アイコン相談

義両親について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/23| | 回答数(21)
38週目、初産婦です。    今年の6月に結婚し、それから臨月入るまでは旦那の実家にお世話になっていました。   私自身仕事はしておらず、毎日旦那のお昼の弁当・掃除・洗濯物の取り込み・夜ご飯(当番制)の合間に、支払い、子供・マタニティ用の買い物又は昼寝をして過ごしていました。旦那の実家は自営業で昼は手伝いに来てる義姉と昼御飯の準備…。それも週5の割合でご飯やその他ケチをつける義父にストレスを感じながらも耐え、やっとの思いで実家に里帰りしたのですが、家族がインフルエンザにかかりやむを得ず旦那の実家に戻りました。しかし、今日の昼頃仕事中の旦那から電話があり、内容が『〇〇(私の名前)は弁当も間に合うように作らんし掃除もせんで寝てばっかりで甘えとるっていう風にいつも俺に愚痴ってくるからちゃんとしてくれん?』みたいな話しでした。   確かに私自身甘えてる部分があるのは承知ですが、弁当は遅れて仕事に行く義母が持って行ってあげるからそれまでに作ればいいよと言ってくれたのでその通りにし、掃除だってする時はワックス掛けまでしていました。後は慣れない家で何をどうしたらよいか分からず、徹底的な掃除はしていませんが、それなりにしていたつもりです…。 結婚したんだから旦那の世話はちゃんとさせなさい!みたいにも言われたらしいのですが、私たちの中ではキツい時は無理しないでいいよという旦那の言葉にたまに甘えていたくらいで、ちょくちょく趣味や飲みで家をあける義母に変わって義父の晩ごはんを作ってやってるのに、言われたくない!と腹が立ちました。   ただでさえお腹がキツいのに車を運転して3食以上出さないと気が済まない義父のために大量の荷物を抱えて、お腹が張っても時間をかけて調理し、極限にお腹が減っても義父が食べるまで待ち、さらにはケチもつけられ…と自分なりに頑張ってるつもりでした。      それなのに陰ではそんな風に言われてるんだと思ったら、何もする気になりません↓これから上手くやっていく気にもなれません。親同士昔から仲が良く、友達の用な感覚で慕っていたので尚更ショックです。長くなりましたが、やっぱり私が甘えているのでしょうか?妊婦さんでも産まれるまで仕事・家事・育児していらっしゃる方沢山おられると思います。こちらで沢山の方からの意見を参考にしたいと思い相談させていただきました。辛口でも構いませんのでアドバイス等下さい。
2009/11/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2009/11/09
主さんはお腹が大きいのにすごく頑張っていると思いますよ。
お弁当の件にしても「それでいい」と言われてそのとおりにしたら「困る」なんて言われても戸惑うし、それならいっそ始めから間に合うように作ってと言えばいいのにって思いますよね。
義父母さんの方に「言わなくても分かってくれるはず」みたいな甘えがあるように感じます。
今は大切な時期ですから無理は厳禁です。
休みながら過ごすことでサボっているように言われてしまうのも辛いですし、この際言いたいことははっきりと直接言うようにだんな様から言ってもらってもいいと思いますよ。
ありがとうございます!! | 2009/11/09
私は世間知らずな上、嫁という立場が良く分からず、特に義両親は男が偉い!という昔ながらの考え方でそんな人達からすると甘えているんだろうな…と落ち込んでいました。 お弁当の件は『間に合うように作れるんじゃないの?』と言われていた事を初めて聞いたので本当に驚きました。お腹が痛くなって朝方4時まで寝れない日もあり、それでも早起きして頑張って作ってるのに…と。 私の一方的な甘えと思っていたので我慢していましたが、これからは旦那にちょくちょく言ってもらうようにしたいと思います(^O^) 本当にありがとうございました。
マタニティライフをインジョイ | 2009/11/09
私は臨月まで働いて、産休に入ってから出産準備などでバタバタでした。おまけに予定日は正月あけだったため、正月準備も忙しかった。産まれる前日までバタバタでした。産まれてからはじめての育児であれもこれも分からなく、また落ち着かない日々でした。主さんみたいにゆっくりマタニティライフ過ごせるのが本当に羨ましいです。ベビーが産まれたらゆっくりしたくてもできないので、マタニティライフを満喫してください。それに旦那さんとの二人っきりの生活は子供が独立するまでないと思いますので、それも覚悟して旦那さんと仲良くしてください。
因みに、私は二人目できたら、絶対一人目みたいにバタバタならないように早めに産休に入ることを決めました。
ありがとうございます! | 2009/11/09
妊娠してからはずっと大変な思いをされてたんですね(ToT)家事だけでもお腹が痛くなり、休み休みしていたので尊敬します。しかも正月となるとただえさえ大変なのに…凄いです!  私は義両親・旦那共に寝てばかりいると思われているみたいですが、義父のまた寝てる・いつまでも寝てる…の小言に耐えれずゆっくり寝た事なんて一度もありません↓臨月入って実家で過ごすようになってやっと…て感じでした。妊婦の大変さを分からない男どもには本当に腹が立ちます。2人目ではどうぞ無理なさらずゆっくり過ごしてください!流産や切迫早産にもなりかねないですもんねp(´⌒`q)
そういう時は… | 2009/11/09
旦那さんにこっちも愚痴ると言うか、下手に出て泣き落として味方にしましょう☆「私だってしっかり出来る体ならやりたいの。でもお腹が重くて急ぐとか出来ないし、張ってくると心配で横になりたいし…私はどうしたらいいの?」と切なげに。うちはこんな感じで勝ちました(笑)だいたい38週は会社勤めでも産休突入ですよ。旦那さんと主さんの事だけはやらなきゃいけないですけど、義父さんの世話は義母さんしてくれって感じですよね。うちは重いお腹でバタバタ動くのが嫌だったので体調がいい時に色々チン直前まで作った物や下ごしらえ済みの物を冷凍しておいて食事やお弁当に使っていました。 体力つけて元気な赤ちゃん産んでください☆
