相談
-
義理のお姉さんの子供との関わりについて
- 長文です。文章が乱筆かもしれませんがお許しください。
現在1つの家に3階が私達夫婦、2階に旦那のお姉さん夫婦が住んでおります。4月からです。
4月にはお兄ちゃんの入学式から始まり子供2人が体調悪くなったりと忙しかったのもあり、お姉さんの子供は(年長の女の子)うちの子と遊びたかったようですがあまり遊ばず、今まで生活してきました。
私としては良かったのですが・・・
先週私が肩を壊してしまい、土曜日はどこにも行けないし家の前で遊んでいるとお姉さんと子供が入れてときました。1時間ぐらいしてお兄ちゃんが喉が乾いたというので家の中に入ると遊びに行っていい?と言われてまたうちでも1時間ぐらい遊び・・・もう7時半はすぎておりました。私はあまり体調もよくないし早くご飯を食べシャワーにいれたかったのですが・・・
その次の日も外出して5時近くに帰ってきました。下の子が車の中で寝てしまい、片手で抱っこしてベッドで寝せているとお姉さんの子供が勝手に家に入ってきて立っているのです。「○○も寝ちゃったしまた今度ね」と言って、子供はうなづき出ていきました。
そして昨日・・・私が仕事を終え、保育園、学童保育とお迎えに行って5時前に帰ってくると2階のドアを開けて待っていました。今後の予定は?とお姉さんに聞かれました。これから遊ぶの?!と思ってしまいました。お兄ちゃんは勉強するのでまた断ったんですが、それから30分後ぐらいして、また子供が部屋に入ってきました・・・まだお兄ちゃんは勉強していたので「また今度ね」と言うと「そしたら終わったら教えて」と言うのでもうその頃にはうちは夕食を食べないと、次の日の用意、お風呂などがあるので間に合いません。するとお兄ちゃんが勉強を途中でやめて「ごはんはまだいらないから遊ぶ」と言いだし、また遊び始めました・・・
こんなことがもし毎日続くかと思うと・・・
ましてや私が体調が悪いことを知っているのに普通なら気を使ってくれてもいいのでは?と思いました。
私が勝手なのでしょうか・・・
確かに子供だけで遊ぶのでいいじゃないと思われるかもしれませんが、やはり他人の子がいるので気になるし、横になったりもできないし、ストレスがたまります。
どうしたら良いかわからない自分がいます。
体調が悪く夜もグッスリ眠れないので、むくんでひどいし肩は上がらないので物も持てず、仕事もしているので体調だけが悪化していきます。
みなさんならどうされますか?
何かアドバイス御願いします。
返信などできないかもしれませんがどうぞよろしく御願いします。 - 2009/08/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
辛いですね・・・キンタン | 2009/08/25
- 私の義姉は自転車で10分くらいのところに住んでいるんで、これほど厄介な状況ではないんで、甘いかもしれませんが・・・
貴女は全然勝手じゃないです!!
いくら兄弟で、同じ屋根の下に住んでいるとは言え、各々家には時間帯や事情があるんだし、お姉さんが無神経すぎます!でも、貴女がいくらやんわりでも断ると角が立つでしょ?旦那様に言ってもらうしかないと思います。それも、貴女が困る、と言うんじゃなく、子供のお風呂の時間がずれるから、宿題ができないから、と、申し訳ないけど、子供の為に、と言うスタンスで。旦那様もそのほうが言い易いだろうし。
実際、遊ぶから御飯はまだいいっていうのは、遊びたい盛りの子供だから当たり前の感覚ですが、それを容認してしまうと、躾にならないです。こういう小さい事がだんだんエスカレートしていくんだと思うし・・・
実際、貴女のストレスを思うと、良くないですよね。ストレスで苛々して、子供に当たっちゃったりしたら、それこそ、最悪だし、貴女が1人で我慢する事はないです!!
お姉さんにも、各家庭の事情があるって事を分ってもらわないと、今後、益々大変になる事が予想されるし、早い目にちゃんと境界は作っておくに越した事無いと思います。
旦那様に相談して、お願いしてみては?それがベストだとおもうんですが・・・ ありがとうございます。 | 2009/08/26
- かなり我慢しているせいか下痢もしてしまいここ2,3日はクタクタになっております。
旦那も毎日遊べばいいしょ~みたいな派なので旦那には「今日また○○ちゃん勝手に家に入ってきたわ」と言っても何も言いません。
なのでもうこちらの都合に合わせていただくしかありません。
幸い、木曜は向こうが金曜はこっちが習い事、その他私や子供の病院通いもあるからいいのですが、上下に住んでいることもあり5時半だって7時でも簡単に遊びにくることができるので困ります。
でもはっきり子供には「おばちゃん体調悪いからこれから病院行ったりして帰ってくるの遅いから毎日は遊べないよ」と月曜日に言ったので昨日は来ませんでしたが・・・
様子をみます。ありがとうございました。
おはようございます | 2009/08/25
- 義姉さんもそのお子さんも暇で相手をして欲しいんでしょうね…ご近所にお友達はいないんですか?
