相談
-
こどもの医療保険
- いつもお世話になっております。
今回は、こどもの医療保険についてなのですが、みなさんどんなのに入っていますか?
私は今のところ、県民共済がよく聞くのでいいかなぁと思っているのですが…。
でも、
・掛け金1000円と2000円どちらにするか
・うちの地域は小学校入学前までは医療費がそんなにかからない(病院一件につき1日上限1000円)
この2点で迷っています。
ちなみに子供は2歳と0歳です。学資保険は入っておらず、入るつもりもありません。
あと、親の保険に特約みたいに付ける事も出来ません。
上の子供が生まれたとき、悩みすぎて結局入らなかったのですが、やはり気になるので、みなさん、おすすめの保険ありましたら教えてください。
出来れば共済のように、営利を目的としていないところに入りたいです。 - 2009/09/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちゎ | 2009/09/20
- 都民共済に加入してます。
病気や怪我の入院、通院以外にも
人様のものを壊したりした時にもお金が出ます。
掛け金は1000円のものです。
ちなみに私の地域では中学卒業まで外来医療費は無料です。
入院も差額ベット代のみで基本無料です
県民共済 | 2009/09/20
- 我が家は補助的な意味で夫婦で県民共済に入っているので娘も入れました。
掛け金は¥1000の物です。乳幼児医療補償があるので医療費はほとんどかからないので怪我などで通院しても保険金は+になります。 県民共済は一年に一度払戻金があるので実際はもっと安く済みますし、親が死んだ場合にも少しですがお金が降ります。
医療補償だけでなく、人の物を壊した時にもお金が出るので入っておいた方がいいですね☆
お入りになる共済によって多少内容は変わると思います。
我が家は次の子が産まれたらすぐに入る予定です。1ヶ月検診で引っ掛かっても大丈夫なように!
長文失礼しました。
おはようございますはるまる | 2009/09/20
- うちも、県民共済に入っていますよ。営利目的でないので良いと思いますよ。
うちは、医療制度が小学校あがるまでは無料ですが、これからどんな怪我をするかはわかりませんので、県民共済はおすすめだと思いますよ。
うちは | 2009/09/20
- 学資保険も入ってますが、県民共済の掛け捨て1000円も入ってます。
県民のはちょっとした怪我でも出るので安心ですよ(*^^*)
我が家はかず&たく | 2009/09/20
- 1,000円の生協共済です。
ケガ通院で1日2,000円給付されるし、手術や入院でも給付してもらえるので、2人で10万円弱給付してもらっています。
うちは | 2009/09/20
- 県民の千円型と、農協のこども共済の医療担保型に入ってます。
生まれてすぐに入ったのですが、正解でした。どっちも喘息の持病があり、もうすでに毎年入院していて、他の商品には入ることが出来ません。
掛け金よりも、共済金のほうが多くて、毎年黒字ですf(^_^;
確かに今は医療費が無料ですが、入院すると他の出費がかかるので、入っていたらその分が補填出来ますよ。
ケガの通院も保障されますから、スポーツをするようになったら今よりもお世話になりそうですf(^_^;
こんにちは | 2009/09/20
- 共済はいいと思いますよ。うちは県民共済ではありませんが別のものに入ってます。1000円タイプのものでも十分だと思いますよ。子供はだんだん活発になりけがなんかもよくするので加入をおすすめします。
共済です。みんなのharu&ayaママ | 2009/09/20
- 我が家には5歳の長男、3歳の長女がいます。
二人とも学資はソニーに入っていて、医療保障がないということで、出来るだけ安いものを探していたところ、府民共済に出会いました。
長男は掛け金1000円コース。
でも、余剰金として、年間3000円程戻ってくるので、実質900円ぐらいの計算となってます。
ちなみに、入院日額は、5000円出ます。
長女は、生協の共済に入っています。
こちらも1000円コース、
でも、入院日額は、6000円出ます。怪我通院なども保障がつき利用しました。
それと、月120円で、いろいろなものの賠償金最高1億円までもらえるという保険もオプションでつけてます。
よその家の物を壊した、とかの時に使えるもので、一人加入で、家族全員保障がきくので・・と思い、娘には生協で加入しました。
うちは | 2009/09/21
- 生協さんの共済1000円のに加入しています。
うちは1回500円で月2500円までの負担(1つの病院につき)です。
怪我をして病院に行っても一回につき最大500円しか支払わないのに 共済に申請すると一日通院で2000円もおります。 学資保険に入る余裕もないし、毎月1000円がお守り代だと思っています。
私のまわりでは生協か府民の共済に入ってる方がほとんどで、学資保険に入ってる方はいません。これも不況のせいでしょうかね。
こんばんは。 | 2009/09/21
- 我が家では、医療費がかからない間はとりあえず、千円のもの、医療費支払いが要るようになったら、2千円と再検討します。
県民共済に加入しています | 2009/09/21
- 県民共済の1000円コースです。
事故や入院なんてほとんどないだろうなぁと思い、掛け金安い方にしています。
私が県民共済にした一番の理由は、子供が過って他人に怪我をさせたり他人の物を破損させてしまった場合の賠償金が支払われるからです。
息子はやんちゃなので、よそ様の物を壊したりしてしまうことが十分に考えられるので(^^;)
掛け捨てで極力安く必要最低限の保障で県民共済にしました。
小さいうちはももひな | 2009/09/23
- 医療費も少なくて済みますから千円の方で充分だと思いますよ。
うちは県民共済です。
うちはゆうゆう | 2009/09/24
- 共済の千円のに入ってます。
このくらいで良いかなと思って。
生協の1000円コースに、つい最近入りました。kahomi | 2009/09/26
- こんばんわ。私も子供の医療保険…迷っていたのですが、つい先日、宅配利用している生協から、保険の案内の担当の人が訪ねて来て、説明を聞き、結局、そこの月1000円のコースに入りました。他の方も書かれていらっしゃいましたが、医療の他、月120円のオプションで、賠償金最高1億円まで出してもらえるという保険が魅力でしたので。
因みに、私が幼い頃は、母が県民共済のに入ってくれてたみたいです。結婚して家を出た後も、県民共済のは続けてくれていたので、そちらで、結婚祝いの品(カタログ・ギフト)と、出産祝い金を貰いました。家を出た人間なので、御祝を頂いたのを機に(少額ですが少しでも負担になるのが申し訳ないので)もういいよと言って、辞めてもらいました。