なるほど… | 2009/11/09
いいアドバイスをありがとうございます!!早速、そんな言い方をしてみたいと思います。 ただ以前から泣きそうになるとウザイの一言で片付けられるので、通じるのか心配ですが…↓旦那さんはきっとお優しいんですね(^O^)とまとさんも遣り繰りが上手そうで羨ましいです☆旦那はちゃんとした事をアピールしろ!と言ってくるのですが、性格上そんな見え見えな事したくなくて…した方がよいのでしょうか(^_^;)
そしたら | 2009/11/10
逆のやり方をしたらどうですか?泣かれるとうざいと言うなら「聞いてほしい事があるんだけどいいかな。こないだ言われたけど、私にどうしたらいいと思ってるの?二人の子なんだから、ちゃんとしてって言い方で片付けるんじゃなくて今の一緒に考えてくれない?私はしっかりしなきゃって気持ちとついていかない体と子どもの事とで板挟みになっていて苦しい。」と冷静に言ってみては?私も涙もろくて話をきちんとするのは苦手ですけど、一度頭の中で想像してそれを演じる感じで言うと言い切れますよ(o^∀^o)頑張って!
うーん | 2009/11/09
私としてはがんばっているるとおもいますよ。
私は産前まで大きいおなかで仕事をしていましたが、仕事と家事は違います。
家事ってなかなかこれでいいというものがないし、環境の違うだんなさんの実家でがんばっていると思いますよ。
ありがとうございます!! | 2009/11/09
そう言っていただけるだけでも気持ちが救われます(T_T) 私の母もギリギリまで仕事をし、産後も1ヶ月で仕事を始め、その事を持ち出し妊婦はキツいだろうけどお前より頑張ってる人だっているんだから、出来ないわけないだろう!みたいに言われ私なんかダメダメなんだろうな…と滅入ってました↓家事は確かに仕事とは違うキツさがあると思います(-.-;) 別居までの辛抱と思い、めげずに頑張ります。
こんにちははるまる | 2009/11/09
私は、初めての妊娠で臨月間近まで働いてはいましたが、主さんは私より神経を遣われていて凄いと思いますよ。38週でしたら本当に身体がしんどい時なのに、家事などされて…甘いなんて言われていらっしゃるみたいですが、もう十二分にされていますので、産後はしっかりお休みされてくださいねm(__)m
ありがとうございます!! | 2009/11/09
いえいえ、とんでもないです。妊娠しているのに仕事もしていて、私からしたら立派ですし羨ましいです(T_T)私ほど早く仕事したいと願っているのに、旦那に俺は仕事してるんだ!と威張られると腹が立ちます↓ 産後こそは実家でゆっくり過ごせる事を願います。。
だだいま | 2009/11/09
妊娠9ヶ月です 私 は今、出産のため6才と5才の子どもを連れて、旦那の実家にきています もちろん旦那は仕事があるため、旦那とも離れて暮らしてます たしかに気を使う事はたくさんありますが、私はマイペースでやってますよ 幸い、お義母さんがとてもいい人なので、具合が悪いときは2人の子どもの面倒をみてくれたりと、お義父さん休みの日は協力してくれて良くしてもらってます 本来ならこれが当たり前のことだと思います 主さんはすごい頑張ってると思います たしかに妊娠は病気じゃないけれど辛い時だってたくさんありますよね 一度旦那さんに不満をぶつけてみてはどうですか?
ありがとうございますm(_ _)m | 2009/11/09
やはり私より遥かに大変な思いをしてらっしゃる方ばかりなのに心強い言葉がいただけて嬉しいです。 義両親さまは本当にお優しい方なんですね☆凄く羨ましいです(^O^) 私も義両親が嫌いなわけでなく仲良くしたいのに、凄くショックが大きいです。 私もマイペースで頑張って、旦那に言い分をぶつけるようにしてみようと思います。本当にありがとうございました。
こんにちは | 2009/11/09
お義母さんが妊婦のときに辛かっても家事をこなされてたのでは?あまり気にすることないですよ。ご主人にしっかりしてもらったら義家とのもめ事はなくなります。
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
やはり、旦那がどうにかしてくれるしかないんですかね↓ 本人は何で俺を通じて愚痴られなきゃいけないのか.とキレていたのであてにしてよいものか…。義両親の親が職人さんだったみたいで、女だろうが木刀でなぐられ育ったみたいです。それに比べて私は甘いなんて思われてるんでしょうか(T_T)
こんにちは | 2009/11/09
現在妊娠7ヶ月で今年いっぱい仕事を続けるつもりです(^o^)
私は仕事はしていますがその分家事は手抜きしています(~_~;)
しんどい時は外食したり。。。
主様は旦那様の事だけでなく義父のお世話までしてえらいと思いますよo(^-^)o
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
お仕事してらっしゃるんですね。尊敬します(^_^) 何だか妊婦になって旦那から俺は仕事してるのに!と我慢してる事をグチグチ言われるのですが、そんなに仕事する人の方が偉いのか…と思うようになり、唯一仕事をしていない私の居場所はここじゃないんだろうな…と疎外感がありました(T_T) 早く別居したいです。。
主さんは悪くないです! | 2009/11/09
主さんは、良く頑張っていると思いますよ。
うちも父が同じような感じで年中文句ばっかり言っている人で、妊娠中、産後と本当にイライラしっぱなしでした。

