相談
-
結婚式前夜☆
- 現在11ヶ月の王子のママです☆
授かり婚で結婚した為式ができなかったので明後日結婚式を挙げます。
そこでみなさんに質問なのですが、明日は前夜なので実家に帰り母の手料理をご馳走になります。
前夜はよくドラマなどでも見かける、今までお世話になりました… 的な挨拶を両親にするシーンがありますが、みなさんはどんな挨拶を両親にしましたか?私のようにもう子供がいる場合どんな事を話たらいいかアドバイスをお願いいたします☆ - 2009/09/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんははるまる | 2009/09/22
- 私は、結婚式前夜に両親に頭など下げたことはしなかったですよ…。ただ、母にはキッチンに立っている時に後ろから、今まで迷惑ばかり掛けててごめんね。これからもよろしくお願いいたしますとだけ言いました。
お子さんいる、いないに限らず、食事する前にでもご自分の気持ちをご両親に言われてみてはいかがですか。
明るかったですよ | 2009/09/22
- おめでとうございます。いろいろ考えると緊張しますね。
私の場合はドラマのような感動的シーンはなかったです。「こうやってご飯作ってもらえなくなるなあ、明日からうちにくる(笑)?」という感じでした。父にも「また来るね~」でしたし。実際には県外に引っ越すのでなかなか規制できないのですが。家族全員、しみじみしたのが得意ではないので、それでよかったと思います。
結婚の時より、子供ができて、母も自分をこういう気持ちで見ていたんだろうと感謝の気持ちや尊敬の気持ちを強く感じました。子供が生まれてからだったら、何か話したら涙が出そうな気がします。
自分らしくでいいと思います。皆さんに家族を疲労できる喜びを素直に伝えられると良いですね。
おはようございます。 | 2009/09/22
- 結婚式をあげられるのですね。おめでとうございます。
うちは特に改まったあいさつはしませんでしたよ。そういうしんみりとしたのは苦手で…
いつまでたっても親にとっては子どものままで今でもお世話になりっぱなしです。
感謝はしているのですが、なかなか言葉では伝えられないですね。
この機会にぜひ、一言でも「ありがとう」と伝えられるといいですね。
上手く言えなくてもきっとわかってくれているはずです。
ステキな結婚式になりますように☆
こんにちは | 2009/09/22
- うちはしんみりした感じではなく普通に今までお世話になりましたと頭をさげました。ドラマのような感じではなかったんでまたこれからもよろしくねと明るく言いましたよ!素敵な結婚式になるといいですね☆
私はひぃコロ | 2009/09/22
- ありがちですが、手紙を書きました。 でも、式で読んだりしていません。 ウェディングベアを2セット手作りして、プレゼント用のを新婦ベアは私の実家、新郎ベアは旦那の実家に式の最後にあげまして そのベアの中に黙って手紙を入れておきました。 私も親も泣き上戸なので、直接言ったら大泣きで式どころではなくなるので(^_^;) ちなみに、手紙を読んだ親はやっぱり大号泣したらしいです… 内容は、思ったままをつらつらと書きましたよ。 だから、照れくさければ手紙でも良いかも。 ちなみに私も微妙にでき婚でしたが式はまだお腹が目立たない時期にあげました。めでたいのがラッシュになったでしょ~♪とか書いた気がします(^_^;)
うちも | 2009/09/22
- でき婚で娘がちょうど11カ月くらいのときに式あげました。前夜は特になにもしなかったですね(^_^;) 式当日は娘を両親や兄弟に任せる時間がかなり多かったので『明日はよろしくね』くらい言っておけばよかったかなぁってくらいであとは式の中で手紙や贈り物をしたのでそれでいいかなとおもいました。 最後になりましたがおめでとうございます。
私の場合は | 2009/09/22
- とても恥ずかしくて「言わなきゃ…」と思いながらもチャンスを逃し、結局言わずに結婚式を挙げました。
ただ披露宴で「え~っ!こんなに長いの?」と驚くような両親への感謝の手紙を読んで渡しました。
恥ずかしがり屋さんなら、手紙を渡すのも形に残り言いやすくいいと…
うちはホミ | 2009/09/22
- これといって改まってのあいさつはしてないです。
お互いはずかしいので・・・式の時に手紙に書いて読んだくらいです。
こんにちは。 | 2009/09/22
- 私の場合は県外での結婚式だったので、前夜は家族水入らず式場内のホテルに泊まり、一緒に夜ご飯を食べている時に「今までありがとう。そしてこれからもよろしく。」みたいなことを言いました。 照れくさくて、改まっては言いませんでしたが、披露宴の中で感謝の手紙を読みました。
言葉で言いにくいなら手紙を書くのはいいと思いますよ。
言いませんでしたがベビーマイロ | 2009/09/22
- これからも、もっとお世話になります!と一言いいましたよ!
