相談
-
旦那の仕事中での怪我・労災以外に‥
- 旦那が仕事中に怪我をして現在入院中です。利き腕の肘から指先までで、完全に治ることはなく、手首が今まで通り動かなくなる・指でつまむような動作も出来なくなるだろうと言われました。治ってからは、手首を使う仕事なので今の職場は続けられないだろうと思います。入院中のお金は労災がおりるらしいです。前置きが長くなりましたが、ここから本題です。
怪我は会社の責任なので、これからの生活を少しでも援助?してもらう事は出来るのでしょうか??そのような事をしてもらえると知人から言われたのですが、どういう制度?なのか分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 - 2009/10/16 | DroPさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
長期的にですか | 2009/10/16
- 半永久的に会社側がお金を支払うという意味でしょうか。
それはかなり難しいと思います。
会社側の非と、会社側が保障すべき程度がわかりませんが、通常はある程度まとまったお金を支払われて退職ではないでしょうか。示談というか、和解というか。
半永久的保障は残念ながら難しいと思います。
後遺障害が残ることが確定してしまいましたら、障害手帳の受給が可能かどうかを医師に確認してみてはどうでしょうか。
程度によっては障害年金受給が可能ですし、障害者になることでさまざまな補助があります。
また、就職活動も障害者枠で職安から斡旋を受けることも出来ます。
会社側からある程度請求することをお考えでしたら、組合があれば組合、なければ専門家への相談をおすすめします。
企業相手は大変です。向こうには必ず顧問弁護士がいますので、素人のおどしなどはききません。
大変だと思いますが、お体を大事に。 休職中の補償はあります | 2009/10/16
- 会社に籍を置いている間(治療中)の休業損害の補償は当然あります。
傷病手当の申請をすることで、過去数ヶ月の給与から算出した金額を毎月支給されます。
これはどちらかというと社会保険の手続きですが、すでに手続き済みでしたらすみません。
労災ということでしたら | 2009/10/16
- 労災年金が障害の程度によって、あと厚生年金でしたら障害3級から、国民年金でしたら障害2級から、級によって違いますがお金が貰えます。会社からはたぶん何もないと思います。その怪我で退職されることになれば、退職金を多めに貰えるかなというぐらいではないでしょうか。リハビリまで労災できちんとみてもらえると思いますし、4日以上休まれた分は傷病手当金も貰えると思いますので、会社にしっかり手続きをお願いされると良いと思います。兄が出勤途中の事故で障害者になりましたので、労災や厚生年金のこと少しはわかるかも知れません。分かる範囲であればお答えできるかなと思います。
こんばんはゆうゆう | 2009/10/16
- 休業中の補償はしてくれますし、万が一後遺症が残るようなら障害の程度によって年金などから手当てが出るはずですよ。
一企業が生涯にわたって保証することはないですよ。