今回の事は、大変申し訳ありませんが、旦那様さえ黙っていたら主さんは知らずに済んだことですよね?

しょっちゅう文句ばかり言う人は、この先も我慢は出来ないと思います。そこはもう聞き流すしかないと思います。

ただ、妊娠、産後はただでさえ情緒不安定になるので、旦那様には余計なイライラの元は主さんにまで伝えないように配慮してもらうのがいいかなと思います。


お父様が旦那様に主さんについて何か言ったら、旦那様がそこで言い返せばいいのではないでしょうか。


負けずに頑張ってくださいね☆
ありがとうございますm(_ _)m | 2009/11/09
とんぼさんも辛い思いをされたんですね(T_T) まさにその通りです↓ 何も、言われた事をそのまま言わなくてもいいのに…と傷付きました(T_T) 実際にどんな言い方をされているかは分かりませんが、ちょくちょく言われていたみたいでショックです。 義父に至っては少し慎んだら?くらい思いますが…(^_^;) 文句言う人は直らないんですね↓一度、『もぅ二度と妊娠しないかもしれないから、今のうちにお腹の写真撮っておけば?』と言われ、不妊治療に通い2年目でやっと出来た赤ちゃんだったので冗談でも言われたくなかったです。ケチつける意外にもそんな無神経な事を平気で言う人なんです↓流すしかないみいですね…。 旦那に強く言い返してもらえるよう説得したいと思います! アドバイスありがとうございました☆
寝かせてほしい。トラキチ | 2009/11/09
妊婦の辛さがわからない人ほど偉そうに言います。
旦那さんも、たまには お昼を買って食べたり、夜は2人で外食に連れ出してくれたらいいのになと思いました。
子供が生まれたら、しばらく外食なんて出来ないですよ。

