相談
-
男の子の名前~何て読めますか?
- 出産予定日まであと一週間を切りました…
いつ産まれてもおかしくはないと思うのですが、まだ名前が決まりません(T_T)
ダンナが『八望』はどうだろう?と言っているのですが、みなさんこの名前読めますか?
ちなみに『やくも』と読みます。
八:いろいろな
望:望みを叶えてほしい
という意味をこめてとダンナが考えてくれました。
ダンナは『やくも』という響きが気に入っているみたいですが、『八雲』だと画数がよくなかったため、『八望』にしたそうです。
私はあまり聞かない名前だし、感じの意味もなかなかいいかなぁと思っているのですが、ダンナの母親には誰もが読みやすい、ありきたりな名前をつけなさいと言われました。
言ってることはわかるんですが、ありきたりな名前は抵抗がありまして…(子供の名前を呼んだ時に同じような名前の子が何人も振り返るのを見たことがあったので)
長文ですみませんが、みなさまの率直なご感想をお聞かせください! - 2009/12/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
読めません | 2009/12/25
- まず読めないし小泉八雲が思い浮かびますが、ご両親の思いをこめたものならいいのでは?いまどきの名前は当て字ありありですもんね。ノリでつけたのではないと説明すれば分かってもらえると思いますよ。
ありがとうございます | 2009/12/25
- 私も初め聞いた時に小泉八雲を思いだしました。うーん、そうですね、ダンナもノリで考えたわけではないと思いますが…。もう少し考えてみます。
こんばんわ | 2009/12/25
- 子供の名前って
考えるの難しいですよね
やぼう
と読んでしまいました… ありがとうございます | 2009/12/25
- 『やぼう』ですか…。『野望』みたいですね。そうとらえる人もいそうですよね。今さらですが違う名前も考えてみます。
こんばんはももひな | 2009/12/25
- 失礼ですが読めないですね。
ただ感じに込めた気持ちはすばらしいと思いますよ。
うちの子もよくある名前なので、そこかしこから同じ名前を呼ぶ声が聞こえることもあります。
でも、ありきたりだとしても親として願いを込めた名前ですから嫌だとは思いませんよ。 誤字でしたももひなさん | 2009/12/25
- 「感じ」ではなく「漢字」でした。
失礼しました。 ありがとうございます | 2009/12/25
- そうですね、自分達がちゃんと考えてつけた名前だから、嫌には思わないですよね。気にされたならすみません。私の率直な意見なので…
こんばんは(*^_^*) | 2009/12/25
- うちも息子の名前が決まらず、出生届ぎりぎりまで悩みました。
「暖大」と書いてひなた、といいます。
意味は日だまりのように触れ合った人を暖かい気持ちにさせる人になってほしい。とつけました。
ありきたりな名前が悪いとは思いませんが(親が一生懸命悩んで付けた名前ですし)、自分達が初めて子供に送る一生物ですので納得した名前がいいと思います。
八望くん、いい名前だと思いますよ(*^_^*)
お子さんが意味を聞いてきたときに堂々と胸を張って言える名前(意味)だと、私は思います。
アドバイスにならなくてすみません。 ありがとうございます | 2009/12/25
- そうですね、自分達が納得した名前をつけるのが一番ですよね。
私が皆さんに相談したのは、私自身があまり納得いってないからだと思います。ダンナとよーく話しあってみます。
正直読めません | 2009/12/25
- すみません、学がないせいか全く読み方がわかりませんでした。
素敵な意味がこめられたお名前ですね。
深い意味があるところに愛情を感じます。
今時は読めない、変わった名前も多いので、珍しいことが珍しくない風潮だなと思います。
名前自体がありきたりではないけれど、珍しい名前ブームに乗っているという意味では、個人的には難読は今や普通でありきたりな気がしています。
変わっていることが目的で名付けなさるのと、深い意味をこめた結果が変わっている難読になるのでは大分意味が違うと私は思います。
便宜上は確かに不便もあるかもしれませんが、それでもコレ、とお考えでしたら私はいい名前なんじゃないかと思います。
うちもあまりいないと言われる名前なんですが、うちは苗字の画数が多いことと、難読(誤読)は私がめんどくさいな~と考えて、小学一年で習う漢字をそのままで読める名前にしました。
苗字と名前両方の画数が多いとバランスが悪いし、習字で苦労する(夫いわく…笑)という理由です。
確かに年寄りウケはいいです。
