アイコン相談

産休明けで仕事復帰します。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/08/30| | 回答数(9)
先月出産したばかりです。子供が可愛くて可愛くて仕方ありません。

しかし産休明けですぐに仕事復帰しなければならないため、先日託児所探しをしました(保育園は空き待ち)。

するとある託児所で、最初は空きがあると言っていたのに、こちらの条件を伝えると、『今はいくら少子化だといっても、0歳児はすぐに預け先がみつかるとは限らない。母子手帳をもらった時点で予約しなければならない。』と説教され、結局断られました。第一希望だったし、我が子を安心出来るところに預けたいと必死で探していた私には何だかショックな出来事でした。

結局他の託児所に預ける事が決まったのですが、何だか不安です。せめて保育園なら設備もサポートも整っているから安心出来るような気もするのですが。

子供はかわいいけど仕事も大事なので、働く事はやめられません。

同じような境遇の方、何かアドバイスありましたらお願いいたしますm(__)m
2009/08/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

断られて良かったかも | 2009/08/16
ずいぶんな言い方ですね。 うちは私立認可園に預けてますが、かなり融通きかせてもらってるけど産まれてからじゃないと申し込みは出来ません。 兄弟が既に通ってるから園から市に口はきいてもらえるのですが確実ではないです。 民間経営なら預け先に困る人を快く受ける気持ちはあってもそんな言い方はないと思いますよ。 逆にそんな託児所なら断られて良かったかも。 うちはお兄ちゃんは育休も取って復帰しましたが下の娘は産休だけで復帰しました。 不安も心配もあり、続けたかった母乳もすぐ止まったり、しょっちゅう熱出したり…色んな思いをしてきましたが早いもので来月2歳になります。 保育園のおかげで私も楽に育児出来てるし得るものも沢山あります。 暮れにはもう1人産休だけで預けます。 うちは経済的な問題で働いてますが仕事の時間があるから子供との時間もより大事に出来る気がします。 不安もあるかもしれませんが頑張って下さいね。
こんにちは | 2009/08/16
託児所は意外に小さい子供がおーかったり少人数で目がいきとどいてたり、病気にあまりかからなかったりしますよ、保育園は小さいとお金がたかくありませんか?また人数もおーいーのでかぜなど病気がすぐうつったりします。三歳ぐらいになってからでもいーとおもいますよ!うちも託児所に預けてましたが嫌なことはありませんでしたよ。また年末は保育園の申し込みがはじまるのでそれまで託児所でいーかもしれませんよ
私は同じよな体験をしました | 2009/08/16
同じような体験をしましたよ
保育園で同じように断られ、最終的に保育ママ(自宅で預かる)に預かっていただいてました
最終的には会社から宣告を受け、予防接種や検診のために休みを取られるのは困ると告げられ会社を辞めてくれといわれました
今の日本じゃ、女性は働きにくいですよね

でも、託児所のほうが目が行き届くということもあるようなのでいいかも知れませんよ
おはようございます。 | 2009/08/16
考え方を前向きにされてはいかがでしょう。断られて、預けることがなくてよかったのではないでしょうか。私ならそう思います。

急変した態度をする園に入園しても、何か問題が起こると思います。縁を信じてくださいね。頑張ってください。
こんにちは | 2009/08/16
母子手帳をもらった時点で予約って妊娠中から予約しなきゃいけないってことでしょうか?そんなこと無理だと思います。どのような条件を託児所におっしゃられたのか分かりませんが条件を言った途端にそんな風に言われたんですよね…
そんな託児所には預けない方がいいと思いますよ。先生達との相性もすごく大事ですし不安なままお子さんを預けるのもどうかと思います。保育園があくまで今の託児所に預けて前向きに頑張ってくださいね!
もしかすると | 2009/08/16
月齢を聞かず0歳クラスの空きからOKしたものの、やはり首がすわらないお子さんだと、今のスタッフ数では世話に手がまわらないと判断されたのではないでしょうか。
危険と隣り合わせの託児所に預けずに済んだと思ってください。
また、地域性などもあると思うのですが、私の地域の保育園の入園は市に申し込みをし、市が決定をするというのが表向きですが、知人のアドバイスもあって、妊娠8ヶ月で保育園を訪問し、入園時期を園長と決めました。市への申し込みや決定の前に、園長との話し合いで決まっていたようなものです。当時の園長の口ぶりだと、同じような家庭が少なくとも2件はありました。
「母子手帳をもらった時点」というのは、入園の確実性を求めるなら、あながち誇張でもなく核心部分なのかもしれません。
色々悩みますよね | 2009/08/16
可愛い我が子と産休明けで離れる日も間近とのこと、寂しさや不安でいっぱいな時でしょうね。
私も仕事を持っていますので、育休明け、出勤日が近づくにつれ、何もかもが不安でした。

さて、我が子も託児所に預けました。保育所も運よく認定されたのですが、見学に行った際の先生方が託児所の方が笑顔があって安心感を持った為です。

きっとそのような事を言ってくる園では、安心して仕事に行けず苦労すると思います。
決定した預け先はどんな雰囲気なのでしょうか。

私も来年下の子が1歳を迎える頃復職予定です。
お互い頑張りましょうね!
大丈夫NOKO | 2009/08/16
子供はすぐに環境になれます。働きながら、週末に他を探し、見つかった時点で変更すればどうでしょう?ちなみに私は妊娠中に認証保育園を予約しました。(私の住む東京23区では、公立や公設じゃなければ、基本的には予約が早い順になると思います。)認証から内定をもらっている状態で、区立の4月入園の一斉申し込みの時期に申し込み、そちらから内定をもらったので、認証の内定をキャンセルしました。妊娠中にたくさん園を見学しましたが、特に驚かれることもなかったし、キャンセルについても、区立がきまってよかったですねーとあっさりでしたので、そういうものかなと思っていました。いいところが見つかるといいですね。きっと今からさがして予約しておけば、4月にはうつれるんじゃないかなと思いますよ。
こんにちはももひな | 2009/08/18
こちらの条件を伝えた途端に態度を変えるようなところに入れなくて良かったんだと思いますよ。
規模の小さな託児所の方が目が行き届いたり家庭的な雰囲気で保育してくれますから、これで良かったんだと思いますよ。

page top