妊娠中から産後に、義家からされたり言われた事って後々まで 嫌な記憶として残りますから、早く ご実家に戻れたらいいですね。
ホントそんな気がします↓ | 2009/11/09
特に義母は分かってくれるだろうし、義父がいろいろ言う事も庇ってくれると思っていたのに陰では一緒になって言っていたんだと知った今、本当は嫌われているのかな…ともぅ義両親には顔を合わせづらいです↓ ホントに子供には縛られるんですね(T_T)もっと羽根を伸ばしておけばよかったです… ありがとうございました☆インフルエンザが早く治る事を祈るばかりです。
こんばんは! | 2009/11/09
えらいですよ。すごく頑張ってると思います。
ちゃんときもちをご主人に伝えて、話されたほうがいいと思います。
ありがとうございます☆ | 2009/11/09
そんなお言葉をいただけると嬉しい限りです(^_^)v ここは旦那を頼りに頑張りたいと思います!!
こんばんは | 2009/11/09
読んでて「うまい様にこき使われて…」と思ってしまいました。旦那さんの実家を否定するわけではありませんがm(__)m もう少しいたわってくれてもいいですよね。旦那さんに相談してみて下さい!!
そうなんですか!? | 2009/11/10
私はてっきり甘えすぎていたんだな…と落ち込んでいました↓みなさまから十分頑張ってると思う!という意見をいただいても、本当にそうなんだろうか…と思っていたもので(>_<) 旦那と話し合って、これからは強気で頑張りたいと思います。ありがとうございました☆
こんばんは | 2009/11/09
拝見する限りでか主さんは大きいお腹を抱えて家族のためにとても頑張ってらっしゃると思いますよ。頑張ってるのにそんなこと言われたら誰だってショックですよね…私ならそこまで言われたらもうしないかもしれません。ご主人も少し配慮が足りないと思います。
ありがとうございます!! | 2009/11/10
私は甘えているんだと落ち込んでいたので、そう言ってもらえるだけでもありがたいです☆ 旦那にも、もう少し言い方を考えてくれてもいいのに…と思いましたが、聞いてしまった以上はどうしようもないです↓ あと少しの辛抱と思い頑張りたいと思います。
こんばんは | 2009/11/09
そんな時は、病院で安静にしてるように言われてるっていうふうにしてゆっくりしたらいいと思いますよ。ご飯も軽くつまめるようなものを買っておいて、ご飯は少なめにしたらいいのではないでしょうか
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
一度、病院から寝不足気味でしょ??ちゃんと睡眠をとってくださいねと言われたので、義父にわざと伝えたところ『夜中までゲームのしすぎだろ』と、した事もないことを言われたのでどんな言い方しても無駄だと思い諦めましたm(_ _)m ご飯もいっぱい作っても食べないくせにこれだけ?と毎回言われます↓もぅぃぃ加減にしてもらいたいです(T_T)
主さんはかず&たく | 2009/11/09
とても頑張っていらっしゃると思いますよ。
主さんに対しては優しく声をかけてくださるのに、本心は違ったんですね…。
それは辛いですよね。

