相談
-
通学バッグについて
- 小学生のお子様がいる方にぜひお聞きしたいことがあります。
また、小さなお子様のいる方もまだまだ先のことかもしれませんが、通学バッグのことについてお聞かせ下さい。
まだ育児を中心にしたくて外で働けない分、趣味の裁縫を生かして自分で作ったものをネットで売ってみようかと思っています。
通学バッグは需要があると聞き、早速型紙を作り始めたのですが、サイズをどうしようか考えています。
書店の通学バッグの本には30cm×40cmの大きさで載っている物が多数なのですが、1年生が持つには大きいような気がしています。
なおかつ、マチがないので体操着などを入れたときにバッグがボコッとなり形が悪くなりそうだなと。
そこで、A4がピッタリ入る大きさ(26cm×31cm)でマチを7cmあるバッグを作ろうかと思っているのですが、このサイズで大丈夫でしょうか?
A4よりも大きなサイズの教科書があったり、マチのない一般的な通学バッグのほうが使い勝手が良いとかありますでしょうか?
小学生のお子様がいる方、ぜひ教えてください! - 2009/09/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
素敵ですね | 2009/09/13
- うちはまだ3歳なので使いませんが、よく行く手芸屋さん(ジャスコ内)に幼稚園カバンのセットが展示されていたり、本がありました
手提げカバン、巾着などの3~4点セットだったと思います 見てみました! | 2009/09/13
- 私も、ジャスコによく行くので手芸屋で見てみました。
30×40でも実物を見るとありかなと思いました。
参考にさせていただきます☆
ありがとうございます。
大きいほうがいいかな・・・ | 2009/09/13
- 息子が1年生です。
息子が行っている小学校はですが体操服や上靴を巾着袋や上靴袋に入れています。金曜日に持って帰ってくる際にそれらを全部手提げ袋に入れてもって帰ってきます。
あと、図書の時間に本を借りてもって帰ってくるときにも使っています。うちの子は魚の図鑑(A4より大きかったです・・・。)などを借りてきていました。
なので息子の学校のように使うのであれば大きめの方がいいように思います。
その他1学期の終業式の日にお道具箱を持って帰ってきましたが息子のは手提げが小さかったみたいで縦に入れて持ちにくそうに持って帰ってきていました(^0^;
参考になれば嬉しいです♪ お道具箱 | 2009/09/13
- お道具箱の存在を忘れていました・・・小学生のいる方に伺えてよかったです。
大きめにしてみます。ありがとうございます。
小さいですね | 2009/09/13
- 荷物はかなりあるので、大きめで丈夫な素材で、軽いのが人気です。キルティングは重いので不人気。
体育着(長袖上下・半袖上下)・上履き・歯磨きセット・給食エプロンを、確実に入れなければならないので。少しゆとりがないと出し入れも大変です。
追加で持ち物があったりしても、大きめだったら余裕で入りますからね。
あと、マチは必ずあったほうがいいです。
かばんの上から背負うので(地域によって違いがあるあも?)、紐は長めがいいですよ。 マチ | 2009/09/13
- やはりマチはほしいですよね・・・
市販のものや本にマチありがないのが不思議ですね。
マチありで大きいサイズにしてみます。
ありがとうございます。
おはようございますみくみずちゃん | 2009/09/13
- 体操服入れにリュックにもなるタイプのバックを使ってます。低学年のうちは両手をあけておいた方がいいと言われたので…。
別に図書バックを学校に持って行きますが…厚めの布がいいです。親戚にバックを作ってもらいましたがマジックテープがついてなかったのでつけました。
市販の子供用のバックのサイズを参考にされた方がいいと思います。A4に比べたら大きいので。 マジックテープ | 2009/09/13
- バッグにふたをつけるかどうかも迷っていましたが、やはりあったほうが良さそうですね。
取り入れてみます。
ありがとうございます。
こんにちは!りょうママ | 2009/09/13
- お道具箱が、入る大きさがいいのではないでしょうか。
1~6年生まで共通の大きさですからね。
マチは、絶対にあったほうがいいですよ!
