アイコン相談

また相談です(*_*)すみません。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/02| | 回答数(31)
すみませんが、また相談させて下さい。
無知なので、教えて下さい。


今度、私の友達がベビ(もうすぐ5ヶ月♂)を見にうちに来たいと言っているんですが、その子は室内犬を飼っていて、そのワンちゃんも連れて来るしかありません。(ペットシッターやペットを預かる場所が周りにはありません。)
そこでなんですがベビにワンちゃんを会わせてもいいのでしょうか?やっぱり断った方がいいんですかね?(ちなみにその友達とは2年会ってないのですごく会いたいです。)
赤ちゃんのうちに動物に会わせるとダメと義理親に強く反対されてるんですが、今回の事を断ったとしても、正月、私の実家に帰る(父がまだベビに一度も会ってないので、実家に帰る事は決まってます。)ですが、実家もまた犬とウサギを飼ってます。犬は玄関で飼ってるんですが、1日の数時間は部屋に入れてるみたいです。またウサギも室内で飼ってます。

これは避けられないんですが、ベビと動物を会わせ、同じ部屋に居させても大丈夫なんでしょうか?
神経質すぎますかね?
動物アレルギーも小さいうちから出るんでしょうか?
無知ですみません(/_;)
2009/12/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちは | 2009/12/19
私の実家と主人の実家でそれぞれダックスを飼っています。娘が産まれた時、我が家は猫を飼っていました。(残念な事に今は他界してしまいましたが) 里帰りしていたので産後退院してすぐ、犬と猫と同じ室内で生活していましたが、全く問題ありませんでした。 抜け毛やダニなどが心配だったので、数時間おきの掃除や換気に気をつけて、空気清浄機を24時間つけていました。 アレルギー等なければ大丈夫だと思います。もしお子さんが苦手そうだったら、ワンチャンには可哀相ですが、ゲージの中で大人しくしててもらってはどうでしょうか?楽しい一日になるといいですね☆
心配ですよねももひな | 2009/12/19
犬がどのくらい清潔に保たれているのかにもよりますし、できればキャリーバッグに入れてくれれば安心できますよ。
ご実家では行く前にしっかり掃除してもらって、居る間は別室にしてもらったほうが良いですよ。
小さくてもアレルギー反応が出ることもありますから。
うーん | 2009/12/19
決してキレイではないので触る時などは気をつけた方が良いと思います。
アレルギーは大丈夫とも言えませんが、小さいうちに動物がいてるところで育てた方が抗体ができやすいと言われています。
なので動物園などに連れて行くと良いそうです。
なのであまり近づけたり、直接触れ合ったりしなければ大丈夫ではないでしょうか。
あとはお友達とわんちゃんが帰った後は入念にお掃除されたら良いと思います。
寒いですが | 2009/12/19
換気を定期的にした方が良いと思います。
もしアレルギーがあるとまってると反応しやすいので…。
こんばんは☆ | 2009/12/19
アレルギーは小さいうちから出る子もいるみたいですね~(^^; うちの子どもはアトピーで血液検査をしたついでに 猫アレルギーも調べてもらい陰性だったので 5ヶ月の時に猫チャンのいるお家に遊びに行っています。 (ちなみに検査項目に犬はなかったので犬アレルギーはあまりないのかも…) ご友人が遊びに来るとの事ですが、 私だったらワンちゃんはケージに入れて玄関で待っててもらいます。 ご実家に帰る時はワンちゃんとうさちゃんには数日我慢してもらい ベビちゃんと同じ部屋に入らないようにして貰ってはいかがですか? 猫アレルギーの子どもがいる友人は 実家で猫を飼っているそうで、 実家からお母さんが遊びに来る時は着替えてから来て貰っているそうです。 (洋服についた毛が良くないので) 何かの番組で小さい頃から動物園などいって 適度に動物に対する抗体を作った方が 将来アレルギーになりにくいと聞いた事があるので、 あまり神経質にならなくてもいいとは思います。
うちの実家も | 2009/12/19
猫がその当時4匹ぐらいいたんですが、ずっと一緒に過ごしてました。確かに小さいときはペットとは避けてた方がいいと言われてるし、分かってるんだけど、居るんだからしょうがないですよね(-.-;)産まれたのが2月で寒かったので、みんな子供にくっついて寝てました!その子供ももう2歳ですけど、元気すぎるくらい元気です☆お友達のワンちゃんはゲージの中の方がいいかもですね(>_<) 久しぶりのお友達と楽しい時間を。。。☆長文で失礼しました
うーんそら | 2009/12/20
動物アレルギーが出るとかもありますけど、
小さいうちに動物に接する機会が多いと、抵抗力が強くなるっていうので、一概にダメとはいえないと思います。
うちの実家でチワワ買ってますが、普通に一緒に遊んでますよ。
友人の家が飼っていますベビーマイロ | 2009/12/20
