相談
-
保育園選びについて教えてください
- 来年5月引越しと共に子供を保育園に預けようと思っています。
(来年の4/14で子供は2歳になります。)
引越し先は田舎なので、市の認可保育園にも空きがあります。
しかし、車で家から8分程度(駅とは別方向)かかります。なので車か自転車で預けに行くことになります。
それとは別にマンション内にも託児所が出来、マンションの住人を優先して入れてくれます。ちなみにマミー保育園が入るそうです。
園庭があったり、たくさん人数いたり、イベントがあったりで認可保育園(そこは中規模です)の方が子供にとってはいいのかなぁと思ったりしました。マンション内の方は市の認可でも空きがあるくらいなので、きっとすごく少ない人数だと思います。しっかり見てくれる半面、ちょっと寂しい気もします。仕事始めたら体力的には断然マンション内保育所の方がいいとは思うのですが。
一番の悩みはお金です。認可は3万7千程度(1年目だけですが)。マミー保育は11時間保育で6万1千円でした。
子育て計画では2年間保育園に預けた後、幼稚園に移そうかなと思っています。その頃にあわせて2人目も作れれば…と。
保育園に子供を入れた経験をお持ちの方、実際悩まれた方、こういう場合何を優先して選んだらいいのでしょうか?
また、マミー保育園に実際にお子さんを入れてらっしゃる方いましたら、どんな感じなのか教えてもらえたら嬉しいです。 - 2007/11/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちわ | 2007/11/21
- 料金設定がよくわからないのですが、マミー保育園は毎日11時間で月6万1千円ですか?現時点では市の認可保育園の方が断然安いんですよね?現在お仕事されていないのであれば、まずは安い方!と、私なら決めてしまいます。どちらも常に空きがありそうな状態なら、現時点の金額で、と思うのですが、マンションの方は仕事始めたからと言って、その頃には入所できなさそうですか??それなら、悩みどころですが、来年になると、市の保育園は更に安くなるし(このまま仕事されなければ)、私の一意見としては、やはり、市の保育園ですね。
(*^^*) 仕事は子供預けたらすぐします♪ | 2007/11/21
- コメントありがとうございます♪
今は引越し先とは違う県にいるのですぐに仕事は見つけられないので預けたらすぐ就職活動です。見つかり次第すぐ働く予定なんです。
そこのマミー保育園に預ける場合は私が選ぶコースは毎日11時間保育で月額6万1千円固定です。
マンションは新築大規模マンションなので、どのくらいマンション内の保育園希望者が来るのかまだわからない状態です。
もうすぐ説明会、その後申し込みとなります。
フルタイムで働いて2年めになれば認可保育園でも所得が増える分保育料も高くなるので結局マミー保育園と大差なくなります。
仕事しているとやっぱり近いほうが断然楽!というママ友の声も聞きますし、遠くても子供が楽しめる保育園がいいのかな、とかも悩みますし、マンション内保育園のイメージがわかないのですごく選びづらいんです。。。1年目の保育料の差と便利さと子供のことを考えてどうしたらいいか悩んでいます。
相談事項、わかりにくい文章でゴメンナサイ(><)!! えっと | 2007/11/22
- 市の認可保育園ですが、来年はまだ2歳児クラスとなると、所得におおじて、最高5万8千円くらいですよね。それに、延長保育をプラスすると、6万円越えますね(><)
もう1年先の3歳児となると、最高3万7千円くらいに、下がりますが、まだ先の話ですねぇ。。。
もし、県によって、保育料の金額設定が違っていたら、すみません。一応の参考になれば、と思いまして。 ありがとうございます | 2007/11/25
- 延長保育で結局同じような金額になってしまうんですよね。
お友達も認可に預けて6万ちょっと超えたと言っていました。
3歳児がそんなに安くなるのは知らなかったです!
それも考えながらまた考えてみます!
ありがとうございました♪♪
悩みますね…かず&たく | 2007/11/22
- どちらにもメリット・デメリットがありますよね。
確かに園庭・行事・同年齢児との関わり等を考えると認可保育園の方がいいかもしれません。
でも、近い事や家庭の延長のような、アットホームな関わりを求めるならマンション内の保育施設なのかもしれませんね。
私はいろいろな所(幼稚園・保育園・病院内託児室・通信高校保育室・ベビーシッター等)で保育経験がありますが、どこでも行事はいろいろ考えましたよ。
例え少人数でも、1対1のベビーシッターでも…。
まぁ、幼稚園や保育園のような集団保育の方が大々的に取り組みますけどね…。
金銭的に考えると、やはり認可保育園でしょうね。
2年目になると、2人分の収入によっての保育料になるでしょうからUPするのでしょうね。
でも、6万円まで行きますか?
