まり
- 先月22日に生まれた息子ですが、実家里帰りから15日に帰宅予定です。ところが16日から一泊で別荘(山間部)で親戚の集まりに連れておいでと言われました。家にいるように過ごせるように配慮してくれるようですが、 ①車で二時間かけて行く②うちを含めて4世帯集まる(うち子どもは小学生1人幼児2人と息子)③実家以外の場所はほぼ初めて という条件、しかも生後1ヶ月経ってないので、私は心配なんですが…どう思われますか?夫は大丈夫だと思っているようです。一応産院で聞いてみるつもりですが、明日休診なので…ご意見聞かせてください。
- 2009/08/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私だったらももひな | 2009/08/11
- 絶対に連れて行きません。
赤ちゃんにしてみたらご実家からご自宅の環境に慣れるだけで大変なのに、車で2時間も揺られて人の多いところになんて連れて行かれたら疲れちゃうでしょうしぐずりも酷くなると思いますよ。
新生児期には病院などの、どうしても欠かせない外出以外は家で過ごさせてあげたほうがいいですよ。
ママの体もきついと思います。
こんにちは | 2009/08/12
- うちは我が家に親戚はひっきりなしに結構来ていましたが外出は2ヶ月までは病院以外は一切しませんでした。
少し過保護かなと思うところはありました。
でもお話を見て、1ヶ月経たず2時間も車に乗せるなんて・・・。しかも夏の日差しの強い時期だし。ずっと冷房もかけざるおえないですよね。ちょっと可愛そうに思います。
大きくなればいくらでも連れて行ってあげることは出来るし数ヶ月の我慢。という事を伝えてみてはいかがでしょう。
こんばんは | 2009/08/12
- 生後1ヶ月に満たない赤ちゃんは必要以上は外に連れ出さないのが基本ですよね。 また、ママもなるべく体を休めた方がいい時期ですよね。 他にお子さんがいたりすると余計に気を遣うでしょうし、無理に行く必要はないのでは?と思います。 いずれにしても産院でストップをかけられたことにして、旦那様を説得されてはいかがでしょうか。
断ります | 2009/08/12
- 私だったら即答で断りますね。
何故生後1ヶ月の赤ちゃんがいるのに誘うのか意味がわかりません(>_<)
リズムも整ってないのに赤ちゃん可哀相です。
赤ちゃんも主さんの体調も、ただしんどくなるだけだと思うので、無理はなさらずに、今回は断るのが1番かと思いますよ。
こんばんは | 2009/08/12
- 自分が産院で助産師さんに言われたのは、
赤ちゃんは1ヶ月検診まで外に出さない、お母さんは1ヶ月検診まで赤ちゃんの世話と自分のトイレ、ご飯、シャワー以外は起きない
でした
そうは言っても、仕方ない時もありますが(上の子の世話など)、極力休むべきだと思います
ご主人の大丈夫の根拠は何なのでしょうか?
後に響くのも大変ですし、出来たら上のお子さんとご主人だけで行って頂いた方が良いと思います
翌日から行かれるなら、里帰りを延ばされてはいかがでしょうか すみません | 2009/08/12
- 「うち子供は…」をまさこさんのお家のお子様と勘違いしました
まさこさんのお子様は今回ご出産のお子様だけですね
それでご主人が大丈夫と考えるとは、楽天的過ぎます
あと小さい子は赤ちゃんが珍しくていじりたがります(抱くとか可愛がるではなく遊ぶです、加減も無しです)
私は主人の甥姪に一週間の子を抱こうとされてかなり嫌でしたし、乱暴な甥の方は阻止しました
気疲れもしますし、お子様が楽しめる月齢までかわしたほうが良いと思います
困りましたねえ・・・ | 2009/08/12
- 自分の親族に見せたいのかもしれませんね。
うちはずばり「うちには帰ってこないの?」と言われました。
初孫・跡取りと言うことですっかり舞い上がり、順番に親戚を呼んで、大婆ちゃんにおっぱいの飲み方までチェックされて、1週間、すっかり疲れた覚えがあります。
でも、本当に喜んでくれていることだから、ある程度満足させてあげようと思いました。
車は本当は良くないけど、譲るとして・・・
1ヶ月検診はまだですよね・・・
先生に「検診まではまだダメ!と言われた」と言うかも。
もし、ご主人のご兄弟がいらっしゃるなら「先輩ママどう思われますか?」とご相談されては?
