相談
-
義理両親と旦那
- 義理両親はちょっとかわっているとまわりからよくいわれます。
本題ですが、何と旦那がお金を借りていました。
結婚してからは、初めてになりますが、今回で三回目です。
迷惑かけてないし、俺が勝手にやっていることといわれたので
心配になりこの間義母にいいました。
第一声が
お小遣たりてないのかしら…でした。
(旦那は31ですが、タバコを吸うことすら隠しています)
手紙を書くといわれたんですが…
きた手紙は
最近心配になっていることがあります。
経済面のことです。
と…
だから相談したじゃん…
ってつぶやきたくなるような手紙でした。
返事をどうかこうか悩みますし、相談した意味がありませんでした。
みなさんなら、返事にもまた相談内容をいれますか?
いれるとしたらどう伝えれば伝わるのでしょうか…
アドバイスお願いします - 2009/11/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私なら | 2009/11/06
- 手紙はかきません。
紙にかくと、ずっと残るものだし、義母がだれかに見せる可能性もあるし!私なら、『手紙よみましたが…』と電話で話します。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/11/06
- 義理のご両親へご相談しても、その様な返答なら、やはり親も・・と思い、私ならお手紙は返信しません。
お小遣いが少ないと借金してもいいのですか?と、義理のご両親へ伝えたいですね。
ご主人様には、強く主sanから言わないと、借金癖が直らないのではないでしょうか。
おはようございます | 2009/11/06
- 私なら手紙を読みましたって直接会うか電話します!!それで全部話しますね~!!
う~~~んかず&たく | 2009/11/06
- 私なら手紙ではなく電話で『お手紙読みました。』と話すと思います。
文章に書くと思っていたイメージと違うようにとらわれたりもしますよね…。
なので、直接話します。
借金というのはいくらぐらいなのですか?
お小遣い程度ですか?
それによっても違うと思います。
おはようございますはるまる | 2009/11/06
- 私なら、手紙でなら言えないことも書けるかもしれませんが、こちらの気持ちを多分わかってもらえないので直接言います。
こんにちはももひな | 2009/11/06
- 手紙は後々残るものなので書かずに、電話でお話しすると思います。
だんな様ももう31歳の立派な大人ですから、もうお金は貸さないでください、家計の範囲でお小遣いを渡してますからって話していいと思いますよ。
だんな様にも金輪際義父母さんからお金は借りないようにしつこいくらいに言い聞かせたらいいと思います。
お小遣いの範囲内でお金を使うのが大人としての当たり前の行為ですからね。
おはようございますmulan | 2009/11/06
- 手紙は残りますので、私なら書きません。昔母に言われた事があって、良い事は手紙にして、悪い事は口で伝える!と誰かに見られても良い物なら紙にしても良いとの事でした。
話はずれましたが、義母に、“経済方面は別に大丈夫ですが、旦那はお金を借りているそうで、何って使っているのがまったくわかりません、毎月する事を聞いたら、渡したお小遣いでは絶対足りっています!!渡すのなら、義母からのお小遣いと私は思いますので、返しませんよ”と言ってみたらどうでしょうか?
返してもらえないと思って、自分の息子にお金の使い方を聞きだすか、息子だからお金を渡すか(これならもうどうしょうもないとおもいますが。。。)義母に悩んでもらいましょう。こちの家計に影響がないのなら、(だから返しませんとはっきり伝える)もうそちの親子の事と私はあきらめます。。。
あまり良いアドバイスできなくで、すみません。
こんにちは | 2009/11/06
- 『主人にもちゃんとお小遣いあげてますし、生活も出来てます。もし義母さんにお金を借りに来ても貸さないでくださいね~』と軽く返しておいたらどうですか?
こんにちは! | 2009/11/06
- 私も、手紙は書きません。
電話して、はなします。
私もhappy | 2009/11/06
- 手紙に書くと、ずっと残ってしまうので、返事は書かないで電話で済ませます。
うちも旦那がお金を借りたことがありますが、お金を借りる人は遊びが多いみたいで、生活費が足りなくて借りる人のほうが少ないみたいです。
借りることもたいしたことだと思ってないみたいなので、お小遣いが足りないわけじゃないので、借金で大変な思いをしないと懲りないみたいです。
こんにちは | 2009/11/06
- 直接お話された方がいいと思いますよ。私ならまた手紙には書きませんね。
こんにちは | 2009/11/06
- 私なら手紙は書きません。直接お話しされた方がいいと思います。
こんばんは | 2009/11/06
- 私の主人もお金を勝手に借りていました…。私は相談というか報告のつもりで義母に話しましたが、返答は「私に何かできることはある?」でした。そういう風にすぐ助け船を出すから、いい年になってもお金借りたりするんだろとか思って、「いえ、本人に処理してもらいます」と言って終わりました。
返事は電話や会ってお話するのが良いと思います。
こんばんは | 2009/11/07
- ご主人は世帯主の自覚がないんでしょうね。だからそういうことをなさるんでしょう。 手紙の返事は書かずに、お電話か直接お会いしてお話しされるのが良いと思われます。文字だけだと伝わらないこともあると思いますから。 『ご主人に世帯主の自覚を持たせる為に、お金は貸さないで下さい。』と仰ってみるのも良いかと…
私なら | 2009/11/07
- お手紙ありがとうございますって電話します。
文章は後に残りますし、何かあったときに出されるといやです。
相談もしないとおもいます。
旦那さんと | 2009/11/07
- 旦那さんと話をして、旦那さんからちゃんと義母に説明してもらった方がいいと思います。
義母さんも息子がかわいくてしてることでしょうから、旦那さんからの話でないと信じないと思いますよ。
手紙は「読みました。主人と相談してまた連絡します」程度の返答でいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/11/07
- 手紙は残るので電話なり会って話します。
いい年して親からお金を借りる旦那様も旦那様ですが、第一声が「お小遣い足りてないのかしら・・・」という親も親ですよね。