相談
-
ママ友を作りたいのですが…
- 最近引っ越したばかりでまだ土地勘もわからず、戸惑いながらなの生活をしているのですが、お昼ごろになるとご近所のママたちが集まるのですが、あたしもその輪に入りたいんですが、娘がお昼寝をしているので断念。
夕方になると娘はテレビに夢中で外に出ようと誘っても嫌がったり、邪魔するなっと言った顔であたしを見るので諦めてしまうのです。
うちの娘は外で遊ぶより広い室内で遊ぶのが大好きなんです。
今後どのようにご近所のママと付き合ったらよいのでしょうか? - 2009/10/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはたんご | 2009/10/05
- 1才2ヶ月でしたら、そんなにテレビを見せても覚えてないし、理解もしにくいでしょうから、思い切って、夕方はテレビをつけさせないようにしたらどうでしょう?
あとは、室内なら地域の育児支援センターにいったらいいかなと思います。
夕方の時間がポイントですね!
歩くようになったらコロリーナ | 2009/10/05
- 私も今年引っ越しをして、近所は知らない人ばかりです。
しかも、ご近所がお年寄りの家庭ばかりなので、小さな子供はいません。
うちの子もTV好きな子で、歩き始めるのが遅かったのですが、
歩けるようになってからは外で歩くのが大好きになり、車から抱っこして家に入ろうとしても、
暴れて下に降りたがり、家の中に入りたがらないようになりました。
このあいだは、近所をうろついていて、娘と遊んでくれた小学生の女の子を通じて、
そのママさんとお話をする機会ができたりもしていますよ。
室内で遊ぶのが大好きなのは、外で遊ぶ楽しさを知らないからかも?
うちは、外の水道で水遊びをすることから始まり、
涼しくなった今では、道路の小さな石ころを拾って遊ぶのに夢中です。
そろそろ外用のオモチャも買ってもいいかなって思ってますよ。
嫌がっていても、一度外に出してみてはいかがですか?
こんにちは。雄kunのママ | 2009/10/05
- 市で行っている、何か子育ての行事などありませんか???
また、日中公園などに出かけると、同じくらいの年の子に出会えたりもしますよ。
そして私の場合も、現在住んでいる地域は夫の転勤ですので地元ではありません。
けれども、Pigeonサイトを通してママ友達がいるので、メールでお話するだけでも十分楽しいですよ!!
こんにちは | 2009/10/05
- お散歩ついでに外に出てママさん達に話しかけるといいと思います。でも寝てるのを起こしてまでは行かなくてもいいと思いますよ。児童センターなんかに行ってみるのもいいですよ。
こんにちはももひな | 2009/10/05
- 夕方にはテレビをつけずにお散歩がてら外出して、まずは挨拶から始めてみたらどうでしょう。
あとはお近くの児童館や子育て支援センターなどに行ってみるといいと思いますよ。
こんにちははるまる | 2009/10/05
- 私は、同じマンション内には友達はいませんよ。入れ替わりが激しいので、話をしても半年後には引っ越してるとかで。
うちのマンションの方達は夕方集まってるみたいですが、子供のお昼寝と被るので、私自身は出ません。
ご近所もいいかと思いますが、子育て支援センター等に出向いて、ママ友達を作られたほうが良いかなと思いますよ。
こんにちは。 | 2009/10/05
- 娘さんがお昼寝している時間によく集まられているのですか?娘さんが寝る前に先に外に出てこんにちは~と挨拶から話してみるというのはいかがですか?
夕方は、テレビつけないで、外に出る日を作ってもいいかもしれませんね。
夕方かず&たく | 2009/10/05
- テレビに夢中…とありますが、1歳2ヶ月から遊びに行けないほどテレビに夢中になってしまっては困ると思います。
テレビを付けないでいて、付けて欲しいとせがまれたら、主電源を切るなどして『壊れちゃったのかな?付かなくなっちゃったよ。』と言って付けなければいいと思います。
そして外で遊ぶようにしたらいいですよ。
こんにちは | 2009/10/05
- お昼寝する前に挨拶でもいいので少しそのママさん達に話しかけてみてはいかかでしょうか!室内が好きでしたら児童センターみたいなところにいって遊ぶのもいいですよ!