息子がよく入れるのは、シューズ・水筒です。
たまに、習字道具・お裁縫セットを入れてます。 お道具箱 | 2009/09/13
- やはり、お道具箱が入るサイズが良いですよね・・・
サイズ変更して見ます。
ありがとうございます。
おはようございます。 | 2009/09/13
- A4がピッタリ入る大きさでは小さいです。30×40cmの方がいいです。
教科書を手提げに入れることは、ほぼないのですがA4サイズのお手紙を入れることができるファイルを入れることは多いです。
それに学期末にはお道具箱を持って帰ってくるので、お道具箱の入るサイズでないと困ります。
うちの子は何でも適当に突っ込んでくるタイプですので大きめの方が助かります。(小さいとバッグからはみ出した状態で持ってくるので)
マチはあった方が良いと思います。 マチ | 2009/09/13
- やはりマチ欲しい方が多数のようですね。参考になります。
こういう声がなかなか市販品や本には反映されないのは意外ですね。
ぜひ私が皆さんの声を実現したいです。
ありがとうございます。
大き目の方がももひな | 2009/09/13
- うちの子は年少さんですが、幼稚園から指定されたバッグは30×42センチでしたから26×31だとかなり小ぶりになりますよね。
指定されたサイズでも体操服や着替えなど入れるとパンパンになりますから、このサイズでさらにマチがあったら良かったなって思うくらいです。
1年生のうちは大きく感じても子供ってすぐに大きくなりますから、大きめの方がいいと思います。 マチ | 2009/09/13
- マチあり希望が多数なのはやはり・・・ですね。
現行サイズでマチありに変更してみます。
ありがとうございます。
うちはhappy | 2009/09/13
- マチのあるのは売ってなかったので使ったことはないですが、あるとお道具箱を入れるのに便利そうですね。
うちは大きい物を持っていくときは紙袋を使うので、通学バッグは教科書類を入れたりしてます。
あと防災頭巾カバーも裁縫の苦手な人には作るのが面倒で、近所で売っているとすぐに売れてしまいます。 マチあり | 2009/09/13
- やはり、マチ有りは現在商品になってないですよねぇ。
不思議です。
防災頭巾カバーも余裕があったら作ってみたいです。
ありがとうございます。
小さいかなと思いますひぃコロ | 2009/09/13
- 我が家は保育園ですが、保育園でも通園用のサブバッグが必要です。 でも主さんの考えられてるサイズでは小さくて使い勝手悪いです… 子供は小さいけど、入れる物はたくさんです。 小学校とは内容全然違いますが、保育園では着替えやお昼寝シーツやタオルケット、大判絵本なんかも入れたりします。 やっぱり30×40はあった方がいいし、マチも要ります。 ちなみにキルティングはもたつくし厚みがあって使いにくいです(私の場合) 軽くて丈夫で外と内にちょっとポケットあると嬉しいですね
生地 | 2009/09/13
- 生地も色々考えなくてはですね・・・
ポケットもつけられるように考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
こんにちは | 2009/09/13
- A4だと小さいと思います。うちはまだ小学生ではないですが通園バックはA4より大きいです。マチなしなのでまり荷物が入りません。小学生になると荷物も増えますしもっと大きめでマチありがいいと思いますよ。
マチ | 2009/09/13
- やはり、マチなしだと荷物は入りにくいですよね・・・
なぜマチなしの通学バッグが主流なのか不思議ですね。
ありがとうございます。
通学バッグかず&たく | 2009/09/13
- うちの子の学校は、通学バッグ(体育着や給食エプロン、シューズ袋、プールバッグなどを入れるバッグ)の他に、学年が上がっていくと音楽バッグや図工バッグ、家庭科バッグと増えていくので、そういう出品があると嬉しいです。
通学バッグとしてうちの子が一番使いやすい大きさは、縦27cm×横36cm×マチ10cmです。
30cm×40cm×10cmのバッグは高学年になるとちょうどいいのですが、1年生の時は大きすぎて引きずってしまいました。
持ち手を短くすればいいのかもしれませんが…。
