相談
-
アパートかマンションにお住まいの方‥(;_;)
- 初めて相談させて頂きます!
もうすぐ3ヶ月になる息子がおり、今週ようやく里帰りから旦那の住むアパートに帰る事になりました。
そこで相談なんですがエレベータ無しのアパートやマンションにお住まいの方は毎日の買い物など子連れでどのように行かれてますか?(;_;)
自宅はアパートの二階でエレベータもない為、買い物に行くのにも一苦労になりそうです。まずベビーカーを一階に下ろして、その次に子供を下ろして‥帰りはまず子供を上げてそして荷物を上げベビーカーを上げ‥毎日の買い物の事を考えるとちょっと嫌になりそうです。
しかも階段も鉄板で隙間が空いているタイプのため、首の座らない息子を抱いて手すりを持たずに降りるのも落としてしまいそうでだいぶ怖いです‥。
抱っこ紐を使うにもやっぱり重たくてベビーカーを使いたいですけど‥(;_;)
そんな事を考えると旦那のアパートに帰るのがちょっと憂鬱で‥。
仕方ないことなんですかね‥階段のみの方はどうされてるのか教えて下さい!(;_;) - 2010/01/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんな時間にすみません。 | 2010/01/22
- うちも、二階建てで、階段のみです。子供抱えたまま、荷物運んで大変でした。力もないために、私の場合は、一回の買い物を少なめに、何度か、スーパーに行ってました。散歩行くついでに、買い物をしてました。一回の買い物の量を少なくすれば、子供を抱っこして、買い物袋も持てますし。アドバイスになってるか、わかりませんが、私は、そうしてました。
おはようこざいます | 2010/01/22
- 私も出産直前まで部屋→玄関までが急な階段でつながれてる賃貸アパートにすんでました。 子どもがいない夫婦にはオシャレで良い部屋だったのですが、子どもがいると不便なので思いきってエレベーターのあるマンション引っ越ししました。 解決策として一番手っ取り早いのは引っ越しですが、それが無理なら生協などの宅配をしてくれるとこと契約してみたらいかがでしょうか??お米やオムツみたいな重いものだけでも玄関先まで宅配してもらえたら楽できませんか??
こんにちはひぃコロ | 2010/01/22
- 1人目を出産した時が階段のみの2階でした。 買い物や散歩は、首が据わる頃まではベビービョルンの抱っこ紐で外出していたので何の問題もなかったです。 夏になり抱っこ紐だとお互い暑くなったのでベビーカーを購入しましたが、その頃は腰もすわりはじめていたので、購入する時に片手で簡単に開閉でき、持ち運びできる重量のベビーカーかを自分で試してから購入しました。 行きは子供を片手で抱っこしてベビーカーを肩から下げていっぺんに降り、帰りは先に子供を部屋に上げてからベビーカーと荷物を上げてました。 1日に何度も外出するわけではないですし、慣れれば大した事なかったですよ。
おはようございます | 2010/01/22
- うちは3階なんですけどダンナがいる日曜日に買いだめします!!私的には余計な物を買わなくなったので買いだめがちょうどいいです!!