私の義父もそういうところがあります。
私や両親にはいつも笑顔で文句ひとつ言いませんが、義母を通して夫にいろいろ言ってきます。
義母からTELがあっても、電話の向こうで義父がいろいろ指示して言わせているのがわかるぐらい、義父の声が聞こえるそうです。
私達は同居していないので、聞き流す事も相手にしない事もできますが、同居されていたら本当に辛いですね。
こうなったら開き直って、『至らない嫁でごめんなさ~~~い。がんばりま~~~す。』って感じではダメですか?
無理なさらないでくださいね。
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
本当ショックです↓ただ私に気を使って直接は言いづらかったのかな?とも考えましたが、それなら最初に甘えれる事を言わないで欲しかったなと思いました。元々は優しい義両親なので私はてっきり甘えれるところは甘えてもいいのかな?と考えていたので…。 義父さんもどうせなら直接言いえば?て感じがしますね(^_^;) あまり気にせず、すいませーんみたいな態度でいってみようかなと思います(^_^) アドバイスありがとうございました。
よくしてると思います! | 2009/11/09
妊婦さんなのによくしてると思います。気持ちを考えるとすごく胸が痛いです。私は妊婦中すぐイライラしたり悲しくなったり出産した今では考えられないくらい情緒不安定でした。妊婦さんには気遣い心遣いが大切なはずなのに・・旦那さんに言われた言葉も傷つくし陰では義両親にそんなふうに思われてたのかな?など考えてしまいますよね。。わたしもお弁当を作れない日は 食費を浮かしてやろうと思って弁当持っていっとるのにお前は眠たさに負けて怠けてる。など言われました。妊婦中に言われてたらきっと爆発してます!同居してる限りストレスは続くねかなと思いますが同居解消はできなさそうですか?赤ちゃんとお身体を気遣ってくださいね。無理なさらないように。
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
情緒不安定で大変だったんですね(>_<)出産を迎える不安があるのにあんまりですよね↓ 正直、私からしたらそれどころじゃない!といった感じです。 臨月くらいゆっくりして、心を落ち着かせて出産を迎えたかったです↓ 自分達の事に口出しなんかされたくないですよね…。 今のところ、団地の抽選に当たり次第引越しなのでそれを待つばかりです(>_<) 早く当たって!と願うしかないです。
こんばんは優真マ☆ | 2009/11/09
私からしたら、すごく頑張ってる!尊敬する!としか思えません。
旦那サンなんでもっと分かってくれないのですかねぇ…
私は旦那にとにかく妊婦の大変さを延々と話し、理解させました。
妊婦なんだから眠くなるのはあたりまえ。
出産したら寝不足になるんだから今しかゆっくりできないし、寝る事も大切だし。
義理両親も妊婦をもっといたわって欲しいです!
無理せず元気なお子さんを産んで下さいね!
ありがとうございます☆ | 2009/11/10
逆にそんなお言葉をいただいていいのか…(^_^;) 確かに、産まれたら妊婦以上に大変で子供に振り回されるんですよね↓ ホント、今しかない安眠を分かって欲しい限りです。 旦那に見方してもらえないと私の居場所はないようで、とても辛いです…。 私も負けじと辛さを延々と分かってくれるまで話してみたいと思います!!
大事にしないと!NOKO | 2009/11/09
もう38週ですから、大事にしないと。
そんな言い方ってないですし、旦那様も、もし自分の両親が何か言ったとしても間に入ってそれが妻に伝わらないように配慮すべき立場ですよね。守ってもらえない、味方になってもらえないのならば、同居してやって行くのは大変だと思います。お姑さんにどうのというより、旦那様にしっかり自分の気持ちを話したほうがいいですよ。私は8カ月の終わりまでフルタイムで働きましたが、デスクワークでもお腹が張って辛い時もありましたし、そういうときは休養室で休むようにしていました。もう大事にしなきゃいけない時期ですから、少し考えをかえてもらわないといけないと思います。
ありがとうございます! | 2009/11/10
フルタイムで働いていらっしゃったんですね!尊敬します。 デスクワークでも妊婦では段違いにキツイ気持ち分かります(T_T) 私も店番を押し付けられ、3時間以上座っていただけでもお腹が張ってキツくてたまりませんでした↓ 旦那も仕事がキツくイライラする気持ち分かるのですが、それ以上に慣れない事続きで大変なのは私だよ!と言いたかったです(>_<) 旦那は次男ですし、今の状況が変わらないのであれば同居なんて二度としたくないです↓
こんにちはまりえ | 2009/11/11
十分頑張っておられますよ。大事なのは、他人より自分です。と言いたいところですが、実際はそうもいかないんですよね。義両親と同居していないので、そのストレスを共感することはできないのですが、頑張りを認めてもらえないのは辛いですね。義両親に直接この件に関してお話するのは避け、旦那さまに相談しつつ解決していくといいと思います。もうすぐ出産も近づいているようなので、お身体大事になさってくださいね。
甘えじゃないですゆうゆう | 2009/11/19
いくら妊娠は病気ではないと言っても体調の悪い時やだるい時だってあります。
もう少し労わって気遣ってくれてもいいと思いますよ。
旦那さまにも妻の味方をするべきだって言いたいくらいです。
全然OKでしょう | 2009/11/23
私なんて
旦那=朝は子供と寝てるので作らない。昼は会社で出る。夜は妊婦といぅことで手抜きか外食
義家=たまに行くけどなんもしなぃ。ご飯は頂くけど手伝わないし洗い物とかも義母が。
実家=行かない、とゆぅか来るから来た日はご飯は母が作る。片付けも任せてる
掃除、洗濯=主人の休みに手伝ってもらぃながらやってる。

と、甘えきり・自堕落な生活してますよ。
買い物も宅配か、実父に車で連れていってもらってます。

主様、よくやってますよ(-.-;)義家さんは、昔の「亭主関白」な方なんでしょうね~。
義家は仲がよくても、あくまで【他人】なんで…やってる・やってなぃの感覚が違うんでしょう★
気にしないか、気になるのなら「私は私なりにやってる」とご主人に理解してもらって、今度ご主人に愚痴られたら「俺は、嫁はそれなりにやってくれてると思う」と言ってもらっては?
まぁ、義母さんも愚痴る場所がなぃんでしょう。
ご主人に話して楽になってるよぅなら聞かなかったフリしてあげるのもアリだと思いますp(^^)q

page top