相談
-
主人と義父の仲が悪くて悩んでいます。
- 私達の自宅は義父母の家の隣で、義母が仕事帰りが遅いので、夕食は義父母宅で私が作り、一緒に食べていました。この間食事中に子供がふりかけを床にばらまいてしまって、それを見た義父が舌打ちをしたらしく、主人がそれに対して怒り、口論になってしまいました。
主人は翌日から御飯は別々に食べる、私には義父母達の夜ご飯は作らなくていいと言い、私自身どうすればいいか悩んでいます。
主人と義父は昔から些細な事でよく口喧嘩をするみたいで、私が嫁いでからも1ヶ月に一度は喧嘩しているように思います。お互いすぐに話すようにはなるのですが…。
義母いわく、義父が主人に対して過干渉で、言わなくていい事を言い過ぎるそうです。主人も短気なのですぐイライラします。
私は料理が苦手なので、毎日の献立にいつも頭を悩まし、正直夕食を別々に食べるのは気が楽になる気がします。
1才8ヶ月と3ヶ月の子供が居るため、思うように食事づくりもはかどりません。
義母に、旦那が今後食事を別々にしたいと言っていることを相談した所、しばらく別々に食べて2人の様子を見てみよう。夕食時に毎日顔を合わせるより、適度な距離感がある方が2人はいいかもねと言っていました。
しばらく別々に食事することになりそうですが、時期を見て、私から以前のように食事を作りますと言った方がいいですよね。
皆さんならどうしますか。ご意見を宜しくお願いします。 - 2009/08/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございますはるまる | 2009/08/13
- 私なら、旦那さんが一緒に食べると言うまで、放っておくと思います。また、主さんから口火を切ってその日に喧嘩となっては元もこもないでしょうからね。
旦那さんの気持ちに任せるしかないと思いますよ。
おはようございます | 2009/08/13
- 私なら義父か旦那が一緒に食べたいと言うまでほっておきます。 義母さんが別々でいいと言って下さるなら気にしないで大丈夫では? お子様2人みるのだけでも大変なのですから しばらく様子見ていいのでは? 義父さんも自分のペースで夕飯食べれた方が 義母を待って時間が遅くなったとしても 気楽でいいかもしれませんよ?
こんにちはももひな | 2009/08/13
- 私だったらですが、これを期に今後は夕食を別々に取ったほうがいいと思います。
義母さんが仕事で帰りが遅いとはいえ、結婚する前は義母さんが帰宅してから食事を作っていたんですよね?
義父さんだって子供じゃないんですから義母さんが帰宅するまで待てなければ何かつまむなり自分で用意するなりするのが普通だと思いますし、義父母さんは主さんに甘えすぎているのではと思います。
義父母さんの家とはいえ、他人の台所は使い勝手も悪いでしょうから、旦那様にも自分たちの家族だけで食事をとりたいと言ってみてもいいと思いますよ。
義母さんが病気などで食事が作れないのなら話は別ですけどね。
私ならトラキチ | 2009/08/13
- 夫が言い出すまで、一緒に食事はしませんし、
お互いに別々の方がいいのに無理する事ないかなと思います。
義母さんが、食事の支度をできないとかであれば、作ったものを運んだりすればいいのではないですかね?
小さい子供達と食事する事は、たまになら楽しいけど毎日だとゆっくり食事出来ないしストレスだと思います。
お隣なら、コミュニケーションは食事でなくてもとれると思います。
こんにちは | 2009/08/13
- 主さんからまた食事を作りますと言わなくてもいいかなと思います。お互い気を使わなくて済みますし作ってほしいと言われない限りは作らなくていいと思いますよ。主さんもお子さんがいて大変でしょうし自分たちだけが気楽ですよね。
皆さんとは少し違いますが | 2009/08/13
- 私は完全同居ですが、嫁ぐ前に実母から「家族や親戚付き合い等を円満にできるのは女が我慢して間に入るから…」
と言われました。
すべて我慢しろとは言いませんが、人間は一度楽をしてしまうと楽な方を選びますよね。食事を別々にすると、また一緒にするのが面倒になると思います。
時間を見て義母と相談し、またご飯が一緒に食べれる日が来ればいいですねっ。
隣に住んでいるなら尚更一つ溝ができると今後の付き合いも大変になりますし…。
私はいつも「同じ事をもし私の両親が嫁にされたら…?」と考え、自分がされて嫌だと思う事は我慢しています。
大変なご苦労&頑張っているのは、よく分かります♪
苦労や頑張りは、どこかで報われますよ。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/08/13
- これを期に別々の食卓の方が気も楽ですし、ご主人様も喧嘩しなくていいのではないでしょうか???