私の住んでる地域は、最高額でも5万円ちょっとです。
地域によってピンキリなので、それは何とも言えないですが…。
絶対に2年間だけ保育園で、その後、幼稚園に転園させるのでしたら、無理矢理、集団保育…と考えずに、家庭のような、少人数のマンション内保育施設の方がいいのかしら?とも思います。
2人目のお子さんの事を考えていらっしゃるようですが、保育園に通わせながら、育休を取って2人目のお子さんの出産…という考えはありませんか?
もし、そうするなら多少遠くても認可保育園の方がいいのかしら?とも思います。
ただ…マンション内保育施設がどのような感じになるか、まだ判らないようなので、その説明を聞いてから、もう一度検討してみては? ありがとうございます | 2007/11/25
- どこでもイベントはそれなりには考えてくれているんですね。
2年目になると子供の年齢が上がると保育料も変わってくることを忘れていました(゜□゜;!!
そうですよね、安くなりますよね!
育休を取って、ということは正社員ということですよね。
元々は派遣で働こうかと思っていたのですが、最近は正社員も考えるようになりました。就職先がうまく見るかるといのですが(TT)
説明会などいろいろ聞いて、しっかり人生プランを検討して保育園を決めようと思います。
ありがとうございました!
保育園 | 2007/11/22
- 最初は、第一希望の保育園に空きがなくて、職場とは反対の方向の
分園に入りました。
保育園と言うよりは託児所みたいなところで、入った頃は先生3名に園児が5名。本当に家庭的で良かったです。
翌年に、第一希望に空きが出て移りましたが、通勤する道沿いにあるので朝は楽になりました。
働くには朝が楽な方が良いとは思いますが、お金の面を考えると悩むとこですよね。
保育園に行き始めると、病気をもらってくる事も増えるし、小さい頃は1ケ月に半分くらいしか行けない事もあるので
あまり高いともったいない気もします。
ちなみに~私の住んでいる地域では、保育園の空きが少なくて待機児童がいる状態なので、保育園を選ぶどころか、空いているとこに入る感じです。 ありがとうございます | 2007/11/25
- 少人数だと家庭的なところが魅力的ですよね。
私も今住んでいるところは待機児童だらけで選ぶ余地がない状態です。(うちの子も待機児童中です・・・)
選ぶ余地がない場合はそこに入れるしかないのに、いざ選べる状態になったらどうしたらいいものかと(><)。。
やはり通勤が楽なのは助かりますよね。
風邪をもらってきて1ヶ月に半分ってこともあるんですね!
そういうことを考えるとやはり近いって魅力だなぁ。
コメントありがとうございました!
ぜひ事前見学を | 2007/11/22
- 既存の保育園は駅と逆方向とのことなので、想定される職場とも逆方向になりそう、ということでしょうか。お子さんにもよると思いますが、預け始めはどうしても体調も崩しやすかったりで、呼び出しがあったときに職場から保育園への移動を考えると、近いにこしたことはないとは思うのですが・・・
マミー保育園というのは、別の場所でも開園されているところですか?もしそうならば、園としてのカリキュラムや食事などの考え方他、基本部分は他の園でも見学が参考になると思います。子供の様子を生でみることで、おおよその雰囲気がわかると思います。
新設の保育園は、園の方針と同時に、入園第1期の園児の保護者の方の生活が大きく反映されます。マンション内が共働きが多いと土日の行事も簡素化されてきます。息子の通っている保育園は開園5年未満ですが、お父さんが育児に前向きで結束が強くて、餅つきや和太鼓などお父さんならではのものが徐々にウエイトを増してきているように思います。 ありがとうございます | 2007/11/25
- そうなんですね!
確かにマンションで働いているママが多ければやはりイベントも多いと負担になりますしね。まくさんの保育園の父親が参加できるイベントが多いのは魅力ですね!
マミー保育園、一度他を見てみようかなとも思いました。
まずは見てみないとわからないですもんね!
ありがとうございました!
幼稚園に移す予定があるのであれば・・・nami mama | 2007/11/22
- 小さいうちは少人数で、できるだけ家か会社の近くがいいですよ!
