相談
-
聞いて下さい!2(しつこくてすみません)
- そもそもの始まりは結納金に対するお互いの考え方の違い…。私は結納金は半分は家に入れてもう半分は結婚の準備金だと思っていますが、主人は結納金で新生活をまかないたかったみたいで。結納金の内訳を出せ、と言われてしまったことで母は大激怒!それにまだまだあります。
・夫婦の間の秘密を他人に話した(誰にも言わないで、と私が言ったにもかかわらず)
・産まれる子供のことをしょうがない、と言った
・この別居期間をお試し期間、と言った(これが母が一番大激怒したこと)
・今も会いにも来ないで私と産まれる子供を放置していること(生活費は先月から送金をしてくれていますが)
等々…。数えあげたらキリがないくらい…。なんか相談になってなくてごめんなさい。でも誰かに聞いて欲しかったので思わず書き込みしてしまいました。 - 2010/01/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
聞いただけでムカつきます(-_-#) | 2010/01/01
- 人の旦那さんぉ悪く言いたくなぃけど、なんかもぅイライラして、最低と思いましたぁ(-_-#)ぉ母様が怒るのも当たり前と思います!ぉ母様ぉ入れて3人で話し合いしたらどーですかぁ? 言いたい事ぉこの際ぶつけてみてゎ?ァタシなら手が出てると思います(-_-#) 旦那さんの事ゎまだ好きですか?好きならちゃんと言いたい事、言ったほーがいぃと思います! なんか言いたい事いってごめんなさぃでしたぁm(_ _)m
回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- なんか主人のこと…もう好きじゃないし…。最近では顔を見るのも名前を見るのもいやになりました(-"-;)口を開けば自分のことも大事だろうけど俺の事も大事にして欲しい、と言います。私はそんなこと、男がいう言葉ではないと思いますし、私はできる限り主人を大事にしています(-_-#)今まで何かあるたびに産まれてくる子供の為に自分が我慢すればいい、と思ってきましたが、ここまでになるとさすがに私も我慢の限界と言いますか…。
うちなんて。。。ぶりぶり | 2010/01/01
- 結納金もありませんでした><借金もありましたよ。それを返すので現在手いっぱい。主人は会社が倒産し現在は働いていません。
子供が住まれるとご主人の考え方が変わる方もいますが、主さんのところはどうかわかりませんね><
授かり婚と最近はよくいいますが、男の人にとって結婚は大きな意味があるそうです。(女性でもですが)家族を養っていくということは並大抵のことではありません。それを含めて結婚をOKしたのであれば、ご主人はちょっと(かなり?!)無責任ですよね。もうすぐ出産を控えた奥さんの体を気遣うとか(うちもなかったですが)せめて少しでも会いに来て欲しいですよね。うちも結婚当時は半別居(仕事の関係で)でしたが、仕事がない日は一応会いに来てくれましたから。
ストレスを沢山抱えているようですので、ここで少しでも発散して、無事に出産してくださいね^^産後はもっと大変になると思いますので。(赤ちゃんの世話とかで)
ストレスを抱えたらいつでもこちらに相談したのでいいと思いますよ。それで少しでも主さんが楽になるとよいのですが。。。 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- もう正直言って苦痛で疲れました。なんか主人の顔を見るのも名前を見るのもいやになりました(`ヘ´)今までも何かあるたびに産まれてくる子供の為に自分が我慢すればいい、と思ってきましたが、ここまでになるとさすがに私も我慢の限界と言いますか…。
こんにちはhappy | 2010/01/01
- うちもそうですが、結婚するときからもめていると、結局結婚してもあまりうまくいかないんですよね。
お子さんと一緒に生活していけるように、自立することを考えていくのが一番いいかもしれないですね。 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- そうなんですよね。だから官公庁が仕事始めになったら電話していろいろ聞いてみよう、と思っています。今までも何かあるたびに産まれてくる子供の為に自分が我慢すればいい、と思ってきましたが、ここまでになるとさすがに私も我慢の限界と言いますか…。最近では顔を見るのも名前を見るのもいやになりました。真夜中に目が覚めてそれから何時間も眠れなかったり、食欲がなくて。でも無理に食べていますけど(母がお腹の子供の為にも食べろ、と言う)。母がいるので精神的肉体的に救われています。母がいなかったらきっと精神を病んでいた、と思います。母には感謝です(*^_^*)
