相談
-
子供の友達と遊びますか?
- 5歳と2歳と1歳の3児の母親です。
皆さんは、子供のお友達が、わが家に遊びに来たときに遊びますか?
先日、5歳の子のお友達が、子供だけで、家に遊びにきたんですが、
その子のママさんがお迎えに来て、帰るときに、
「○○ちゃんのママ(=私)と、××してあそんだ~」と
その子がママに言ってました。
そしたら、ママさんが、
「ちゃんと一緒に遊ぶの、偉いね~。うちなんてほったらかしだよー。」
と言われてしまいました。
???
ひょっとして、もう5歳なんだし、子供同士の遊びには、大人は介入しなくてもいいの?
介入するのは変ですか?
子供の友達が子供のみで来たとき、親は家事とかやって子供たちは子供同士で遊ばせておけばいいのでしょうか? - 2007/12/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちは | 2007/12/03
- 4歳と7か月の2人の子供がいます。まだ、お友達だけで遊びに来ることはなく、お母さんも一緒(以前からの自分の友達)なので、大人同士で話して、子供は子供同士で遊んでいます。
もし、これから友達が遊びにきたら、けががないように遠見だけして、一緒には遊ばないかなぁと思います。
子供だけでもみっく | 2007/12/03
- 上の子が幼稚園に行ってる頃、よくお友達が遊びに来ました。
でも、ママも一緒に来て貰っていました。
ママは、大人だけでお話をしていて、子供は子供だけで遊んでいました。
でも、子供だけで遊びに来て貰うことはほとんどしませんでした。
何かあったときに、お互いいやな気持ちになるからです。
ケンカして泣いちゃうこともあるし、怪我しちゃうこともあります。
そんなとき、お互いのママがいれば、すぐ対処できますが、そうでないと、子供が、どんな風に親に伝えるか、心配です。
子供の遊びに、大人が混ざらなくても良いと思いますが、怪我とかはしないように、見ていてあげた方が良いかと思います。
参考になればいいのですが。
うちは・・・ | 2007/12/03
- 過去の経験上なのですが、5歳と言えば幼稚園ですよね?
それくらいなら、子供だけの訪問っていうのは我が家ではありませんでした。
うちの幼稚園は市の幼稚園ではなく、バスなどで通園する私立の幼稚園だったからそうなのかもしれませんが、近くに同じ幼稚園の子がいなかったので、必然的にママも一緒に・・・って感じになっちゃったんです。
ママ達はおじゃべりやお茶をしながらって感じで、子供達は勝手に遊んでいました。
意外と子供だけでも遊べると思いますよ^^
その時によると思いますがあおれい | 2007/12/03
- 私だったら、目の届くところで子供たちだけで遊ばせるかな?
見ていて間に入った方がいいと思ったり、子供が一緒に遊んでほしいと言うなら一緒に遊ぶし、その時の状況によって変えると思います。
介入してもおかしくないと思います | 2007/12/03
- だけど5歳なら、子ども同士だけでも充分に遊べる年齢ではあると思います。
たてさんが家事など自分がしたいことがあるのだったら、そちらを優先させつつ、目配りする程度のかかわり方で大丈夫だと思います。
おそらくお友達のお母さんは、自分がそういう風にしているので、『偉い』という表現をなさったんだと思います。
子どもが2~3歳くらいなら物の貸し借りや、譲るということが上手に出来ない年齢なので、介入が必要かもしれませんが、5歳なら多少は放っておいても上手に遊べそうな気がします。
前に | 2007/12/03
- 娘が五歳の時一歳上の女の子が遊びに来ることがあったのですが いつもは庭で一緒に遊んでいて 私は家の中で家事をしながらみていました。子供同士で結構楽しそうに遊んでいましたよ。一度家で遊んだことがあったのですが 色々家の物を見たり 引き出しを開けたりしたことがありあまりいい感じはしませんでした。娘も一人で遊びに行って同じことをするかもと思うとまだ遊びに行くときは 私も一緒にいきます。子供同士トラブルもあるので お友達と親子共々長い付き合いが出来る為にもまだ子供だけにまかせるのは早いかなーと思っています。
どっちもありかず&たく | 2007/12/03
- 5歳なら子ども達のみでも遊べますし、介入してもしなくても大丈夫だと思いますよ。
時と場合によります。
家事をしている時もあれば、一緒に遊んであげる時もある…っていう感じです。
お友達の家に、子どもと一緒に行っても、ママ同士でお茶を飲みながらおしゃべりしていて、子どもは子ども同士遊んでいる事もありますし…。
何も問題がなく、一緒に仲良く遊べてるなら、子どものみで遊んでいてもいいのでは?