うちは、赤ちゃんのころからそのお宅へ行っていますが、アレルギーなどがなく、部屋には入って来ないので、泣き声が聞こえてきても、大丈夫でした。
ただ、もし、今までで遭遇したことがなく、赤ちゃんが大泣きする可能性、アレルギーがある可能性もありますので、なるべく、ゲージなどで囲ってもらったほうがいいと思います。
何もわからずなめられたり、乗っかられたりしたら、かわいそうなので。
個人差ですが… | 2009/12/20
私は飼っていませんが、義両親が猫を飼っています。さらに家の中も片付けられないのか、結構汚いです。旦那が猫アレルギーで、遺伝したのかわかりませんが、義実家から帰ってくると、いつも少量の湿疹が出ています。赤ちゃんも平気そうなので気にしてませんが、やはり心配ですよね。様子見て、かぶれたり湿疹が出るようなら小児科へ行ってみてくださいね。
個人差ですが… | 2009/12/20
私は飼っていませんが、義両親が猫を飼っています。さらに家の中も片付けられないのか、結構汚いです。旦那が猫アレルギーで、遺伝したのかわかりませんが、義実家から帰ってくると、いつも少量の湿疹が出ています。赤ちゃんも平気そうなので気にしてませんが、やはり心配ですよね。様子見て、かぶれたり湿疹がかゆそうなら小児科へ行ってみてくださいね。
こんばんは | 2009/12/20
両親にアレルギーがあれば遺伝が考えられるので心配ですよね
でも動物と生活すると体が強くなるとも言われていますね
毎日生活するわけじゃないしもっと気楽になってみてあとは掃除をきちんとすれば大丈夫じゃないですか
うちは上の子が産まれた時犬と猫(両方室内で)飼っていて保健士さんに犬は毛を気をつければ大丈夫、猫は唾液など散布物だったりでたちわるいよと言われました
下の子が産まれた時は犬だけですが室内だし抜け毛がすごい(なのに絨毯)ハイハイしたその手に毛がついて絶対食ってるだろーって状態です 同居していて義父母の居間にいるので部屋にいれないでとも言えないし、散歩から帰って手も洗わず抱っこしにきちゃう時もありますが何も言えません(:_;)
でも幸い二人とも健康体なので…なんなら動物を飼ったことがない私が1番目が痒い~とか言ってます
まだ赤ちゃんなので何でもお口に入れると思うので触らせないようにするくらいでいいと思いますよ
こんばんは | 2009/12/20
置いていけないと言うことは、日帰りではなくお泊りになるのでしょうか?
どちらかの近いお身内にアレルギーがあれば心配なので滞在中はキャリーかサークルみたいものに入れかしてる玄関先になるかと思います
そうでなければ多少接触しても大丈夫だと思います
実家に猫がいますがよく手を出しています
ウチの場合 | 2009/12/20
実家で猫を飼っていますが里帰りして普通に同じ部屋にベビも猫も居ましたが全く問題ありませんでした。
個人差があるのであくまでもウチの子供の場合です(^^;
こんばんは^^ | 2009/12/20
私も子供が8か月の頃に家にお友達がワンちゃんを連れて来たことがあります。
(双方の実家にもワンちゃんがおります)
動物アレルギーや、そのほかの病気など心配な気持もありますが、
それ以上に子供を動物に触れさせてあげたいと言う気持がありました。
それにテレビで見たのですが、今の赤ちゃんは無菌すぎて逆にアレルギーを引き起こしやすいそうです。
アレルギーって、1歳くらいまでに体の中にできてしまうそうなのですが、
その抗体を作ってあげるのに「動物園」がすごく良いらしいです。
動物のフンに触れたり匂いを嗅ぐことによって、アレルギーの抗体ができたりするそうですよ。
ですので、赤ちゃんが動物に触れたりするのは逆に良いことだったりします。
(ネコちゃんの毛は固く、赤ちゃんにはあまりよくない。などの例外もありますが)
ですが、主さまの気持ちもありますし、
イヤだと思うのでしたらムリに引き合わせる必要はないと思います。
ただ、私の意見としましては、同じ部屋にいても大丈夫だと思いますよ^^
赤ちゃんがワンちゃんを引っ張ったり、ワンちゃんに咬まれちゃったりなどの危険はあると思いますので、
目を離さないようにだけ気を付けてくださいね。
こんばんは | 2009/12/20
私は実家で室内犬を飼っていて、里帰り中は同じ部屋で過ごしていましたが特に問題はありませんでした(^_^) 初めはアレルギーや何か箘があったらどうしようど、恐くて小まめに換気、掃除機をかけていましたが、今となっては実家に遊びに行って、子供の顔に犬の毛が付いていても「あ~付いてる~」みたいな感じでサッと取って終わりです(^_^;) アレルギーさえ起こさなければ大丈夫だとは思います。 ただウチの犬は、子供に対してヤキモチを妬いているようで、子供が犬に触ろうとすると怒って噛み付く真似をしてしまいます(^_^;) ゲージに入れておいてもらった方が安心だと思います。 小さいうちは色々気になるし、でも周りはあまり気付いてくれずで気を使いますよね(*_*) お友達さんと楽しく過ごせるといいですね☆
はじめまして♪ | 2009/12/20
こんばんは★