おはようございます。 | 2010/01/22
- ウチはマンションで3階に住んでいますが、買い物などはパパが休みの日にまとめ買いしてます。
それか、パパに仕事帰りにちょっとした買い物を頼んだりする事もあります。
どうしてもすぐに必要な物がある時は、片手で子供を抱っこして、反対側にベビーカーを担いで、一気に下まで下るのは重くてキツイので、途中でベビーカーを置いて体勢を立て直しながら下ります。
上がる時も同じですが、荷物が増える分しんどいですね(´Д`)
意外とmulan | 2010/01/22
- 慣れたらそう不便でもありません。私も先にベビーカーを降ろし、娘を連れてきます。帰りは娘をベビーベッドに置いてから荷物とベビーカーを取りに行きます。しかもベビーカーの下に置くから、重たい物も買えるの利点があるよ。赤ちゃんは結構散歩する間寝てしまいますので、わざと昼寝前の時間を狙って、帰ったらベビーカーからそーと降ろし、昼寝する間は私の自分の時間です(^O^)
アドバイスにはなっていないが、慣れたら結構大丈夫ですよ。
おはようございます | 2010/01/22
- 息子が生まれたてのときエレベーター付きのマンション5階に住んでました!!ベビーカーも使ってましたが部屋と車が遠く、買いだめしたときは一気に運べなくて大変だったので1階のアパートに引っ越しました(^o^;)
あとはパパがいるときに買いだめもしてましたよ♪
ベビーカーを運ぶのも重たいので2階くらいなら抱っこ紐のほうが楽かな?と私は思いました☆
エレベーターなしの3階に住んでます(^_^;)たーちゃ | 2010/01/22
- 子どもとベビーカー・荷物を別々に運ぶ方法、抱っこひも、抱っこひも使いながらベビーカー・荷物を一緒に運ぶ方法…いろいろ試しましたが、結局、抱っこひも(ベビービョルン)に落ち着きました。 スーパーもベビーカーだと結構買い物しづらく、他のお母さんたちも抱っこひもやスリングで来てらっしゃいました。 抱っこひもを3種類くらい持っていましたが、新生児から縦だきができ、両手が空くベビービョルンが一番便利に感じました。 慣れないうちはいろいろご不安で大変だと思いますが、いろいろ試されてみてご自分にぴったりの方法が見つかるといいですね(*^o^*)
家はピカピカ☆。。。 | 2010/01/22
- アパートの2階ですが、ベビーカーは車にしまっていたので、買い物から帰ったらチャイルドシートに寝かせベビーカーをしまい子どもを抱っこで荷物を持ってあがっていました。
毎日は大変だったので数日おき、または日曜日に買いだめしてなるべく普段は買い物に出かけなくてすむようにしていました。
ベビーカーを使う時も抱っこヒモを持ち歩いて階段を上がる時に使用すると両手があくのでまとめて階段を上がれますよp(^^)q
おはようございます | 2010/01/22
- もし問題ないのであれば
一週間分とか、旦那さんや
荷物を持ってもらえる人がいる時に
一緒に買い物に行って買い溜めしておくと
毎日毎日買い物に行かなくていいので
少しゎその問題も改善されると思います☆
階段のみのアパート、3階です。vivadara | 2010/01/22
- 私も買い物に行くときは大変でした…。特にこの時期、凍結がひどくてもう怖かったです。
私の場合は、車での買い物が結構あったので、ベビーカーは折りたたんで車内においておき、娘を抱っこ&手荷物のみで移動していました。
帰りは買ったものを車内に置き、娘を先に移動していました。
歩きの買い物であれば、抱っこ紐で歩いて買い物していました。
あと、首の据わらないうちは買い物頻度はかなり減り、旦那に頼んで買ってきてもらうこともしばしばでしたよ。
エレベーターなし3階です | 2010/01/22
- うちは抱っこ紐メーンで出かけてました。慣れれば大丈夫!毎日の買い物は散歩がてら、重たいもの大きいものは夫が休みの日に。あとは平日でも夫が帰って来てから、子どもが寝たばかりの(おっぱいオムツを済ませ、しばらく起きそうにない)時に夜一人で出かけたり。今どきのスーパーは夜12時までとか、24時間営業とかありますからね。 ネットスーパーも便利そうですが、どんな理由であれお出かけが楽しみだったので、子どもが1歳過ぎた今でも結局利用してません(Θ_Θ) 生活のペースができるまで大変と思いますが、応援してますよ!
おはようございます。 | 2010/01/22
- 私の家も主さんと同じくエレベーターなしのマンションの2階です(^_^;)
息子が生まれるまでは特に不便とは感じませんでしたが、確かにベビーカーで買い物に行くのは不便ですね。
主さんと同じで、うちの子もまだ首がすわってないので、先にベビーカーを一階に降ろし、次に息子を運ぶ感じです。帰りも二回に分けて運んでます。一緒に運ぶと息子を落としてしまいそうなのでがんばってます(^_^;)
階段の上り下りも運動になるし、もう少しして首がすわったら一緒に降ろせるかなぁ?と思っているので、少しの間の運動と思ってますよ。
あと、毎日は大変なので二日に一度とか、日をあけて買い物に行ってます。
大変ですがお互いがんばりましょうね!