こんにちは | 2010/01/01
- 夫婦とはいえ、他人同士ですから意見が衝突するのも当然ですし、価値観のずれもあります。私は、結婚して6年になりますが、3年くらいで夫婦として形ができあがったと思います。今もよく喧嘩してますが、仲良くしてますよ。主人もそうですが、男性は子供が出来ても無関心な方もいます。友人のご主人は、妊娠中は子供の存在さえ忘るほど無関心だったのに(友人も心配してました)立会いで産で、子供が生まれ抱っこした瞬間、号泣したそうです。今は、可愛い連発してますよ。今は、赤ちゃんを無事産むことだけ考えて、ご主人さまとのことは、落ち着いてから考えてみるといいです。別に暮らしながらきちんと生活費入れてくれてますし。うちの主人なんて「余計なことするなら、そのお金俺にくれ!!」といいまからね(怒)元気な、赤ちゃん生んでください。
回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- でもでも…産まれてくる子供を見ても変わるとはとても思えません。だって我が子の事をしょうがない、と言える人なんですよ。人のことを物みたいにお試し期間、って言える人なんですよ。今までも何かあるたびに産まれてくる子供の為に自分が我慢すればいい、と思ってきましたが、ここまでになるとさすがに私も我慢の限界と言いますか…。
こんにちはなお | 2010/01/01
- 価値観があわないって、辛いですね。
今は無事に赤ちゃんを産むことを一番に、お大事になさってくださいね。 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- 母もそう言っています。まずは子供を産んで私の体調を戻してから、と…。
大変ですね | 2010/01/01
- これは、価値観とか性格もあわなそう。。。
お子さんのことをキチンと考えてるのかちょっと疑問に感じちゃいますね。生まれたお子さんを見て「これからがんばろう」と改心した友人を知っているのでそんなタイプだといいんですが。
ただ、お子さんの父であることは変わりませんので、よく話し合ってください。
安産をお祈りいたします! 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- 主人が産まれてくる子供を見ても変わるとは思えません。産まれてくる我が子の事をしょうがない、と言える人なんですよ。そんな人が変わるわけがない、そう思う反面、産まれてくる我が子を見たら変わるかも…と思った時もあるし…。今までも何かあるたびに産まれてくる子供の為に自分が我慢すればいい、と思ってきましたが、ここまでになるとさすがに私も我慢の限界と言いますか…。実家にいるので母には精神的肉体的に救われています。母がいなかったらきっと精神を病んでいた、と思います。母には感謝です(*^_^*)
こんにちは | 2010/01/01
- ご主人はまだ子供ですね…口下手な方なのかもしれませんが…
生まれてから今後のことを考えても遅くはないですが、赤ちゃんは二人の子供ですから、よく考えてください。 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- 今までも何かあるたびに産まれてくる子供の為に自分が我慢すればいい、浮気されたわけでもない、借金があったわけでもない、暴力を振るわれたわけでもないんだから、そう思ってきましたが、なんかもう限界だし、全てにおいて信じられません。・゜゜(>_<)゜゜・。
ムカっ | 2010/01/01
- うちは結納金ありませんでした。旦那さん会いに来ないなんて酷いですよね。2人が心配じゃないのかしら?!親になる自覚がまだなくてもベビー誕生は楽しみだと思いますが。。。ストレス溜めるとよくないので発散して下さいね。旦那さんの長所を紙に書いてみて下さい!(短所は書かなくていいです) ご出産頑張って下さい!!