遊び相手がいないから主さんの所に来るのかもしれないですね…でも夜になっても来られたり主さんはお仕事もされてますし帰ったらバタバタですよね。それなのに遊びにくるというのはかなり困りますね。。ご主人に相談はされましたか?主さんからはなかなか言いにくいと思いますのでご主人からうまく断ってもらえるといいのですが… 近所に | 2009/08/27
- 友達はいません。幼稚園に行ってるので近所に何人かいるとは思いますがお姉さんがお母さん同士のつきあいが嫌いなので一度も遊んだことがないと思います。旦那も遊べみたいな感じなのであてになりません。
火曜~今日と病院へ通っていたため帰りが5時半近くだったのでさすがに来ることはなかったので、もう少し様子をみようと思います。
さすがにわかってくれたかと思うのですが・・・
ありがとうございました。
他人ですからね…よしかママ | 2009/08/25
- 義理とは言え他人ですm(__)m私も今似たような状況にあります!!(友人にです)
優先・心配すべきはあなたの体調とあなたのお子様への影響です。
相手のお子様にはっきり言う方が今はきつくても後々楽になると思います。
子供がこう言って来たからとお姉さんが出てきたらキレてもいいと思います。気を遣っていたらこれからもきつくなる場面が増えると思うので…ファイトです!! 私の | 2009/08/27
- 友達も友人でお姉さんみたいな方がいて困っていたことがありますのでこういう方はたくさんいるのでしょうね。
月曜日に「おばさんは明日から病院に帰り寄って帰りが遅くなるから今日だけね」とはっきり言いました。子供の方が理解が早いと思いまして・・・そうしたらうなづいてくれたのでわかってくれたのでしょう・・・お姉さんは子供に甘いので「子供が遊びたがってるから」という感じなんですよね。
毎日病院に通って5時半ぐらいになるのでさすがに来ていません。もう少し様子をみようと思います。ありがとうございました。
おはようございますはるまる | 2009/08/25
- お仕事もされていて、お身体の具合もよくないので、一度ご主人にお話してみてはいかがでしょうか?一人で考えていても解決には至りませんので、旦那さんに話すのが一番良いと思いますよ。
旦那は・・・ | 2009/08/27
- やはり可愛い姪っ子なので毎日遊んでもいいしょという感じだと思います。一応「今日も○○ちゃん勝手に入ってきた」と報告はしていますが何も言いませんし・・・
肩の具合はかなり良くなり薬の副作用がありますが、これからリハビリすれば大丈夫みたいなので、姪っ子には「おばさんは明日から毎日病院に通うから帰りが遅いから今日だけね」とはっきり伝えました。お姉さんにはなかなか言えないので・・・
おはようございます。雄kunのママ | 2009/08/25
- やはり、ご主人様に正直にお話されてみてはいかがでしょうか。
又、義理のお姉様のお子様が遊びに来た時には、今は体調が悪いから!って言うのと、
勝手に家に上がり込まない様伝えた方が・・・。
早く解決するといいですね。 旦那には | 2009/08/27
- 言ってもダメなので、月曜日に子供には「おばさん明日から毎日病院に行かなきゃいけないから帰りが遅くなるから今日だけね」と伝えました。子供は納得していたようです。火曜日からは帰りも6時近くなのでさすがにきません。お姉さんもわかってくれたのかと思いますが・・・
今は、 | 2009/08/25
- 嬉しくて「修学旅行」みたいな気分かも・・・
今されているように「ダメなとき」と「大丈夫なとき」をはっきりさせておかれるのが一番良いと思います。
本当に
①勝手に入ってこられる
②こちらの体調お構い無に
が嫌ですね。
お隣のお子様(娘さんのお子様を預かっている)がそうなんですが、訪問マナーを知らなかったようで、突然庭からのぞかれている事もありました。
