相談
-
宗教の友達との付き合い②
- 段々と仲良くなるうちに私はちょろいって思われて勧誘目的で親密になってきたのかなあ…と思うと複雑です。でも学会入ってるから切るっていうのもどうなの?って思うし、旦那は営業マンでいろんな人見てきてるから人なんか簡単に信用するな、といつも言われます。ちょろいって言われるのも分かります。自分でも自覚はあります。簡単にペラペラ自分の話しちゃうので…。「興味ないから」って断わればいいじゃんって言われ、はっきり言った方がいいのは分かるんですが、どう思いますか?穏便に当たり障りないように断ったらまた同じように誘ってきたりするでしょうか。宗教の人って自分の宗教けなされたくないですよね。行く気は本当にないし、宗教に入る気なんか全くないけどキッパリ断わる勇気が持てません。だいたい宗教入ってるなんて多分あまり人には話さないと思うので、もしかしたら私が知らない所で幼稚園のママ友内でも学会のネットワークがあるのかもしれない…とか考えてしまい、私がキッパリ断った事でそのママ友が離れていったとして、他の幼稚園のママ友たちも離れていったらどうしよう…とかモヤモヤ考えてしまいます。旦那は「友達なんかいなくたっていいだろ。八方美人になってどうすんだよ」と言いますが、やっぱりせっかく出来た友達を失うのは怖いです。彼女だけが友達じゃないけど、人なんてどうつながってるか分からないし。今後うちにあげる事も彼女の家に行く事も禁止されました。私も勧誘されるかもと思うと今後どう付き合っていけばいいか分かりません。
- 2010/01/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うーん | 2010/01/14
- 私なら宗教は興味がないのでと断ります。
それで、はなれていくなら最初から友人ではなかったんだと思います。
こんばんは。 | 2010/01/14
- 私は幼稚園じゃなく公園でママ友になった人が、そうでした。「学会の集まりあるだけど行かない?」と言われたので、「旦那休みだから」とか「今日は用がある」とか言って断ってますが、しつこいです。なので、ハッキリ興味ないことを伝えた方がいいですよ。それで、切れたらそれまでの付き合いだったと思いますよ。
正直に | 2010/01/14
- 宗教には興味ないと言った方が良いのではないでしょうか?
もし勧誘されているなら今回一時的に断ってもきっとまた誘われちゃいそうな気が…(^_^;)
断ってこじれるような関係ならどうせ長続きしないように思います。。。
難しいですよね | 2010/01/14
- 宗教に関しては難しいですよね(;^_^A
他の方が言われているように、今後また誘われたく無いならハッキリと興味ないと伝えた方が良いですよ(^^)
本当に仲良ければ、今までどうり接していれば偏見が有るわけでは無い事が解って貰えると思いますp(^^)q
信者にとって | 2010/01/14
- 人生全てが宗教中心に回っており、切り離すことが出来ないと思います。結局は勧誘に乗らないってことは、自分を否定されたように受け取ると思います。
それが現実です。
ご主人の言い方は表現が直接過ぎますが、真意は正論だと思います。
お友達に悪意はないと思います。純粋にスレ主さんの為を思って誘ってるんだと思います。
嫌ならキッパリ断ったらいいと思います。
その方がどう思っているかかな? | 2010/01/14
- 妹の旦那実家が信者みたいですがうちの実家は違う宗教と言ってるからか妹にも親兄弟にも勧誘はないです。 学会がどういう教えかわかりませんが、そのママ友さんがどう考えて主さん親子と付き合ってきたかこれからどうしたいかがわかる良いチャンスかと思います。 まずは宗教に関わる気はない事と今まで通り付き合いを続けたいのだけど宗教の話はしないで欲しい、今後も勧誘したいと考えるならこちらも付き合いずらくなってせっかく仲良くなったのに疎遠になるのは嫌だとそのまま伝えたら良いと思います。 そこで疎遠になるなら誘いに乗らない人とは仲良くなれないタイプの人だし、宗教と関係ない人間関係もきちんと築ける人なら断っても付き合いは続けていけると思いますよ。 宗教ってやっぱり偏見の多いものですが純粋な信者にとっては自分が良いと思うものを大好きな人にも理解してもらいたいと思うものです。 だからあまり仲良くならないうちに勧誘するなら胡散臭いですが、彼女がどう思ってるか曖昧に断るのではなくきちんと向き合って話してみたら良いと思いますよ。
私の場合 | 2010/01/14
