相談
-
2歳のかんしゃく・続き
- 以前も同じタイトルで相談させていただいたものです。
お世話になっていますm(_ _)m
前回と同じような内容になってしまうかも知れませんが・・
何でも自分でやりたがる2歳の娘なのですが、
私が手伝ってもいない事まで「私が、私が!」と叫びます(^^;
私がやろうとした事を自分でやりたがるのならまだ良いのですが、
私は何もしてないのに・・・(^^;
そんな時どう対応していいのか分かりません。。。
「ママ何もしてないよ」と言ったり、
「はい、どうぞ、やってちょうだい」と言ったりするのですが、
感情的になって私の言う事も聞こえないくらいギャン泣きしたりしちゃうと、
もう手に負えません。。。
ここまで感情的になるのはうちの子だけでしょうか・・・
ちょっと神経質な性格な方だとは想うのですが、
同じようなお子様を持つママさん、そんな時どんな風に対応してあげているか、
良かったら教えて下さい。 - 2009/08/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
10月で2歳になる娘のママです。 | 2009/08/30
- ウチも同じ感じです。 ウチは,ギャン泣き+物に当たろうが放っておきます(笑) 無視するのではなく気が済むまで泣かせています。 すると泣き疲れケロッとするので『もう少しお姉ちゃんになってからね』と話すようにしています。 2歳という年齢は完全に自我が芽生えているのに100%の意志疎通が出来ないから子供がカンシャクを起こすと聞いた事がありやます。 ウチは『そのうち落ち着くかな?』ってゆう具合に思っています(笑)
ありがとうございます | 2009/09/02
- 放っておくんですね。。確かに私も時々放っておきます。。
そのうちきっと落ち着きますよね。
ありがとうございました。
おはようございますはるまる | 2009/08/30
- うちも2才の頃はそんな感じでしたが、何かをしたいなら、タオルを引っ張り出して畳ませたりしていましたよ。あとは靴を履かせたり。それでもギャーギャー言うなら放って置いていました。
2才の頃ってみんな同じだと思いますよ。 ありがとうございます | 2009/09/02
- タオルを畳ませる!それっていいですね!
うちも洗濯物とか干してくれたり、畳んでくれたりしてます。
今度それでやってみます。
ありがとうございました。
ウチも同じです(-_-;) | 2009/08/30
- 2歳4ヶ月になる娘が居ますが、ウチも同じです(-_-;)
しばらく泣かせて様子見て落ち着いた所で、気持を受け止めてから、いいきせています。
時期が過ぎれば落ち着いてくるかな?なんて思ってます(^_^)
心配することないですよ☆(^_^) ありがとうございます | 2009/09/02
- 気持ちが落ち着いた時にいいきかせるんですね。
私はそれをやっていませんでした。
今度やってみます。
時期が来ればきっと落ち着きますよね。
ありがとうございました
うちの | 2009/08/30
- 娘も神経質な方で2歳ですがギャン泣きします。イヤイヤ期の時は何をしても言っても聞かないんですよね…うちは眠たい時特に酷いんですが…やりたいようにやらせても泣きますね。○○がしたかったんだねと彼女が言いたいことを代弁してあげてからなだめてます。いつまでも泣かれるとこっちもイライラしてくるのでお外行こうかとかお絵かきしようかとかうまく切り替えをしてます。なかなか付き合うのも大変ですが今だけだと思って頑張ってくださいね。
ありがとうございます | 2009/09/02
- うちも以前は他のモノでごまかしたり、話を切り替えたりしてたんですが、
今はそういったごまかしが効かなくなっちゃったんです。。。
はっきり「さっきやって出来なかった事」を覚えているんでしょうね。。
代弁してあげるのは良いかも知れないですね。今度やってみます。
ありがとうございました
うちも | 2009/08/30
- かんしゃく起こすこともあります
泣いてるときにこちらが必死にあれこれ言っても効果なく
いつもある程度落ち着くまで泣かせます
泣いてる途中にだいたい抱っこと甘えてくるので
抱っこしてあげると少し落ち着きそこでゆっくり話しかけると
少しは聞いてくれます
何でもやりたがるので気の済むまでやらせて
気が済んだら落ち着くことも多いです ありがとうございます | 2009/09/02