が、意味がちょっと…今思うと…「美人」っていう意味の名前って…私なら親を恨むかもしれないと思ったりしています。 ありがとうございます | 2009/12/25
- うちの名字はいたって普通なんですよ。だから人とは違った名前をつけたい願望があるんですかね…
子供に恨まれたらショックですよね。もう少し考えてみます。
こんにちはmamama | 2009/12/25
- 個人的な意見ですが、誰もが読める名前の方が良いと思います。『八望』という名前の意味はとっても良いと思うのですが、読みにくいので幼稚園や学校などで読み間違われることが多く、逆に子供がかわいそうな感じがします。
ありがとうございます | 2009/12/25
- 子供の頃って名前をからかったりする子いましたよね。自分はそんなことされなかったけど、からかわれた子は可哀想だなぁと子供ながらに思ったことを思いだしました。
もう少し考えてみます。
こんばんは。 | 2009/12/25
- 私は「はもう」「やもう」と読みました。読めませんでしたが、両親の思いがこもっている素敵なお名前だと思います☆。 最初は名前があまり気に入っていなくても、呼び掛けたりしてる間にだんだんと受け入れられるものなので周りのことはさほど気にしなくていいと思います。 ご出産、もうすぐですね。頑張って元気な赤ちゃん産んでください。。
ありがとうございます | 2009/12/25
- 確かに呼び続けてたら慣れるとは思いますが、親達に反対されてまでつけたいとは思わないんですよね…。複雑な気分ですが。
漢字の意味は気に入っているんですけど。もう少し考えてみます。
読めなかったです。 | 2009/12/25
- でもでも、うちもそうです(^-^)/
真優と書いてまひろくんだし、変換しても出てこないし、更には女の子のような名前と言われます(^_^;)
素敵な意味が込められてるし、八望くんっていい名前だと思いますよ☆
パパママが決めた名前、素敵なプレゼントになると思います(*^-')b ありがとうございます | 2009/12/25
- 私の友人にも同じ漢字でまひろくんいますよ♪素敵な名前だと思います。
うちも皆にいい名前だと言われるといいんですが…。
こんにちは | 2009/12/25
- 読めなかったです。うちは響きはありきたりですが漢字は凝りましたよ。
ありがとうございます | 2009/12/25
- うちは読みも漢字も凝ってますからね(笑)子供が大きくなった時に自分の名前にコンプレックスを持たなきゃいいんですが…
こんばんはgamball | 2009/12/25
- 「やくも」とは正直読めませんでしたが、良いと思います。
両親が良いと思った名前にするのが一番です。
うちもなかなか名前が決まらず迷走中・・・。
お子さんのためにも一生懸命考えて決めましょうね☆ ありがとうございます | 2009/12/25
- そうですね、子供のためにもちゃんと考えないとですよね。お互い素敵な名前をつけましょうね♪
私は。vivadara | 2009/12/25
- すみません…読めませんでした。
でも、こめられた意味は素敵だと思います。「八」は縁起のいい数字ですしね。
うちの母も、読みやすい名前をつけるようにと言ってました。
読みにくいと、「これはなんて読むの?」と周りに聞かれ、いちいち説明するのが大変だというのがあるみたいです。
で、うちの娘の名前は…多分、それなりに普通だと思います。
何人も振り返ったら大変なので、人気がありすぎる名前を避けるというのもありますよね。
でも、ありきたりでも凝ったお名前でも、お子様の為を思って一生懸命考えて付けたのであれば、悪くはないと思います。 ありがとうございます | 2009/12/25
- 誰でも読めるのは重要ですよね。子供が名前で苦労するのは避けたいところです。
もう少し考えてみます。
こんばんは | 2009/12/25
- 失礼かもしれませんが読めませんでした。ご両親が願いを込めてつけた名前ならいいと思います。ただやはり本人が後々名前のことで周りから色々言われたり名前が嫌だと言われてもどうしようもないのでよくご主人と話し合われて下さいね。うちは自分で書きやすいみんなが読める名前にしました。
ありがとうございます | 2009/12/25
- 書きやすいとは思うんですが、読みにくいですよね。確かに。
うーん…もう少し考えてみます。
今は | 2009/12/25
- 今は当て字のお子さんもたくさんいますし、私も子供の名前を当て字にしてます。でも、旦那と一生懸命考えた名前だし、深い意味を込めているので、大満足です。どうぞ、後悔しないように、本当に気に入った名前にしてあげて下さいね!