- 友達にやはり信仰宗教に入ってる人がいるのですが、仲良くなって宗教に入ってる事がわかった時に、はっきりと「信仰心はそれぞれ違うから私には勧めないで欲しい。
ひとりの人として大好きだからお友達でいたいけど、勧誘目当てなら仲良く出来ない」と言いましたよ。
ちなみに今もその友達とは家族付き合いする大の仲良しです。
私なら | 2010/01/14
- 私なら遊ぶ時に友達に一つ心配な事があると言って、「学会の人も一緒だと私まで学会に誘われないかなぁ?私の主人そぉいうの大嫌いな人だから心配なんだぁ」と。
断る理由は、自分の旦那。
勧誘する人は、友達じゃなく同席する他人。
友達は相談相手。
として上手く断ります。
ご主人が言う程の実家まで巻き込む大袈裟な宗教じゃない気もしますが、上手く友達と付き合えればいいですね!
こんにちは。 | 2010/01/14
- 文章を読む限りでは、パパはママのあいまいな態度をすごく心配しているんではないでしょうか…?でもパパの言い分も一理あると思いました。
はっきりと断る事はきつく相手を否定する事ではないので、そこは言い方ややり方ひとつだと思いますよ。
これからのお友達の出方や性格に合わせてお返事していけばいいのではないでしょうか?
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/14
- ご主人様も主様の事心配して言ってくれてるんだと思いますよ。主様が優しいから、断るとはいいつつも、もしかしたら話を聞いていたら興味を持つかもしれない…とか思ってるのかも。宗教にはまり込んだら他人の話なんて正直耳に入らなくなりますからねf^_^;ご主人様もいろんな人と接してきて、そういう人を知ってるから心配してるのかもしれませんね。友達を失うのはこわい…という気持ちもわかりますが、宗教に関してはきちんと断っておいた方がいいですよ☆色々心配しだしたらキリがないし、幼稚園でその宗教のグループがあるなんて滅多にある話じゃないし、考えすぎだと思いますよ。
おはようございますgamball | 2010/01/14
- 旦那さんの言うこともわかります。
でもわたしも主さんと同じ性格のタイプです。
同じ立場だったらきっぱり断れずにいると思います。
そして誘われるたびにとりあえず穏便に断り続けます。
それで何とかなると思うのですが・・・。
宗教って繊細な問題ですから、穏便に解決させたいですよね。
私の周りにも | 2010/01/14
- 学会の方がいます。
最初は『集まりがありいい話しが聞けるから。』と誘いがありましたが『そういうのに興味ないから…。集まり以外でまた誘って。』とやんわりとした口調で断りました。
それからは、誘われることもなく今までと何も変わらずお付き合いしてますよ。もし断って今までの関係が崩れるならそれまでの関係だったということになるかもしれませんが早めに興味がないことを伝えた方がいいのでは。
宗教に加入してる方達は断られる事に慣れているので…。
その後変わらず付き合いができるなら旦那さんにはその人の事を全くふれないようにすればいいと思います。
むずかしいですよね。 | 2010/01/14
- お友達には、はっきりとお断りした方が良いと思いますが、
なかなか難しいですよね、
今後の接し方もある為、どうしようどうしようとずっと考えているよりは、
はっきりと断った方が良いと思います。
もし仲間はずれにされたりしたら、それはほんの一部だと思って乗り切って下さい。
中には、勧誘されて嫌だったというお母さんも居ると思いますよ。
こんにちは | 2010/01/14
- 勧誘に関しては理由をつけて断る度にまた誘われるかもしれませんね。でもはっきり断ればママ友さんも誘わなくなるかもしれませんね。入会してくれないからとお友達を辞めるような方なら最初から勧誘目的かもしれませんが本当にお友達なら断ったからといって関係は変わらないはずです。
私のまわりにも | 2010/01/14
- います。学会員さん。
優柔不断な態度というか、今回だけ…のつもりで行くと、勧誘はエスカレートすると思います。
お友達が熱心な学会員であれば、『あなたのためを思って勧めてるのに』って考えだと思うので、悪気はないだろうし、ちょろいって思われてるわけじゃないと思います。
旦那さんを利用してはどうでしょう?新興宗教がだめな人だから…って伝えてみてください。
もし、それで離れて行くようであれば、その程度の人だったってことです。
お友達にうまく伝わるといいですね!