突然病気したりもするし・・まだまだ甘えたい盛り、
少人数でしっかり先生に甘えられる環境がいいと思います^^
見学に行ってみるのも大切な事だと思いますよ~!
私は上の子二人を保育園に預けていますが、お腹にいるうちから保育園の見学に行っていましたよ! ありがとうございます | 2007/11/25
- そうなんですよね。病気した時、通勤時の自分の負担を考えると少しばかり高くても近くの方が楽だろうなぁと感じます。
少人数ならではのいい点もありますしね!
まずは保育園の見学に行ってみようと思います。
ありがとうございました!
認可だと | 2007/11/22
- 色々メリットありますよね。
その反面、色々大変な面もあるようです。
私は無認可に預けていて
妹は認可に預けているのですが、、、
(その二つの保育園がたまたまかもしれませんが)
認可の方:
布団・毛布は毎週末洗濯するために持って帰らなくてはならない。
日中は布オムツで、帰り用の紙おむつを毎日1枚持参。
もちろん布オムツカバーは自宅で洗濯。
無認可の方:
タオルケットのみを持っていけばいいだけなので楽チン。
→布団は毎日湿気取りをやってます。雑魚ね。。
紙おむつもすべて保育園で用意。
とにかく布団・毛布が大変なようです。
車とのことなので8分位ならそんなに問題ないかと思うのですが、
やっぱり雨の日とかは大変かなぁ。。。
私なら、無認可にしちゃう気がします。 ありがとうございます | 2007/11/25
- 知らなかった!!
認可と無認可のそんな違い!
確かに認可に行ってる友達が『毛布が大変』と言っていたのは聞きました。車の予定ではあるんですが、もし自転車で行く時はそれ持っていかなきゃならないんですもんね!
認可は大変だけど、お金が安いし・・・迷ってしまいます!
メリットデメリットいろいろ考慮してまた考えてみます。
ありがとうございました!
個人的な意見ですが、無認可はお勧め出来ません☆ | 2007/11/22
- いろいろな違いがあるので一概には言えませんが…
無認可なのには理由があります。
遊具がない・広さが足りないなどがほとんどですが
一番大きな違いは、資格を持った保育士でなくても
無認可保育園であれば働けてしまうと言う点です。
認可保育園の方がしっかりとした管理指導を受けている分、親の仕事も増えるかもしれませんが、
無認可保育園は親が楽な分、子どもにしわ寄せが行くという印象を持ちました。
私は数多くの無認可保育園を見て来ましたが
・ 紙オムツを水で洗って親に返す。
・ 使用済みオムツを着替え等が置いてある棚に一緒に保管する。
・ 子どもを円形に床に座らせて、共用のスプーンで次々口へ突っ込んで行く。
・ 勤め始めて2週間の新人一人に園児13人を残して、園長自ら定時帰宅する。
・ 子どもが泣き叫んでもほったらかしで自分達の昼食優先。
・ 乳幼児にハチミツ厳禁!という事を知らず、オヤツにだす。
これだけのおかしな点がありました。
認可保育園だから安心と言う事はないかもしれませんが
公立保育園であれば、絶対にありえない事ばかりです。
見学など、保育内容を確認した上で、信頼出来る園に預ける事が出来ると良いですね(*^-^*) ありがとうございます | 2007/11/25
- 不安な点はやはりきちんとしているかですよね(><)
こんなにいろんなことが無認可にあったなんて驚きました。
無認可でもちゃんとした場所ならおかしな点は少なくなるとは思うのですが、こればっかりは預けてみないとわからないし、ヒヨママさんの書いてくださったそういう点は私もやはりすごく不安なんです。
別の地域のマミー保育園を見学してみてちょっと様子を見てみようと思います。認可の方も今度見学に行こうと思います。
ありがとうございました!
こんばんわ | 2007/11/22
- 私としては認可を受けている保育園のが安心かな。
というよりはやはり私は金額で考えてしまいます。
なので我が家は認可の保育園に入れてます。
我が家も田舎の保育園です。
秋になると芋ほりをしたり、保育園の畑やプランターで野菜を
作りそれを収穫したりと楽しそうです。
気候のいいときは自然を楽しむために散歩に出掛けたりしている
ようです。
私も仕事をしていますが、なんとかやってます。
集団のなかで生活させたりすることもいい経験?かもしれませんよ。
楽しいそうに保育園に登園する息子を見ていると
よかったなあと思います。 ありがとうございます | 2007/11/25
- いざ入園させてしまえば、ちょっとくらい遠くても子供の笑顔が見れればやっていけるものなんですよね(^^)
イベントがたくさんあるのが認可の魅力です♪
子供のことを一番に考えてあげて保育園を選んで入れてあげようと思います。
ありがとうございました!