「おばちゃん ビックリするから ちゃんと声をかけてね」「勝手に入ったら おばちゃん 恥ずかしい時もあるからね」を繰り返し伝えました。
私は持病があるので、体調の悪いときは「おばちゃん 今からねんねしたいんだ」って言うしか無かったです。
子供もそのうちわかってくれるようになりました。
ご自分のお子様にも「今日はお母さんねるから、友達(従妹さん含めて)連れてこないでね。」といっておかれるとよいかと思います。
「入ってOKだから 大した事無い」「昨日 ダメでも大丈夫だったから・・・」
って親子で思われても嫌ですものね。
体調が良くなったら こちらから「今まで 我慢してくれてありがとう。今日はどうぞ」と言ってあげると良いと思います。
どうしても「あそぼーー」オーラを出されているときは、「30分だけ」
と先に遊ばせ、自分の子供には自分が後で苦しくなる・・・と実感させました。
小学3年とかになると、女の子と男の子は遊ばなくなったりします。来年になり、入学されたら「宿題」「勉強」の意味もわかると思います。
近所に住むのは本当に色々な苦労がありますね。
でも、心強い時もありますね。
従兄妹同士が男女問わず遊べるのも 少しの間だけです。
うまく距離が出来ますように。 そうですね | 2009/08/28
- 小学校3年ぐらいになるとおそらく転勤があるかもしれないのでそれまでの我慢とは思ってはいますが・・・逆にそれまでは遊びたい時期なんですよね。
子供にはきちんとこっちの事情を伝えました。これから毎日リハビリに行くので・・・もし5時前に帰って来れたとしれも疲れていますし。今のところは突然部屋には入ってこなくなりました。様子をみます。ありがとうございました。
おはようございます。 | 2009/08/25
- 無神経で勝手な人って困りますよね。。。
遊ぼうって来たら主さんの家ではなく義姉さんの家で遊んで頂いたらどーですか?
ご飯支度とか出来たらご飯だよ~って迎えに行くのはどーですか?
それか旦那さんに今、体調悪いし夕方は忙しいからもう少し時間考えてもらえる?とか言ってもらうぐらいですかねぇ~?
同じ家だとギスギスするのも困るし大変ですよね(´Д`)
何だか迷惑ですね… | 2009/08/25
- 各家庭の事情があるのに…
「平日は忙しいから休みの日に遊ぼうね」…ではダメでしょうか?
はっきり言ってもいいような | 2009/08/25
- 同じ家に住んでいるのですし、ある程度は率直に言っていかないとそれ自体がストレスになりそうですね。
義姉様も「今後の予定は?」と声をかけていらっしゃるようなら、今から夕飯の準備とかあるから、30分くらい子供を遊ばせて欲しいなどと時間を切ってお子さんを義姉さんのところへ預けるのも方法かと思います。30分したら、ありがとうと迎えに行けば、お子さんもダラダラ遊ばないし、義姉様も毎日毎日とはならないと思います。 お姉さんには | 2009/08/27
- これからお兄ちゃんが勉強なのやら私が体調悪いからとは言うのですが、どうしても子供が勝手に入ってくるのでお姉さんに言ってもだめなんですよね。お姉さんは子供に甘いので・・・
お姉さんのところでは絶対遊ばせてくれません。部屋が汚いし自分のやりたいことがあるので。それと犬がいて下の子は犬がだめなので・・・
子供にはっきりと病院へ毎日行くから帰りが遅くなるから今日だけねと伝えました。次の日からは来なくなりましたので子供に言って良かったと思います。来週はどうなるかわかりませんが・・・
それは大人の勝手のような… | 2009/08/25
- 他人の子と言っても、姪っ子でしょ?!
私は、他人の子でも可愛くてたまりませんけど??
ウチには昼夜問わず、
常に友達が子連れで出入りするから
そんなの慣れっこ❤
姪っ子さん、一人っ子で寂しくてお邪魔しに
きてるんじゃないんですか?