回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- なんかもう主人のいいところとか思い出せません。それどころか悪いところばかりが目についてしまって。
私のほうが | 2010/01/01
- いらいらしてしまいそうです。
ひどいですね。 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- 苦痛で疲れました。今までも何かあるたびに産まれてくる子供の為に自分が我慢すればいい、浮気されたわけでも借金があったわけでも暴力を振るわれたわけでもないんだから、ってそう思ってきましたが、ここまでになるとさすがに私も我慢の限界と言いますか…。私がもっと大人になればいいんですが…。ここまで譲って折れているのに主人は何一つわかっていない…。住むところにしても主人が自分の職場の近くがいい、っていうからその近くで探した日もありました。でも結局決まりませんでした。なんかもう限界だし、主人のほうも私のこと、信用できないみたいだし。私も主人のことを信用できません。
こんばんは | 2010/01/01
- 男性は親になった自覚がめばえるのが遅いといいますが、主さんの場合は、今後変化してくれるか不安ですね。
実家のお母様が協力してくれるのであれば、離婚も一つの選択肢だと思います。
ただ、産まれてくるベビーちゃんのパパのぶんまで、愛情を注いであげれば、よいですね。
また、旦那さんの実家ともゆっくり話をしたほうがよいですね。
主さまの幸せを願っております。 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- そうですね…パパの分まで愛してあげればいいんですよね。この前、友達(♂)に「じゃあ俺が厳しくしてあげるよ(笑)」と言われました。その友達には何も言ってなかったんですが、元々感受性が豊かな人だから何かあった、って感じたんでしょうね(笑)あ…話がそれた…(^。^;)
こんばんは | 2010/01/01
- 不満が積もりに積もってらっしゃるみたいですね…結婚前から不信感があるようなので今もなかなかご主人に歩みよることができないんですね…今後のことはご家族も含めよくご主人と話し合われた方がいいと思います。
回答ありがとうございます | 2010/01/02
- 産まれて落ち着いたら話し合ってみます。ありがとうございました。
こんばんはホミ | 2010/01/01
- 私は生まれてくる子供にしょうがないと言った言葉が一番許せません!!
どうしようもない人ですね。(すいません)
そんな言葉を発した人が良い父親なんかになれるはずがないと思いました。 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- そうですよね…。なんか何もかも疲れました。安定期に新婚旅行に行ってきたんですが、その旅行のことも主人から言い出したのにいつの間にか私のほうから言い出した、みたいになってるし…。
こんばんは | 2010/01/01
- まず結納金の使い道やお返しの方法等、地域や家庭によって違うと思います。
家の両親は「相手に失礼になったら悪いから」と主人の両親に電話で相談し使い道を聞いていました。
結婚生活って幸せばかりじゃなく大変です。
子供がいれば尚更です。
お互い別居して楽な生活をしてしまうと大変な生活に戻りたくないのは当たり前になります。
せっかく授かった赤ちゃん。
赤ちゃんと三人で数年頑張ってみるのも良いかと思います。
子供でお互いが成長しますよ!
ご主人も赤ちゃんを見て数年生活すれば父親になるかも知れませんよ。
まだご主人には実感がないんでしょうね。
考え方の違いはありますが、結納金や送金のお話を聞く限り、赤ちゃんのために修復可能なご夫婦かと思いました。 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- でも…産まれてくる子供を見ても変わるとは思えません。だって産まれてくる我が子の事をしょうがない、って言える人なんですよ。そんな人が変わるわけがない。そう思います。
こんばんははるまる | 2010/01/01
- ご主人は色々なことに関して知らなさ過ぎるからいけないのでしょうね。主さんの苛立ちもわかります!
