アイコン相談

ママ友さん

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/28|ベタchanさん | 回答数(27)
初めての投稿です。よろしくお願い致します。
重たい話になりますが聞いて下さい。
ママ友さんのお子様が亡くなられお通夜に参列しましたが、それからまだ会っていません(ご近所なので)お線香を上げたいなと思ってはいるのですが、心配で大丈夫かなと思ってもいるのですが、メールやお手紙も何を書いて良いものか悩み、四十九日が無事に終わるまでは、このままそっとしてあげたほうが良いのか、色々考えて悩んでいます。
皆様のご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
2009/11/21 | ベタchanさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

今はまだももひな | 2009/11/21
そっとしておいてあげた方がいいかなって思います。
時間が経ってもなかなか心の傷は癒えないですし、主さんに会うとお子さんと一緒に楽しく過ごしていた日々を思い出して辛いかもしれません。
メールなどするのなら「話がしたくなったらいつでも連絡して。」って言葉で充分だと思いますよ。
わたしでしたら | 2009/11/21
まだしばらくはそっとしておきます。
もし、会ったとしても、前で泣かれてしまうと、どうしていいかわかりませんし、お子様を見ると、感情があふれ出してくると思いますので、外にも出ていないかと思いますので。
四十九日が | 2009/11/21
終わってからの月命日にお参りされたらいいと思います。メールも『大丈夫?何かあったら言ってね』位はしてもいいと思いますよ。
自分に置き換えたら | 2009/11/21
何も話せないし 何も考えたくないと思ったので しばらくはそっとするのが一番ありがたいですね
こんばんは! | 2009/11/21
そっとしておいたほうがいいと思います。
私なら、そっとしておいてほしいと思うと思うので。
こんにちは | 2009/11/21
付き合いの程度にもよると思いますが、私なら仲の良い人ならそっとされすぎているのもさびしいかも。
お線香はどうでしょうね。
家の中も片づける気力も化粧する気力もないだろうし泣いちゃうし来客がきてもうれしくないかも。
メールくらいならうれしいかもです。
あなたのことを心配してます的メッセージを感じるアクションはうれしいです。
でも上から目線の「元気を出して。未来を見て。」的な「アドバイス」は厳禁ですね。
でも仲の良い人なら多少の失言は気にならないですけどね。
自分のことを思って言ってくれる人はわかりますからね。
私だったら… | 2009/11/21
もし私がママ友さんの立場だったら…。
主さんがお線香をあげに来ても素直に喜べませんね。
私は子供と毎日仲良くやっているわよ。と見せつけてるような気分になっちゃうと思います。
連絡ぐらいなら大丈夫だと思います。
今はそっとしてあげた方が良いと思いますよ。
こんばんわ。そら | 2009/11/21
しばらくは(最低でも四十九日が終わるまで)そっとしておいた方がいいと思います。
こんばんはホミ | 2009/11/21
私ならそっとしておいてほしいかな~。
と思います。
こんばんは | 2009/11/21
私ならそっとしておきますね。子供を亡くすって本当に辛いと思います。今は何も行動は起こさない方がいいのかなと思います。
こんばんははるまる | 2009/11/21
私なら、そっとしておいて欲しいです。あまり、メールなどでのお声掛けも今は止められたほうが良いですよ。
こんばんは | 2009/11/21
そうですね。
49日が過ぎるまでは、いろいろと大変なので そっとしてあげたほうがいいと思います。
家に訪ねるなら、月命日に行くといいと思います。
辛いですね | 2009/11/21
でもママ友であるなら、主さんと会うと子供の記憶が浮かんで来て辛いのでは無いかと思います。
お通夜に参列されているのだから、四十九日を過ぎてお墓参りをさせて欲しい等連絡されてはいかがでしょうか。
こんばんは | 2009/11/21
私もメールで「もし何かできる事があったら言ってね」くらいで十分だと思います。
おそらくとても大丈夫ではないでしょうし、へたしたらメール1通でさえ今は「あなたの子供は元気でいいわね」と思ってしまわれるかもしれません。
でもこのくらいなら心の整理がついた時に「気遣ってくれたんだ」と受け取ってもらえるかと思います。
うちもhappy | 2009/11/21
上の子のとき、同じ経験がありますが、みんなでそっとしておくことにしました。
しばらくは誰とも連絡を取りたくないと思います。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/21
 やはり自分が逆の立場だったら・・と考えると・・・。
しばらくは何も話したくないですし、そっとしてあげた方がいいと思いますよ。
こんばんはせいたん | 2009/11/22
多分そっとしておくのが一番かなと思います。
メールや手紙を読んでも、子供同士が遊んでいたことなどを思い出して辛さが増してしまうかもしれませんので。
また、メールや手紙もほんと何を書いて良いかわかりませんよね…。