こんにちは | 2010/01/14
- 興味がないならはっきり断ればいいと思いますよ。それで関係が悪くなれば、それだけの関係だったってことですよ。
こんにちは。 | 2010/01/14
- 私は学生時代にその学会だと思うんですが、某宗教の大きな施設があるところの近くでバイトしてました。
バイト先にも信者さんがたくさんいたらしいのですが、私は勧誘できないと思っていたのか、一度も勧誘されたことはなかったです。
一緒にバイトしてた友人は断れなそうと思われていたのか、やはりしつこく勧誘されてたみたいです。
冷たいようですが、やはりきっぱり断るのが一番ではないでしょうか?
言いますね。 | 2010/01/14
- 宗教はお断りと。これからも、友達として仲良くして欲しいと。
人間関係にビビってたら、何にも出来ませんよ。
周りに合わせるのではなく、周りを引っ張っていける強さを身に付けないと、これから先もそんなことばかりですね。
自分の意識を改革する時期に来ているんではないでしょうか?
周りにいます。 | 2010/01/14
- こんにちは。高校時代に知り合った、一生大切にしたい友達が、学会員です。ハッキリと「否定はしないけど肯定もしない、興味はない」と言ってあります。選挙の時も電話がありますが「興味ないだろうけど聞いてくれる?」「聞くだけなら聞くよ(笑)」「ありがと、あのね…」といった具合です。色んな人がいると思いますが、宗教抜きで付き合える人もたくさんいます。気持ちを正直にお話されてはいかがですか?参加する気はないけど、一緒に遊んでて楽しい、これからも仲良くしたいなど。それを拒否する人なら、結局は無理して付き合っても上手くいかない気がします。ネットワークを使ってどうこうする人なら尚更です。でも宗教だからって理由だけで、お付き合いを止めるのも、個人的にはどうかと思います。
おはようございますhappy | 2010/01/14
- 私の周りにも、学会だけでなく色んな宗教をやっている人がいて、よく誘われます。
やっぱり誘いやすい人とお友達になって、一緒にやりたいみたいですね。
私もやっと断ったらそれ以来は普通の買い物など一緒に行くだけの友達になれてよかったと思ってます。
宗教やっている人は宗教だとは思っていないので、「宗教は…」と言っても否定されるので、「そういうのは苦手なので、そういうのなしで付き合いたい」と言いました。
正直に言ってみたら… | 2010/01/14
- いいと思います。
宗教をやってる人にとって、その宗教は何よりいいものですし、いいものだから人に勧めたいって気持ちが強いと思います。
なので「宗教に興味はない。だけど今後も友達として付き合っていきたいから、宗教の話はナシにしよう」と正直に話してみればいいと思います。
それで、そのママ友が離れるようなら、ママ友にとって主さんは宗教勧誘のために付き合ってた、その程度の人だったんだという事でしょうし(>_<)
かなりストレートでしたが、旦那さんの言ってる事に間違いはないと思いますよ(^_^;)
断っちゃって下さい | 2010/01/14
- 学会の人間は断られることにもある程度慣れていますので、あまり気遣いはいりません。
断られるのを恐れて勧誘をしていたら信仰はやっていられませんから大丈夫です。
