相談
-
義理兄の考え(長文。愚痴??的な感じです^^;)
- 続けて相談させてもらいます。
私には、2歳年上の日系ブラジル人の旦那が居ます。今は、家を借りるお金も無く私は娘と一緒に実家に住んでいます。旦那は、自分の家にお兄さんと一緒に住んでいます。(旦那方の両親は去年ブラジルに帰国しました)お兄さんは、とても良い人なんですが…頑固で自分の意見を一切曲げない人で…。私方の両親は、「子供の為にもこっちに住んでお金を貯めて家を借りなさい」と言っています。旦那の家の家賃がかなり高いので…。でも、そうすると今度はお兄さんもいずれ家を出なきゃいけません。けど、ブラジル人+日本語が上手く喋れない、分からない。で家が借りられるかどうかも不明。私達夫婦は、早く一緒に住みお金を貯めていきたいのですが、お兄さんが中々引っ越しの準備をしてくれず、家を借りるお金も貯めないで今に至ります。旦那は、「1日でも早く家族と一緒に住みたい。だからこの家を解約したい。」と言っているのですがお兄さんが聞かず。今お兄さんは、仕事がクビになり探してる状態です。こんな不景気で、しかも外人雇ってくれる所はありません。なら一層のこと帰ればいいのに。何故か日本に居たがるお兄さん。私達夫婦の事をどう考えているのでしょうか。旦那は、荷物まとめて黙って出てきて家も解約しようか。と言っています。でも今の所こうするしかない状態です。
ちなみに、旦那は小さい時から日本に居るので日本語がペラペラ(^_^;)自分から外人と言わない限り気付かれません。なので仕事も安定していて、家もお金があったら借りれます。
長文すいません。 - 2009/11/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
外国人と言えどキヨケロ | 2009/11/04
- 子供じゃ無いので、負んぶに抱っこでお義兄さんの為にアレコレしたげ無くても良いと思いますよ!
家族がバラバラってのは良いとは思えませんし、先ずは自分たち家族の事を優先して、お義兄さんがどうしても助けて欲しいとなった時にだけ手を貸したげるスタンスで良いと思いますよ!
家族の為に頑張って行動してみて下さいね!!
夫婦優先ですよね | 2009/11/04
- ご両親やご主人のおっしゃるとおり、夫婦優先ですよね。
黙って出るのはのちのち結局尻拭いをさせられそうで危険な気がしますが、仕事を見つけてくる期限とか決めてもらって、自分でなんとかしてくれないと困りますよね。
うちも外国人ですが、家族のあり方とか考え違うものですよね。弟が同居してたことがありました。
なんで帰んないんでしょうね。日本の暮らしのがいいんでしょうね。
ご主人のお宅に主さんとお子さんが入るってことはできないのですか…?
お兄さんと同居は嫌ですよね(;^_^A
向こうの親御さんも何とかいってくれるといいですね…。
こんにちははるまる | 2009/11/04
- 義兄さんは放っておいてもいいのではないでしょうか?お義兄さんなら、良い年をしていますよね?そこまで構ってあげるといけないと思いますよ。お子さんの為にも、一緒に住むことを考えられたほうが良いかと思いますよ。
こんにちはももひな | 2009/11/04
- お兄様とだんな様が一度しっかり話し合ったほうがいいと思います。
だんな様は一日でも早く家族で一緒に暮らしたいことや、そうなれば今住んでいる家は解約しなければならないこと、義兄さんがどうして日本にい続けたいと思っているのか、どうやって今後日本で暮らそうと思っているのかなど、たくさん話し合うことはあると思います。
義兄さんからすればだんな様が唯一の頼りなのかもしれませんが、家庭を持った以上は頼りっきりの生活から抜け出さないといけないと思います。
こんにちは! | 2009/11/04
- 家族は一緒にいたほうがいいので、お兄さんともう一度話し合ったほうがいいと思います。
ご主人に、説得してもらったらどうですか。
異文化 | 2009/11/04
- の問題は難しいですね 日本人の考えがわかっているようでイマイチ通じなかったり 私も海外で仕事していたので 異文化って難しいって思いました ただ 夫婦や家族の生活は絶対大事です いくら異文化だからって ひきさがれません 子どもの教育的にも金銭的にも 無理ですよね 旦那さんは辛いかもですが 強くお兄さんとの別居をのぞむべきです
こんにちは。 | 2009/11/04
- お兄さんとのことですし、黙ってではなく、ご主人さんから数ヶ月以内になんとかしてほしい旨、伝えて、数ヶ月で解約するように話し合ってはいかがでしょう。
ご主人が | 2009/11/04
- そういっているならきちんとお兄さんと話し合ってもらう必要がありそうですね
やはり、お子さんのためにも早くご家族ですみたいですよね。
こんにちはまりえ | 2009/11/04
- 旦那さまにとって、お兄さんは家族ですから、今すぐにでも住んでいるところを出るというお気持ちには至れないんだと思います。奥様やお子さんとも一緒に暮らしたいという気持ちもお持ちのようですから、旦那さまの気持ちの整理がつくのを待ってあげてみてはいかがでしょうか。相談文を読ませていただいたところ、奥様の考えも尊重してくれそうな方ではないかなという印象を受けましたので、あとは旦那さま次第だと思います。
大変でしたね。 | 2009/11/04
- お兄さんの気持ちも分からないことはありませんが、いま大切にしなくてはいけないのは、家族の基盤づくりだとおもいます。お兄さんにはきちんと話をして、1日も早く家族での生活をはじめてほしいです☆
頑張って(^-^)
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/04
- やはり文化の違いなのでしょうか???
けれども夫婦は一緒にいるべきです。
ですので、もう一度しっかり話し合うべきではないでしょうか。
大変ですねかず&たく | 2009/11/04
- でも、ご主人が『1日も早く家族と一緒に住みたい』と考えているようですので、ご主人と義兄さんとで話し合っていい方向にいくといいですね。
最悪の場合、ご主人が今のお住まいを引き払っても仕方がないと思います。
こんばんは | 2009/11/04
- 何度か話し合いをして、それでもだめなようですし、もう勝手に出てしまってもちろんその後は家賃を払わないようにしてはいかがでしょうか。困ったお兄さんですね。
こんにちは | 2009/11/04
- 一応ご主人からもう一度説得してもらい聞いてもらえないなら解約手続きをしてもいいと思います。いつまでも主さんのご主人に頼られても困りますしね…
こんにちはゆうゆう | 2009/11/07
- 義兄さんも旦那様に頼りっきりなんですね。
でも家庭を持ったのですから家を出て一人で暮らすのが当たり前だと思います。
義兄さんがいるために妻と子供が別居するだなんてありえませんよ。