ママ友さんとご近所で偶然会う機会があった時には「今度お線香をあげにいかせてね。」と伝えるといいと思います。
とても | 2009/11/22
悲しいですね(;_;) 子供を持つ親ならみんな同じ気持ちですよね(;_;) まだそっとしておいてあげた方がいいかと思います。 私なら連絡くるまで待ってみます。
通夜に行かれたのなら | 2009/11/22
無理にご連絡なさらなくても、と思います。

でも気になりますよね。
私ならば、お子様の話(亡くなったお子様も、主さんのお子様も)は一切出さず、ママさんの体調だけを心配したメールをするかもしれません。
何かあればいつでも連絡してね、と。

どうしたって同じ経験がない人間には悲しみを理解しきれませんし、理解しているつもりであれこれ言うのは、まだ相手には辛いように思います。
相手から話したがるまでは触れないくらいでいいかもしれません。
こんばんは! | 2009/11/22
主さんには子どもがいて、ママ友さんにはもういない。。。 今、連絡がないって事は、まだ会うのは、ママ友さんにとって、辛いことなんだと思います。 気になっているならば、メールで『急に寒くなってきたけど、体調崩してない?話したくなったら、いつでも連絡してね』みたいな何気ない会話で送ってみられては? お参りにも、また時間が経って、ママ友さんに余裕が出来てからでも、大丈夫だと思いますよ。
私なら | 2009/11/22
そっとしておいてほしいです。
49日がすぎ、偶然に会ったときでも大変だったねと声をかけてあげてはどうでしょう。
こんにちは | 2009/11/22
わたしならそっとしておくと思います。。。心配な気持ちもわかりますが私なら手紙になんてかいたらいいかわからないかもしれません。相手の方も返信に困るのではないでしょうか。。。
今は | 2009/11/22
そっとしてあげた方がいいかと思います。
お通夜も行かれたことですし、気遣ってくれているとわかってくれていますよ。
ママ友から声をかけてくるまで待ちましょう。
こんにちはゆうゆう | 2009/11/22
49日っていうんですか、そのくらいの間は誰がどう言っても悲しみを思い出させるだけだと思うのでそっとしてあげると思います。
それからママ友さんが外出するようになったら「私にできることがあったら遠慮なく言ってね」って話すかメールを送ると思います。
こんにちは | 2009/11/22
私は生後17日目に初めての娘を亡くしました・・・。
お花と可愛い絵ロウソクを送ってくれて、いつでも連絡してねっていう短い手紙が添えられてて、悲しかったけど嬉しかったです。
あまりにもかまってもらえんのも寂しいし、数人でまとめて来られるのは一番辛いかな。
今はかず&たく | 2009/11/22
そっとしてあげた方がいいと思います。
四十九日が済んでから『お墓参りに行かせてもらえる?』と聞いてみてもいいのでは?
私なら・・・ | 2009/11/22
そっとしておいて欲しいです。
49日までは忙しく気も張っているでしょうから、49日過ぎてから月命日前にお参りさせて欲しいと連絡してみてはいかがですか?

page top