もちろん、子ども達はママと一緒に遊んでもらうのは嬉しい事だと思うので、遊んであげられるなら遊んであげればいいと思います。
変じゃないとおもいますよー | 2007/12/03
- ケガしないように見てあげていれば、子ども同士であそばせておいてもいいと思うし、まだまだ大人が遊んであげても楽しいときだから、子ども達もうれしかったのでは・・・とおもいます
そのときによると思います。ぶりぶり | 2007/12/03
- うちは割りとお邪魔する方なのですが、殆どママ同士でおしゃべりしてます。子供が遊んで~と来るときは遊んでやります。でも、ちょっと目を離すと転んだり、悪戯したりなので、おしゃべりしながらも子供に気はいってるかな?!
別に介入するには変ではないと思いますよ。どちらかと言えば、感心してるって事じゃないですかね??
先日、親戚の子達と遊ばせてましたが、そこはうちより大きくて私が息子を見てないといけない状態だったのでついていってたんですが、子供達の方から、秘密基地にいくのにうちの息子がついてくるから嫌っぽく言われたので連れて帰りました。大人に介入されたくないってことでしょう。子供同士で遊びたい事もあるのでその時はそっとしておいた方がいいかな~って思います。自分も経験あるので何も言えませんでしたよ><
見守るぐらいかな | 2007/12/03
- 5歳だと、コドモ同士遊んでると思います
見守る程度でコドモの要求があれば一緒に・・・でも介入するのは変だと思いません、子供の友達が子供のみで来たときは怪我のないように見ておくのも大事だし、他のお友達とコミュニケーションも楽しいですよね
ウチは | 2007/12/03
- 3歳の子どもがいます。
保育園の子が帰りに遊びに来ます。
リビング・ダイニング・キッチン・和室がつながっているので、子どもたちが遊んでいる様子を家事をしながらそっと見ています。
危ないなと思うことをしていたり、けんかをしている時には声をかけていますが、そのほかはあまり口を出さないようにしています。
多いときは5人くらいで遊んでいるのですが「○○しちゃいけないんだよ」とか子ども同士で言い合っていておもしろいですよ。
どちらでもmyu | 2007/12/03
- 家は2歳児ですが、ほっとく事のほうが多いかな…。
夕方とかに子供のお友達が遊びに来ると、夕飯の仕度を邪魔されずに済むので、2人で遊ばせておいてその間に仕度してます。
手が空いているときや、お庭で遊ぶ時は一緒に遊んでますよ。
その時々でよいと思いますよ。
子供も、子供同士で遊びたい時もあるみたいだし、一緒に遊ぼうと誘われる時もあるしです。
素敵なことだと思いますよ。 | 2007/12/04
- まだ5歳ですもん‥親が遊びに介入しても全然問題ないと思いますよ。
きっとお友達はたてさんが一緒に遊びに付き合ってくれた事がとっても嬉しかったので、自分のママに伝えたんだと思います。
家事で忙しくバタバタしていると『もぅ5才なんだから一人で遊べるでしょ』って促しがちだけど、まだまだ甘えたい年頃。
きちんと子どもと遊んであげる事ってとっても大切な事だと思います。
人それぞれですよね | 2007/12/04
- 実は私も似たようなことがありました。
私の場合は、私の友達の家に子連れで遊びに行ったんですが、
友達に「一緒に遊んであげて、偉いね」と言われたんです。
子供同士は同じ年頃だったんですが、私の娘は
近所に友達もいないので、ほとんどが私を相手に遊びます。
一方、友達の子は近所に友達もいて、外で一緒に遊ぶこともあるようですが、
家の中では一人で遊ぶらしいんです。
その間、友達は本を読めるくらい、自分の時間があるようで、
びっくりしました。
私にとっては羨ましいことだったけど、
子供たちもそのうち親なんて相手にしてくれなくなるだろうから
今だけのことと思って、それまで通り、相手をすることにしましたよ。
ただ、友達が来たなら、子供同士だけで遊んでくれるのでもいいですよね。
上の子の場合ですが・・ | 2007/12/04
- 5歳なら自己主張も出てきて色々とトラブルも出てくる時期で心配事も増えますよね。
うちでは怪我のないように見守り、庭とかリビング等
大人の目の届くところで遊ばせていました。
遊びに来させたママ達は「何時頃、迎えに来ます。」と
言い残して帰る人もいれば、一緒にお茶を飲みながらおしゃべりするママもいたりで様々です。
なので私は相手に合わせてお付き合いしてました。
参考になるでしょうか??
