アイコン相談

私が求めすぎでしょうか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/05| | 回答数(8)
義親について悩み(愚痴)を聞いて欲しくて書かせてもらいます。3ヶ月の娘がいるのですが収入がまだまだ少ないので私の実家で同居しています(旦那はマスオさん) 旦那の実家は地方なのですぐに来れないのですが車で来ようと思えば来れるんです。しかし会いたいと言いながら会いに来ない。お宮参りをすると伝えても『分かった』だけの言葉。来週はお食い初めがあるけど何もないことは分かっています。何かしてほしいとか、物が欲しいわけじゃないけど出産したとき『おめでとう』の一言すらないんです。私と娘が退院する前日に私の母が義親に電話して『明日退院します』って伝えたら『そうですか』だけだったみたいです。だから本当に孫のことを思っているのか分かりません…でも付き合っていかないといけないので旦那に義親は本当に娘(孫)のことを思ってくれてるのか、なぜ会いに来ないのか聞こうと思うのですが聞いてもいいと思いますか?旦那はうちの親の愚痴をよく言います。言われるのは構いません。だから私も前にさりげなく『義親は何もしてくれないね』って言ってみたら嫌な顔をされました。
このまま黙ってた方がいいのでしょうか?
私が求めすぎなのでしょうか?
2009/11/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そんなことは無いと思いますよ。ばやし | 2009/11/21
でも一度ぐらい顔を出して欲しい気持ち判ります。
また、良く頑張ってくれたねって言ってくれるだけでも違うんですよね。
でも、自分からは言わない方が良いですよ。また、自分に今は寒くなって
インフルエンザや風邪などひくかもと気を使って来ないだけだと思うように
しておくのが良いと思います。悪い方悪い方に考えると何もかもが悪く感じてしまうから。
実際相手が余り悪気が無くても、悪く解釈してしまいがちになりますもの。
また、お嫁さんの実家にお世話になっているとなると余計顔は出しにくいと思います。
これがアパートでも借りて奥さんの実家から離れたところに住んでいたら
違うかもしれないですよ。そう思っているのが無難かも。
来年の春か夏になったら、ソロソロ遊びに来てくださいか、自分達から
足を運んでみたら良いかもしれないですね。
こんにちは★ | 2009/11/21
私の義理両親も同じです。家から1時間半くらいの場所なのに、私達の家には来たことはありません…。お祝い事も文句ばかり言ってきますし、プレゼントなんか貰ったこともないです…孫より息子Loveな義理両親なので(;_;)でも、+思考に「あんまり関わらなくてすむから気が楽」と考えています★だから、求めずにほっといてみては★口出しをしてくる義理両親より楽だと思います★参考にならなかったらすみません
こんにちわ | 2009/11/21
私の旦那のお姉さん夫婦も親と同居していて、お姉さんの旦那さんはマスオさん状態でしたよ お義兄さんが仕事辞めて… お義兄さんからしたらかなり気まずかったみたいです 正直、主さんの旦那さんの気持ちもわからなくないですよ 義両親も主さんの実家で同居しているということで遠慮している部分もあると思います 地方といっても車で行ける距離ということ自分たちからあいに行かれてはどうですか? お姉さん夫婦も子どもの誕生日などは前後の土日など使ってお義兄さんの実家に泊まりに行ったりしてましたよ 少し逆の立場で考えてみてはどうですか?
はっきり…しん | 2009/11/21
『お宮参りに一緒に行って欲しい』 『お食い初めをするから来てほしい』と伝えましたか? 我が家も私の実家に同居です(マスオさんです) 旦那の実家は車で2時間程ですが、滅多に来ませんよ。 来て欲しい時は、予め『○○をしたいのだけど、都合の良い日を教えてもらえますか?』と確認して 『△日にやるので、来て下さい』と電話と手紙で伝えます 『やります』だけだと、嫁の実家には来づらいんじゃないでしょうか? あと、旦那様に言うなら『何もしてくれない』じゃなく 『お義父たちにも来て欲しいな』と言うだけでいいんじゃないでしょうか? 知らないだけで、来られない理由があるのかもしれませんよ あと、車でどのぐらいの距離かはわかりませんが、『来てくれない』『してくれない』ばかりではなく、ご自身で動かれてはいかがでしょうか? 遊びに行くのは、お子様が小さいから大変だと思いますが 写真をおくったり近況を伝えていますか?
こんにちは(*^-')b☆マリーちゃん☆ | 2009/11/21
私の場合は、旦那の実家で同居しているのですが、自分の親から「行きずらい…」と言われた事ありますよ。
そして、実際年に一度くらいしか来ません。