お嫁さんの対応の仕方は本当に色々とパターンがありますから・・・
譲れることは譲る。
歩み寄ることは歩み寄る。
出来るだけ話をして、お互い自己主張は避けましょう。
こんばんははるまる | 2009/08/12
- 生後半年ならまだわかりますが…1ヶ月なら行きません。誘ってくる方も来る方ですが…。
まだ、色々な予防接種も済ませていないのに、人の集まるところに行き病気になったりして大変なことにもなったりする可能性もなきにしもあらず…ですからね。
こんばんはなお | 2009/08/12
- 皆さんの仰るとおり、行くのは反対です。
もし、同行されるお子さんがうつる病気を持ってたら赤ちゃんにうつってしまいますよ。
産後は、ゆっくりと過ごして、お見舞いも子どもは避けるのが常識だと思っていました。
悩みますね | 2009/08/12
- 付き合いは大切ですからね。
でも、私だったら、連れて行きたくないです。
休憩入れても、車で2時間は長いですし、まして、人も多いのがちょっと。
しかも、幼児さんがいらっしゃるということで、何をされるか分からないから、安心して寝かせておけないですし…。
義両親さんが、おいでとおっしゃってるんですよね?
きっとみんなに、御披露目したいんでしょうね。でも、赤ちゃん、出産された主様に対して、ちょつと配慮が足りないのではないでしょうか?
でも、これからいつでもできることなので、今、無理させることはないと思います。
断るのは難しいかもしれませんが、まずは、ご主人をうまく説得して、義両親さんには、主様の体調が悪いとか何か言い訳をしてみてはどうでしょいか?
産後の体の回復もまだなので休ませなくては、主様の負担にもなりますからね。
私なら、ホミ | 2009/08/12
- 即断ります!
一ヵ月も経たない子を連れてなんていけません。
山の別荘なら、色んな虫もいて赤ちゃんが刺されたりしても嫌ですし・・・
何かあってからでは遅いですからね・・・
断ります | 2009/08/12
- 1ヵ月たたないで2時間車に乗せたり違う環境のところに連れていくのはちょっと…ママも体を休めたほうがいいですよね!
嘘も方便で、お医者さんからやめたほうがいいといわれた!と言ってお留守番されてはどうですか?
私ならみくみずちゃん | 2009/08/12
- 行きません。赤ちゃん生後1ヶ月もたってないし、ママも まだ体がキツイだろうし。2時間かけて行くのも…。断られた方がいいように思います。
断りますね | 2009/08/12
- ママさんも産褥期で身体を横にしていなければいけない時期、新生児の赤ちゃんも人の多い場所に連れて行くのは望ましくない月齢、行ける訳がありません。 帰省や葬儀などのように真にやむを得ない事情ではないので首が座ったら参加でいいと思います。 車で二時間の距離を(休み休み行くなら時間はもっとかかる)連れ出されて安眠妨害されるのは新生児にとって迷惑でしかないので私ならお断りです。
うーん | 2009/08/12
- 2時間は長いですよね…移動するだけで疲れますし慣れない環境だと赤ちゃんもぐずるので主さんが大変かと思います。みなさん赤ちゃんを見たいんでしょうね…気持ちは分かりますが赤ちゃんに負担になるようならやめた方がいいかと思います。
私だったら | 2009/08/12
- 断ります。赤ちゃんは環境に敏感というか、環境がかわると大変なので。
ママもNOKO | 2009/08/12
- まだ体力が戻らないですから、そんなときに、子供をたくさん連れてお出かけなんて、とっても無謀だと思います。私だったら断ります。産院でいわれたって言えばいいと思います。
断ります! | 2009/08/12
- 私なら絶対断ります!