ありがとうございます | 2009/12/25
- 当て字の名前は最近増えましたよね。夫婦が納得した名前ならいいと思うんですよ。ただ私自身があまり納得いってないところがあって、相談させて頂きました。
もう少し考えてみます。
こんばんわ | 2009/12/25
- うちは誰もが読めて、漢字の説明も簡単で好きな名前です。
私の名字が珍しく読めないし説明も面倒で苦労したので、子供には同じ思いをさせたくないのと、珍しいとちゃんと覚えてくれないんですよね。
一発で間違えなく名前を呼ばれるって嬉しいしいんですよ。
あと、珍しいと自分の名前を言うのが苦痛になる時があります。
長々と失礼しました。 ありがとうございます | 2009/12/25
- うちの名字はいたって普通なんですよ。だから変わった名前をつけたい願望があるんですかね…。
もう少し子供のことを考えて、名付けようと思います。
こんばんははるまる | 2009/12/25
- 率直に申し上げると…全く読めませんでした。名前の意味としてはとても良いと思いますが…。
ありがとうございます | 2009/12/25
- 率直なご意見、ありがとうございます。色々な人に聞いてみても、一発で読めた人いないんですよ…
読めないです | 2009/12/25
- まったく想像がつきませんでした。字画も大事かと思いますが、余り気にしても…と思います。
ありがとうございます | 2009/12/25
- 字画は私の母親がすごくこだわってるんで、一応考慮しなきゃなぁと思っているのです。すごくうるさいので…。
もう少し考えてみます。
読めなかったです | 2009/12/25
- 読めなかったですが、主さんと旦那さんが一生懸命悩んで、意味ある名前なら私はいいと思いますよ。今はいっぱい当て字もありますし、もっと読めない名前もたくさんあります。
名前ってその子の人生を決めるし難しいですよね。。
出産頑張ってくださいね。 ありがとうございます | 2009/12/25
- そうですね、名前はその子の人生を決めるというのはよくわかります。もう少し考えてみます。
こんばんは。ひかり | 2009/12/25
- 読めませんでした。
素直に読めなくても、親せきなどに文句を言われても、ご両親が意味をきちんと考えて付けたのなら問題ないと思います。 ありがとうございます | 2009/12/25
- 名前の意味を言えば納得してくれるとは思いますが、読みにくいのも問題あると思うんです。もう少し考えてみます。
読めませんでした | 2009/12/25
- 家の娘もありきたりな名前です。
漢字違いで名付けランキングに入る程。
それでも、親が想いを込めて名付けたのですから、同じであってまったく別物です。
画数も気になるでしょうが、何よりお子さんの気持ちで考えてみては?