こんにちは | 2010/01/22
- 私は抱っこひもで移動しています。
ベビーカーは便利ですがやはり階段があると不便ですよね。
たくさん買い物したいときはベビーカーを先に降ろしたり、帰りは赤ちゃんと荷物を持って後でベビーカーです。
我が家はかず&たく | 2010/01/22
- 階段しかない集合住宅の4階です。
上の子の時は1階に住んでいたので問題なかったのですが、下の子の時は買い物した物と子どもを抱えて4階まで行くのが大変で…。
更にベビーカーをたたんで持って上がるのに、もう一度下まで降りなくてはならなくて、その間、大泣きされたり…ホントに大変でした。
なので、宅配生協を使うようにしました。
お店での買い物は補充品のみとなりました。
おはようございます!! | 2010/01/22
- 私はエレベーター無しの3階に住んでいました。
右手に折り畳んだベビーカー左手に子供と荷物を持って駆け上がってました^_^;
力はないほうでしたが力持ちになって来ました!!
なんとかなるものですよ(^^)頑張ってください!
こんにちは。 | 2010/01/22
- うちも子どもが1歳になるまでは2階エレベーターなしアパートでした。
里帰りもしなかったので、生後1週間からでしたが、なんとかなるものですよ。
ベビーカーを片手に赤ちゃんをもう片方に抱っこして階段上り下りしてました。
でも、大きなものは生協で配達してもらってました。コープだったのですが、赤ちゃんがいると配達料無料でオムツも安かったので助かりましたよ。
こんにちは | 2010/01/22
- 私は出かけてましたが周りは宅配なんかで頼まれてましたよ。生協やJAや赤ちゃんのいるご家庭は利用されてる方多かったです。
こんにちはももひな | 2010/01/22
- 私も出産したときには2階建てアパートの2階に住んでました。
食料品などの買い物は夫の休みの週末にまとめ買いして、普段は買い物に出なくても済むようにしてましたよ。
ベビーカーで出かけるときは車からベビーカーを出して、子供を抱っこしてベビーカーに乗せて出かけて、帰りは子供を先に家に入れてからベビーカーをまた車に戻してました。
ちょっと面倒ですが、階段が怖いなら抱っこ紐を使ってベビーカーに乗せるって手もありますよ。
こんにちは | 2010/01/22
- アパートの2階です。
私も、子供生まれてから生協の宅配にしました。
6ヵ月未満の子供が居る所は配達料が0円で2歳位まで適用だったような。場所で違うので、確認してください。
最初は何もかも慣れなくて大変でしたが、最近、子供が歩くようになったので散歩がてらスーパーに行くようになりました。
子育ては大変ですがお互い頑張りましょうね
おはようございますクミ | 2010/01/22
- うちも似たようなアパートですが、しょこママさんの書いてある方法で出掛けてます。確かに面倒ですが、子どもが4ヵ月で約9キロとBIGで、ベビーカーが無いと無理なので(^_^;)
こんにちはgamball | 2010/01/22
- できるかぎり普段の買い物はしなかったです。
週末に旦那と一緒の時まとめ買いしていました。
普段の買い物の時は抱っこ紐を使っていましたが、なんとかなりました。
宅配サービスとかも利用されてみてはいかがですか?
こんにちはあおれい | 2010/01/22
- 以前住んでいたところが、階段なしの2階でした。
買い物は、旦那がいる土日に重いものを中心にまとめ買いし、
足りないものだけ、平日子供をつれて買いに行ってました。
生協などの宅配を利用している家庭もありましたよ。
宅配の生協を利用しては? | 2010/01/22
- 妹はエレベーター付きのアパートでしたが、食材は生協を利用して玄関まで運んでもらっています。重いですし…。子供が3歳までは配達無料だそうです。
足りない分があれば旦那様と週末に買出しですね。
こんにちはホミ | 2010/01/22
- うちは階段のみの三回です。私は自分で買い物行く時は抱っこ紐で、持てる程度しか買いませんでした。
そして休みの日に旦那と行って買いだめしてました。隣のママさんは宅配を頼んでますよ~!