そのとおり、しっかりお世話になっておりますが。
私はhappy | 2009/09/22
- 言わなかったし、親戚の人が泊まりに来てたので、そんな機会もなく前日も忙しかったし。
でも子供が生まれた翌年の年賀状に、急に思い立って少し書きました。
私はかず&たく | 2009/09/22
- 挙式前日、体調が物凄く悪くて…挨拶どころじゃないという感じでした。
とりあえず、『明日、よろしくお願いします。』と言ったぐらいだったと思います。
父にも母にも『早く寝なさい。』と言われてて、しんみりムードは全くなかったです。
ただ…結婚式の時に、夫の希望で、私から両親への手紙を…と言われていたので、そこで今までの感謝の気持ちと、これからもよろしくお願いします…という事は言いました。
おめでとうございます。 | 2009/09/22
- 結婚式おめでとうございます!
私は、授かり婚ではないのですが、
式の前日は、食事の後に
「これからも沢山、迷惑をかけることがあると思うけど
頑張っていくのでよろしくお願いします。」
という感じで一応、挨拶をしました。
両親は、幸せになるんだよ。みたいなことを言ってくれました。
うちの場合は、かた苦しさはなく軽い感じで終わりました。
こんばんは | 2009/09/22
- 披露宴のときにご両親に手紙があるのでしたら、前夜は軽く「ありがとう」くらいで良いと思いますよ。もしないならそういったことをきちんと伝えてみてはいかがでしょうか?
こんばんはそら | 2009/09/23
- 私の場合、両親がそんな事言わなくていいって言ってくれたので、今までありがとう。これからもよろしくね。って笑いながら言いましたよ。しんみりしたらお互い泣きそうだったのでよかったです。
今夜にあたるのでしょうか | 2009/09/23
- 「結婚式」を挙げれるとのことで、おめでとうございます。
恒例な改まった挨拶より、貴方の気持ちのままを伝えてあげた方が、より感謝している事が伝わると思います。
簡素だけど、率直にご理解頂ける事かと思います。「これまで本当にありがとう。そして、これからも宜しくお願いします。」
心に残る素敵な結婚式になりますように祈ってます。
こんにちは。 | 2009/09/23
- 結婚式、楽しみですね!
私は、挨拶はしなかったですが、代わりに、感謝の気持ちとして、プレゼントしました。
私はももひな | 2009/09/23
- 仕事を続けていたこともあって前夜はゆっくり改まって挨拶する時間がありませんでした(ちょっと風邪気味だったこともあって早く寝なさいって言われちゃいましたし・・・)。
でも式が終わってからちゃんと挨拶できなかったことがすごく残念だったし、式の2日後に初の海外旅行(新婚旅行)に行くために飛行機に乗るということもあって、もし旅行中に死ぬようなことがあったら後悔してもしきれないと思ったので前泊したホテルで両親に向けて手紙を書き、翌朝フロントで投函してもらえるようにお願いしました。
口では照れくさくて言えないようなことでも手紙にすると素直に書けたので良かったと思ってます。