こんにちはまりえ | 2009/10/05
- テレビの見過ぎもよくないと聞いたことがあります。1時間程度がいいそうです。テレビを見始めたら、動かなくなってしまうと思うので、テレビを見せる前にお出かけするのはいかがでしょう。
こんばんはせいたん | 2009/10/05
- ご近所のママさん達とは、暮らしている中でそのうち自然と話す機会があって、仲良くなれるかもしれませんよ。
もうグループっぽくなっているのではないかと思うので無理に入っていくねはしないほうがいいと思います。
娘さんが外で遊ぶのに興味をもちはじめたら、親子サークルやリトミックなどに参加するとママ友達たくさんできますよ(^-^)
こんばんわ | 2009/10/05
- しっかりと歩けるようになれば
外でのお散歩も楽しめると思います
TVは確かに見せておくだけでラクですが
あんまりTVっ子になってしまうのもこまるので
ほどほど時間を決めてやれるといいと思います
徐々にでいいと思いますよ
こんにちは | 2009/10/05
- テレビをつけると夢中になってしまうなら、その前にお散歩をしてその時に挨拶をすることからはじめてみてはどうですか。
こんばんはホミ | 2009/10/05
- 決まった時間に公園に遊びに行けば、大体顔触れが一緒だったりするので、夕方のテレビもいいと思いますが外に足を運ぶこともいいとおもいますよ!
あとはここでママ友さんを募集してみてはどうでしょうか?
こんばんは | 2009/10/06
- 児童館や支援センターならオモチャもたくさんあるし、行事があって楽しいですよ★ 1度連れてってみたらどうでしょう? 好きになってくれるといいですね(^O^)
おはようございます。 | 2009/10/06
- ママさん達が集まる時間に関わらず、午前中や夕方に散歩に出られてはどうですか?集まってる時間帯はタイミング的にダメでも、どなたかの玄関先で立ち話や挨拶程度だったりかもしれませんが、ご近所さんと顔を合わせるきっかけになると思います。
おはようございます。 | 2009/10/06
- 午前中などに近くを散歩してみたり、地域の子育てセンターなどへ出向いてみるのもいいかなぁと思います。
きっと自然と輪に入るチャンスがあると思いますので、あせらなくてもいいのではないかなぁと思います。
う~んhappy | 2009/10/06
- これからはお昼ねがだんだん減っていくので、お外で遊ばざるをえなくなってくると思います。
そうしたら乗用カーなどをもって外に出ると、お友達と遊べて楽しくなるし、ちょっと声をかけて、家に呼んだりしてもいいと思います。
こんばんは | 2009/10/06
- 広い室内がお好きなようであれば、児童館とか育児支援センターとかが良いと思います。それらに遊びに行ってそこにいる人に声をかけてみてはいかがでしょうか?
積極的に | 2009/10/07
- 積極的に外に出た方がいいと思いますよ。
子供の意見とはいえ、テレビを見るより外で遊ぶ習慣をつけてあげたほうがいいと思います。
子供は子供同士の交わりの中で学ぶことも多いですし、親も情報交換など役に立つことは多いと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/07
- 近所の方と仲良くなりたいなら、夕方のテレビをなくして外に出てみたらいいと思いますよ。
あとは児童館などもいいと思います。
こんにちは | 2009/10/17
- TVよりも他のお友達と遊ぶ方が楽しいと思わせる方がイイですね。
TVが始まるよりも前に外出してしまうとか?
こんにちは | 2009/10/17
- 今はそんな感じでいいと思いますよ~★
保健センターなどの育児教室などに参加してみてはどうでしょうか??
焦りすぎないで(*^_^*)ノンタンタータン | 2009/10/19
- 私が本格的なママ友と呼べる存在ができたのは上の娘が保育所に入ってからです。
それまでは公園や健診で会った時に話する程度でした。
まだまだ焦らなくても良いと思います。お子さんも1歳3ヶ月とのことですから友達と遊ぶよりは自分の好きな遊びを邪魔されずに遊びたい時期です。うちの下の娘は1歳5ヶ月ですがまさにそれで、上の娘の友達が妹や弟を連れて来てくれても興味を持たずにもくもくと1人で遊んでます(=_=;)
こんばんは | 2009/10/19
- 娘さんがいくつかはわかりませんが、近所の公園や散歩に連れて行くところから始めてみてはいかがですか?