小さい赤ちゃんにはまだ車の振動が脳ミソに良くないですし、 二時間は長すぎます。
なによりまだ産後間もないお母さんも無理をしたりしたら、体に絶対悪いです。
本来なら水仕事も避けてゆっくりした方がよいですし…
呼びつける親戚にびっくりです。 子供さんがいるならなおさら何でわからないのかなーと思いました。
とにかく何かあってからでは遅いですし、親戚とはいつでも会えるので無理はなさらいでくださいね。
行かない | 2009/08/12
- 私なら行きません。まだ生後間もないですから何かあっては困ります。やはり自分の子供が一番大切なので。親戚には また次回と やんわり断ります
おはようございます。 | 2009/08/12
- 私なら断ります。
赤ちゃんが可哀想です。
ママさんも産後すぐで体がきついと思います。
自分の親戚の集まりでも行かないと思うし。
断りにくい環境ですか? | 2009/08/12
- 現在二人目妊娠のママです☆
一人目は初産ということもあり両家から一ヶ月たつまで家事などをするなといわれ、旦那と離れることや実家には一歳、二歳甥が二人いてうちのこが狙われていたずらされそうになるのに疲れ、10日ほど早く帰りたいといいました。
義母は更年期に関わるから床上げまで帰ってはだめといい我慢しました。
母子ともに一ヶ月検診もまだでしょうし、外出は辞めた方がいいです。
一ヶ月もたたない赤ちゃんを山に連れていくなんて、だめですよ。
お風呂だってまだベビーバスで沐浴ですよね?
荷物や体力などお母さんが大変です。
私なら絶対行かないです | 2009/08/12
- 生後1ヶ月までは、極力自宅で過ごす方がいいです。
ママの体も、まだ出産の疲れが残っているでしょうし。
生後3ヶ月して、ようやくお散歩(30分くらい)で外に慣らしていくようになります。
赤ちゃんは抵抗力も体力も少ないですから、病気への心配もありますし、お断りされた方がいいと思います。
私なら | 2009/08/12
- 絶対連れて行きません。 生後1ヶ月もしない赤ちゃんを外に連れ出すのは、 ママさんも赤ちゃんもものすごく大変です。 親戚の人たちにも気を使い、赤ちゃんをお世話して、ママさんが絶対大変になります。 ママさんのお体も産後で、異常がないとしてもお休みが必要だと思います。 旦那さまは大丈夫とおっしゃっても、 その大変さはやはりママさんしかわからないものだと思います。 大人の都合ではなく赤ちゃんの都合を一番に考えて… やはりゆっくりお家でお休みになったらいかがでしょうか?
普通だったら・・nami mama | 2009/08/12
- 連れて行かないと思います。
子供が集まるなら特に・・
予防接種もしていないのに酷い病気にかかってしまっては大変です。
滅多にない事でももし万が一の事を考えると・・
ましてやお盆休みで病院ですぐ診てもらえる状態じゃない時は特に
遠慮したほうが良いと思います。
それにまさこさんご自信の体調も心配です。
一ヶ月経たないうちに無理するとまた急に出血してしまったりすることもあるし。
適当に病院に電話して聞いて見たら駄目だと言われたから~などいって
断ると良いと思いますよ!
産後はママと赤ちゃん第一です!!