うちも似たような話がありますが、主人には世間ではこれが常識なんだと教えていましたら、大分最近はまともになっていっているように感じますので、主さんもご主人にその都度教えていかれてはいかがですか?なかなか他人同士が一緒になるって難しいことですよね…。 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- でも…私が教えても何も変わらないように思います。まるさんのところは一緒に住まれていて、ご主人のまるさんに対する愛情があって変わられたんだと思います。うちなんて一緒に住んでもいない、私に対する愛情が感じられない、もちろん子どもに対しても、です。
結納金 | 2010/01/02
- うちはありませんよ(^_^;)
籍入れただけです!!
しょうがないって言葉はムカつきますね!!
なんで男ってそうゆう言葉言えるんですかね。。
ちゃんと旦那さんとお話出きるならしたほうがいいと思います。
うちも別居中ですが、来づらいのか子供に会いにきませんよ。 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- 正直言って顔を見るのも名前を見るのも同じ空気を吸うのもいやになりました。話をするのも…。苦痛でたまりません。
こんばんは | 2010/01/02
- お母さんが主さんの気持ちを理解してくれているのが、何より救いですね。
もう、そんな人父親でもないし夫でもないですよ。
お正月料理を堪能し、力を蓄えて、出産頑張ってください! 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- 母がいるので精神的肉体的に救われています。母がいなかったらきっと精神を病んでいた、と思います。母には感謝です(*^_^*)
こんばんは | 2010/01/02
- 私の経験と似ています。
私の経験から思うに、妊娠中に会いに来なかった旦那さんが産後会いに来るとは思えません。だって、妊娠中だってお腹の中にお二人のお子さんがいるんですよ。それに、時間があけばあくほど会いに行きずらくもなると思います。
私のダンナはそうでした。ある事情により妊娠中から別居状態で、子供の顔見たら変わるかなぁと思っていましたが、変わらず、私は今離婚調停中です。
今月出産を控えているということなので、今は赤ちゃんのことを一番に過ごしてくださいね☆
あと、文面を見る限りでは旦那さんはあてにできなさそうなので、産後のいろんな手続き関係はお母さまを頼ってぱっぱと進めるのがいいと思います。 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- 私もそう思います。妊娠中に会いにも来ないで産後何が会いに来れようか、と。出産には立ち会いたい、と言ってはいますが、私は立ち会って貰わなくてもいい、と思っています。
以前もコメントしましたが。 | 2010/01/02
- タイトル”私がおかしいの。。。”の時にもコメントしましたが。
私は結納金は貰っていませんし(というかそもそも結納することを拒否された)、結婚式・披露宴の費用は全額私が払いましたし、新婚旅行やアパートの入居資金も私が払いましたよ。
入籍については、義母に早くても新婚旅行から帰ってきてからにしなさいと言われました。理由はお試し期間(一緒に生活して合わなかったら別れる。→戸籍が汚れないため)だからだそうです。
私が妊娠を報告した時の主人の第一声は「産むか産まないかは、お前が決めて」です。ドラマの見すぎかもしれませんが、妊娠を知って喜んでくれると思っていたので、意外でした。
夫婦間の秘密は、誰にも言わないで!という話題も 義両親には報告されます。親は”誰”というグループには入らないらしい。
それでも私が 婚姻関係を続けたのは、お金(結婚関係資金)を 主人の稼ぎから取り返すためです。
この目的で生活しているうちに、主人にも義両親にも慣れて(愛着がわいて?)しまい、お金取替えしたら離婚しよう!という目標が薄れてきましたが。。。。
もう既に離婚を考えているのでしたら、出産前に離婚した方が 子供のためにもご自身のためにも良いと思います。出産後は親権等絡んできて、何かと面倒ですしねぇ f(^^;)
まだ離婚に迷っていて、もう少し我慢できるのならば しばらく婚姻生活を(同居していないようですし。)続けてみて様子を見ては。
既に実家に居るんですから、産後の手助けは大丈夫でしょうし、生活費は送金してくれるようですし。
#出産後は精神が不安定になりますし、育児中は 結構精神的に負担が大きいですしね。
縁あって知り合い好きになった男性ですから、もう少し生活を続けたら 私のように?愛着がわくかもしれませんよ?!