お遊戯会などがある方が | 2007/11/23
- 私は子供の成長が見れるので市の認可保育園の方が良いと思います。
うちの子も2歳から預けていますがお遊戯会では泣いているお母さんもいるくらいです。
まだ小さい息子が一生懸命歌と踊りをしている姿を見ると感動ですよ。 ありがとうございます | 2007/11/25
- お遊戯会なんて見たら私も泣いてしまいそうです。
認可はいろんなイベントがあるのがすごく魅力的で!
子供が楽しく過ごせる園を見学して決めようと思います。
ありがとうございました!
一度見学を・・・ | 2007/11/24
- 私は、保育士をしていて、自身も6ヶ月のママです。
私は認可保育園で働いているので、無認可保育園がどんな感じかわかりませんが、ショッピングセンターの託児所をたまにチラッとのぞくのですが、毎回楽でいいなぁーと思ってしまいます。それは、担任制ではないからです。担任制ではないため、はっきりいって責任感は薄いです。(中には責任感がしっかりしてる方もいるとは思いますが・・・)責任感が薄いとケガをした時にしっかり説明してくれないこともあります。また行事がないため子どもも一年のメリハリがないと思います。
認可保育園は随時見学ができますので一度お電話をして見学をした方がいいと思います。そこでいろいろ聞いてみてはどうでしょうか? ありがとうございます | 2007/11/25
- よく認可保育園のお遊び会に参加しているので、認可保育園がしっかりしているのがよくわかります。
先生も本当に子供をしっかり見ていて。
園庭で運動会の練習、教室でお遊戯会の練習をしている姿を見るとやはり自分の子供にもこういうのをさせてあげたいと感じます。
引越し先の認可保育園には今度見学に行こうと思っています。
無認可についても私は知識がないので、別の地域のマミー保育園を今度見学させてもらおうかと思っています。ちゃんと見て聞いて決めたほうがいいですね!
コメントありがとうございました!
難しいですけど… | 2007/11/25
- 私は…今現在は保育士していませんが(以前、保育士をしていたので…書き込みさせてもらいました。)今は、育児休暇㊥の7ヶ月の息子のママです☆
確かに…色々な考えの方がいらっしゃって…にじママさんも考えるところがあると思いますが…私は認可保育園をお勧めします!やはりみなさんが言っているように…園の行事などもしっかりしていますし、にじママさんの言うとおり『園庭があったり、たくさん人数いたり』とお子さんは楽しんで登園出来るでしょうし、多少の事は心配せずににじママさんもお仕事出来るのではないでしょうか??私も今、息子を保育園に入れるため保育園探し㊥です。本当なら自分で育児をしてあげたいのですが、保育園で集団生活など色々と体験させてあげたくて…少し早いかと思いましたが(^_^;)経済的にも…(泣)
もちろん、認可保育園を探しています!まだ0歳なので保育料も高額になってしまいますが、仕事をしていて安心出来なければ保育園に預ける意味がないのではないかと…(もちろん、認可保育園以外は安心出来ないというわけではありません。)確かに…マンション内に託児所!というのはかなりの魅力ですが…自分の為…というよりも子供を優先的に考えてあげたほうが後からもいいのではないかと思います!
私も1番の悩みは金銭面です…5万円弱は痛いですが…子供の為を思って探しています!(認可保育園を)
今、色々悩んで大変だとは思いますが。。。お互い可愛い自分の子供の為に、1番イイ方法を考えて…仕事も頑張りましょうね♪ ありがとうございます | 2007/11/25
- 安心して働けるというのは大切なことですね!
実際に働いている保育士さんがそう言っているのならやはり認可は安心できるということなんですね。
他の方のコメントでも保育士さんをされてる方が「認可をお勧め」というのは自分の仕事に誇りを持ってやっていらっしゃるという事だと思うし、そういう方が多いならやはり認可は安心だなぁと思いました。(もちろん無認可にもそういうしっかりした方たくさんいらっしゃるとは思うのですけどね)
子供が楽しんで登園できる場所を探してあげたいと思います!
コメントありがとうございました!