おはようございます。 | 2010/01/22
- 前の家がそうでした。5階でしたが、なるべく買い物はまとめて土日の主人の居る時にして、ちょこちょこ買いしていました。
ベビーカーだけ後回しで荷物と子どもを抱っこしていましたよ。毎日ご苦労様です。
こんにちは | 2010/01/22
- うちも二階で階段です。 私は、抱っこ紐で買い物に行ってます。 一回の量は少なめで、肩さげ出来るエコバック使うと楽です。 買いだめする時や重いものを買う時は、パパが休みの時に一緒に行ってます(^O^)
大変ですよねCAT | 2010/01/22
- うちはエレベーターあるマンションですが、それでも子供連れでの
外出は毎回大変です。なので宅配を利用したり、
今はどこのスーパーでもネットスーパーがありますので、ネットから申し込んで届けてもらったりしています。
イオンさんですと配達手数料は
¥100(¥3000以上は無料)代引き無料です。
便利なサービスもあるので色々上手く利用すればOKかと思います。
こんにちは | 2010/01/22
- 私もアパート二回の階段です 私の場合は旦那さんが帰って来て旦那さんが夕飯&お風呂が終わってから一人で週一回・22時以降に買い物に行ってましたよ。 そして、ちゃんと首も腰も座ってから2人で買い物に行きましたよ 腰が座ると抱っこも楽なので右手に抱っこで左手に荷物持って一回で済ます用に帰ってます
うちも | 2010/01/22
- 階段のみで三階に住んでます(;´д`)
あたしは、抱っこバンドして右肩ベビーカーかついで左肩にカバンもつか、斜めかけのカバン背負って降りて、ベビーカーに娘を乗せます。
抱っこバンドは、降り立たんで収納します。
マジ鍛えられます。
抱っこバンドしたら落とす心配ないし☆
LUCKYとゆう抱っこバンドですが、おんぶなどできるししっかりしたのなんでいいですよ☆
娘さえ落とさなかったらいいやとマジ肩こったりキツイですが、筋トレと思ってがんばってます。
帰ってきたら、また抱っこバンドに乗せベビーカーかついで荷物持ってあがります。
無理のないよう☆
重いものや急ぎでないものは、旦那が、休みの日にまとめて買ってます☆
こんにちは | 2010/01/22
- もうすぐ3ヶ月半になる子がいます。住んでるアパートは、階段しかない4階建ての4階なので、抱っこしながらの上り下りだけで一苦労です。
なので部屋から駐車場まではスリングで抱っこしてます。ベビーカーは駐車場の車のトランクに。
普段の買い物は、両家どちらかの実家に子供を預け、週末にまとめて買いに行ってます。インフルエンザなどが流行ってる時期なので連れて歩くのも心配だし、息抜きも出来るし、ゆっくり買い物ができますよ。
ご実家に預かってもらえるなら、預かってもらってはいかがですか?