断られ、断られ、それでも理解されようとする(迷惑な方には欝陶しさ窮まりないですが)努力が美徳とすら考えています。
学会員は勧誘がノルマでもありますが、悪いことだとは考えておらず、しかしながら学会が嫌いな人間が世の中にたくさんいることもわかっています。
自分の大事な人間だから誘う、が基本なので誘われたんだと思います。
はっきり断ってください。「宗教がらみのお付き合いは遠慮したい」と。
ご主人がいい顔をしていないことを伝えてもいいと思います。
まあそうなると「ご主人にも会いたい」となるかもしれませんが、主人は宗教が嫌いだからと断っていいと思います。
学会員ネットワークのご心配ですが、ないとは言えないですね。
しかし、ネットワークに入らない人間を廃除するのではなく、「どうやったら理解してくれるか(つまり勧誘)」を話す程度だと思いますよ。
気になさらなくて大丈夫です。
こんにちは。 | 2010/01/14
- 確かに、せっかく仲良くなれたママさんですしこれからのことを考えたら、悩むところだと思いますがみなさんがおっしゃるように主さまが宗教のことについて興味がないのであれば、宗教には興味がないとハッキリお断りした方が良いと思います。
曖昧な態度でいると、この先も同じようなことで悩まれると思いますし相手のママさんも普通のママ友として接してくれるのではないかと思います(^^)
もし断わったことで関係が崩れてしまってもその方はそういう方だったということでしょうし、気にすることないと思います。
こんにちははるまる | 2010/01/14
- 私も先日仲良くなった友人が、その宗教でした。私も選挙のことなど言われたので、支持している人がいるからと断ったら、それっきりになりました。宗教絡みの方とはなかなか難しいと思います。その宗教をしていて勧誘をしない良い方もいますが、宗教は人に誘われて入るものでもないですし、選挙にしても人に要求されて入れることでもないので、はっきり言われたほうが良いですよ。
そうですね(^_^;) | 2010/01/14
- ウチも祖父の代から学会ですが(∋_∈) ちょっと強引な勧誘とかされる方がいると、誤解を受けるので悲しいです(T_T) この宗教に入ったらどんな悩み事も解決出来るようなニュアンスを与える様に言うのって違うよなぁって思います(-_-#) 自分の意思で変わるものやと思うので(^O^) もし主様がお困りなら、そういう集まりの時は、『用事があるから』とかで断っても良いと思いますょ(^O^) そこまで気にはされてないと思います(^O^) 軽く受け流して良いと思いますょ(^O^)
こんにちは。 | 2010/01/14
- ご主人はキッパリ断る勇気がない所を不安に思っているのではないでしょうか?
私だったら、あなたと友人ではいたいけれど、宗教の話はしないでとはっきり言います。
それで切れるようなら、その程度なんですよね。
それでも誘ってくるなら、あなたがどんな宗教を信じていようと批判も口出しもしないから、私のことも放っておいてほしいと言いますね。ああいう方々は本気で素晴らしいと思ってるので、悪意がないのが厄介なんですよね(^o^ゞ
はっきり伝える勇気も必要だと思いますよ(^-^)
宗教抜きで… | 2010/01/14
- お付き合いしてくれる方と仲良くされていたら良いと思いますよ。
学会のネットワーク…ありますよ!