主様の精神状態がどの程度追い詰められているかわかりませんので何とも言えませんが、身重の体に負担にならないよう ご判断ください。
お体、お気をつけて下さいね♪ 回答ありがとうございます。 | 2010/01/02
- 私もこの結論に至るまで随分悩みました。子供の為に自分が我慢すればいい、とさえ思っていました。私自身母子家庭で育ち、小学生の時から既に鍵っ子でしたし。子供にだけは自分と同じような思いはさせちゃいけない、と思い、主人からどんな無理難題を言われても自分の中で無理矢理消化させてきました。でも…もう無理です。最近では顔を見るのも名前を見るのもいやになりましたから。
追伸 | 2010/01/02
- 夫婦の間の秘密を話された、というのは親以外にです。ご両親に話をしたというなら私もしょうがないな、ですませられるのですが。実際、それを話す時ご両親に話をしてもいいけど、それ以外の人には言わないでね、と念を押しました。わかった、と言うので信じていたんですが…。
こんばんは! | 2010/01/02
- ひどいですね。
子供が生まれて変わってくれるといいんですが。。。
こんにちはももひな | 2010/01/02
- この先一緒にいてもうまくいくとは思えないですよね。
旦那様とは別の人生を歩むことも本気で考えた方がいいと思います。
どうしたいんですか? | 2010/01/02
- ご自身はどうしたいのか文章から伝わってきません。
・離婚したいのですか?
・今は結婚してるんですか?
・こどもが産まれたら一緒に住むんですか?
今の状況も把握できません。そこまで嫌なら大変かもしれませんが決断したらいいのでは? 回答ありがとうございます | 2010/01/03
- 下の相談にもありますように私自身も別れようと思っています。私もこの結論に至るまで随分悩みました。子供の為に自分が我慢すればいい、とさえ思っていました。私自身母子家庭で育ち、小学生の時から既に鍵っ子でしたし。だから子供にだけは自分と同じような思いはさせちゃいけない、と思ってきましたが…。もう無理です。どこかに妥協点を探してはきたのですが、見付かりませんでした。
うーん | 2010/01/02
- 結論としては、もう少し考えた方が良いと思います。というのも、前の方がおっしゃるように、主様自身の考えが文面から読み取りづらいからです。読んでいると、「母は」こうだとか「母が」激怒したということはかかれていますが、肝心な主様自身の考えが見えづらいのです。思うに、お母様とご自身の考えが一体化してしまっているのではないでしょうか。そんな中で判断したことは果たして本当に主様自身の決断といえるのでしょうか。男女間、夫婦間は相互作用の中にあるものです。片方だけが悪いという状況はほとんどない。そしてお互いが作り上げるものだとも思います。スタート時点の結納ですが、これはご主人が主様になんの相談もなしに直接お母様に言ったのですか。それならばおかしいと思いますが、たいていは主様を介してやりとりしているのではないですか。そうしますと、うまく二者を仲立ちする役目は主様にあるわけですから、主様の考え方や伝え方ひとつでお母様の態度も変わりますよね。主様自身がはじめからご主人に対して嫌な気持ちを持っていたのでしょうか。少しも好きではなかった?