こんにちはゆうゆう | 2010/01/22
- 前アパートの2階に住んでましたが、首の据わらない子供と荷物を同時に持って上がるのも大変だし怖いので、週末にまとめて買い物してました。
首が据わるとたて抱っこできるのでずいぶん楽になると思いますよ。
状況同じデス(笑) | 2010/01/22
- 我が家のボロアパートも、赤サビだらけで隙間が開いてるタイプなので想像できます。 最近は『ガタン』と段差から音が鳴ッて怖いです(ToT) プラスして、1歳9ヶ月と4ヶ月の年子。私は運転出来ません… パパと買い物に行くと、余計な出費になるんで、私が主に行きます。 ●ベビーカーの時は、荷物を100均で売っているベビーカー用のフックに荷物を掛け、階段はベビーカーに子供を乗せたまま上がり、次に荷物。 ●その分、抱っこ紐は楽で便利デスけど、肩が痛い(泣)
大変ですよねベビーマイロ | 2010/01/22
- うちも2階です。
ベビーカーなどは大変でしたが、買い物は、少なく、大量に買うときは旦那がいるときにしたりとしていました。
首がすわれば、抱っこ紐でも少し楽になるので、工夫の仕方はいろいろあると思います。
どこもエレベーターがついているわけではなので、みなさん工夫していますよ。
まずはベビーカーだけをおろすとか、いろいろあると思います。
一気にやるということを頭から離してください。
こんにちは(^-^)/ | 2010/01/22
- うちは今一戸建てですが長男が二歳半まで二階建てのアパートの二階に住んでました!買い物の時は、まず子供を家の安全な場所に置いてからベビーカー担いでダッシュで階段降りて階段下に広げ、また階段かけ上がって子供を連れて来る、ようにしてました。帰りは荷物あるので、着いたら子供を乗せたベビーカーは下に置いたままダッシュで荷物を家に運び、ダッシュでかけ降りて子供を家の安全な所に寝かせてから最後にベビーカーを担いで二階まで上がってました。玄関から階段下が良く見渡せる作りでした。目を離したら危ない月齢の時は抱っこのままベビーカー担いで上り下りしてました。ある程度大きくなってくると自分で上ってくれるので私は荷物持ったまま息子の後ろから上ってました。一歳3~4ヶ月頃にバギーを買ったので担いでの上り下りも楽になりましたよ☆寝返りやハイハイでアチコチ動きまわるのに、まだ歩けない頃が一番大変だと思います(>_<)うちはその頃ベビーカーがダメで泣くので抱っこ紐をかなり使ってました。でも荷物置きの為にベビーカーは持って行きましたけど…。ちなみに、うちは旦那が車通勤なので買い物はいつも歩きでした!車があればベビーカーは車に積んだままでいいので楽だったんですけどね…。少しの間なんですけどね(>_<)頑張って下さいね!
同じです | 2010/01/22
- 私も、今4ヶ月の息子のママしてます。同じように2階のアパートに住んでます。買い物は、抱っこ紐で行ったり、ベビーカーで行ったりしてます。(少ない買い物の時)ベビーカーの時は、先にベビーカーを降ろして準備しといてから、息子とカバンをもっております。帰ってきた時は、先に息子を家にあげてから荷物とベビーカーをあげます。大変ですが、散歩もしてあげたいし、いい気分転換になりますよ。
重たいものとか、買いだめする時はネットスーパーを利用してます。
こんにちは。 | 2010/01/22
- 私は、2階に住んでました。
なるべく、主人がお休みの日に買いだめしていました。
こんにちは | 2010/01/22
- うちはエレベーター無しの4階です♪ 下に鍵つきの倉庫があるのでベビーカーの上げ下ろしはしていませんが、1歳の子供を抱いて4階の登り降りはちょっと大変です 妊娠中から生協に入り、重たい物は玄関さきまで運んでもらっています 旦那さんが土日休みなら、一緒に買い物に行って買いだめしたり、赤ちゃんを旦那さんに預けてさーっと買い物に行く事もできます 私は階段の登り降り中は抱っこひもで、散歩中はベビーカーの時もあります♪ 慣れれば大丈夫ですよ♪育児お疲れ様です♪ 旦那さんと仲良く育児楽しんで下さい♪
こんにちは☆ | 2010/01/22
- 4ヶ月の娘がいます。
私はベビーカーは使わず抱っこ紐のみです。
買い物は旦那が休みの日に一週間分を纏めて買ったりして、なるべく子供と2人で出掛ける時は荷物を持たない様にしてます。
こんにちははるまる | 2010/01/22