うちは子供が産まれる前から犬&猫(室内飼)がいますよ☆ 一応子供と私が寝る部屋には入れさせてませんが普段はリビングに犬もいますし(ゲージの中ですが)姑の部屋に猫もいるので普通に動物がいる環境です☆旦那が産まれた頃から動物がたくさん居る環境だったので子供にもそういう環境で育てて命の大事さを教えたいらしく(^^ゞ
お友達のワンちゃんの性格はわかりませんが犬は急な動きにビックリして噛んだりすることもあるので気をつけてください。
慌てて引っ張ったりしたら切っちゃう事もありますし。 後はどうしたいか主様次第だと思いますよ♪
お友達と楽しい時間を過ごしてくださいね(^O^)/
こんばんははるまる | 2009/12/20
うちも、実家で犬を飼っていますが、近づけさえしなかったら大丈夫ではないでしょうか?
うちの子供達は、生後間もなくに里帰りして犬と会ってはいますが、全くアレルギーなんて出ていませんよ。お友達も室内で飼ってらっしゃるなら清潔にしているのではないでしょうか。
私はホミ | 2009/12/20
里帰りにワンコを連れて帰ったのでうちの子は生まれてすぐからワンコとの生活でした。
先生に聞いたら、一緒に生活しても大丈夫と言われたので、あまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ!
お友達のワンちゃんは性格がわからないので赤ちゃんに飛び付いても危ないので私ならそう言う意味でずっとカバンの中はかわいそうなので、リードをつけてもらって少し離れた場所に居てもらうかなぁ~。