逆に、出産の時は私の親がずっと病院にいてくれたので、旦那の親が「行きずらい…」と言って遠慮していました(汗)
そして、お祝いに病院に来てはくれましたが、5分で帰りました(笑)

親同士って、近いようで遠いと言うか、ほぼ他人に近い身内と言うか…

上手く言えませんが、世間一般では、子供より孫の方が可愛いって聞きますよ☆

だから、あまり気にしないで、逆に、旦那さんの親に「可愛いでしょ~」って見せに行ってあげたら、喜ぶのではないでしょうか(^-^)
こんにちはせいたん | 2009/11/21
何もしてくれない方がラッキーですよ(^-^)b
趣味の合わない物をたくさんいただいたり、しょっちゅう会いにきたり、子育てに口をだしたりする義親さんっていーっぱいいます。
構われないなんてうらやましいほどです。
別に物が欲しいわけじゃないならほっとくのがベストですよ(^-^)/
今まで通りお宮参りとかやることだけ伝えればいいと思います。
「お祝いの言葉を言って欲しい」とかは、ご自分でおっしゃるとおり、望みすぎだと思いますよ(^_^)
人って思い通りにならないものですし。

あと、親の悪口いわれて、ご自身は「気にしない」とおっしゃいますが、「悪口いわれて、嬉しい」わけではないですよね。
嬉しい人なんていないと思いますから義親の悪口を旦那さまに言うのはおやめになったらいいと思います。
旦那さまが言ってきた時には「親の悪口いわれたらあなたは不快に思うでしょ。やめて。」と言えばいわれて、いいと思います。
こんにちはせいたん | 2009/11/21
何もしてくれない方がラッキーですよ(^-^)b
趣味の合わない物をたくさんいただいたり、しょっちゅう会いにきたり、子育てに口をだしたりする義親さんっていーっぱいいます。
構われないなんてうらやましいほどです。
別に物が欲しいわけじゃないならほっとくのがベストですよ(^-^)/
今まで通りお宮参りとかやることだけ伝えればいいと思います。
「お祝いの言葉を言って欲しい」とかは、ご自分でおっしゃるとおり、望みすぎだと思いますよ(^_^)
人って思い通りにならないものですし。

あと、親の悪口いわれて、ご自身は「気にしない」とおっしゃいますが、「悪口いわれて、嬉しい」わけではないですよね。
嬉しい人なんていないと思いますから義親の悪口を旦那さまに言うのはおやめになったらいいと思います。
旦那さまが言ってきた時には「親の悪口いわれたらあなたは不快に思うでしょ。やめて。」と言えばいいと思います。
こんばんはひぃコロ | 2009/11/21
読んでいて思ったのですが… 主さんから、旦那さんや義理両親さんにはっきり「宮参りご一緒に」とか「お食い初めに招待したい」とか言われましたか? 求めすぎ、以前に意思表示できてないだけでは?と思いました。 実家に同居されてるのに、義理両親様も自分たちから顔を出しにくいのではないでしょうか。 実親がしてくれてるはずだから自分たちは必要ない…と遠慮されてしまっているか。 何でも、言わなければ伝わらない事ってありますよ。 ご主人にも、義理両親への不満よりまず先に、義理両親さんともっと仲良くしたい、とかそういう風に話を持っていったらどうでしょう? 案外単なる気持ちのすれ違いだけかもしれませんよ

page top