- 毎日は大変だと思いますよ。私は、主人の休みの日にまとめて買い物をして、足らない物がある時だけは、買い物に行っていましたよ。また、宅配してくれる所もあるのでそちらを利用するのもいいと思いますよ。
こんにちは | 2010/01/22
- 抱っこひもで抱っこして降りるほうが安全です。またベビーカーを階段下に置いておけるなら置いておいたらいいと思いますよ。
うちは1戸建てですが階段があるので抱っこひもしてます。
エレベーター無しの2階に住んでいます | 2010/01/22
- 首がすわるまでは、いつも旦那や親にみてもらって、週末や夜に買いだめをしていました。首が安定してきてようやくベビーカーに。アパート脇にとめてある車の中にいつもベビーカーを積んでおきました。おんぶできるようになったら、ずっとおんぶです。 色々試して楽な方法が見つかるといいですね
こんにちは | 2010/01/22
- 私でしたらおんぶ紐で行くと思いますが、ベビーカーで行っておんぶ紐も持って行き、階段だけおんぶ紐を使えばいかがですか。
子供が1歳まで | 2010/01/22
- アパートの二階でした。 買い物は旦那が休みの日にまとめて買い、普段はベビーカーで移動していました。 まずベビーカーを1階に置きにいき、子供と荷物…と運びました。 帰りは子供と貴重品→荷物→ベビーカーでした。 慣れれば大変ではないですが、子供が活発になると部屋に一人で置いておけないのでサークルに入れるかいすに座らせてベルトして待たせました。
以前階段のみ3階の部屋に住んでいました | 2010/01/22
- その時はいつも車で買い物に行っていたので、先に荷物か子供を部屋に運び、後からまたどちらかを部屋に運ぶ方法をとっていました。
また、ベビーカーは車のトランクにいつも入れておいて、徒歩で出掛ける時は車からベビーカーの出し入れをしていました。
子供抱えて階段の昇降つらいですよね(>_<)
首がすわれば子供はおんぶで買い物はキャスターつきのカートという方法なら昇降は一度で済みますよ。
エレベーターなしの四階です | 2010/01/23
- 遅くにごめんなさいです。家は、日曜日に主人についてきてもらいまとめ買いします。生鮮物や足りなくなったものだけ、買い足しますが首が据わらないうちは、主人に帰りがけに買ってきてもらうよう頼んだりしてました。
買いだめ | 2010/01/23
- して、生協など宅配を頼んでは?
友達はエレベーターなしの5階に住んでいます。
週末旦那と買い物に行き、食品やオムツ、洗剤など買いだめしていると言っていました。
平日は、食品で足りない分だけ買うから荷物も少ないそうです。
階段上る時は最初に、子供と荷物、もう一回降りてベビーカーを上げるそうです。
生協の宅配も頼んでるみたいです。
近所のスーパーで、買い物したら手ぶらで帰り、後ほど配達してくれる所があり、それを利用することもあると言っていました。
うちの場合ですが | 2010/01/23
- 長男が7ヶ月になるまでエレベーターなしの三階に住んでました。
やはり生まれてからはおりるのが怖かったですね。
隣に大家さんが住んでいたので相談しベビーカーを一階に置かせてもらいましたよ!
屋根つき…というか一階が駐車場だったので雨にも当たらず、助かりました。
ただ降りるのは雨の日なんか特に怖かったです。
縦抱きの抱っこ紐でおりてなんとかなりましたが…そのままでは怖いですよね。
階段の昇降だけ抱っこ紐で、ベビーカーを下に置かせてもらうという手はいかがでしょう?
ちなみに年子で二人目妊娠したのをきっかけに今は引っ越しテラスハウスにすんでます。
頑張って下さい!
ベビーカーは | 2010/01/23
- 車に置いておきました。
私はアパートの2Fで抱っこしながら階段を降りて車からベビーカーをおろすかもしくは予めベビーカーをおろしておいて乗せていました。ベビーカーって幅取るし、玄関に置くと狭いんですよね。
階段は怖いですが、慣れたり、首が座れば楽になりますよ。
うちの場合ですが | 2010/01/23
- ベビーカーは車に乗せておき 買い物に行くときだけ引っ張り出してました。
子供は 首が座る前まではスリーパー??みたいなので抱っこで 両手に荷物持って階段かけあがってましたよ(^-^)
夏だったので 良いダイエットになりました笑
産後 出かける機会といえば買い物くらいなので、気晴らし気分で行ってみてはいかがでしょうか♪♪
今思えば 良く頑張ったなぁと思いますよ(^_^ゞ