毎回名前を間違われたり、何て読むのか聞かれるのって、私だったらすごく嫌です。 ありがとうございます | 2009/12/25
- 実は私が考えた候補は、それこそ人気ランキングに入るような名前もありました。でもダンナが猛反対でして…。難しいですね。
読めませんでしたが、とっても素敵な名前だと思います。 | 2009/12/25
- だんな様が一生懸命考えてくれた名前、とっても素敵な名前だと思います。
そして意味も深く込められていますし、赤ちゃんもはじめてのプレゼントに喜んでくれると思いますよ。
当て字は今は珍しい物ではないですし、これから成長していく中で読めないことで説明したりと大変…!と思うこともあるかもしれません。
ですが、生まれてたくさんの人に出会い、名前から印象に残る、そして、名前の由来を聞かれた時に両親の名前に込めた思いを伝えることが出来る。
素敵な名前だと思います。
間もなくのご出産。
年末年始で忙しいでしょうがお身体無理なさらないでくださいね。 ありがとうございます | 2009/12/25
- 聞かれたら忘れない名前だと思うんですよね。本人が気に入ってくれるといいんですが…。
私は | 2009/12/25
- やもう、やぼう と読んでしまいました。
意味は素敵だと思いますが、やくもと聞くと小泉八雲が浮かんでしまいます(;^_^A ありがとうございます | 2009/12/25
- 私も最初小泉八雲が浮かびました(笑) 授業に出てきた時に確実にからかわれそうですよね…。
読めませんでした。 | 2009/12/25
- 由来は素敵だと思いますが。
あまり読めないのも、子供が苦労しそうじゃないですか? ありがとうございます | 2009/12/25
- そうですね、読めないのも苦労しそうですよね。もう少し考えてみます。
こんばんは! | 2009/12/25
- すいません。読めませんでした。
でも、意味はすごくいいと思いますよ。 ありがとうございます | 2009/12/26
- 私も意味は気に入っています。
読めるかどうかも重要ですかね?
読めなかったです | 2009/12/25
- 「みなさまの率直なご感想を聞かせて!」と書かれているので、
失礼かとは思いましたが率直に><
意味はすごくステキです!しっかり説明できる意味もあるし、
でも、私は「太公望」が浮かんできて(公の上部分の「八」「望」が入っているので)
中国の方にありそうな名前と思ってしまいました。
差別とかじゃ全然ないんですけど、率直な意見ということで、書きました。
考えすぎかもしれないですが☆ ありがとうございます | 2009/12/26
- 太公望!『望』は太公望の望だってダンナが言ってました(笑)
釣り好きになったら面白い…かな? そういう問題じゃないですよね。貴重なご意見ありがとうございます。
こんばんは☆ | 2009/12/25
- 読めませんでしたが…ご両親の想いが込められているのならありきたりな名前よりかは私はいいと思いますよo(^-^)o
ありがとうございます | 2009/12/26
- ダンナの思いが非常に込められた名前だと思います。私も漢字の意味は気に入っています。ただ読めるかどうかも重要かと思って相談させて頂きました。貴重なご意見ありがとうございました。
こんばんは | 2009/12/25
- うーん…「やくも」とは読めないです。 ただ、あまりいない名前なので印象に残っていいと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/12/26
- 私の知り合いにはいない名前なので、割とすぐに覚えてもらえるのではないかと思っています。ただ変な名前って言われなければいいなぁと思うのですが…。
難しいです | 2009/12/25
- 「やもう」とよんでしまいました…。 望という字を「も」と読ませるならOKだと思います。八は「や」なので「八久望」とか「く」の読みに値する漢字を足せば多少スムーズに読めるのでは?
ありがとうございます | 2009/12/26
- 確かに『八望』で『やくも』は難しいですよね。他の漢字も考えたんですが、なかなか画数がよくなくて…。もう少し考えてみます。
読めませでした | 2009/12/25
- が、みんなから「やっくん」なんて呼ばれるような気がして良いなぁと思います。呼名が呼びやすいと親しみがわきますよね(^-^) ちなみに私は当て字読みで「八望ひろむ」君…と読んでしまいました(^_^;)
ありがとうございます | 2009/12/26
- 私とダンナの中では『やっくん』と呼んでいます(笑) こう呼ぶとまともなんですけどね…
ヒロムくんと言われたのは初めてです!