子供が小さい時にお付き合いしていたママ友が学会員で、どうみても接点のなさそうなママと仲が良くて…お互い学会員でした。そのママ友のご主人が転勤され、その接点がなさそうなママも同じ時期に引越しされました。
宗教抜きで仲良く出来る方ならお付き合いしていけば良いし、そうでなければ断てば良いのではないですか?ママ友は他にも出来ますよ。
難しいですよね | 2010/01/14
- 私も、元職場に(となりの席)宗教に信仰をもたれてる方がおられました。すごい気さくで、すぐに仲良くなりました。その後、話が宗教の話になり、何度もおうちにも誘われ、他の友達も紹介され、初めは私も断れませんでした。しかし、このままじゃいけないと思って、「ごめんなさい。私には興味がもてないんです。」と正直に話をしました。そしたら、宗教の話はまだされることありますが、勧誘みたいなことはなくなりましたし、普通に連絡はくれます。
長々と話してしまいましたが、正直に話してみたらいかがですか?そこで不仲になってしまうなら、長くお付き合いできないと思うのですが・・・簡単なことではないですが、頑張ってください。
アドバイスにならずすみません。
確かに… | 2010/01/14
- その断りづらいって言うのは分かります。余計にママ友って言うので断り方も難しいですね。私も「子供にも何か支障(イジメとか…)が出てきてしまぅんじゃなぃか」とか考えてしまぃます(;_;) 私の友達は宗教じゃなぃですが補整下着のファンになり、回りの人をグイグイ引っ張ってました。同じ職場だった私も最初は断りましたが結局断りきれず… 又別の友達は断ったら凄い言われ方して今じゃ絶縁状態だし(>_<)でもはっきり言って自分が勧誘する事で回りからどぅ見られてるかなんて本人は気付かないものですょ。だから断る時は断った方いいかな…と思います。後、他のママ友さんにもこっそり聞いてみたらいかがでしょぅか・ 同じ悩みを持ってるママ友さんいるかもしれないですょ…
そのままだと | 2010/01/14
- 宗教に入ってくれるのかなって相手は思ってしまいます。正直に言ってみては?
旦那さんの様にあまりにも正直に言ってしまうのは相手や宗教を傷つけてしまうので、あなたのことはすきだけど宗教なしに付き合いたいと…
友達が学会員です | 2010/01/14
- 大学時代からの一番の仲良しの子がそうです。 その子は熱心に信仰してるし、日々のお祈りの時に私たち家族や友人の幸せなども祈っててくれます。 私は「お茶会」にも参加しましたし、そこでほかの学会員の方々ともお話しました。その際に、明確に「何教っていうのを信じているわけではないけど神様の存在はあると思っているから特定の宗教に入るつもりはない」と伝えました。その方達はみんな笑顔で、すがすがしくて、優しいので「本当に人のためを思っていいよって勧めてくれてるんだろうな」って思いました。陰口とかもなかったですし。 角を立てないように、しかしはっきりと自分の気持ちを伝えればいいと思いますよ★ご友人は「大切な友達だからぜひ紹介したい」と思っているだけだと思うので(^_^)
今がチャンス | 2010/01/14
- まず学会の方はたくさんいらっしゃるので他のお友達に相談しないこと。隠してる方もいらっしゃいますしね。後は今回の事をきっちり断って学会の集まりには行かないことを伝えて下さい。学会の方は悪気はありません。ただ良いものを伝えようという気持ちだけです。だから悪く考えないで!学会抜きで付き合いたいと言ってみたらいいと思います。私もアムウェイや補正下着、高い化粧品などで色々友達関係で悩みましたが絶対に誘いに乗らずうまく断れるようになりました。もし断って相手の態度が変わればそれまでの人。頑張って下さいね
こんにちはももひな | 2010/01/14
- ずっと宗教のことを考えながらお付き合いするよりも、ここで白黒はっきりさせた方がスッキリしませんか?
やっとできた大切なお友達ということは分かりますが、子供が大きくなるにつれて友達も変わっていくものだし、はっきり言わなくていつまでも宗教のことを言われ続けるのも辛くないですか?