お母様に話をし、お母様の考えを聞いて、その結果主様自身の考えと取り違えた可能性はありませんか。いったんお母様の意見はとりのぞいて、主様自身はご主人のことをどうとらえているのか、ゆっくり考えられたらいかがですか。大事なお子さんの父親です。主様が好きになって選んだ人です。どこからおかしくなってしまったのか、ご主人のどこが自分は嫌なのか(はっきり言って結納の件はご主人と主様の二者関係にはさほど影響しない。お母様が難色を示したから主様もそう思うに至ったのでしょう。)、自分とご主人の関係についてもっといろんな角度から見るべきだと思いますよ。
お母様の影響は受けて当たり前ですが、文面からはちょっと当たり前以上の相互依存的な関係が伺えます。親離れ、子離れ、そして新しい家族の形成、が主様や皆さんのテーマのようです。 回答ありがとうございます | 2010/01/03
- 下の相談にもありますように私自身も別れようと思っています。私もこの結論に至るまで随分悩みました。今までも何かあるたびに産まれてくる子供の為に自分が我慢すればいい、とさえ思っていました。私自身母子家庭で育ち、小学生の時から既に鍵っ子でしたし。子供にだけは自分と同じような思いはさせちゃいけない、と思ってきましたが…。もう無理です。
私のトコは… | 2010/01/04
- 結納金は旦那も旦那の実家もお金がないから出せないの一点張り!!私の両親は『結納金で色々買ってあげたいんだけど…嫁に出したのに…』とかなり怒ってます。
それに指輪も付き合ってる時に私がプレゼントしたもの。私の両親には申し訳なくて言えません。
昨年6月に入籍していまだに別居。アパートは高いと言って会社寮が空くのをひたすら順番待ち。もうすぐ出産なんですが今後の生活にかなりの不安を感じます。離婚も頭に入れてます。
私はかず&たく | 2010/01/04
- 結納金をもらいませんでした。
理由は、私はそんなはした金と引き換えにされるのが嫌だったからです。
でも、婚約指輪は結婚式までにお金を貯めさせて、買ってもらいました。
結納金はありませんでしたが、私の両親は、家具をたくさん買ってくれました。
夫側からは何もありません。
結婚式の費用も、私が使った物は私、夫が使った物は夫が払い、後は招待した人数割りでした。
結納金に関しては、それぞれの考え方がありますから、歩み寄れるように話し合った方がいいのでは?と思います。
ご主人に対するイライラが募っているようですが、
『今も会いに来ないで私と生まれる子どもを放置している』というところですが…
母親と父親って親になる時が違うんです。
母親はお腹の中にいる時から我が子を愛おしく思っていますよね?
でも、父親は、親になったと自覚するのは赤ちゃんの顔を見てからだと言います。
なので、その点に関しては仕方がない部分もあるのかもしれませんね。
また、妊娠中はホルモンのバランスが崩れていますので、イライラしやすいです。
まずは元気な赤ちゃんを産んで、体調を戻して、それから話し合ったり、いろいろと考えてみてはいかがですか?
がんばって | 2010/01/09
- ウチは結納金が無かったからその件はなんとも言えないけど・・・・
これからの夫婦生活が心配になりますね。
最近の若い男の人は心がまだ子供って人が多いので責任感が足りないのだと思います。
貴方がしっかりしてお子さんを守って上げて下さい。
おはようございます。 | 2010/01/10
- 聞いて下さい!の方に返信コメント、ありがとうございました。
もんじゃさんはもう、呆れていらっしゃるというかご主人さんに愛情が無いのですね。
それでしたら…今の内に離婚へ向けて準備期間なのですね。もんじゃさんがどうされたいのか取り違えたコメントになってしまい、すみませんでした。頑張ってくださいね!