まったく | 2009/12/25
- 読めませんでした。ありきたりは嫌ですが、読めなさすぎもどうかと思ってしまいます。 あとはめずらしすぎて『名前』って感じじゃない気がしました。意味はすごく素敵って思いました♪
ありがとうございます | 2009/12/26
- 名前っぽくないっていうのは初めての意見ですね。ちなみに、秋田県に八望台というところがあるようです。余談ですが…。
もう少し考えてみます。
読めるかと言われると… | 2009/12/25
- 男の子の名前です!読んでください!!と言われれば、そんなところかなぁ…と思いましたが、一般的に読めるかと聞かれると、ちょっと難しいかなぁ…と思います。
私は、親が子どもに贈ってあげられるものは、究極は2つだと思っています。
命と名前。
我が子のためを思って一生懸命考えて、これが1番いいと思って、将来子どもが気に入ってくれるという自信があれば、いいのではないでしょうか。
私自身、同名(同音同字)の人にはこれまでの人生で出会ったことはないですし、何て読むの(当て字ではなく、普通?に読めるのですが^^;)?と聞かれることも多いですが、「こう読んで、両親がこういう願いでつけてくれた名前です」と、会話のとっかかりになったりもしますし、自分の名前がとても気に入っています(^^) ありがとうございます | 2009/12/26
- 会話のとっかかりにはなるでしょうね。私の知り合いにはいない名前ですし。子供が気に入ってくれればいいんですが…。
そうですねかず&たく | 2009/12/25
- 『読めますか?』と聞かれれば『読めません。』と答えます。
でも、漢字にご両親の願いが込められていて、とても素敵な名前だと思います。
お義母さんの仰るように、誰もが読みやすい…というのも一理あると思います。
うちの長男もちょっと変わった漢字を使っているので、『何て読むの?』と聞かれる事もありますし、間違えて呼ばれる事もありますから…。
でも、意味を伝えると『いい名前だね~。』と言ってもらえます。
ご両親が納得した名前にするといいですよ。 ありがとうございます | 2009/12/26
- うちの弟の子供(4人います)はみんな読みやすい漢字なので、読みやすくっていうのは気になるところなんです。
私達夫婦が納得すればいいのかな?貴重なご意見ありがとうございました。
こんばんは | 2009/12/25
- 正直読めませんでした。ここで回答されてるのをお読みになられて変えられるのかな?と思いました。 読みにくいのは分かった上で、熟慮した結果つけるならそれでも良いと思いますよ。 我が子も読める方は読めるけど、かなり勘の良い方じゃないと当てられないです。 けれど何ヶ月もの間、考え抜いた名前なので意味合いを聞かれたらきちんと答えられます。そうすれば、この漢字ってそういう意味もあるのねと納得されます。 お子様への初めてのプレゼントです。妥協はされない方が宜しいかと思います。 ご出産頑張って下さいねo(^-^)o
ありがとうございます | 2009/12/26
- 皆様のご意見を聞いて、それでもこの名前にするかというと、正直微妙なところなんです。私達夫婦の両親とも否定的な意見で…。
ダンナはもうこの名前でって決めてるんですが、私が若干納得いってないんですよ。正直辛いです。もう少し考えてみます。
こんばんわ。そら | 2009/12/25
- すいません、読めませんでした。
当て字の子多いですが、知り合う人みんなにちゃんと読み方を説明しないといけないのはちょっとお子さんにとってかわいそうだと思います。 ありがとうございます | 2009/12/26
- 確かに色々な人に名前の読み方と由来を聞かれそうですよね。それを気にしない子ならいいんですが…。私は正直気にしちゃいそうです。