なんとも言えませんが・・・ | 2007/12/04
- 大人がかかわってはいけないということは,ないと思いますが,子ども同士で遊べるのなら,無理に遊ぶことはないと思います。
子ども同士の遊びで学ぶことはたくさんあるし,もちろん,他のママと遊ぶことによって学べることもありますが,そろそろ子どもの世界観も必要なのではないでしょうか?
トラブルがないように一緒にいて,なにかあったとき,気を紛らすために一緒に遊んでも良いのでは???
場合によるかな | 2007/12/04
- 5歳だと子供たちだけで遊べるかとは思いますし、下のお子さんもいることですから、家事の都合次第で子供だけでもいいのかなあと思います。だけど、ともするとおもちゃの取り合いとか些細なことが喧嘩の原因になりかねないのも事実で、結局、本当に子供だけとはいかないのでしょうね。
たまに敵になってやる | 2007/12/04
- 特撮物が好きだったら、怪獣が現れたときに
仲間同士助け合いながら戦う、なんていうのを
やりますので、これは年に関係なく喜ばれます。
5歳児はリーダーになって、下の子かばったりしますし。
遊んでいいですよ。 | 2007/12/04
- 何歳だから子供だけで遊ぶとか考えなくてもいいと思いますよ。
そのご友人のお母さんは率直な感想だったのでは?と思います。
子供達が遊んで~と思ったり、仲間に入っても何も言わない内は
無理に遊ぶ必要は無いけれど沢山遊んであげたらいいと思います。
我が子は上が小学校5年生なんですが、小学校にあがったら
自分達で遊ぶから、あっち行ってていいよ。ってなりました。
それ言われちゃうのも結構さびしいもんです。
たった5歳で親離れ、子離れする必要無いですよ。
とてもいいことだと思います。 | 2007/12/05
- みなさん色々な方がいらっしゃいますが…私はとてもいいことだと思います。
もちろん子供同士で遊ぶという事も1つの遊びの方法だと思いますが…親が介入して一緒に遊ぶことで、自分の子供のことをまた更に知ることが出来る1つの手段でしょうし、今、子供との時間が少なくなってきている現状の中で介入して遊べることはとても素晴らしいと思います!!
最近、親族での事件(事故?)が多くなっているこのご時世も、親と子供との接点が少なくなり…このようなことになってしまっているのだと…思います。(私自身の意見で、すみません。)自分の子供と遊ぶのは当たり前ですが、友達の子供とも遊んであげる事で、母親としてまた学ぶこともあるのではないかと…私は思います!!ただ、介入する・しないも子供同士の遊びを見ていく中で判断していったらいいと思います(*^_^*)
介入してもいいとおもう。 | 2007/12/05
- たしかに友達と遊べる年ですが、子供がたのしんでるのなら介入してもいいとおもいます。
あと、子供をちゃんとみておかないと事故の元ですし
そうですね | 2007/12/05
- 危ないことをしてないようなら、中に入らず外から様子をうかがうくらいでいいのではないでしょうか。
自分が子供の時、母はどうしてたか考えてみたのですが、一緒に遊んだ記憶はないですね。
子供同士だからこそ楽しい事もあるので、一度様子を見てはいかがでしょう。
こんにちは | 2007/12/08
- 私の従兄弟の家では、お友達が良く遊びに来ていましたよ。
大人はなるべく危険なものが家になければ、介入しないほうがよろしいかと思います。子供たちだけのコミュニケーションを大切にしてあげてください。
見習いたいです。 | 2007/12/15
- 子供と一緒に遊んであげたいと思いながらついほかっておいてしまいます。
姉のところに7歳、4歳、2歳の双子、うちに1歳の子がいますが、みんな大人とも一緒に遊びたがりますよ。
小学生になると子供だけで遊びたがるようになるようです。
なのでそれまでは一緒に遊んであげたいですよね。
全然変だと思いませんでしたよ。
それどころか見習いたいと思いました。
良いことだと思います! | 2007/12/15
- 遊びに介入するのが変だとは思いません。
親が忙しければ怪我が無いように見守りつつ子供たちだけで遊ばせてもOKだとは思いますが、一緒に遊んであげられるのなら一緒に遊んであげるほうが良いと思います。
遊びに来た子も遊んで貰えて嬉しくてママに報告したんだと思います。その子のママも本当に偉いな~!と思って言ったのだと思いますよ(^_-)-☆