頑張ってください | 2010/01/13
- 妊娠中は精神的に不安定になるってのもあるから今は必要以上にイライラするかもしれませんね。 人生、彼だけじゃ無いから存在がムカツク人とは関わらない方がいいと思いますよ。 頼りになるお母さんもいるみたいだし(o^-^o) まずは、安産祈願します(^_-)
ひどいですね | 2010/01/14
- 結納金のことをそんなふうに言うのはおかしいですね。なんだか自覚がないように思います。今からそんなかんじなら一緒に子供と住んでも腹が立つことばかりなように思います。
離婚してもいいかもしれませんね。
難しいですねぇ。 | 2010/01/15
- 初めに「旦那さんのこと好きですか?」と聞こうと思ったけど・・・わたし自身があんなに大好きだった旦那が妊娠中や産後すぐは嫌いでウザくてたまらなかったことを思い出して。
今聞く質問じゃないと思いました。
子どもが1歳くらいになってやっと旦那を大好きと思えるようになりました。
今は情緒不安定な時期だから、離婚はしない方がいいと思いますよ。
産後の旦那さんの態度対応で今後を考えてもいいと思います。
キツイ時や苦しい時にどこかで支えてくれる相手なら愛情も戻るかも知れません。子どもができたということは憎しみ合った間柄じゃないでしょ?
ただし、本当に何もしてくれない人なら、いずれ離婚という手もあると思います。
喧嘩ばかりで冷たい家庭で育つより、母親しかいなくても暖かい家庭で育つ方が子どもも幸せだと思います。
主さんは幸い味方のお母様がいらっしゃいます。
今はゆっくり過ごして無事に赤ちゃんを迎えることを考えて下さい。
子どもが生まれてからでも考えるのは遅くないと思いますよ。
そうなんですね。ばやし | 2010/01/15
- 結納金は嫁入りするにあたっての準備金として夫から頂いているもので
内訳なんて出さずとも良いかと思います。
結婚するにあたり、洋裁や料理を習ったり美容に使ったり、嫁入り道具を
購入するなど本来ですが、2人で結納金の金額や使い道を前もって
話し合って居ない場合、今更ですよね。前もって話してなくっちゃですよね。
夫婦間のヒミツを漏らすって信用できなくなります。
また赤ちゃんが出来て喜ぶならまだしもしょうがないだなんて!!
別居期間をお試し期間?良く判らないですね。
会いに来ないで放置は、きっと勝手に出て行ったのを迎えに行くのがしゃくに触るとかかしら。
ただ、ひとつ主さんは徹底的に旦那さんを嫌いになってしまったのかな?
良い所や自分が好きになった所って今は嫌いなのかな。
それとも母親に相談する度に酷い男だって言われるとツイツイ更に
イヤになっちゃっているところって無いかな。
出来ちゃった結婚じゃ無かったみたいだし。本当はチョットした喧嘩から
大きくなってしまったんじゃないかなって思ってしまうの。
キチンと旦那さんと話し合いをされてはどうですか?
離婚を決めた文面を拝見し、自分が鍵っ子だったから我慢って読んで
どこの家庭でも旦那の事を100%良い自分と合っているって人は
そう居ないと思うんです。言葉での酷い話しをされている事が記載
されていますが、主さんも旦那さんに対して言ってませんか?
売り言葉に買い言葉で揉めた話しだったりしませんか?
初めからパパの居ない子にするんですか?
自分の友人でも旦那の友人にでも間に入って貰って一度話しをしてみてはどうでしょう。
親はダメです。自分の子が可愛いに決まっています。
第三者を間に入れて冷静に話をされる事をお勧めします。
こんにちは | 2010/01/15
- 何ですかその旦那さん(T_T) 人の旦那さんですが腹がたちます!私ならなにより子供をしょうがないといったことが許せないと思います。自分の子供なのに!女の人は自分の体で大事に赤ちゃんを育てて産むから赤ちゃんのことそんな風に言われたらゆるせませんね!会いにもこないなんて‥主さんのお母さんが怒っているのを知って近寄れないのでしょうか‥このままじゃ嫌なことがある=逃げる ような旦那さんになってしまいそうですね(T_T)赤ちゃんのためにも自覚もってきちんとした父親になってほしいですね‥ちなみにうちは結納金ありませんでした。義親の勝手な判断で結納金=前撮り代金だそうです。非常識な親も世の中いるので結納金があっただけでもいい方だと思いますよ(T_T)うらやましいです。