実家の方は全然私なら、気にしないくらいです!
考え方で | 2009/12/20
うちの子は動物の毛でアレルギーが出てしまうので動物と同じ部屋は無理です。
確かに動物の毛でアレルギーを起こすことはありますよ。
こんにちは | 2009/12/20
小さいうちからアレルギーを持った子もいるので何とも言えませんがなるべく離した方がいいと思いますよ。でもご実家でも同じならばある程度は仕方ないかもしれませんね。室内犬だと割りと手入れもされてますし長時間一緒にいるわけではないなら大丈夫かもしれません。
こんにちは | 2009/12/20
私は動物を飼うのが嫌いなので、家に犬や猫を連れて来られるなんて考えられません。
友達も犬を飼ってますが留守番させてますよ。
ちなみにうちは1歳位までは動物のいる家には行ってません。
アレルギー | 2009/12/20
もしアレルギーがあるなら5ヶ月でも出ます!友達は猫アレルギーと気づかず赤ちゃんと猫が接触してしまい蕁麻疹で大変な事になり病院に運ばれましたよ。まだ2ヶ月だったんですけどアレルギーだったみたいでそれから猫を可哀想だけど他の飼い主を見つけ預けました。何か方法を考えた方がいいかもしれませんね
こんにちは! | 2009/12/20
小さいうちから、アレルギー出る子もいると思いますよ。
違う部屋に置いとくか、キャリーバッグなどに入れておくなどしてはどうですか。
こんにちわ^^ | 2009/12/20
この前テレビで言ってたんですが、1歳未満の赤ちゃんは、動物にできるだけ触れ合わせた方が、アレルギーに対する免疫ができるらしいですよ!私も、主人の実家が室内犬がいて気になっていたのですが、詳しく聞いていたらすっかり安心しました^^ペットを飼っていない家庭は動物園につれていくようにとまで言っていましたよ!
こんにちは | 2009/12/20
直接触らない、キャリーバックから出さない(わんこには申し訳ないけど仕方ない(>_<)) で、乗り切る…かな? 気になりますよね↓
大丈夫やと思いますょ(^O^) | 2009/12/20
親戚の家は、元々犬を室内で飼ってて、普通にベビチャンと一緒に生活してましたょ(^O^) もし可能であれば、ベビチャンの寝てる部屋を別にしてみて、ワンチャンが入らない様にすると良いかもしれませんね(^O^) ただ、ベビチャンのいるところに、わざわざ犬を連れて行くのはちょっと非常識かなぁとは思います(-.-;) 元々飼っているところにベビチャンを連れて行くなら仕方ないですが…(^_^;) 主様のベビチャンは5ヵ月との事なので、あまり心配しなくても大丈夫やと思います(≧∇≦) アレルギーの心配があるのであれば、病院で調べてもらうか、実際に動物と触れ合って様子を見てからでも良いと思います(^O^)
こんにちは。 | 2009/12/20
猫はよくないと聞いたことはありますが、室内犬なら大丈夫かな?とは思います。
でも、犬はどんなによい子でも犬なので、赤ちゃんには近づけないようにした方がいいと思います。大人なら大丈夫だとは思いますが、赤ちゃんだといきなり犬の毛をひっぱったりすることもあるので、同じ部屋は避けた方がいいと思います。
こんばんは | 2009/12/20
お友達から連れていきたいと相談されたのでしょうか?それならやんわりお断りした方が良いと思います。相談もなしに連れてくるとしたらかなり非常識な方ですね…。
旦那さん主さんにアレルギーがないのであれば、お子さんも大丈夫である可能性が高いので、ご実家は大丈夫だと思います。ですが、できたら主さん家族がいる間は、室内にあげないようにしてもらった方が安心ですよね。
うちは、妊娠前から室内犬を飼っていて、2カ月くらいから同じ部屋で日中過ごしていますが、1歳を過ぎた今も特に問題はありません。
アレルギーとかってちゃちゃ | 2009/12/20
動物に触れたから出るものではないのではないかと思います。
食物アレルギーも。

鳥は赤ちゃんには絶対ダメ ですが、それ以外の動物に関しては、近くに居たから・触れたからアレルギーになった と言うことではなくてその人自体がアレルギーを持っていたから発症するだけだと思います。

生後すぐだろうが、10歳だろうがアレルギーが出るのは同じではないでしょうか?


他の方も言っていますが、今は逆に無菌にしすぎてアレルギーの子が増えている とも言われていますよね・・・。
確かに常に大人が除菌しすぎて菌に対して何の免疫もないのかなと思います。


うちの実家にも犬が居て、うちの息子が生まれて実家にしばらく居ましたし、近いのでほぼ毎日行っていますが全くなんともないです。
弟夫婦も犬を飼っていて今年の夏にベビが生まれましたが普通に家の中で放し飼いで全く問題ありません。

仮にアレルギーが出たとしてもその子の元々の体質なので仕方ないなと思います。


ただ、しつけがきちんとされていなくてどこででもオシッコやウンチをして歩くようなワンちゃんなら衛生面が気になりますが・・・。
こんにちは。 | 2009/12/21
もうすぐ5ヶ月ならば、あまり気にされなくてもいいとは思いますが、やはり、心配がおありでしたら、外で短時間会われるとかの方が良いのではないですか?
こんにちはたんご | 2009/12/21
小さいころから、言葉は悪いのですが不衛生な場所(動物園等)にいったほうが、アレルギーになりにくいそうです。特に1歳未満。
今のうちからどんどん動物に触れていいと思います。きになるなら触った後、手を洗えばいいことです。
こんにちはゆうゆう | 2009/12/23
小さくてもアレルギーは出ますよ。
なるべく一緒の部屋にいないようにしたり、触らせないことです。

page top