同じようなことありました。 | 2010/01/14
- 私は「宗教はしたくない」といって、やんわり断り続けたら、友達だった方は向こうから連絡こなくなりました。2、3年断り続けていましたが^^;
近所のおばちゃんたちはしつこかったですが、結婚してからは、「主人宅の宗教がありますので」と言って、選挙のときは「はいはい」だけで通してますよ。
大変ですけど、本当に友達だったら、しばらくはあなたの幸せを願っての勧誘があるかもしれませんが、少しずつなくなると思います。元から勧誘目的でだったら、無理に友達でいる必要はないと思いますよ。
切る必要はありません。 | 2010/01/14
- 旦那と義両親が根っからの〇価学会員です。 私も結婚を気に入会しました。 旦那は 『宗教は自由だから、どっちでも良いよ』 と言われましたが、学会員サンの人柄に惹かれ入会を決めました。 だけど、 私は名ばかりで全く拝んだりしてませんf^_^; 学会の人は、自分が吸収したものを広げたくて話すんです。 集まりに誘うのもそうデス 私も初めの頃は、拒む事が多かったんですが行ってみたらビックリ☆ ある日の一時間のママ達との集まりの日。 10分程の活動報告 : それ以降は、ママ達のオフ会みたいなもの。 ●ママ&子供の自己紹介 ●絵本の読み聞かせ ●おやつタイム【育児相談】 ママ友さんが誘ってらっしゃるのは、結構この内容だと思います。 私の行く集まりにも、幼稚園のママ友を連れて参加される事はしょっちゅうで、おやつタイムには手作りお菓子を持ち寄ったりして楽しいですよ☆ 私自身、宗教は信じてナイので子供とお茶しに行く感覚で参加してます♪
距離をおいてみてトラキチ | 2010/01/14
- 宗派が合わないと考え方や生き方も違うので、
いつかずれてきますよ。
選挙の時期に頼まれたという事は、彼女はガッツリと活動してます。
私も似たような経験があり、「協力は出来ない」と言った所、離れていきました。
でも、嫌がられている宗教団体だと自分達でわかっているはずなので、本当に友達として大事に付き合っていきたいと思ってくれてる人は、宗教抜きで付き合ってくれますよ。
なので、旦那さんの言い分も間違っていないです。
宗教の友達の方が少ないと思うので、断ったからといって周りも離れていく事はないと思います。
いくら人間として好きな相手でも、友達として付き合っていくのは しんどくなるはずなので、浅く付き合う方がいいと思います。
こんばんは。 | 2010/01/14
- 長くなるので簡略化して分かりづらかったらすみません。
仲良しと言い切れる友達が宗教の布教してきたことがあります。(仲良くなりつつある頃です。)
私は布教の話をきっぱりと興味ないと言い切りました。その話をした時点で、友達ではないのではとも思う話も含めて。
すると、その友達は、それから一切、その話も選挙の応援活動もお願いもしてきません。
仲良くなりたいと思われるならきっぱりと断るというか、言い切るのも手です。当たり障りのない断り方で、今後もそういう話があっても仕方ないかと割り切れるようであれば、お茶を濁すのも手だと思います。
ご自身がどのように今後その方と付き合っていきたいかだと思います。
幼稚園にそういうネットワークがある?というのは園長先生などが入信されていない限り、可能性は低いと思います。
こんばんはホミ | 2010/01/14
- 私ならまず、宗教関係での誘いなら、用事があるとかで何度か断り、相手が察知してくれるのを待ちます。それで察知して宗教関係の誘いがなくなれば今までどおり仲良くしたいし、察してくれなかったら、何回目かで宗教関係なら行かないと断るかな!
それで相手が離れていくようなら勧誘目的だったんだと諦めます。
宗教がらみは難しいですよね。
聞いた話です | 2010/01/14
- なんか、ポイントがあって、勧誘成功したり、選挙で○明党に入れてもらえたらポイントがつくようですよ。
んで、たくさんたまったらまぁ、この人は、創○学会に協力的な人だとか、えらいさんに話がきいてもらえるとか何とか。
なので、勧誘目的じゃないとは言い切れないと思います。
何度断っても、絶対勧誘してきますよ。後々の人生、長いですから、絶対興味ないなら、意思を曲げてはいけませんよ。
こんにちは。 | 2010/01/14
- 私なら、宗教には関心が全くないので、しつこくされても困るので、はっきり断ると思います
んー | 2010/01/14
- 私なら素直に気持ちを伝えます
宗教に興味がないからそういう集まりとは別でお茶しましょう!