私なら、我が子同然に扱って、ウチの生活リズムに
巻き込みます。そんな事ムリと思われるなら、
一つ屋根の下に住んでいるんだし、尚更、もっとお互いが話し合うべきじゃないでしょうか。
旦那に言ってもらう…じゃなく、直接母同士で話合うのが一番いいです。ストレスに感じているなら尚の事、肩の痛みだけでなく、肩の荷を下ろすことが大切です。
自分の体調が悪いことを伝えて、甘えれる所は甘えて人に頼る事。
3階で孤立してしまわないように、上手に付き合って下さいね。 それは無理です・・・ | 2009/08/28
- 私も子供は好きです。だけど姪っ子とは言え赤ちゃんの時から毎日会っているわけではないし(春から同居しているので)やっぱり私にしたら他人の子になります・・・
幼稚園に行って近所に同じ幼稚園の子がいるのにお母さん同士のつきあいが嫌だから遊ばず結局うちにくるのです。
それにウチの生活リズムに合わせてくれませんし、体調が悪い勉強があると言っても子供が勝手に入ってくるしでもこっちは仕事をしているのでやることが山積みです。
結局お姉さんに言ってもだめなので子供に伝えました。
ありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/08/25
- なんだか大変ですね。もう少しお気遣いしてくださればいいのに…と感じました。
体調が良くないから逆の発想で、お子さんが暇していたりして、お子さん同士遊ばせたらどうだろうと思っていらしゃるようにも思いましたが…。
ご主人さんから話し合いの場をもたれる方が賢明でしょうね。
何時までしか遊べない。とかお姉さんと決まりごと作ってはいかがでしょうか。
迷惑ですね。たんご | 2009/08/25
- 旦那さんにそれとなく言ってもらうのがいいかなと思います。
直接言うと、今後長いつきあいになると思うので角が立つのもまたこれは面倒なので。
うちは遊ぶのは何時までということを伝えられれば、向こうも理解してくれるかな。
そのおうちによって、生活時間帯が違いますからね。
ストレスがたまらないように祈ってます。
こんにちはももひな | 2009/08/25
- 今のうちに勝手に入らないことや食事や寝る時間があるから遅くには遊べないと言うことをしっかり話した方がいいですよ。
お兄ちゃんも勉強していても遊ぼうと言われたら遊びたくなってしまいますからね。
始めのうちに行っておかないとどんどん言いづらくなりますよ。
迷惑ですねかず&たく | 2009/08/25
- 私も夕方から子どもが遊ぶのって嫌です。
保育園にお迎えに行くと「今から一緒に遊んでもいい?」と聞いてくる子がいて、毎回、「ごめんね。○時にはご飯だから、もう遊べないよ。」と断っていて…凄く嫌です。
その子は、保育園から帰ると、学童から帰ったお兄ちゃんと一緒にお兄ちゃんのお友達の家に行き、7時頃まで遊んでくる…という子なのです。
私も体調が悪い事が多かったので、それを理由に断る事も多かったです。
友達ならまだ断りやすいですが、同居の義姉や姪っ子ちゃんだと断り難いですね。
でも、主さんはお仕事もされていらっしゃいますし、1年生には宿題もありますので、生活ペースが違いますよね。
ご主人に、相談してみては?
妥協策として…宿題が終わってから○時までは義姉さんの部屋(2階)に行くのはOKとしては?
解決されるといいですね。 同じですね | 2009/08/25
- 私も夕方から遊ぶのが嫌いなタイプです。遊んでも5時までです・・・
それぞれの家庭で生活ペースがありますよね。7時なんてもう夕食を済ませお風呂に入る準備をしていますよ・・・
お姉さんの部屋で遊ぶのはだめなんです。
理由として犬がいてお兄ちゃんはまだ大丈夫ですが下の子が犬はだめなんです。それとお姉さんの部屋がとてもすごいのでお姉さんもおいでとは絶対言いません・・・
今日は誘われなかったのでしばらく距離をおこうと思っています。ありがとうございました。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/25
- 今のうちに一緒に暮らすルールのようなものをきちんと決めたほうがいいですよ。
子供同士遊ばせることはいいことですが、どちらかが負担に思うようではいけませんからね。
勝手に入らないとか、遊べない時はすぐに戻るなど決めてみたらどうでしょう。
こんばんは | 2009/08/26
- 付き合い方って難しいですよね。。 子供同士、他人と言っても義姉サンの子供だったら遊んでる間は横になってもいいと思いますが‥ お疲れのようなので少し神経質になってるのでしょうか? 遊ぶ時と遊べない時はハッキリ伝えた方がいいです。
それが・・・ | 2009/08/28
- お姉さんも子供が気になり部屋に入ってくる時があるので本当に気が休まないんです・・・
これから毎日リハビリで帰りが5時はすぎてしまうので、子供には伝えました。お姉さんには言ってもだめなので・・・
ありがとうございました。
こんにちは | 2009/08/27
- それはたいへんですね。でもやはり、何度も毎回「体調がつらいからまたね」と言って帰すしかないかなと思います。仕事もあるのにストレスたいへんだとは思いますが。早くわかってくれると良いですね。
ルールを決めて | 2009/08/31
- 言いづらくなる前にルールを決めて(勝手に入らない・食事・寝る時間など)しっかり話す方がいいと思いますよ。
お兄ちゃんは、勉強中でも「遊ぼう」と言われたら少しくらいイイかなって思って遊んでしまうと思うんで、今のうちにきちんと言っておこう。