もう少し考えてみます。
読めませんでした。ホミ | 2009/12/25
- 率直にとのことなので、申しあげますと、読めなかったし、やくも??って思いました。
旦那さんの意味は素敵だと思いますが、その意味でもう少し候補を出してみてもいいかな?と思います。
まぁでも二人が気に入って付けるなら、いいんじゃないでしょうか。 ありがとうございます | 2009/12/26
- 私も意味は気に入っています。ですが、やくもという響きがどうも気になるというか…。慣れればいいんでしょうけど。もう少し考えてみます。
読めません | 2009/12/25
- 正直読める人はいないと思いますよ。
今は当て字の名前がかなり多いから、お二人が気に入ったのならそれでいいとは思いますが…。
ただ、お子さんは一生漢字で書いた名前を「何て読むの?」と聞かれますよ。
お義母さまはその事を気にされてアドバイスされたのだと思います。
「やくも」という響きにこだわるなら漢字を変える、漢字にこだわるなら読み方を変えるなど検討されてはいかがでしょうか? ありがとうございます | 2009/12/26
- 色々な人に聞いてみても誰も読めないです。名前で苦労するのは避けたいなぁとは思っているので、違った名前も考えてみます。
読めませんでしたピカピカ☆。。。 | 2009/12/25
- 率直に・・・と言うことで読めませんでした。
でも、ご両親がこの名前と思って付けるのなら良いのではないでしょうか。
八雲=小泉八雲を思い出しますが、ストレートな漢字でない分あまり言われないかもしれませんし。
家はいくつか候補をあげていて、生まれて顔を見た時にぴったりくる名前を選びました。
誰もが読みやすい、とは漢字を素直に読める名前に・・・と言う意味にも取れますね。
お義母さんは「やくも」でも漢字を見てすぐわかる漢字にして欲しいのかもしれません。 ありがとうございます | 2009/12/26
- 産まれた子供の顔を見て決めるというのはいいですね!そうしてみようかな…。貴重なご意見ありがとうございました。
読めましたよ(^_-)゛ | 2009/12/26
- 素敵な名前ですね(o^-^o) 私は苗字が全国ベスト3に入る程ありきたりなので、フルネームでかぶらないように独特な呼び方の名前にしました。 親や親戚も初めは戸惑っていましたが、しばらくしたら慣れたみたいです。 画数は最適なのが無かったので無視して、意味を重視しました。 子供には悪いけど名付けは親の自己満足ですね。 でもちゃんと子供の為に考えてるなら大丈夫のはず。 親御さんが大反対してるなら譲歩した方が良いとは思いますが、文句言う人は何しても文句言うのだから気にしないで自分達が納得できる名前を命名してあげてください (^O^)
追加 | 2009/12/26
- 漢字の画数は参考にする資料によって違ったりしましたよ
ありがとうございます | 2009/12/26
- 読めました!?そう言われたのは初めてです。
うちも名字はよくある名字なので、少々凝った名前をと考えていたのです。私達夫婦が気に入ってつけたんならいいですよね。
あとは産まれた子供の顔を見て、最終決定したいと思います。
すみません | 2009/12/26
- はちぼう…でした。
でも今は当て字、特殊な読み方の子供が多いので、気になさらなくてもいいと思います。やくも、カッコイイ響きだと思いますよ。 ありがとうございます | 2009/12/26
- 響きはいいですかね!?ダンナは響きが気に入ってつけたいようです。
呼び続ければ慣れそうですが…。うーん…もう少し考えてみます。
わたしは | 2009/12/26
- 読めましたよ。
なんとなくですが。でもいいお名前だと思います。 ありがとうございます | 2009/12/26
- 何となくなら読めますかね?