と。きっとご主人も心配してるんだと思います
ただはじめからお家というのも密室だし・・・
お茶するなら屋外にしておきます
お友達づきいだけ。 | 2010/01/14
- 私のお友達にもいますが、勧誘はしてこないので助かります。してきたらあまり遊ばなくなると思います。
母が学会やってて大変さわかります。お友達は勧誘目的で近づいたのではなかったと思いますが、ノルマのように学会に入れるのをやっていたり、それが本当に幸せになれることだと信じていたりするので、引きずられないようにした方がいいと思います。
その系統に行かないことは言った方がいいと思いますが、下手にきっぱりすると可愛そうな人扱いされたりしてもっと誘うようになってくるかもしれないので、気を付けてくださいね。うまく断れば、切るまで行かなくてもいいかと思います。幼稚園でネットワークできてるかとかは普通ないとは思いますが、うまくやってける人とうまくやってけばいいやくらいに思えばいいのではないかなと思います。
学会の家の子だったので、私自身偏見にもさらされ、怖くて日本人とは結婚できませんでした。ですが、有名人にも学会員で世間に感動を与えるような人もいるし、新聞を読んだことがありますが、子育て欄は至って健全で、大学の先生のアドバイスなどもあるし為になります。子どもの医療費無料に取り組んで通したのも公明党だったりします。池田先生の教え自体は人生のためになるものですよ。なので、普通の人で勧誘さえしてこなければ今のまま付き合っても大丈夫かと思います。
私は学会の熱いやり方が嫌なのでやはり嫌です。中には変な人もたくさんいますし。こっちから嫌われるような態度とったくらいです。
がんばってください。
ありました! | 2010/01/14
- 私は近所のママ友達だったんですが、いい話が聞けるから集まり行かない?と誘われ、そういうの興味ないんだよね~誘ってくれたのにごめんね(>_<)と伝えました。
私が引っ越してしまったのですが、そのママ友達その後も付き合いありますよ(^^)
もちろん勧誘もありません。
うちの主人も。 | 2010/01/15
- 主人も私の友達に対してそんな事言ったりしますけど、主人の仕事上で仲良くなった人でも、しょうもない人いっぱいいるし、それでも嫌々付き合っていますよ。女の付き合いを舐めてるだけと思います。あまり気にしないで受け流すのがいいかと思います。
幼稚園のママ同士の付き合いも、ママ同士が嫌いでも子供同士が仲良しなら必然的にうまく付き合わなくちゃいけませんもんね。
私なら『その日は用事あるからいけないや(嘘)、ごめんね。でも宗教は少し抵抗あるかな・・・。』と軽く言っておきます。
こんばんは | 2010/01/15
- とても優しい旦那様ですね☆
主さんの事を心配してるんですね☆
私の友達も学会の人ですが、「親が宗教嫌いだからごめんね(。-人-。)」と言って断りましたよ!
選挙の時はメールきますが、仲良くお付き合いしてます☆
学会の人達と話し合い=信者?にさせるつもりなので!子供の為家族の為ハッキリと伝えたほうがいいです☆
友達を無くすか、
旦那様との信用をなくすか
どっちがいいですか?
遅くなりましたが | 2010/01/18
- あらま、けっこう、考えてしまう人なんですね。でも、ずっと宗教のことを心で思いながら…お付き合いする事って、大変ですよ。それよりも、白黒ハッキリさせた方が、気持ちもスッキリしますよ。
やっとできた大切なお友達ということは、分かりますけども子供が大きくなるにつれて、友達も変わっていくものだよ。
相手にも悪いと思わない?そぶりをされた揚句にズルズルされるなんて…と、きつくされるかもしれないし、または、相手だって“興味なかったんだ~なぁんだ~そっか、つまんなかったね。この話は、やめとくね!”と言われるかもよ。深く考えすぎですよ。
はっきりとゆうゆう | 2010/01/19
- 宗教には興味がないからそういう話はしないようにお願いします。
それでもしてくるなら縁を切ることも考えるかな。