- ある程度落ち着くまで泣かせるんですね。
確かにうちも泣かせておいたら「抱っこ」と言って来た時がありました。。。
その時に話しかける事はしてなかったので、今度やってみます。
ありがとうございました
我家の話ではないのですが・・・ | 2009/08/30
- ウチは、両隣+そのまたお隣のお宅に2歳のお子さんがいるアパートに住んでいます。
そりゃもう毎日泣き喚く声が凄いですよ~(^^;)
「今のは誰ちゃん(誰くん)の声~」とか良く言ってます。
もう子供が居ると避けて通れないですよね。
2歳児は特に凄いと承知してますし、お互い様だし、ウチもこれから始まるのかと戦々恐々としています(^^;)
何もアドバイス出来ませんが、どこの家庭も似た様なものですよ。 ありがとうございます | 2009/09/02
- カラットさんのご近所はすごいですね!2歳ばっかり。。。
みなさん同じ時期を過ごしていると分かり、ちょっとほっとしました。。なんて言ってはいけませんが。。
ありがとうございました
こんにちはももひな | 2009/08/30
- そんな時ありますよね、何も手出ししてないのに「手出ししないで!!」と言わんばかりの顔されること。
そんな時は「がんばれ~」とか言ったりしてそのまま放っておきます。
気が済むまで自分でするとケロっとしますよ。 ありがとうございます | 2009/09/02
- やはりある程度放っておくのが良いんでしょうか-。
確かに自分で頑張ってやった後はとても嬉しそうな顔をして
また元気に走り回っています。
ありがとうございました
おはようございます | 2009/08/31
- 2歳半の女の子がいます。
うちも何でも自分でやりたがります。
私は何でもする時に『お手伝いして~』と言うようにしました。
自分でできる達成感とお手伝いができる喜びで満足しているようです。
気分がのらず『お手伝いイヤ』という時もありますが、その時は私がしても怒らないので、かんしゃくを起こすことも少なくなりました。 ありがとうございます | 2009/09/02
- 私もたまにお手伝いしてもらいます。
確かにそういう時の顔はとっても嬉しそうですね。
お手伝いイヤっていう時もあるんですね。。。うちもそのうち出てくるかも知れませんね。
ありがとうございました
こんにちはゆうゆう | 2009/08/31
- うちの子もよくギャン泣きしますよ。
そんな時は何をしても何を言ってもダメなので、そばで見守るようにしてます。
ちょっと落ち着いたらギュッと抱きしめてあげてますよ。 ありがとうございます | 2009/09/02
- 落ち着いたら抱きしめてあげる。。
それが1番大事なのかも知れないですね。
うちも最近ある程度放っておくと「抱っこ」とせがんで来ます。
やっぱりいろいろ不安で、ママに抱きしめてもらいたいんでしょうかね。。。
ありがとうございました
お願い | 2009/09/12
- 自分でしたがる年ごろってありますよね。
私はなるべく相手の心をくすぐるように、「自分でする!」と言ったら、「じゃあ、それ終わったらこっちのもしてくれる?」と洗濯をたたむのをお願いしたり、おもちゃを入れるのをお願いしたり、とお願いしてました。
子供も「自分でできる!」というのと「任せられた」というのとでご機嫌でやってくれました。
ただ、それが自分でうまくできないとまたイライラして、手伝おうとすると「や!」となるので、何をお願いするかはかなり気を使ったんですが・・・。 ありがとうございます | 2009/09/12
- 私もこちらのみなさんのアドバイスを得て、最近お願いするようになりました^^
喜んでやってくれますよね!
私も出来る範囲でしかお願い出来ません(^^;
でも、出来た時の嬉しそうな顔はかわいいものですね(親ばかですが・・・
ありがとうございました
あったかな、そんなこと…今もかも | 2009/09/12
- そんな時は「お願いね」とか「がんばれ~」とか言ったりして、そのまま放ってやらせておきます。
気が済むまで自分ですると結構、ケロっとしてますよ。 構い過ぎだと逆にイラッとくるかと思うので思いのままさせてあげてくださいね。 ありがとうございました | 2009/09/12
- ありがとうございます。
そうですね、気が済むまでやらせてあげるのがいいですよね。
次の瞬間には確かにケロっとしてました。
ありがとうございました