読める派が少数なので、うれしいです。
こんにちは。ポム | 2009/12/26
- 「やぼう」と読んでしまいました。
「やくも君」で考えると、「八雲くん」なら読めると思いますが、画数が良くないとなると難しいですね。
あとは、「や・く・も」で3文字の漢字で考えてみても良いかもしれません。
皆さんの満足のいく名前が決まりますように☆ ありがとうございます | 2009/12/26
- や・く・もの三文字で考えると、なかなか浮かばないんですよ…やっぱり難しいですね。
違う名前も考えてみます。
こんにちはひぃコロ | 2009/12/26
- すいません、やくもとは読めませんm(_ _)m やも?はちも?と思いました… 「く」の読みがどこに入るのか全然わかりません。 八は末広がりだし名前の意味も良いと思いますが、名前としてはどうなんだろう?というのが正直な意見です。
ありがとうございます | 2009/12/26
- 完全なる当て字ですよね。漢字の意味は気に入っているんですが…。
名前としてどうかというご意見、参考にさせて頂きます。
こんにちわ | 2009/12/26
- 読めませんでした。
うちも決めていた名前を生まれて発表したら、珍しい&当て字に近いからって理由で両方の親に反対されました。なのでまたふたりで考え直し付けました。
パパとママが一生懸命考えた名前ならいいと思いますよ。 ありがとうございます | 2009/12/26
- そうなんですね。うちも産まれてから反対されそうです。今もですが(汗)
考え直してみようかな…。
貴重なご意見ありがとうございました。
おはようございますhappy | 2009/12/26
- 私もやぼうと読んでしまいました。
やくも君は素敵なお名前ですが、難しいですね。 ありがとうございます | 2009/12/26
- やくもにこの漢字は難しいですよね…。うーん…もう少し考えてみます。
読めないです(^^;) | 2009/12/26
- 我が家は私はあまりない名前で、旦那はありきたりな名前だけど読めない漢字です。 お互いに名前で苦労したので子ども達にはありきたりで読み間違えしない名前をつけました。 珍しい&読めないでからかわれたり苦労することもあると参考までに(^^;)
ありがとうございます | 2009/12/26
- うちは両方ともよくある名前なんですが、ダンナは自分の名前がありきたりすぎて嫌いだそうです。
名字もよくある名字なので、私もダンナも同姓同名が多いんですよ…。
そこも考慮して名前決めたいと思います。
読めなかったですメリー | 2009/12/26
- はちぼう・・・って読んでしまいました。
率直な意見で言うと、地名やお店屋さんの名前っぽいなぁと思いました。
でも意味は本当に素敵ですよね!旦那様はお子様のことすごく考えてるんだなぁという感じがします。
『望』だけを生かしてお名前考えるのとかダメなんでしょうか?
『八』は確かに縁起がいいけどなくてもいいかなと思ったので。
少しでも参考になれば幸いです★ ありがとうございます | 2009/12/26
- 地名っぽいですか?
確かに秋田県に八望台ってところがあるそうです。
望を生かした名前…色々ありそうですね。考えてみます!
こんにちは | 2009/12/26
- やちも、と読みました。。
しっかり意味もこめられていますのでいいのではないでしょうか。 ありがとうございます | 2009/12/26
- やちもですか。その読みは初めてですね。読み方は人それぞれですが、ちゃんと読めないのも問題ありそうですね。
もう少し考えてみます。
やくもですか? | 2009/12/26
- 全く読めませんでした もう少し読みやすい方がいいのでは? 失礼ですがあまり名前の響きもよくないように感じました。その子が一生使うからよく考えて読みやすいすぐ覚えられるような名前をつけてあげるべきでは?
ありがとうございます | 2009/12/26
- 響き良くないですか…。実は私もその点気になってました。根本的な問題ですね(笑)
よく考えてみます。
読めなかったです | 2009/12/26
- 聞き慣れないせいもあると思いますが名前っぽくないと感じました。一度名前を聞いても、珍しい名前だったけどなんて名前だったかなと、名前を忘れてしまいそうな感じです(^-^;
ありがとうございます | 2009/12/26
- うちの母がそんな感じです。
『えーと何だっけ?や…や…』って感じでその先が出てこない(笑)
とっても★ | 2009/12/26
- 良い名前だと思います(≧ω≦)今は皆読めないくらいの名前が多いし素敵だとおもいますよ♪うちも友達のBABYも皆めずらしい名前です☆彡誰かとかぶりたくないっていう想いが強かったので(*^□^*)
ありがとうございます | 2009/12/26
- いい名前ですか!?あまり言われないのでうれしいです♪
読めませんでした(>_<) | 2009/12/26
- 意味はとても良いと思います。しかし名前として呼びずらくないですか?
うちの娘は『真樺』と書いて『みか』と読みます。旦那が最近は当て字ばっかりで他人に読んでもらえないし覚えずらいから読みだけでもありきたりにしたいといって漢字の意味合いや画数などで決めました。 ありがとうございます | 2009/12/26
- 呼びづらいってのはあるかもですね。しかもうち名字に『く』があるので、フルネームだと更に呼びづらいかも(汗)