ご主人様がご両親の分の食事を準備しなくてい!!と言うのであれば、当分はしなくていいかと・・・。
確かに、ある程度距離があった方がいいのかもしれませんからね(^_^;)
私なら | 2009/08/13
- そのまま自分たち家族だけの食事でいくと思います。
食事の最中にケンカは見てる方も嫌ですから。
私なら、ホミ | 2009/08/13
- 自分から作りますとは言わないかなぁと思います。
義母サンがどうしてもご飯作れないなら、おかずを持っていくくらいですかね!お互い気を使わないで食事ができるなら、別々のままでも問題ないかと思います。
こんにちは | 2009/08/13
- 別々にくらしてるならご飯もべつべつでいーんじゃないですか?
親でも近くにいるなら喧嘩になりますし、あなたもきをつかいませんか?これをきかいにべつべつにしていーとおもいます。
義母がおそい時は作ってもっていくだけでいーとおもいますよ。
子供がいれば大変でしょーし。
こんにちは | 2009/08/13
- うちの旦那も義父母共に仲が悪いです。
すぐカっとなってしまう旦那も悪いのですが、義父母も言ってる事がおかしかったりするので、間に挟まれる嫁としては、辛い立場ですよね。
旦那様がどうするか様子をみて、それから対応すればいいと思います。
振り回されて疲れるでしょうが、深く関与する方がもっと疲れるでしょうから。
こんにちは。 | 2009/08/13
- いろいろ大変ですね。
でも、義父母さんたちの分まで作らなくてもいいかな、と思います。別々に暮らしてるわけですし、お子さん二人いたら大変ですよね。
また一緒に食べようとダンナさんが言い始めたら考えるといいと思います。
こんにちは。 | 2009/08/13
- 私だったら、旦那さんと義父さんが仲直りをして双方がまた一緒に食事をしようという気になるまで、自分からは言ったりしないと思います(((^^;)
義母さんもそう言ってくれているのだし、気になるのであればおかずを多目に作って持って行くとか、その程度で良いんじゃないかなぁと思います。
旦那さんにとっては実の親で、そういう喧嘩を今までも繰り返してきたのでしょうから、これで行き来がなくなるとかはないのではないでしょうか?
少し距離を置いた方が仲良く出来るってこともありますし♪
旦那さんか義母から | 2009/08/13
- 言われるまで別々でいいんじゃないでしょうか?
ある程度経ってから話を切り出すのもいいとは思いますが…
小さい子がいると中々夕飯作るの大変ですよね。
あと私が考えた結果旦那さんと不仲だとこれから一緒に食べなそうな気がします。
私なら | 2009/08/13
- 私なら旦那さんにお任せしますね。。姑さんもそう言ってくれてることですし。。なかなか旦那さんが言い出さないなら‥ 私なら自分の生活が落ち着いてから 軽く切り出すかな?ぐらいです。
私なら… | 2009/08/13
- 一週間位開けてから、義母に 『仕事の後に夕飯作り、大変ですよね…』と、労いつつ、 『毎日だとまた喧嘩するから、週に何回かまた一緒に夕飯食べませんか?』って感じですかね(^^) 『また子供が迷惑かけるかもしれませんがー…』とも言いますが(^^;) せっかくの良い嫁姑関係だと思うので、負担になりすぎない程度にしたら良いと思います☆
こんばんはせいたん | 2009/08/13
- 私の実父がかなり過干渉で、それ以外にもいろいろあり距離をおいています。
今回、食事が別になったとのことですが、そのまま旦那様が「また親の夕飯を作ってもらえるかな?」と言ってくるまで、ご自分から作るって言い出さなくて大丈夫だと思いますよ(^-^)/
義父母さんは食事が少し困ると思いますし、主さんや旦那さまも義父母さんに頼れなくて困る時もあると思いますが、距離を開けるのが一番いいと、自分の体験からも私はそう思います。
こんにちは | 2009/08/13
- 時期をみてつくりますというのではなくこれからどうしますか??と問いかけてはどうでしょうか??
