相談
-
義理母の事で相談させて頂いた者です
- いろいろアドバイスを頂きありがとうございましたm(__)m
私と同じ考えの方がたくさんいて勇気づけられました!!
そして今日無事退院する事が出来ましたo(^-^)o
結局日曜にもう1度旦那から義母に話してもらいお見舞いには来ませんでした。
丸くおさまったと思っていたのですが
今日退院する際に入院していた病院で働いている旦那方の親戚に挨拶をしに言ったのですがその時に
「この前お見舞い断ったら義母にすごい怒られたみたいで大変やったな」 と言われました。
私は何も聞いていなかったのではぁ?という感じでした。
旦那が私に気を使って言わなかったのだと思いますがショックでした。
私はそんなに失礼な事をしたのか。
ただ少し配慮して欲しかっただけなのに(>_<)
電話で退院した報告と一緒に一言謝ろうかと思っていますが何か腑に落ちないです(ーー;)
皆さんなら今後の事を考え謝りますか?
距離を置きたくなります(>_<) - 2009/10/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはももひな | 2009/10/27
- 私だったら退院した報告だけして、あとは知らないふりすると思います。
明らかに常識がないと思うのは義母さんの方なので謝ることはないと思いますし、謝ってしまうと「やっぱり私が正しいんじゃない」って義母さんに思われてしまっても今後また同じことをされそうですから。 そうですね | 2009/10/27
- 普段から私の言う通りにすればいいと言う考え方の人なので謝ると余計にひどくなってしまいそうですね。
こんにちははるまる | 2009/10/27
- 私なら、謝りません。別に主さんに耳に入れなくて良いことを聞いてるので、余計なことでストレスを溜めたくないので、退院したことだけしか言いません。
そうですね | 2009/10/27
- 親戚の方も直接私に言われたと思って慰めてくれようと思ったのかもしれませんが正直聞きたくなかったですね(ーー;)
私なら | 2009/10/27
- ひとこと謝りますが、自分の気持ちをいうとおもいます。旦那に頼むのではなく、退院の電話をしたときに、こう思っていましたって伝えるとおもいます。これから長い付き合いになるのだから、我慢したり、避けたりするのではなく、少しずつでも、気持ちをぶつけたほうがいいとおもいます。頑張って☆
話を | 2009/10/27
- 聞いてくれたらいいんですけどね(+_+)
一度話しててみます。
謝らなくてよい | 2009/10/27
- 義母が悪いので謝る必要はないです。謝ったら「私が正しかった、謝るなら言わなきゃいいのに」ってなりかねませんので…
知らないふりして『お陰さまで退院できました。』くらいの少し嫌みでも言ってもいいくらいです。 そうですね | 2009/10/27
- 正にそう思われてしまいそうです(>_<)
これからの付き合いの方が長いのでもっと強くならなきゃですね!
その事には | 2009/10/27
- もうふれず、何もなかったように普通にすると思います♪
そうですね | 2009/10/27
- 義母はその事を私が知っているとは思ってないですもんね。
ふれない様にします。
退院、おめでとうございますかず&たく | 2009/10/27
- 無事に退院できたとの事、良かったですね。
お義母さんには、退院報告するとともに、
『嫌な思いをさせてしまったようで、申し訳ありませんでした。
ただ、私も体調が悪かったし、お風呂にも入れなかったので、身内であっても人と会う事自体が辛かったんです。』
とでも言えば良いのでは?
これから長い付き合いになるので、相手の気持ちを考える事も、自分の気持ちをきちんと伝える事も大切だと思います。 自分の | 2009/10/27
- 気持ちを伝える事も大切ですね!
これからの付き合いの方が長いですもんね(>_<)
こんばんは | 2009/10/27
- 私なら何も知らない顔して、退院の報告をします。今後についてはご主人になぜ嫌なのかを何回も説明しないとなかなかわかって貰えないと思います。でも義母さんの悪口みたいになる言葉は避けたほうがいいですよ。男の子は基本マザコンです。
そうなんです | 2009/10/27
- 旦那は親には絶対にきつい言い方はしません。
私が愚痴の様に言ってしまって夫婦喧嘩になっても嫌ですもんね(>_<)
こんばんは | 2009/10/27
- 義母さんは主さんが知ってるなんて思ってないと思うので何も言わなくていいと思いますよ。私なら言わないかな。
こんばんは★ | 2009/10/27
- 謝んなくていいですよ~ 以前も私の義母のコトをお話しましたが、結婚式が終わった後、嫌でも筋だと思い(今日は色々とありがとうございました)って頭下げたんですが、プイッてされました(汗)それで(もういいわっ)て何か切れた感じしました 読んでる感じでは、謝っても謝んなくても同じな気がする義母さんですよね…(^^;) 謝ったとして旦那さんが何か言われても嫌ぢゃないですか? 私は知りませんにしておいた方がいいと思います
こんばんは | 2009/10/27
- 電話で軽く謝っておいて、今後会う機会があったらそのときはスルーしてしまってしまえば良いのかなと思います。
こんばんは!ホミ | 2009/10/27
- 何も言わずに普通にしていたら良いと思いますよ?
私ならそうすると思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/28
- 旦那様も主さんのことを思って内緒にしていたんでしょうから、知らないようにふるまった方がいいと思いますよ。
ふつうに退院の挨拶だけすればいいと思います。
こんばんはまりえ | 2009/10/28
- 直接お義母さまから怒られたわけではないのですから、退院の報告のみで、謝る必要はないと思いますよ。
謝らなくていいのでは? | 2009/10/29
- 旦那様が気を遣って主さんにお話になっていないようなので
知らないふりをして良いと思います。
私なら退院の報告だけすると思います。
おはようございます。 | 2009/10/29
- お近くなのですよね?お見舞いに来れる範囲のようですし。
私ならどうするかですが、電話ではお互いに思い違いがありそうで嫌なので伝えません。直接、お会いして話したほうがいいかなとは思います。電話では退院報告だけに留めます。
体調が落ち着いたら出向いて話します。
お義母さんがお見舞いに来てくださったことへの感謝の気持ちは伝え、「お忙しい中、お気遣い下さり、何度も出向いて下さり、嬉しかったです。ありがとうございました。私も体調が良くないし、気持ちが沈んでいましたし、人に会う事に抵抗があり、頭が真っ白になってしまい、せっかくのご厚意を無駄にしてすみませんでした。ただ、やはり体調が悪い時は沈んでいますし、お気持ちだけで十分です。元気になったら、失礼したこと、また皆さんに謝ります。こんな私ですが、今後もお願いします。」
こんな感じで言いたい事を伝えます。
あたしだったら | 2009/11/08
- 「気を使って、そっとしていただいてありがとうございました。」って言うかな。まあ、実際怒ってたのは間違いないのですが、謝るのは腑に落ちないし、自分が間違ってるとも思わないので。感謝されて怒る人も少ないかと思います。
こんにちは | 2009/11/09
- 旦那さんがあえて言わなかったのは貴方の事を考えて。
知らないふりをするのが一番。