何かあってからでは大変ですよ。
私だったら行かないです。 | 2009/08/12
- 私の場合、生後2ヶ月までは外出は一切しませんでした。ダンナさんも同じ考えでした。どこで誰がどんな菌を持ってるかも分からないからって外出しませんでした。
『家にいるように過ごせるように配慮してくれるようですが』ここまでしてくれてるのに自分が行かないのは申し訳ない気持ちもありますよね。でもママさんの体もまだ本調子ではないワケですし、もし行ったとしても赤ちゃんのお世話と親戚に気を使って疲れるのも目にみえてる気がします。赤ちゃんも実家から帰って来て次の日には2時間かけて遠出なんて可愛そうです。
私だったら『夜泣きもするし、せっかくの旅行を親戚に迷惑かけるのも申し訳ないですし・・・』とか適当に言っちゃいますね。
行っちゃダメ! | 2009/08/12
- 他の方も仰ってますが、絶対行っちゃダメです。
babyは、1ヶ月検診が終わるまで、よっぽどの理由がないかぎり、
外出しちゃいけません。
1ヶ月検診が問題なく終わり、医師から注意がなければ、
10分程度の外気浴から始めるのが、今の常識です。
1ヶ月検診を待つ理由はいろいろあるんです。
例えば、太陽光を直接浴びることが出来ない病気ではないかとか、
出生時の各種検査の結果が出揃うのを待つ必要があるとか、
babyが外の時間の流れに慣れるための時間が必要とか。
babyは24時間ママのお腹の中で、静かに・平穏に暮らしていたんです。
それが外界に出て、騒々しく・刺激の多いところで、どれほど疲労するか・・・
そんな負担、babyにかけたいですか?
車で2時間なんて言語道断です!
まして、その先には・・・
1ヶ月検診までは、自宅で保護すべきです。
是非、お断りしてください。
うちは東京在住、パパの実家は大阪です。
パパのお母さんが保健師さんで、看護系の学校勤務なのですが、
実家へ連れて行くのは「6ヶ月超えてからbabyの状態を見て、
その時に判断しましょう。」と言ってくれてます。
初孫でずっとそばで見ていたいでしょうに、何ら問題なく
今では3ヶ月になったうちのbabyへの、お義母さんなのに「先生」の
ばぁばの判断がそうなんですから、自信を持って言います。
車で2時間なんて言語道断です!
是非、お断りしてください!
babyのために、旦那さんを説得してください!
生後1ヶ月(未満)のbabyには、あまりにかけ離れています。
まだ1ヶ月未満なので… | 2009/08/12
- 欠席された方が良いと思います。
配慮してくれるとありますが、行ったら気を使う事になると思います。
上手く理由つけて帰宅を伸ばせないのでしょうか?
絶対に行きません! | 2009/08/12
- 新生児を人込みに連れて行くなんて、とんでもない!!
特に、子どもとの接触は厳禁です。本人達に悪気はなくても、どんなウィルスや細菌を持っているかもわかりません。
新生児の時期に、万一何かに感染してしまったりしたら大変なことになる…というのを、まず、ご主人にきちんと認識していただいて、「今回はとても残念ですが、来年伺うのを楽しみにしています」と、やんわりお断りした方がいいと思います。
もし、ご主人やご親戚が納得してくれなかったら、「産院で、1ヵ月検診が終わるまでは外に出ないように言われた」と。
ご主人が子どもを見せたい(^^)義両親が孫を見たい(^^)というお気持ちもわかりますが、まだちょっと早いと思います。
ご主人がどうしても行きたいなら、1人で行っていただいて、里帰りから帰宅するのを少し遅らせてはいかがでしょうか?
おはようございます。雄kunのママ | 2009/08/12
- 私だったら、自分の子供の事を一番に考えたら連れて行きません。
周りが何を言おうと、お子様が慣れない環境に行き、更に車で2時間も揺れてですか!?
新生児の頃は外出は控える様、育児書などにも記載がありますので、しっかりご主人様にも伝えた方がいいかと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/12
- まだ赤ちゃんもママも出産から1カ月も経っていない時期なので、必要最低限のお出かけだけにとどめたほうがいいですよ。
日帰りのお出かけでも1ヶ月検診で母子ともに順調と診断されてからの方がいいと思います。
私だったら帰宅予定を数日遅らせると思います。
私なら・・・ | 2009/08/12
- 絶対、行かないですね!
そんな、大勢の場に連れていけませんよ!
ママさんからの免疫があるとはいえ、まだそんなに小さい赤ちゃんを・・・ご主人もどうして大丈夫なんて言うのか不思議・・・
絶対、やめたほうがいいです。
こんにちは。 | 2009/08/12
- 私だったら断ると思います。
赤ちゃんはまだ多くの人の中で生活するのは難しいと思います。
私なら | 2009/08/12
- 1ヶ月検診が終わってないので
、外には出せないので絶対行きません。