また、音楽バッグはA4ファイルを出し入れしやすい大きさ、家庭科バッグは裁縫箱を出し入れしやすい大きさという指示がありました。
通学バッグは、学期の初めと終わりにはお道具箱や防災頭巾などを入れますので、マチが7~10cmぐらいあった方が使いやすいと思います。
マチが3cmのも使っていましたが、パツパツで出し入れしにくく、通学バッグではなく音楽バッグにしました。
ちなみにうちは小5の男の子なのですが、使い方が激しいのか、すぐに擦り切れてしまい今の通学バッグは3つ目です。
今、使っているバッグも底の四隅がほつれてきているのでそろそろ修理をしなければ…という状況です。
なので、『6年間使う』と思わないで購入しても良かったな…と思っています。 色々 | 2009/09/13
- 用途に合わせて色々なバッグが必要なんですね。
マチはやはり7cm~が良いのですね。参考になります。
ありがとうございます。
こんにちは | 2009/09/13
- まずは、いろんなサイズのものを作ってみて、買っていただいた方に、今後の参考までにと、希望サイズを聞いてみたり、希望サイズがあれば作りますとかにすれば良いと思います。私は背が小さかったので、大きめのかばんや長めの取っ手は引きずってしまい、好きではありませんでした。しかし、荷物が多い子にしてみれば大きい方が良いと思いますし。ネットで売るなら、いろいろなサイズ展開をしてみることにたいしたデメリットはないと思いますよ。
たしかに | 2009/09/13
- そうですよね・・・身長によっても使いやすいサイズは違いますし、それぞれの用途に合わせても良さそうですね。
自身につながりました。ありがとうございます。
こんにちは!ホミ | 2009/09/13
- 30×40でマチは7センチ以上くらいのほうが使いやすいと思います!
マチが少しあるくらいじゃ結構荷物を入れるのでパンパンになってしまいますので・・・ 厚み | 2009/09/13
- ほんとに、入れるものは厚みのあるものばかりですものね・・・
マチのサイズをもう少し検討してみます。
ありがとうございます。
通学バックはわざわざ新調しない | 2009/09/13
- です。私の回りでは幼稚園の頃の「絵本バック」を使っています。
私立は指定バックがあります。
幼稚園も時々指定サイズがあります。
長女の幼稚園では規制のものが一切使えませんでした。
他2人の幼稚園は30*40でした。
もし、私が幼稚園用に買うなら、
靴袋 お弁当袋(指定サイズあり)*2 ランチョンマット(二枚重ねもあり)*2 コップ袋*2
をセットにしたいです。
あと、高学年になると、エコバックらしきものを使っています。
関西の時も 関東に来ても・・・同じような感じです。
①厚めの生地が理想ですが、キルティングだと カバンに入れにくいので、生地を重ねたものの方が使いやすい(リバーシブルなら なおさら嬉しい)。
②身長の小さい子は 底の角をすりやすいので、角布(底布)を張るタイプがお勧め。
③ポケットがあると 便利。
④手はしっかりしたものを少し広めにつけてあげれば 安定します。
⑤マチは たたみやすいよう、大きすぎも注意。
です。
器用な人がうらやましい! 指定サイズ | 2009/09/13
- サイズが指定される所もあるのですね。
あちゅこさんのように希望を羅列して書いてくださると参考にしやすいです。
ありがとうございます。
こんにちはゆうゆう | 2009/09/13
- いろいろな荷物を入れることもあるので小さいよりは大きい方が便利ですよ。
マチはあった方が便利です。 大きいもの | 2009/09/13
- やはり、台は小を兼ねるのですね。
ありがとうございます。
幼稚園ですが | 2009/09/13
- 入園時に絵本鞄として「約30cm×約40cm」というサイズで指定でした。徒歩通園のため、市販の同サイズのものに肩紐をつけましたが、あまり厚みがあると膝前にくるために歩くのに邪魔になりますし、絵本1冊の時とそれ以外(工作や上靴、着替えなど)とが半々くらいなので、マチはなくても気になりません。
標準サイズ以外は、オーダーメイドでいいのではないかと感じます。 オーダーメイド | 2009/09/13
- 標準サイズとオーダーサイズ作るのもよさそうですね。
ありがとうございます。