お母様ももしかすると遠慮しているかもしれませんし、今後も別々でもいいと考えていたら主さんがつくりますという問いかけには答えにくいかもしれません。
腹をわって相談してみてはどうでしょうか??
こんにちは | 2009/08/13
- いまはこの先のことをどうするなど焦ってこれからの見通しなどを立てずにいまは流れに身を任せるのが一番だとおもいます。様子を見てからまた元のようにみなさんで食事をするほうが良いと思うタイミングがきたらその時はじめて行動をとるのが良いのではないでしょうか。親子でも合う、合わないもあるとおもいます。御主人と義父さんそれぞれに歩みよりがあると良いですね。
私なら | 2009/08/13
- 旦那さんか義母がまた一緒に・・・と言うまでは
別々にしておきます
時々作りすぎたり、お菓子やパンなど多めに
作りすぎたというときに、良かったら・・と
持っていってあげるなどでも出来ますよね
しばらくすればまた元のように話すようになるだろうし
そっと様子をみてあげていいと思います
こんばんは | 2009/08/13
- 旦那さんも義母さんも言っているなら別々の方が良いんでしょうね。
また元通りになるにも、私だったら旦那さんか義母さんに聞いてゴーサインがでたらにすると思います。
こんばんは | 2009/08/13
- 主様は育児をしながら、ご家族みんなのご飯を用意してたなんて大変だったと思います!
義母さんが理解ある方な様なので、自分からまた一緒に食事を…と言わなくても余裕がある時に、おかず作りすぎたんでどうぞ食べて下さい。とタッパーに入れ渡す位で、義母さんから頼まれるまでは食事は別の方が良いと思います。
お子様が舌打ちされてしまうのは悲しいですし、食事は楽しくしたいですしね(^-^)
こんにちはゆうゆう | 2009/08/14
- 私だったら自分からは言い出さないと思います。
主さんがご飯を作ることを楽しみにしているなら別ですが、二人もお子さんがいて大変だと思うなら、旦那さまから「また一緒に」と言われるまでそっとしておいた方がいいと思いますよ。
様子みましょう。 | 2009/08/14
- 親子でささいなことを・・って日ごろから感じていたのでは?
わざわざ、夕食お隣で作っていたなんて・・・おつかれさまです。
小さいお子さんいるのに、毎日頑張っていらしたんですね。
義母が言うように、しばらく別々がいいですね、あなたのためにも。
いつも、顔合わせるから、ちょっとしたことでも目についちゃうんでしょう。
ましてや、家もすぐ横で(笑)
あなたから、また切り出す必要ないですよ!
誰か言うまで、ほっておいて家族水入らずで夕食とってください。
私もhappy | 2009/08/14
- しばらく食事は自分たちだけで済ませ、様子をみるのがいいと思います。
実の親子なので、ケンカをしてもいずれは仲直りするかもしれませんが、毎日顔をあわせるより、適度な距離はあったほうがよさそうですね。
こんにちは。 | 2009/08/15
- お近くにお住まいでしたら、適度な距離は保つ方がいいですよ。私ならご主人さんが言う通り、食事は別々で様子見して何もこちらからは言わないです。それ以外で仲良くします。
こんにちはまりえ | 2009/08/15
- お義母さまとお話が通じるようならば、よかったですね。ご主人さまとお義父さまの仲が落ち着いたら、また皆さんでお食事をすればいいと思います。